トップページphp
984コメント337KB

PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001にょにょん NGNG
PHP関係の書籍についてかたってほしいにょ。
結構高いんで評判聞いてから買いたいからにょ。
メッセージの後に星印(最高5つまで)とか
いれてくれるとありがたいにょ。
じゃ、よろしくにょ。
061160804/09/14 17:43:09ID:???
>>609
ここで紹介されている「初心者向け定番」っぽいやつは、
マンモス本だけを記憶しておりますタ。

ほかには、自分がやってみたいこと(XMLをDOMであつかう・ディレクトリの操作)が載っていた本があったのですが、
ここで紹介されている本ではないようだったことと、
実際初心者向けではなさそうだったのでうs。
061260804/09/14 17:47:59ID:???
>>610
3か所(電器屋2か所・本屋1か所)回ったのですが、その本は置いてませんでした。
また別のところを回ってみます。ありがとうです。

というか、1か所の電器屋(ヨドバシ)にはPHPの本は置いてませんでした。
見落としていただけかもしれないけど
0613nobodyさん04/09/14 18:07:30ID:???
PHPの本探すのに電器屋行くもんなの?よくわからんな
0614nobodyさん04/09/14 18:40:54ID:???
>>613
電器屋のパソコンフロア(?)とかに、パソコン関連の書籍が置いてあるコーナーがあるんです。。
0615nobodyさん04/09/14 18:45:00ID:???
>>613
普通の本屋は、今日日は棚売り上げを優先しなくちゃならないのでコミックス・雑誌が殆ど。
紀伊国屋とか丸善云々の、ああいった品揃えの店は今じゃ特殊な部類。
田舎の郊外型大型店って売り場面積は大きいが増えた分はコミックス・雑誌。
電器店は客層に合わせて品揃えされてるのでPC関連は比較的揃ってるが、
そのメインの客層のうち「プログラムを組む層」は余り多くも無いので、
まめにそこで取り寄せして買うなどして、店を育てていかないと品揃えが変わってくれない。

取り合えずAmazonで下調べぐらいして行けば?つう気がするが。
0616nobodyさん04/09/14 20:22:47ID:???
Amazonはあまり当てにならない。
0617nobodyさん04/09/14 20:45:36ID:???
>>616
激しく同意
0618nobodyさん04/09/15 17:47:21ID:???
関係ないけど何で当てにならないの?
書店に行く前に関連書をリストアップするのに役立ってるんだけど
書誌データに間違いが多いってこと?
0619nobodyさん04/09/15 18:04:55ID:???
書評。読む人のレベルにバラつきが有りすぎ。
0620nobodyさん04/09/15 18:20:40ID:???
>>619
書評は全然駄目だね。工学書は出版案内のように書かれてる内容を
つらつらとそのまま書いてもらった方がありがたい。目次+αで。
062161804/09/16 11:51:10ID:???
そうか書評のこといってたのか、基本的に評は評者次第だからしょうがないね。
そもそも評を読んでる人っていないでしょ?

私は評は別物だと思ってるんで頭に無かった。意味がわかりました、ありがとう。
0622nobodyさん04/09/16 23:45:07ID:???
話をまとめると、amazonで直買いするなってことよね。
0623nobodyさん04/09/17 00:05:19ID:???
洋書の直買いは便利すぎ。
0624nobodyさん04/09/17 00:38:32ID:???
洋書は安いよね。割引があったりするので版元から直寄せよりも安い。

0625nobodyさん04/09/17 00:59:49ID:???
洋書でヨイショ
0626nobodyさん04/09/17 01:05:36ID:???
話をまとめると、>>622 は無能ってことよね。
0627nobodyさん04/09/18 21:31:07ID:M/nastuZ
アマゾンでPHPと MySQLをand検索して出てくる書籍でオススメはどれですか?
0628nobodyさん04/09/18 23:43:20ID:???
場合による
062925時間営業コンビニ04/09/19 15:09:51ID:swNAEBrS
>>615
同意

自分本屋でバイトしてるんだけどDBマガジン当初1冊か2冊しか置いてなかった
で自分DBマガジン読み始めたんで買うじゃない。
買った次の月から5冊に増えてました。
ちょっと待てと
バイト君1人が買ったからって月に1冊しか売れない本を5冊も入れるのかよ
と思ったことがありました。

多分プログラムがもうちょっと一般的になったら
需要と供給のバランスによって安くなると思う。
Σ
需要と供給の話じゃなくて販売戦略やら単価の問題だな
0630ujihara04/09/19 15:14:24ID:???
CD-Rをパソコンに入れると自動で立ち上るようにCDを焼きたいのですが。
次のように書いてCD-Rに焼き付けると

AUTORUN.INFに次のように記述する方法でCD-Rをパソコンに入れると
自動でアドビのアクロバットリーダーは開くのですがその後の
playlist.tetに読みにいく記述の仕方が判りませんか。

AUTORUN.INFに
[autorun]
open=Reader\AcroRd32.exe /L playlist.txt

のように記述することで、アドビのアクロバットリーダーは開くのですが、
playlist.tetに読みにいきません。
 記述文法上の間違いがあるのでしょうか。
(playlist.tetにはPDFファイル名を書いています)

前半部分の[autorun]
open=Reader\AcroRd32.exe までは立ち上るのです。
後半の /L playlist.txt
に読みにいかす方法を教えてください。

よろしくお願いします。

氏原
0631ujihara04/09/19 15:17:24ID:???
CD-Rをパソコンに入れると自動で立ち上るようにCDを焼きたいのですが。
次のように書いてCD-Rに焼き付けると

AUTORUN.INFに次のように記述する方法でCD-Rをパソコンに入れると
自動でアドビのアクロバットリーダーは開くのですがその後の
playlist.tetに読みにいく記述の仕方が判りませんか。

AUTORUN.INFに
[autorun]
open=Reader\AcroRd32.exe /L playlist.txt

のように記述することで、アドビのアクロバットリーダーは開くのですが、
playlist.tetに読みにいきません。
 記述文法上の間違いがあるのでしょうか。
(playlist.tetにはPDFファイル名を書いています)

前半部分の[autorun]
open=Reader\AcroRd32.exe までは立ち上るのです。
後半の /L playlist.txt
に読みにいかす方法を教えてください。
0632nobodyさん04/09/20 12:47:19ID:???
>>631
板違い
0633nobodyさん04/09/21 23:57:10ID:???
ttp://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2004-September/023875.html

どうなんじゃろ?
0634nobodyさん04/09/22 00:03:20ID:???
今月末発売。まるごとPHP! Vol.1
http://home.impress.co.jp/reference/2025.htm
目次詳細は [PHP-users 23355] の小山氏の投稿に詳しい。

B5判228PということはWEB+DBやSDよりちょっと薄いね。
それで\2000ということは、広告取るのやはり難しかった?
書籍扱いなので積極的に入れなかったのかも知れないが。
0635nobodyさん04/09/22 00:18:01ID:???
>>633
カブッタ…

買え支えもあるし、内容に関わらず買うとは思う。
不満があればアンケートで注文をつける。
発行側も実際の読者層が判るわけで、自分に合う方向に
転がっていくかどうかはその後を見てみないとなんとも。
それ以前に次回があるかどうかも判らんし。
0636nobodyさん04/09/22 18:36:09ID:???
>>634
CD-ROMいらんから価格を10円でもおさえてほしかった
と言いつつ10円ならどっちでもいいな(´д`)
100円下がるならCD-ROMいらん
買ってアンケートにCD-ROMいらんと書くぞー
0637nobodyさん04/09/22 20:16:43ID:???
紀伊国屋行ってきました
プログラミング自体知らないんですが、
なんとなく次のものが読みやすそうな気がしてめもってきました。

最新PHPハンドブック 秀和システム 2500円
10日で覚えるPHP入門教室 翔泳社 2800円
BlackBookPHPプログラミング インプレス 3500円

最新…は、なんとなく読みやすそうな気がしました。
10日で…は、スレの上のほうで「プログラミング初心者はこれにしなさい」とあったので。
でもショッピングサイトがメインだったので、ちょっとあわないかも、と思ってます。
BlackBook…は、これも読みやすそう。

これらのなかで、これがいいよ、ではなく、これはやめておいたほうがいいよってのがあれば教えてください。
0638nobodyさん04/09/22 22:11:51ID:???
みんな買っとけ
0639nobodyさん04/09/23 19:56:11ID:???
秀和システムの買っとけ
0640nobodyさん04/09/23 20:00:28ID:???
>>639
買っちゃいました・・・
0641nobodyさん04/09/25 09:50:54ID:???
その前にまるごとPHPを買おう。
皆が買えばvol2以降が出る可能性も高くなる。
0642nobodyさん04/09/25 11:08:18ID:???
続刊を期待するなら直販で買った方がええんかな?
本屋で買っても同じ?
0643nobodyさん04/09/25 15:17:51ID:???
MySQL4/PHP5って言うのを買いました
064463704/09/25 16:26:16ID:???
まじで全部欲しいよー
でもお金がかかるよー
「最新PHPハンドブック」は基礎的なことが載っているっぽいけど、
サンプルが少なすぎて。
ほかのはサンプルと並行して解説等が載っているっぽいから、
そのほうがわかりやすいかも。
0645nobodyさん04/09/25 16:38:47ID:???
サンプルなんかネットに転がってると思うがなぁ。
本に必要なのは網羅性と正確性だな。
0646nobodyさん04/09/25 16:41:46ID:???
>>643
題名だけ聞いて、まだ本屋でみたことないんだよな。それ
0647nobodyさん04/09/25 16:42:58ID:???
>>645
なるほどー。でも、何から手をつけていいのかわからないうちは
今説明されている部分に沿ったサンプルが用意されていると
わかりやすいような気がするんですよ。
・・・ダメなおいらはどっちにしても理解できないかもしれないけど
0648nobodyさん04/09/25 20:12:30ID:???
でもサンプルから学習するのはいいことだよ
0649nobodyさん04/09/26 17:37:20ID:???
おそらくPHP3との絡みが有るんだろうけど、
未だにセッションっていうとPHPLIBの解説が
載っている本が多くないですか?

PEAR(の、できれば全機能)を解説している
お勧めの本は有りませんか?
0650nobodyさん04/09/26 20:55:12ID:???
インプレス【基礎PHP】のPHP5に対応した改定版
内容、きちんとオブジェクト指向に移行してるのかな?
0651nobodyさん04/09/27 07:39:26ID:???
月刊LAMPマガジンが欲しい・・・
0652nobodyさん04/09/27 10:15:54ID:???
PHP5に対応の場合はPHP4でも動く事を意味する
0653nobodyさん04/09/27 10:34:44ID:???
しません。
0654nobodyさん04/09/27 11:24:12ID:???
>>653
「に対応」だから、PHP4が中心で、PHP5にも言及してるよってことじゃないの?
0655nobodyさん04/09/27 16:38:56ID:???
>>653
外人?
0656nobodyさん04/09/27 20:45:54ID:???
結局、PEARの本って無いのかな。
0657 ◆AngelH/kMI 04/09/28 02:45:05ID:???
>650
してません。
一応、PHP5でクラス周りにこんな機能増えましたってくらいで
サンプルコードや記事の内容は至ってPHP4。

現時点でPHP5を使ってどんな開発手法がいいのか、
ということが全くわかってないので書きようがないとも。

というか、PEAR何とかしてほしい・・・。
0658 ◆AngelH/kMI 04/09/28 02:47:11ID:???
>656
連投すまそ。
たとえば、PEAR周りでどんな記事読みたいですか。
0659nobodyさん04/09/28 03:42:55ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0672325616/

どこか訳して出版シル
0660nobodyさん04/09/28 06:00:08ID:???
>>658
従来、
「PHP4(+3?)+Apache+PostgreSQL(or MySQL)+PHPLIB=簡単WebDB」
という内容で書かれた本が多かった物を、

「PHP4(+5?)+Apache+PostgreSQL(and/or MySQL)+PEAR=簡単WebDB」
という内容で書いて欲しいな、と。

すると主なポイントは、DB接続、セッション、認証くらいかな。
(そもそも、PEARに大量発生する「::」が良く分からん)

できれば、PHP5を見越して、オブジェクト指向の有効な使い方の
ひな形を例示してもらえるとベター。
066165004/09/28 10:21:53ID:???
>>657
さんくす。買替えやめとく。
0662nobodyさん04/09/28 12:28:36ID:yot/CsqN
phpのオブジェクト指向中心の書籍は何がありますか
0663nobodyさん04/09/28 13:35:14ID:???
赤マンモス
0664nobodyさん04/09/28 14:28:07ID:???
JAVA言語で学ぶデザインパターン入門 PHP5の人おすすめです。
0665nobodyさん04/09/28 20:53:35ID:???
J2EEパターン関連の本を読むのも良いと思う。難しいけど。
0666nobodyさん04/09/28 21:36:29ID:???
PHPの解説本って数が少ない上に初級者を
ターゲットとした内容のものばかりな希ガス
洋書なら腐るほどあるのに・・・
0667nobodyさん04/09/28 21:55:39ID:???
>>666
そだね。いつの間にか、本屋の本棚は
Javaの本ばかりになってしまった希ガス
0668nobodyさん04/09/28 22:15:36ID:???
自分は趣味でPHP始めたんだけどPHPって需要ないわけじゃないんでしょ?
0669nobodyさん04/09/28 22:27:33ID:???
GUIをHTMLで書けて、スクリプトは平易で、実行はインタプリタ。

「ユーザーがカスタマイズして使う」物を作るには、最適な環境
だと思うが。
0670nobodyさん04/09/28 22:38:30ID:???
検索・コピペができて最新かつ無料のマニュアルがあれば本なんかいらね。
Javaはプログラムじゃ食えなくなってきて本を書く奴が増えたって事?
0671nobodyさん04/09/28 22:52:03ID:???
初心者がプログラミングっていったらCかJavaだから
利益がでかいだけかと
0672nobodyさん04/09/29 13:51:29ID:???
CやJavaは学校でやらされるってのが影響してるかもな
0673nobodyさん04/09/29 15:38:14ID:???
まるごとPHP amazon で売ってないんだが
0674nobodyさん04/09/29 19:08:43ID:+9C0VbHJ
今日、秋葉原行ったら売ってた。
後で地元で買えばいいやと思って
いざ地元見たら売ってなかったよorz
買っておけば良かった。
0675nobodyさん04/09/30 19:08:46ID:???
本屋でPHPの本探してみたらなぜかMacintoshの棚にあった。
0676nobodyさん04/09/30 19:10:21ID:???
今からPHPをはじめる場合、PHP5の本を買ったほうがいいですか?
レンタルサバはPHP4、うちのウィンドウズにはPHP4.38を入れてしまいました。
というか、PHP4とPHP5って互換性はないのですか?それとも、ほとんど違いはないのですか?

インプレスの
基礎PHP(PHP4ベース)

改訂版基礎PHP(PHP5ベース)
か、どっちを買おうか迷っています。
0677nobodyさん04/09/30 19:15:39ID:???
4にしとけ
0678nobodyさん04/09/30 19:20:06ID:???
>>676
4と5ではほとんど違いは無いと言って問題ないと思う。
067967604/09/30 20:26:58ID:???
つまり・・・どっちでもいいってことですね。
0680nobodyさん04/09/30 22:13:42ID:???
ちがうちがう 4で書けば5は動く 5で書けば4で動かない事が多々有る
0681nobodyさん04/09/30 22:20:45ID:???
>>680
下位互換(だっけ?)ってやつですか?
でも、PHP3で書かれたものはPHP4上で動かすには修正する必要があるって聞きました。
特にセキュリティ面での修正?よくわかりませんが。

PHP5の普及の速さよりも、私のPHP4の学習の早さが勝っていれば悩む必要もないんですが・・
自信ない
0682nobodyさん04/09/30 22:56:07ID:???
5でやって、1,2ヶ月後に、掲示板作ったとして、どこで使うんだ?
0683nobodyさん04/09/30 23:37:56ID:???
>>676
>>657嫁。
改訂版もPHP5にさらっと触れてるだけで内容はPHP4。
今からPHP5の勉強をしとくのはいいと思うけど
書籍やWeb上のサンプルもまだまだ少ないしレン鯖が対応するのはまだまだ先。
立ち読みした限りでは基礎PHPは良書っぽいので買っといて損はないと思う。

PHP5とPHP4との下位互換性のない変更点は
http://www.php.net/manual/ja/migration5.incompatible.php
0684nobodyさん04/09/30 23:48:28ID:???
>>683
すみません、どうもです。
PHP4のほうを買っておきます。その後、まだPHPを投げ出してなくて、まだ続けてたら、
改訂版基礎PHPの新しい版が出てますよね。
0685nobodyさん04/10/01 00:46:28ID:9KBQeqSA
「10日で〜」のサンプルやってるんだが、どうも日本語が通らない。
php.iniも記載されたように変更し、ファイルの文字コードもちゃんとした。

住所録検索のサンプルなんだが、CDからコピーしたやつでもそうだった。
(日本語で検索するとひっかからない)
それを飛ばして掲示板のサンプルをやってみたが、日本語で書き込めず。(asciiのみならおk)
書き込んだテキストファイルを見るとどうやらNull文字で入っている模様。

確実に環境の問題だと思うが、調べながら3日も過ぎた…
スレ違いかもしれないけど10日じゃ終わらない人もいるっていう報告(´Д⊂
そしてどなたか解決してください…
0686nobodyさん04/10/01 00:51:01ID:???
そんな情報の出し方じゃ救いようもない。
068768504/10/01 01:40:41ID:???
>>685
質問スレじゃないし、このまま消えます…
0688nobodyさん04/10/01 04:04:25ID:???
まるごとPHP、アマゾンにキタ━(°∀°)━よ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844320254/
0689nobodyさん04/10/01 09:11:43ID:???
>>688
おまえ毎日まるごとPHPまるごとPHPと検索してたのか?      それは俺・・・
0690nobodyさん04/10/01 09:21:28ID:???
まるごと狩ってきた。
第一印象:いっぱいいっぱい

書籍と言えども雑誌っぽく執筆者の声・紹介、
編集サイドからの告知ぐらいは欲しかった。息抜く暇がない。
原稿もなんとか収まるように削った感じで満ち満ちてる。
定期刊行化になれば余裕が出来るかな。季刊化でどうよ。

予想以上に初心者にしか用が無い記事がなくて、
全体的に中上級実務者向きな感じで良かった。
069169004/10/01 09:43:35ID:???
ああ、"必要とされてる"初心者レベルの底上げには、普通のパソコン誌っぽく
月刊化して記事の内容レベルも下げて、詳細解説しないと駄目やろね。
0692nobodyさん04/10/01 12:46:57ID:???
まるごとPHP、ソースだけで画面がまったくない記事があるのが不親切。
たぶん台割り先に切ってからページが足りなくなったんだと思うけど、
次回は改善してほしい。 >編集のひと

ポリシー云々のコラムは、ちょと疑問符が頭をかすめたけど、全体的に良く
内容がまとまっていると思った。

ともかく次回に期待
0693nobodyさん04/10/01 17:12:18ID:???
>>689
おまいは俺ですか
昨日インプレスダイレクトで注文しちゃったよ・・・
0694nobodyさん04/10/01 19:13:55ID:???
まるごとPHPは内容が期待してたよりはるかに薄くてがっかりした。
PEARライブラリやMojaviについてはもっと突っ込んだ内容がほしかった。
あの程度ならWebでちょっと調べりゃすぐ見つかる。

次回があるならもっとディープなのを希望!
0695nobodyさん04/10/01 19:29:13ID:???
>>693
俺も俺も。

>>694
まだAmazonから届いてないんでコメントはできないけど
こういうスタンスのムックはこれまでなかったわけだし
しばらくは買い支えていきましょうよ。

次があるなら絶対買うから続刊きぼん。
0696nobodyさん04/10/01 20:09:58ID:???
広告がほとんどないね。
その辺をもう少し何とかして1500円ぐらいを希望。
0697nobodyさん04/10/01 20:10:49ID:???
>>694
PHPのユーザー相手にディープなことやると売れない罠。
0698nobodyさん04/10/01 20:11:57ID:???
PHPの本って、ホント(←なぜか変換できない)に少ないもんな。
0699nobodyさん04/10/01 20:19:39ID:???
PHP magazine 読んでないの?
http://www.php-mag.net/itr/ausgaben/psecom,id,212,nodeid,112.html
0700nobodyさん04/10/01 22:10:35ID:???
本屋行ったら、PHP5のマンモス本出てましたね。(初心者向けみたいだったけど)
基礎PHPもいつの間にか、PHP5向けの改訂版になっていた。(Pearとテンプレート解説読もうと、この間買ったばっかりなのに・・・)
0701nobodyさん04/10/01 22:23:39ID:pdCvdBKB
とりあえずここにならべや。うすかわからつめおってこぶちゃですすったるわ
0702nobodyさん04/10/02 01:05:53ID:???
この値段を月刊でやられると、買うのは無理ぽだが、季刊くらいなら、おけ。
正直、もう初心者向け(゚听)イラネ
広告テンコモリも(゚听)イラネ
0703nobodyさん04/10/02 02:41:55ID:???
まるごとPHP!を読んで分かった事・・・

自分の持ってるPHPの本は古い(PHP 4.0.3)って事。
しかも、それからかなりの仕様変更がされているって事。
Woodyだったから気付かなかったよ。orz

しかし、これだけ頻繁に仕様変更するようでは、困るなぁ。
0704nobodyさん04/10/02 06:18:50ID:???
俺も買ったし、このままなんとかシリーズで出してもらいたい。
季刊かなー、隔月は無理だろうな。


内容薄いという意見があったけど、一回目だししょううがないのかなあと思う。
あんまりマニアックだと職業Webプログラマ(向上心あり)しか買わないような・・・
そこら辺難しいね。

0705nobodyさん04/10/02 07:44:32ID:???
>>703
4年も前の本では適合しない箇所が多々でてきても
それはコンピュータ業界ではさして珍しいもんでもなし。

とはいえ昔のピアソンのPHP関連本とか、結構内容が良いものもあるので、
今の海外本から同様なのをまた邦訳してくれんもんかね。
0706nobodyさん04/10/02 07:55:06ID:???
>>699
もしPHP-Mag.のペーパー版を日本で入手できる店をしてたら教えて。
洋書輸入商社で扱ってても良いと思うんだが…
0707nobodyさん04/10/02 11:31:05ID:???
>>706
PHP Magazine と php|architect は、直接申し込んで読んでる。
知らないことがまだまだ多くて、PHPの世界は深いなと思い知らされるよ。
070870304/10/02 14:12:55ID:???
まるごとPHPの本に従ってPHP4をアップグレードしたら・・・
PostgreSQLと接続できなかった。_| ̄|○
仕方ないので、元のバージョン(4.1.2)に戻したよ。
0709nobodyさん04/10/02 15:50:51ID:???
>>708
そんなことだといつまで経っても陳腐化した環境のままだから、
PostgreSQL関係の関数名が変わったのは諦めて、書き直した方が良い。
http://www.php.net/manual/ja/ref.pgsql.php
0710nobodyさん04/10/02 15:54:07ID:???
接続関数の方は名前じゃなくて引数(DSN)関係が変わったんだったかな。

まあ、自分の環境だからそのままで不都合がなく、面倒が見られるなら
古いまんまでも良いとは思うけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています