PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001にょにょん
NGNG結構高いんで評判聞いてから買いたいからにょ。
メッセージの後に星印(最高5つまで)とか
いれてくれるとありがたいにょ。
じゃ、よろしくにょ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG田中ナルミ ソフトバンクパブリッシング
PHPプログラム入門 ☆☆☆☆
レオン・アトキンソン ピアソンエディケーション
プロフェッショナルPHPプログラミング ?
Jesus他 インプレス
PHP4徹底攻略 ☆
いしい他 ソフトバンクパブリッシング
0003松下
NGNG中身はなんだかなぁ・・・
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG伊藤博康 エーアイ出版
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMySQLの部分だけ言えば、超初心者が始めるには良いと思うよ。
チュートリアル的に読むなら、MyNA本よりイイと思う。
漏れ的には、やっと出たかという感じ。
0006電動ナナシ
NGNGOreilly で出しているようなデスクトップリファレンスのようなやつ。
・・・と思って Oreilly 行ったら
PHPデスクトップリファレンス Rasmus Lerdorf 著
豊倉圭、濱野賢一郎 訳
2001年4月 4-87311-034-3 \1,100
なんて出ていた。おお、やったぜ。☆評価は出てから。
Pear のクラス・メソッド一覧もほしいけど、これは作るしかないかなあ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPHPによるWebデータベース構築
グレイグ・ヒルトン、ジェフ・ウリリス著
4-89471-255-2 \4900
とりあえず入手してみたんですが
内容的にレファレンス&サンプルが主なので
「PHPプログラム入門」と余り変わらない気がする・・・
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4じゃないけどおいらも☆☆☆☆。まだ斜め読み段階だけど。
サンプルが結構頑張ってるなぁと思う。
ユーザ認証・セッション・ショッピングカートのシステムを
PHP3でPHPlib使わず1から作ってるのがなかなか。
考え方とかも参考になるし。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヨイよ。基本から懇切丁寧な感じ。まず買うならこれかも。PHP3だけどね。表紙はすげぇキモイ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011電動ナナシ
NGNGWROX の翻訳だけど、WROX の本の表紙って全部あれなんだよねえ。
http://www.wrox.com/
だけど表紙を除けばいい本は多い。内容は信頼できると思うよ。
ポリシーは "Programmer to Programmer" つまりプログラマーによる
プログラマーのための本。とても実践的な内容が多い。
PHP の本はちょっと古いんだけどなあ・・・。原著は 1999 年の出版。
出版社別で見ると、アスキーと技術評論社がまだだね。
ということは、最低でもあと 2 冊は出るってことだな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう、全部「お尋ね者たち」って感じの表紙なんですよね。上記の翻訳は、監修者がわりとよいツッコミを入れてるのもポイント高いと思いました。
個人的には、電動ナナシさんが書いた本を読みたいっすよ。
0013あぼーん
NGNG0014ねたろ
NGNG同感です。
でも、コーディング自体全くの初心者なら、「PHPプログラミング入門」は基礎から学べておすすめですね。
自分は、クラスについてわかりやすい解説の載っている本が欲しい。
0015あぼーん
NGNG0016電動ナナシ
2001/05/16(水) 15:46ID:???PHP3 が前提のようだ。
PHP4 については訳注で対応している。
0017名前を入れてください
2001/06/20(水) 15:44ID:E0LDBcrEPHP使ったこと全然ないです。
DBも全然知りません。Accessなら使えるが...
1週間の外外出張に行ってきます。インドネシアでオペレータ教育...
マシン使わずに1週間で全体的な概略を理解できる本ありまへんか?
001817
2001/06/20(水) 15:45ID:???0020名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/22(金) 12:56ID:si2Mb37Mドキュソな名前だが、すごい丁寧な作り。初学者がムリヤリ
勉強するにはよい。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/22(金) 15:30ID:???0022電動ナナシ
2001/06/22(金) 16:15ID:???・PHP4 国際化対応バージョンについて
・Pear について
等々。
0023antique
2001/06/22(金) 22:30ID:???いやそんだけ(^^;
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/26(火) 02:33ID:iVh3BhfUMySQL徹底入門かな?
これでやっとACCESSから卒業できた。
0025あああ
2001/08/14(火) 01:20ID:pNkZMlfAPHP 関連書籍
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~louis/apps/phpfi/php-books.html
0026名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 14:51ID:CV8.18JQ0027名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 15:07ID:???マンモス本
0028名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 21:23ID:dtgYf8Vc0029名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/11 10:26ID:???0030戌
01/11/15 05:16ID:???まだ1冊目だけど、超初心者の私でも結構読めました。
別にサーバから建てるわけじゃないよって人はこの辺かも。
ちなみに置いてる書店は少ないです。
そういや新刊で3冊くらい出てますね。入門系1冊とDB系2冊くらい。
明日調べてきます。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 02:41ID:D0G00GLmPHPの本も良いの揃ってきたなぁ。
『例解PHP』翔泳社 スターリング・ヒューズ 著 武藤健志 監訳
DBとか無しでPHPだけやりたい人におすすめ。
実例とかもたくさん載ってるんで、かなり使いやすいです。
『MySQL & PHP Webデータベース入門』ソフトバンク 田中ナルミ 著
前はこれ使ってました。DB、PHPの初心者におすすめ。
MySQLとPHPのインストールから載ってます。
これから始める人向けかも。
あと、『PHP入門−関数からデ−タベ−ス入門まで』もわかりやすそう。
ちゃんと見てないから詳しくはわからないですが。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 05:06ID:EFPbrGYghttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1565928466/ref=sr_aps_d_1_4/250-7777864-7182611
これからPHP4徹底攻略の事を何と呼べばいいですか。
0033>>32
01/11/18 13:07ID:kawa4sR70034shige
01/11/18 21:16ID:t49cL8fF+「MySQL+PHP入門」
タイトルは多少違う。
計10000円ぐらい。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 22:20ID:UYhxUULBまだ3,4章までしか読んでないけど、結構おもろい。
PHPって言うとRDB絡みが中心の本ばかりだけど、
こういう本は自分にとってありがたい。
なので、☆4つ。(所で☆何個で満点?既にだれも☆付けてないけど)
0036名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 23:31ID:???その組み合わせでPHPはかなりイケるよね。
プロフェ・・・はphp3主体だけど十分参考になったよ。
0037
01/11/22 09:32ID:hVKdBNiJ俺がこの前買ったのもWROXのヤツだよ。
プロフェッショナル PHP プログラミング
赤い表紙でチョト怖いけど、凄い丁寧に書いてあると思う。
値段は5.200円。
高いけどオススメする。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 10:30ID:???ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ
173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ
186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/26 19:59ID:pHc7MR35後半のスクリプト、1個1個が長すぎて初学者にはきついんちゃう?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/27 00:20ID:10etMPsv「Webサイト構築入門 PHP編」に少しかいてあったのと
「PHPによるWebデータベース構築」のリファレンスと
Web上のマニュアルでがんばっているのですが、なかなか作業が進みません。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/27 15:43ID:wHPr3PV90042名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/28 12:31ID:IaGXpUaO0043名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 11:16ID:???0044東京ッ子
02/03/04 19:16ID:XQgWvyHuこの手の本がたくさん売ってる本屋って何処?
0045nobodyさん
02/03/04 21:42ID:???0046nobodyさん
02/03/04 22:41ID:???0047nobodyさん
02/03/12 03:22ID:???これとマニュアルがあればなんとかなるかな
0048nobodyさん
02/03/13 00:20ID:???山田祥寛 秀和システム
サンプルが多岐に渡っていて、ソース解説が丁寧で読みやすい。
プログラミング初心者の私がサンプルソース盗みながら勉強するにはうってつけです。
付録ソフトも豊富。
0049nobodyさん
02/03/20 02:42ID:???http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=4797315199
0051nobodyさん
02/04/02 19:11ID:QAKBJkGQ0052なると
02/04/02 19:26ID:4fz1y7Dfこれってどうなんでしょうかね。最近でたっぽいです。
0053あぼーん
NGNG0054名無しさん腹ぺこ
02/04/08 23:02ID:B/lP8Rl10055名無しさん腹ぺこ
02/04/09 18:30ID:IBfoKnJE0057名無しさん腹ぺこ
02/04/09 20:51ID:jaa8JIVJPHPをつかえない。hello php?以前のやつか。
0058名無しさん腹ぺこ
02/04/09 20:56ID:jaa8JIVJほとんど、意味なし
Hypertext
Preprocessor
小マンモス = 耳なし
0059名無しさん腹ぺこ
02/04/09 21:03ID:jaa8JIVJ0060名無しさん腹ぺこ
02/04/09 21:40ID:jaa8JIVJ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
PHPプログラミング入門+PHPパーフェクトリファレンス
>¥10,000円
0061nobodyさん
02/04/10 00:20ID:???0062名無しさん腹ぺこ
02/04/10 21:24ID:Nvmwme6J0063nobodyさん
02/04/26 22:55ID:???0064nobodyさん
02/05/02 13:56ID:???その「はじめてのPHPプログラミング」なんだけど
この本、ある程度知識がないと読み進められないように書いてあるし
ある程度知識があるならもの足りない内容で
あんまいい本じゃない気がしたYO
0065nobodyさん
02/05/02 13:58ID:???0066nobodyさん
02/05/02 19:09ID:BcwIFYrHwinの人が買うならいいと思うけど、これ一つだけでは
ちょっとつらいかもしれないですよ。
0067nobodyさん
02/05/02 21:40ID:LWXh07pJ0068nobodyさん
02/05/03 00:24ID:uC8UH/Smマンモスがあればこと足りるかも。
0069
02/05/04 11:54ID:SZTKnUCm0070nobodyさん
02/05/07 02:44ID:???掲示板作成で学ぶPHPの参考書(名前忘れた)はあんまりよくなかったなぁ。
なんだかんだいって、赤マンモスはわかりやすかったと実感。
あとはマニュアルを熟読することだな。
赤マンモスとPHP関連のサイトとマニュアルで十分。
あとDB系のサイトな。
0071nobodyさん
02/05/12 16:38ID:qvELo576そうですよぉ
んで青マンモスがそれの上位版
青は月曜の会社帰りに買う予定
赤はネットに転がってた気がするんだけど違ったっけ?
0072nobodyさん
02/05/12 16:40ID:qvELo576役に立たなかった。
0073名無しさん腹ぺこ
02/05/12 22:45ID:v7nEHP/40074nobodyさん
02/05/13 21:17ID:???なかなかよかったけど、お尻<p>には萎えた。
あと、コンパクトにまとまっているのはいいが、情報が省略されすぎている気がする。
0075名無しさん腹ぺこ
02/05/18 23:41ID:ZIguqJek0076nobodyさん
02/05/19 14:48ID:???日本のユーザーグループにリンクがあります。
http://www.php.gr.jp/php/php4tettei/
かな。
0077nobodyさん
02/05/21 13:06ID:???0078名無しさん腹ぺこ
02/05/22 04:17ID:GQoUj7Pe0079ダル
02/05/23 10:52ID:???藤本 壱 (著
上はどう?
Perlからの乗り換えユーザーを対象らしいんだけど、
Perlユーザー向けに書かれて俺には使いやすかったんだが・・
0080名無しさん腹ぺこ
02/05/23 22:36ID:Jobioj0Q0081あぼーん
NGNG0082nobodyさん
02/05/23 23:46ID:4RSMbrAc0083fushianasan
02/05/23 23:49ID:s+NhXcoW0084pl1722.nas921.n-yokohama.nttpc.ne.jp
02/05/23 23:49ID:s+NhXcoW0085nobodyさん
02/05/24 00:14ID:pz6TngT8008682
02/05/24 00:29ID:???プログラマの間だと、ブラック本は結構有名かも
0087nobodyさん
02/05/24 01:15ID:???BlackBookと呼ぶ方が間違いないけどね
0088名無しさん腹ぺこ
02/05/26 00:53ID:qMd/WU/K0089nobodyさん
02/05/26 09:18ID:???0090nobodyさん
02/05/26 15:46ID:???印刷すんのは大変だなこりゃ。
だれか印刷した人いる?
0091nobodyさん
02/05/28 01:18ID:/3mnjqQU自分は持ってないけど会社の図書室にBindとかのがありますた
自分的にはオイラリーの書籍がイカスとか思ってます
赤マンモスはモニタに写しながら勉強したYO
0092nobodyさん
02/05/28 16:43ID:???5200円もすんのね・・。
4000円しか持っていかなかったから買えなかった。
はずかしぃぃぃ!!!
0093あぼーん
NGNG0094nobodyさん
02/05/31 21:37ID:???+今日からつかえるPHP4サンプル集+PHPマニュアル+赤マンモス(PDF)
の5つで勉強してるよ。
0095nobodyさん
02/05/31 22:45ID:???0096nobodyさん
02/05/31 23:55ID:???0097nobodyさん
02/06/01 00:51ID:???0099名無しさん腹ぺこ
02/06/03 21:59ID:pF22fzuO赤マンモスとはじめては、はずれである。
0101名無しさん腹ぺこ
02/06/04 21:30ID:ZiWvvN0Cプロフェショナルのクラスが分かるやつは、本を
必要としない。
オット、大事なことを忘れていた。
例解はプロフェショナルよりだいぶ安い。
赤マンモスのHTMLタグは、わかりやすい(笑)
タグ本は、1000円程度で購入可能。
0102名無しさん腹ぺこ
02/06/06 21:31ID:tnwwUiiO0104JSサイト
02/06/08 16:17ID:KCLRRhUZ0105nobodyさん
02/06/17 14:40ID:nUav7XdUPerlからPHPに書き換えるのに1番参考になる本はどれでしょうか??
当方全くPHPを触ったことありません。
0106nobodyさん
02/06/17 15:42ID:???遅レスだけど、赤マンモスのPDF、インクジェットで全部印刷したら3時間以上かかった。
インクも千円分以上使ったかも。
マニュアルは読みづらいね。
本家 http://jp.php.net/manual/ja/ の方が見易い。
0108名無しさん腹ぺこ
02/06/22 10:35ID:M/wLKPyEには、これがおすすめ。
10日でおぼえるJSP/サーブレット
インターネット接続端末の普及と多様化によって
ネット人口は爆発的に増大しています。さまざま
なニーズを持った人たちそれぞれに、適切なコン
テンツ、ソリューションを提供する動的なコンテ
ンツ。その作成に必須の技術がサーバサイドJava
つまりJSP/サーブレットです。「興味はあるけど
Javaって敷居が高そう」という人たちにも、おい
しいところだけ選り取りしてすぐに使えるような
構成にしました。基本がない人でも安心して学べ
る入門書です。
0109nobodyさん
02/06/22 11:43ID:tbkCTQtoJava への移行は実にいい考え。
しかし、Ruby というのもいいぞ。http://www.rubycgi.org
0110nobodyさん
02/07/05 17:29ID:???これがベストみたいなやつはないってことでしょうか。
Perl経験者なんで、PHP入門からはじめるとよさそうですね。
0111名無しさん腹ぺこ
02/07/06 10:29ID:JfxWMHtN0112ななCさん
02/07/07 02:46ID:???PHP4のコマンドリファレンス的な本と
例題の多い本きぼん
プログラムはそれなりにやってるので、PHPっぽいところが知りたいでやんす。
0113名無しさん腹ぺこ
02/07/07 18:56ID:jeEF3Gt+http://www.itboost.co.jp/php/index.php
0114nobodyさん
02/07/07 20:29ID:???0116110
02/07/09 04:15ID:???を買いました。PHP自体がPerl経験者にとって習得が容易なのと、
説明がPerlを意識しているためか非常にわかりやすいです。
ただ、簡単すぎると言うか、あっという間に読み進めてしまって、
物足りなさも残ります。まあ、2600円という価格もあるので
仕方ないかもしれませんが。それにあくまで入門書ですからね。
Perlでいう「はじめてのPerl」みたいなもんでしょう。
とにかく入門書としてはよいと思います。ただ、まったくのプログラミング
初心者とかUnix初心者には少し難しいかも。
ってことは、Perl経験者には少し物足りず、かといってプログラミング初心者
には薦められない、「たすきに長く、帯に短し」状態ってことか!?
(Perl経験者)評価★★★
(その他言語経験者)★★★★
をつけさせていただきます。
欲を言うと、Windowsでの開発環境の構築
(PHPやら、MySQL、PostgreSQL、Apache、Anhttpd)をする方法が
載ってるとなおよかったんですが。まあWebで調べれば大体何とかなりましたが。
0117nobodyさん
02/07/10 01:27ID:???0118名無しさん腹ぺこ
02/07/10 20:21ID:uxKodhQlちみは、何が言いたいにかね
0119名無しさん腹ぺこ
02/07/10 21:55ID:5yPvM3vH立ち読みで
あっという間に読み進めてしまって、
0120名無しさん腹ぺこ
02/07/10 21:59ID:5yPvM3vHWindowsでの開発環境の構築
ASP.NETへいきなさい。
0121nobodyさん
02/07/20 21:11ID:E2WSefISこの2つを読めば不自由しないはず。
・・9000円ぐらいかかるけど。
0122
02/07/20 23:49ID:UbyH0qrE買った
0123あぼーん
NGNG0124
02/07/21 21:23ID:4xeg4xxDそんな俺でも分かる超初心者用の本ってある?
あるんだったら教えてよ、教えてよ、教えてよーっ
0126名無しさん腹ぺこ
02/07/22 19:26ID:icLtC+j4HTML入門
0127nobodyさん
02/07/23 10:05ID:gMXudsnb今日くるぜ ( ̄∀ ̄ )
まっててね、読んだら感想いうから
0128nobodyさん
02/07/23 10:08ID:???0129
02/07/23 19:17ID:msJy2Ap0うん、がんがる!
0130nobodyさん
02/07/24 23:40ID:???desktop reference の最新版でないかなぁ。
オンラインマニュアルあれば、普段はあれくらいで十分だとおもう。
0132nobodyさん
02/08/10 22:59ID:???0133nobodyさん
02/08/17 00:45ID:???0134nobodyさん
02/08/17 00:45ID:???0135nobodyさん
02/09/01 17:39ID:???,.,,,.,.,,, ∧_∧
,,;;"" "";; <ほしゅ (∀` )
ミ ・ д ・ .ミ ほしゅ! ⊂ ヽつ
ミ ミ (⌒ヽ )
'';;;;., ,,;;;'''○==○==E三ヨ (_ヽ
''''''''''''''' シュゴー
0136nobodyさん
02/09/01 20:09ID:???http://www.php.net/download-docs.php
ココで、日本語版マニュアルのPDFを拾ってきたんだけど、
PDFを開くと漢字が表示されないんだ。
<12510><12491><12517><12450><12523>
とか出るんだけど、どうすればいいのかな?
fontが足りないだけじゃないかと思うんだが。。
# 本当は、日本語版chmがあるといいね。
0137nobodyさん
02/09/10 15:47ID:b+wd1hGc当方全くのプログラム初心者(htmlのみ。CGI全く分からじ)
なんですが、お勧めの本はありますか?
「はじめてのPHPプログラミング」というのを買ってみたんですが
最初からつまづいています。
赤マンモスっていうのがいいみたいですけど、これって洋書なんですか?
それにしてもちょっと高いぽ
よろしくお願いします。
0138nobodyさん
02/09/10 15:53ID:???今日からつかえるPHP4サンプル集
(ISBN : 4-7980-0247-X)
なんて如何?
http://member.nifty.ne.jp/Y-Yamada/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479800247X/
#赤も青も必要無し(ぉ
0139137
02/09/10 16:07ID:???即レスさんくす
「今日からつかえるPHP4サンプル集」か
ちょっと本屋まで逝って見てくるでがんす。
スレ違いですがちょっと。
自分でPHPのプログラム書いてブラウザでチェックする時って
Apacheフォルダのhtdocsにphpファイル入れてそこから呼び出
せばいいんですよね?
チェック用のtest.phpはちゃんと呼び出せたのに例題用のサン
プルのphpファイルhtdocsディレクトリに入れて呼び出しても
エラーが出る・・・何でだ??
長い道のりになりそうな予感ぽ
0140nobodyさん
02/09/10 16:10ID:???> エラーが出る・・・何でだ??
エラーメッセージを添えて↓へGo!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1022999539/l50
がんがれ。
0144
02/09/14 18:41ID:Mbcgrlwhhttp://www.hotwired.co.jp/webmonkey/backend/?tw=backend
はどうです?
0145144
02/09/15 22:16ID:FofcKsg3http://www.hotwired.co.jp/webmonkey/2002/04/index2a.html
0146nobodyさん
02/09/16 20:34ID:???0147nobodyさん
02/09/20 02:14ID:HRWOIFESこれなんてどう?
ただ、最近発行されてない罠
0148nobodyさん
02/09/20 10:48ID:???0149nobodyさん
02/09/20 12:51ID:XIkNs+L+カキコ5件だぞ
0150nobodyさん
02/09/21 20:44ID:???本のタイトル忘れた。
発行日はまだ初版のみで平成14年10月、、、何日かだった
微妙な無駄も多いけど、なんとなく好きだったかも
0152nobodyさん
02/09/24 02:17ID:???技評から出たサンプル集じゃない?
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1576-2
ソフトバンクからも新刊。
http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=4797321288
0153nobodyさん
02/09/25 07:21ID:???あ、そうです
上のサンプル100選てのですね。
まだプログラムかじったばかりなので、Tipsごとに書かれてると助かる・・・注釈もよかったよーな。
「はじめてのPHPプログラミング」なんて買わなきゃよかった(´Д⊂ヽ
0155nobodyさん
02/10/16 17:02ID:3OxoIou80156nobodyさん
02/10/16 22:12ID:???0157nobodyさん
02/10/16 22:24ID:???PHP4徹底攻略のPDFが公開されているのでまず読んでみることを薦める。
大体わかってきたら本も自分で選べるだろう。俺の持っているのは、
「PHP4でカンタンWebDB構築ガイド」「MySQL&PHPでつくるWebデータベース」
# Perlはとほほで勉強した(w
0158157
02/10/16 22:26ID:???>PHP4徹底攻略のPDFが公開
ttp://www.sra.co.jp/people/t-ishii/php_new/php4_new.html
0159nobodyさん
02/10/16 23:35ID:???0160nobodyさん
02/10/21 10:08ID:???http://www.pearsoned.co.jp/washo/prog/wa_pro28-j.html
0161nobodyさん
02/10/21 23:39ID:/vYsUdLv(・∀・)イイ!んだけどPHP3なんじゃなかったけ?
0162nobodyさん
02/10/26 17:24ID:/BVJ2vEm当方、独学でJSP/Servlet 1年半ほどやってPHP始めました。
そのためDBとか一応使えるレベルはあると思います。
PHPプログラミング BlackBook ★★
ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4844316494
何か分かりにくかったという印象です。
各章とも細かいサンプル・説明と、要点だけまとめたところに分かれていて
短時間で覚えたいことが分かるのは便利でした。
PHP ハンドブック ★★★
ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4797316829
インターネットで調べるのが面倒くさくて買いました。
ABC順に並んでいたため(用途別ではない)なんて分かりにくいんだと思いましたが、
終わりの方に用途別(数学用・文字列用等)で載っていました。(・∀・)
でも載っている関数が少なく、欲しい物が見つからないこともあります。
PHPによる Webアプリケーション スーパーサンプル ★★★★
ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4797321288
個人的に一番気に入っています。現在の主力。
関数の細かい使い方は載っていませんが、それを利用したサンプルが本当に豊富でした。
帯に「怒濤の300 唯一…そして最強」とかいてありますが、はったりではないとおもいました。
0163162 続き
02/10/26 17:39ID:???ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=99925994
これも結構分かりやすかったです。同僚(入門レベル)にこれを勧めました。
ただ、HTMLのフォームからいきなり掲示板を作ろうになるので入門者はちょっと引くかも…
PostgreSQLを使っているので、DBとの連帯も覚えたい人はいいと思います。
そのまま使える PHPサンプル100選 ★★
ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774115762
個人的にはハズレ。入門には使えない印象があります。
サンプルプログラムが長い。表示画面もないです。
でも「重要構文」で重要なことはしっかり押さえてありました。
●番外
サーバサイドスクリプト 500の技 ★★★
cbook24 でURL 発見できず
PHPだけじゃないですが載っているので一応書きます。
PHPのコーナーは2個で全般と、ショッピングサイト作成(MySQL)です。
ショッピングサイトは結構ためになりました。
ただこの本、薄い上にASP・JSPも載っていて\2180なのでお買い得感は低いです。
改訂第3版 PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド ★★★★
ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=01051501
通称シーラカンス本ですね。
Linux(Unix)でPostgreSQLをやるなら読んだ方がいいと思う本です。
インストールから利用まで細かく載っていました。
SQLはそれほど細かく載っていないので、SQLをやるなら別の本も必要だと思います。
以上、つまらない長文失礼しました。
0164nobodyさん
02/10/29 08:37ID:???0167nobodyさん
02/11/14 12:39ID:???0168nobodyさん
02/11/14 23:19ID:l0/zicwo(ISBN4-7980-0352-2)
って結構便利でつかってる
やりたい機能から探せるからお奨めかな。
0169nobodyさん
02/11/15 16:05ID:Ys0NMK/8>>162の言う通り、アルファベット順が最悪ぅ〜。
関数が少ないのも同感。
でも、サンプルがゴチャゴチャ書いてあるのは嫌いだから
すっきりした(?)辞書的なやつは、本屋にこれしかなかったんだよね(/_;)
技術評論社のポケットリファレンスシリーズで、PHPも出してくれないかなぁ。
0170初心者と検索して掛かった本
02/11/20 20:57ID:DbKCZJZTMySQLの部分だけ言えば、超初心者が始めるには良いと思うよ。
チュートリアル的に読むなら、MyNA本よりイイと思う。
漏れ的には、やっと出たかという感じ。
コーディング自体全くの初心者なら、「PHPプログラミング入門」は基礎から学べておすすめですね。
マンモス本は初心者におすすめだよ
『Dynamic Webサイト構築入門 PHP編』☆☆☆
まだ1冊目だけど、超初心者の私でも結構読めました。
別にサーバから建てるわけじゃないよって人はこの辺かも。
『MySQL & PHP Webデータベース入門』ソフトバンク 田中ナルミ 著
前はこれ使ってました。DB、PHPの初心者におすすめ。
MySQLとPHPのインストールから載ってます。
これから始める人向けかも。
「今日からつかえるPHP4サンプル集」
山田祥寛 秀和システム
サンプルが多岐に渡っていて、ソース解説が丁寧で読みやすい。
プログラミング初心者の私がサンプルソース盗みながら勉強するにはうってつけです。
付録ソフトも豊富。
赤マンモス
0171nobodyさん
02/11/20 23:51ID:???後は公式のマニュアルとか、
誰かが配布してる実際のスクリプトを参考にしながら
でOKじゃん?わざわざ本買わなくても。
で、敢えて挙げてみる
今日立ち読みしたらこれは良さそうだった。上でも誰か言ってるけど。
★★★★
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4797321288
誰にでも簡単に出来てしまうセキュリティの穴が書いてある。立ち読みでいいかな?
★★★
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901676121/250-3428849-0211420
0172nobodyさん
02/11/21 00:13ID:???カゴヤが対応
http://www.zend.co.jp/
PHP関連のHPを巡回してたら発見した。いちお書いておくね
0173162
02/11/21 09:15ID:???PHPマニュアル日本語版
ttp://www.php.gr.jp/project/doc/php_manual_ja.chm
を見つけた。既に知ってる人が多そうだけど。
これならヘルプファイルだからオフラインで読めるし検索も出来る。
PHPハンドブック やめてこっちを使おうかと思ってる。
0175nobodyさん
02/11/21 11:02ID:???プログラムの基本もまったくといっていいほどわかりません。
PHPプログラム入門を買って読んでますが、言葉が簡潔すぎたりして
いまいちピンとこないというか、すっきりと理解できません。
赤マンモス本を本屋で立ち読みしましたが、こっちのほうが
専門的な用語が多かった気がして難しそうな印象がありました。
入門の方を気長に読んだほうがいいでしょうか??
それよりもっと基礎を解説したようなおすすめの本とかありますか?
0176nobodyさん
02/11/21 11:41ID:???使ったことが無いなら、if文や変数を軽く触って
赤マンモスを使えば?
「PHPプログラム入門」を1週間で読破(文法・用語を聞かれればどうすればいいのか分かるレベル)
その後赤マンモスで掘り下げる
0177nobodyさん
02/11/21 11:43ID:???言語の難易度的にはたいしたこと無くても、本自体の絶対数が少ないという欠点がある。
プログラムの基本から始めたいんだったらC言語から始めるというのも手。
書籍はたくさん出てるし、PHPと同じ関数が多いからCからPHPへの移行は楽。
まあ、PHPをやりたい理由が何なのかにも因るけどな。
個人で掲示板作りたいぐらいだったらサンプル乗ってる本でも買えば十分だし。
0178あぼーん
NGNG0179nobodyさん
02/11/23 13:32ID:3McVXyAq覚えるに一番良い本はどれでしょう?
0180nobodyさん
02/11/28 11:55ID:X28k/Qcdクラスをもっと勉強したいと思っています。
どのような本が一番でしょうか?
0181nobodyさん
02/11/30 21:49ID:???PHP 関連本のな。
0182nobodyさん
02/11/30 22:50ID:???マニュアルみ。書籍なら、マンモス本の 赤 → 青 でいいんじゃない?
>>180
http://www.net-newbie.com/support/pdf2/
PDFのクラスとオブジェクトの所でわかると思う。
>>181
でおすすめは?
0183nobodyさん
02/12/04 14:13ID:???ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4798004170
レベルは入門用だけど丁寧に解説してあった。
PHP始めるのにいいと思う。
0184nobodyさん
02/12/21 20:38ID:lsUxGFk4http://www.oreilly.com/catalog/phpckbk/
0185nobodyさん
02/12/21 20:54ID:???日本語版は何ヶ月遅れぐらいになるかな?
0186nobodyさん
02/12/21 22:47ID:LG9KF3otPerlもjavaScriptもアレに頼りきり。
0187nobodyさん
02/12/21 23:27ID:???0188nobodyさん
02/12/31 01:32ID:hEmJivkSwww.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4798004170
今日買ってきた。上級者には物足りないかもしれないけど、これから
プログラミングを始めようとしてる人にはめちゃくちゃおすすめ。
俺は3年位前にCをやってて、すこし知識があったから文章がよみやすかった。
専門用語などの量が的確。
こういう本って構成や内容も大事だけど、日本語がわかりやすいかも重要だと想う。
0190188
03/01/01 22:26ID:???PHPの入門書としては適切だと思う、に変更します。
最近プログラミングについてのわかりやすい解説本が結構でてるから
そういうのとあわせると良いかも。
0191nobodyさん
03/01/04 10:02ID:f8IHI5i90192nobodyさん
03/01/05 01:37ID:???PHPパーフェクトリファレンスがお勧めな気がします。
PHPマニュ邦訳を、印刷して使いたいって人にお勧め。
例文は、ほとんどゼロに等しいけど、
中級以上の人なら、これ一冊+PHPサイトで完璧!・・・だぶん。
0193宣伝スマソ
03/01/07 20:01ID:???(Macではきちんと表示できないかもしれません)
http://www.1point.jp/~book_2ch/webprog/php.html
0196nobodyさん
03/01/07 23:40ID:???プロフェッショナルPHPプログラミングとか
良さそうなんだけどさすがにPHP3の頃のを
今更読む気はしない。
0197nobodyさん
03/01/08 10:59ID:???見やすくて( ・∀・)イイ!
マジ感謝!!
去年の末からやっとPHPの本が出揃ってきたと思う。
初心者の人も入りやすくなって嬉しい。
0198188
03/01/08 21:16ID:uxnSBSu+すばらしいよ!けど、俺の書いた文がのってねー。
図解・標準 最新PHPハンドブックについてかきました。せっかくだからお願いします。
0199193
03/01/08 22:38ID:???感謝してくださるのは嬉しいのですが、私にではなく、
書籍紹介して下さっている方やレビューして下さっている方にお願いします。
>>198
のせました。編集時に構造化エディタへログをもっていくのですが、
タイミングが悪かったようで抜けていました。すみません。
0200nobodyさん
03/01/09 17:15ID:???今度はこれを読みました。
「今すぐ導入 PHP x PostgreSQLで作る最強Webシステム」
ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774116475
これを書いた人は、PostgreSQLの有名なシーラカンス本を書いた人です。
そのためPostgreSQLのことが詳しく載っています。(大体1/3くらい)
PostgreSQLはLinuxで動くのが前提なので、Linuxの知識も最低限必要です。
内容は、基本構文からクラスなどの基本を一通り、ラージオブジェクトを使った
データベースとのWebアプリなどです。
サンプルプログラムはちょっと難しいです。
難易度は中級者以上だと思います。初心者ではちょっときついです。
文字コードの扱い方を丁寧に扱っていてかなりよかったです。
ただ、上にも書いたようにPostgreSQLにウェイトが寄っているので、純粋にPHPを
やりたい人には向かないかもしれません。
個人的には結構よかったです。
0201nobodyさん
03/01/10 23:10ID:???掲示板スクリプトとかを作れるようになりたいのです。
HTMLはそれなりに出来るんですけれど。
0203nobodyさん
03/01/11 13:29ID:???読ませていただきますた。
4.1.0から仕様が変わったとの事なんですけれど、どの本も4.1.0以降に対応しているのでしょうか?
秀和システムの図解・標準 最新PHPハンドブックが気になっているんですが。。
0204nobodyさん
03/01/11 20:26ID:???この本のサンプルは、古いのと新しいの両方に対応してたよ。
例えばクッキーカウンタは
if(4.1.0以前なら)
〜〜(クッキーに保存)
else if(4.1.0以降なら)
〜〜(クッキーに保存)
みたいになってたから古くても新しくても大丈夫だと思う。
0205nobodyさん
03/01/11 23:42ID:Cp0/v9VFプログラム経験は?秀和の本は初心者には向かないと書かれていたぞ。
0206山崎渉
03/01/15 13:33ID:???0207nobodyさん
03/02/02 18:20ID:Eeb0h/Y40208nobodyさん
03/02/02 19:32ID:6bQoqqz70209nobodyさん
03/02/02 19:50ID:???プログラミング自体、どちらかといえばまだ初心者に分類されるクラスですが、
そういうのにも解り易いようなの。
多少解り難くても解説がしっかりされていれば問題ないです。
0210nobodyさん
03/02/03 11:32ID:Dfi4NNYP「初心者」の度合いにもよるけど、これはどう?
結構丁寧に基本的な事を説明していると思います。
ということはもちろんツッコミは足りないので、より深く知るためにはもう1冊別の本を読んだほうがいいということですが、入門にはよさそうです。
MySQL & PHP でつくる Webデータベース
−入門からデータベースサーバの管理まで−
Spencer K Ogawa 著
エーアイ出版
2800円+税
2002.3.1第1版第1刷
0211あぼーん
NGNG0212nobodyさん
03/02/04 22:12ID:???もしくは、誰にPHPの本を書いてもらいたいですか?
0213nobodyさん
03/02/04 23:03ID:WoiRgd6P0214nobodyさん
03/02/05 16:09ID:???http://www.oreilly.com/catalog/phppr2/
http://www.oreilly.com/catalog/progphp/
http://www.oreilly.com/catalog/webdbapps/
こんなに出てたのか。オライリー早く訳せよ。
0215nobodyさん
03/02/05 17:54ID:h0eFTLcd大垣靖男 著 / 四六判 / 512ページ
ISBN4-7741-1668-8 / 2003年2月7日発売
価格2180円+税
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1668-8
ポケットリファレンスシリーズが好きだから嬉しい。
4.30に対応してるといいなぁ。
他の本の対応Ver古いからregister_globalsの仕様変更に嵌ったし。
0216nobodyさん
03/02/05 21:15ID:iZbItlvM0217nobodyさん
03/02/06 06:25ID:???0218あぼーん
NGNG0219nobodyさん
03/02/06 10:22ID:???PHP5のことも少しふれてた。
リファレンス部分はサンプルスクリプトも載ってるし、
そこそこわかりやすかった。
ただ、何故関数名が「Preg_Replace_Callback」みたいに
大文字混ぜて書いてるんだろうか・・・。
会社のおっさんがそのまま書いてて、かなり萎えた。
0221nobodyさん
03/02/09 20:22ID:9dZzpwq2今日この本買って来た
帯に4.3.0対応って書いてあって感動したよ。
Perlとかでも世話になったが結構いい本だと思う。
0222nobodyさん
03/02/09 20:34ID:???高校の時の英語辞書ぐらい手垢がついてるw
0223nobodyさん
03/02/09 23:29ID:yRZjjde7とりあえず掲示板作れるぐらいまで覚えられる本ってありますか?
0224nobodyさん
03/02/10 04:47ID:???初心者本ならどれでもいいと思うよ。PDFの赤マンモス落としてもいいし、
どれか1冊買ったら浮気せず試しながら読み進めば自然と身につくよ。
>219に書いたスーパーリファレンスより初心者向きっぽい。
ある程度わかってる人にはスーパーリファレンス。
これから始める人にはポケットリファレンス。
という感じだと思った。
>223
何でもいいと思うけど、
これから始めるならPHP4.1以降に対応した本(できれば4.3.0)がいいと思う。
秀和システムの「はじめてのPHPプログラミング」とか初心者向きかも・・・。
0226nobodyさん
03/02/11 23:51ID:LRLxPLy/キボンヌ キボンヌ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < オレイリー和訳まだぁ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
| PHPLOVE |
0227nobodyさん
03/02/11 23:51ID:LRLxPLy/鬱
0228nobodyさん
03/02/14 16:14ID:???オンラインのPHPマニュアルを用例に特化した感じかな?
リファレンスとして一冊持っておいて損は無いと思う。
PHP5に関する記述も少しあるね。主にOOの部分だけど。
初学者から使えると思うけど、
他言語の知識とかがほとんど無い人には勧められない。
あくまでリファレンス。
0229nobodyさん
03/03/05 21:54ID:YXT9GowS折れも買った>ポケットリファレンス
リファレンスとしての作りは良い方だね。サンプルも悪くないし、並び順も良。
前に買った「PHPハンドブック/ソフトバンク」は、載ってない関数も多いし、並び順も悪いし
首を傾げるような作りでした。書店でちら読みした時からイマイチだとは思ってたんだけどね。
どこか、wroxの「PROFESSIONAL PHP Programming」な感じで、
これの発展版を出してくんないかな。(日本語で)
0230nobodyさん
03/03/05 22:18ID:MFbIbSdyインストール方法からの入門書とかはもうイラネからさ
もっとテクニック的な本をどこか出してクレイ。
0231nobodyさん
03/03/05 22:45ID:???>230
海外本でそういった本が出版されてないわけでもないし、
出てから結構経つんだけど日本語には翻訳されないね。
あと今欲しいのはXML絡み。といっても巷のJava関連で在りがちな
SAX/DOMを使った解法ではなくて、もっと原始的なレベルから書いてあるもの。
取りあえず、オライリーの訳本 Perl & XML を参考にさせてもらってますが。
(つか、XML and PHP / Macmillan の訳本出せってこと)
0232nobodyさん
03/03/06 04:09ID:OrJamVPo原書を読めや。英語ぐらい読めれ!
0233231
03/03/06 07:25ID:???別に原書も読むよ。他に新しい技術とかも英語で読むしかねぇから。
んでも折れは平均的日本人だし、やっぱ日本語の方が英語より
格段に読むのも理解すんのも楽。amazonで原書と訳本の値段の比較でも
訳本の方が安かったりすると、そっち買った方が良いと思わん?
XMLなんて全然新しい技術でも無いので訳本出てて良いと思う。
ただ英語に携わるのが苦痛でないなら、正直羨ましい。
折れコードコミットすんのは好きなんだけど、その前の調整や説明が苦痛。
まあ母国語が英語でない外国人開発者も、結構変な英語使ってるので
大分気後れはしなくなったけど。
0234232
03/03/06 12:05ID:OrJamVPoただ、このスレッドみてると訳本、訳本いってるのがうざかっただけなんだ。
amazon.com見てると海外ではPHP関係の書籍は新しいのがたくさんでてるね。
そんな僕もPHP関係の最新の書籍を英語で読んでます。
訳本訳本って愚痴をいってる暇があったら英語でよもう。
英語の勉強もプログラムの勉強もできて一石二鳥だよ。
http://www.phppro.jp/
こういう物を発見。
何となく面白そうだし購入してみる。
0236nobodyさん
03/03/06 21:25ID:SMJB497B普通に月刊誌で出してくれれば購読も考えるのだが・・・
PDFのWebページは糞
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1031239983/
雑誌にするほどの物でもないなぁ・・・という感じ。
翻訳までのタイムラグと、あとは翻訳物ってことで日本人のニーズと
微妙に違うような気が・・・。
タイムラグは例えばw32api関数のことが書いてあるから読んでみたんだけど、
4.2.3以前の物(4.3.0RC2あたりから大きく仕様が変わってる)でがっくり。
後は、MySQL4を使った全文検索システム構築だけど
日本語をターゲットにした場合あまり意味がないような感じしたりとか。
もちろん、ダメなことばかりではなく。
初心者向けの雑誌では無いので参考になる部分も沢山ある。
しかし>236が言うように本で欲しいなぁ。
正直パソコンのモニタで読むの辛いよ。
技術評論社あたりが出してくれないかな>PHP専門誌
Web+DB PressはJavaに偏ってきた気配するし・・・。
0238nobodyさん
03/03/06 21:54ID:???ちょろっとコードの解説っぽ。それなら、いらね。
0240nobodyさん
03/03/07 00:35ID:???邦訳が出るのか。因みに元は、http://www.phparch.com/
英語は"苦痛"だけど読んでる(笑)。件の2003年1月は全文無料で
ダウンロード&印刷可能なので、内容自体の吟味にどうぞ。
とは言え、元もとの値段が安いし定期購読しても損はないと思います。
とすると邦訳の価値だが、22×74L×80Pと技評のB5雑誌のおおよそ半分。
PHP専門誌だし、仮に紙で千円前半で出してくれるならこっちも買っても…
とか言いつつ、取り合えず1年ぐらいは試しに(買い支え!?)購読するかも
日本向けに言語だけじゃなくて技術もローカライズされれば価値が上がるけど、如何に。
0241nobody
03/03/07 14:19ID:XZ/bt4GK0242あぼーん
NGNG0243nobodyさん
03/03/07 15:28ID:???http://www.oreilly.com/catalog/phpckbk/
http://www.oreilly.com/catalog/phppr2/
http://www.oreilly.com/catalog/progphp/
http://www.oreilly.com/catalog/webdbapps
うわさだとそろそろみたいだけどいつやねん
0245nobodyさん
03/03/07 16:44ID:???PHP5が出ている罠。
ポケットリファレンス3rdの和訳が出る頃には
PHP6が出ている罠。
以下繰り返し。
0246nobodyさん
03/03/07 17:02ID:SyWAkuF7pho,xmljsp全部あたりだったから、かなり期待しているんだけど
0248nobodyさん
03/03/07 18:14ID:???0249nobodyさん
03/03/07 18:20ID:???目標が高いな・・・
0250240
03/03/07 20:05ID:???スラドにもタレコミ「日本語で読むPHP専門雑誌創刊」らしい
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/03/07/0141242&topic=56
0251nobodyさん
03/03/07 20:34ID:???こういう雑誌はあったらいいなと思ってたけど、
ちょっと待て、ぶっちゃけ、冷静に考えてみろよ、
たった80ページ、しかもB5に毎月毎月1000円も出す価値あると思うか?
http://www.phparch.com/
One copy: $2.99 CN (approx. $1.99 US)
12 issues: $29.99 CN (approx. $18.99 US)
日本に入ると5倍かい。まあ、価格設定は自由だけどな、
それだけの価値があるかと聞きたい。
俺は、ネットでの情報とリファレンス1冊あればいいわけよ。
そんな俺も読みたくなる記事があるのかなと・・・。読む価値あれば、間違いなく買うよ。
正直、そこまでの価値は無いかなぁ…。
かなり価格高いと思うし。
ただこういう「動き」が生まれたことは評価したい。
ウケがよければ雑誌だそう、って会社が出るかもしれないし。
0253nobodyさん
03/03/07 21:14ID:???企業努力がうかがえます。
0254nobodyさん
03/03/07 22:03ID:???まだ紙媒体では勝負できないのか・・・コンセプトは悪くないんだけど
上でも誰か言ってるようにディスプレイで記事を読むのは俺的には苦痛なんだよね。残念
0255240
03/03/07 22:41ID:???./もPHP-MLもタレこんだの折れじゃないッスよ(235でもない)
単なる「12 issues: $18.99 US」の顧客。英語のも日本語のも売れりゃ良いな
とは思うけど、別に資本的関わりもインセンティブもないです。
日本語版の価格は元の値段との比較なら「高い」と思うが、「ボッてる」のかと言うと
翻訳・出版費用を売れるだろう部数で考えれば、それは違うと思う。
今日、材料(資料)をどういう値段で仕入れようと単純に客に転嫁は出来んので
買う方がその上で判断すれば良いんでない?
0256nobodyさん
03/03/07 22:59ID:???自分で全部印刷するか?
でも、80ページ毎月なんてやってられんしな・・・
0257nobodyさん
03/03/08 00:31ID:???さっきより関係者に見えるが、熱心な読者だな。
俺は価格の事いってんじゃないよ。
ボローが、ボラまいが、経費がいくらか、俺は消費者で、俺の知った事じゃない。
向こうで250円の本が、日本で1000円が適正なら、それで良いと思うよ。
ただ、読む価値があるのかと思ったわけよ。
要は内容、内容が良ければ、1000円だろうが、10000円だろうが、
俺は間違いなく買うよ。
240は熱心な読者ということで聞くが内容はどうよ?
そこが一番、知りたいわけよ。
0258nobodyさん
03/03/08 01:32ID:???そうなんだよ、ソースを読むのとまとまった文章を読むのじゃ全然違うんだわ。
やはり値がはっても雑誌形体がいいな。って内容次第(w
0259240
03/03/08 06:14ID:A3ghRKYTうーん、そうか? じゃ今度からカナダはトロント"の方"から来ましたとでも称することにしよう(笑
一度も行ったことはないが。
内容か。目次にチョロっと付け足したので良い?
最初の2002-12,2003-01は創刊立ち上げ号、創刊号と思って良い。
アプリとかレビューの記事が多い印象。個人的にはSNMP関数の基本の話とか良かったけど。
あとDBMSとの接続をOOなフレームワーク作って、別階層にしてアプリからは
素のSQL操作させんなみたいな話。これは既に似たような設計にしてる人らは多いだろね。
自分はそれなら、どっちかというとPEARのDB_DataObjectの話が読みたかった。
でも他人のフレームワーク設計の考え方が見られて、まあ良かったかな。
0260240
03/03/08 06:15ID:A3ghRKYT多層モデルでのPHPの用途や使い方の話を軽く。私はEJB抜き(アプリケーションフレームワークツールの
コピペで使ったことはあるが)のJ2EE程度しか理解してないので触りで「ふーん」程度の感触。
それとHTMLテンプレートエンジンの設計の話がちょろっと。これはエンジンを使う方の話では
ないので実務者には向かないかな。それとは別に、smartyを使うチュートリルの記事もあって、
こっちは http://www.phparch.com/issuedata/2003/feb/sample.php で公開されている。
smartyはまだ使い始めなので後者の実務的な内容の方がありがたい。
#PHPってPHPの中で使う(メールとかグラフとかPDFとかの)ミドルウェアの使い方の話が
#少ないので実務的な内容でも可。つか寧ろそっちが欲しい。
あとPHPのハッシュ関連を簡単にまとめた記事。これも基本だけど良い記事だと思った。
0261240
03/03/08 06:15ID:A3ghRKYTあくまでもレビューなんで既知の内容だったけど。
CLI版PHP(オマエら、bash使ってないでPHP-CLI使いましょう)の話。
マニュアルの説明はリファレンスなので、ちょこっとしたサンプルコードがあるだけでも理解がしやすい。
#未だに中でexec()多用してますが、何か?
RSSアグリゲータ構築の話。RSSを取って来て、解析して、フォーマットして出力まで。
XMLパーザの使い方の説明の話として、良い題材だと思う。
あとPHP標準サポートのSablotronじゃなくて、JavaのSAXON XSLTプロセッサを
PHPから使ってみようという話とか、クライアント側のFlash MX(ActionScript)とサーバ側のPHPとの
間でXEBXMLというのを規定して、XMLでやり取りしたという事例とサンプル。
多分、本号はXML特集号。
0262240
03/03/08 06:27ID:A3ghRKYT英語版が電子データで構わないのは、どのみち翻訳ソフトや辞書を通しながら読むことが多いから。
高いか安いかは人それぞれだよね。タバコ吸わない折れは、1日1箱吸う香具師は
月\8000も"勿体無い(無駄な)事を"と感じるわけで…
0263nobodyさん
03/03/08 06:53ID:???>英語版が電子データで構わないのは、どのみち翻訳ソフトや辞書を通しながら読むことが多いから。
(・∀・)イイ! 漏れも英語版のPDF年間購読!
0264240
03/03/08 07:10ID:???かといって連載記事でもない。この限られた情報を読んで、実際に自分で動かして理解する。
そういった手を動かす人じゃないと、基本的に向かない雑誌だと思います。
読み物的な記事が増えればそうでもないかも知れないが、それはこの雑誌の方針とはちょっと違うか。
あとこれは本にも言えるけど、pushメディアという点。
自分が潜在的には、しかし表面的には欲しいと思ってはいなかった情報が、
たまたま載っていて得られるメリットがある。Web検索というpullと上手く
組み合わせると効果が大きいよね。
0265nobody
03/03/08 11:40ID:8lCdt72Z頑張れよってことで1冊だけ買ってやるか。漏れもタバコ吸わないし。
0266nobodyさん
03/03/08 12:39ID:???某料理人とか(w
>自分が潜在的には、しかし表面的には欲しいと思ってはいなかった情報が、
>たまたま載っていて得られるメリットがある。Web検索というpullと上手く
>組み合わせると効果が大きいよね。
あー、これはあるなぁ。
時間ある時にダラダラと読んで、
こういうのもあるのかぁ・・・ってのが良いね>雑誌
そうなるとやっぱり紙メディアのが良いのか(苦笑
とりあえず興味ありそうなところを印刷してみたんだけど、
カラーで印刷しないとダメかな。
色つきでコード書かれてる部分がうまく印刷出来なくて鬱死。
0268nobodyさん
03/03/08 16:06ID:???>値段は英語版のPDFは年間購読で買い。日本語版はもう少し高くてもいいから紙だったらなという感じ。
>英語版が電子データで構わないのは、どのみち翻訳ソフトや辞書を通しながら読むことが多いから。
(・∀・)イイ! 漏れも英語版のPDF年間購読!
0269山崎渉
03/03/13 17:06ID:???0270nobodyさん
03/03/14 02:35ID:???!!!!!!!!!!!早く訳して欲しい!!!!!!!!!!!!
http://www.oreilly.com/catalog/phpckbk/
http://www.oreilly.com/catalog/phppr2/
http://www.oreilly.com/catalog/progphp/
http://www.oreilly.com/catalog/webdbapps
0271nobodyさん
03/03/24 06:05ID:???探し辛ーよ。まじで。
なんだこのINDEXは、リファレンスちゃうじゃん。
おまえらよくも高評化したな。
0272nobodyさん
03/03/24 09:02ID:8txw4Qllもう全部原書で読んでしまいました。
「programming PHP」はそれほど英語も難しくないのでお勧め。私はこれで文法を覚えました。
「Web Database Applications with PHP & MySQL」 は基本的なことが多かったよ。
普段PHP使ってる人にはあまり必要ない感じ。筆者のPHPプログラミングの作法があまり好きくなかったなー。
0273Web Database Applications with PHP & MySQL
03/03/24 09:07ID:???<?php $foo = "bar"; ?>
<p><?= $aho ?></p>
ってな感じが私は好きなんだけど、筆者の場合
<?php $foo = "bar";
echo "<p>$foo</p>";
?>
ってな感じ。
0274nobodyさん
03/03/24 10:32ID:???0276nobodyさん
03/03/24 12:57ID:67hCzv9D前者はロジックとビューが混然となっていて、
なんでそんなごちゃごちゃとした書き方をするのか理解できん。
0278272
03/03/24 13:33ID:8txw4Qll私は前者の方の影響を受けてたみたいですね。
>>273の後者の方だとPerlでやったのと変わらないって気がするんですが...
「"」をエスケープしまくりで見にくい感じが私は好きくないです。
>>273の前者の方が埋め込んでるって感じがして好きですけどねー。
0279nobodyさん
03/03/24 16:32ID:???PHPポケットリファレンス 漏れも買ってびっくりしました。
コマンドINDEXしかない。これならマニュアルでいいし。
サンプルCDもついてない。
CGI&Perlポケットリファレンスとかポケットリファレンス系
INDEXが親切だから迷わず買ったのに失敗しました。
なんでここでは評価いいのか不思議です。
0280あぼーん
NGNG0281927
03/03/24 22:26ID:???折れは高評価なんだが、
「これならマニュアルでいい」は納得できないこともないのだが、
「サンプルCDもついてない」という点で、多分折れの求める
リファレンスと貴方の求めるものは根本的に違うんだと思う。
機能引きのマニュアルに類するものならともかく、
本に載ってるサンプルコードが態々CD-ROMにのせにゃならん
ぐらいの量のリファレンス本なら、折りの評価はむしろ落ちる。
あとCGI&PerlはCGIの部分があるのでリファレンスというより
ハンドブックに近いつくりだから、所謂Webプログラミングの
簡単な解説が欲しい場合は向かないだろうね。
秀和の「PHP4逆引き大全 500の極意」ISBN4-7980-0352-2 C3055 \2600
の方が貴方が欲しいものに近いんじゃないかなと思います。
持ってないなら書店で見てみそ。
話は変わるが、同ポケリファのVBScriptのやつは酷い作りだった...
0282nobodyさん
03/03/24 23:07ID:???あのお、高評価の理由をお願いします。とても聞きたいです。
漏れが、一番びっくりしたのはINDEXです。
この手の本で一番重要な点だと思います。思われませんでしたか?
あと、あなたの言うサンプルと漏れの思うサンプルは違うんでしょうね。
掲示板そのものはいらないです。
その関数を使うにあたり簡単な構成構造が欲しいわけです。単品でなくサンプルです。
漏れの言ってるのはハンドブックなんすか?
VBScriptのやつのは知りませんが、
漏れの知るポケットリファレンスはINDEXが強力で私は好きでしたので。
0283nobodyさん
03/03/25 00:16ID:???0284281
03/03/25 01:22ID:???・もう少し薄い方が良いが、コンパクトにまとまってる
・コードは必要十分なレベル
・分類が機能分けで、その分け方が変ではない
な感じなんだが。
INDEXってアルファベット順の?巻末のP507〜ので十分の気がしますが、
漏れてるワードがあるのでしょうか。基本的に関数毎に説明が分かれているので
1ワードに対応するページの先が1箇所というのも、変ではない(適正)と思われます。
説明の下の方に関連する項目へのポインターもあるので、相互に参照できるしし。
といいつつも手元にCGI&Perlもあるので比べてみる...
うむ、用語の50音順INDEXが付いてない。この点かな。
確かにたった6ページだけど、これはそのくらいなら確かに付けるべきだね。
#例えばクッキーの、ディレクトリの操作〜と思ったときに言葉で探しやすい。
あとは巻頭のINDEXに関数名も併記かな。
この2つは折れ自身は必要に感じなかった(不便に感じない)のだが、
これは人によってはページ増分の価値は確かにあるな。
コードは正直判らん。CGI&PerlのPerlの項とコードは同等程度、むしろ豊富と思えた。
ちょっと気になるのはCOLUMEとして書かれてるコードの部分。
こういう感じのコードということなら、関数というよりアルゴリズムの
サンプルの比重の話か。
あー、気を悪くせんで欲しいのだが「判らん」だけで他意はないから。
本の想定読者と折れが上手くマッチしてるという事実があって、
それとは別に、マッチしない部分をただ単に折れが知りたいだけ。
>219に書いたスーパーリファレンスのほうかと。
自分はポケットリファレンスは逆引き(欲しい機能から関数を探す)専用だと思ってる。
まあ、コマンド名から探すなら(Win環境であれば)
chm版Helpダウンロードすればいいだけっぽい。
(html版やtext版落としてgrepでもいいけど)
スーパーリファレンスは、リファレンスが紙で欲しい人向けですね。
逆引きする単語のINDEXついてなかったのか(汗
それは確かにマイナスだなぁ・・・。
PHP5正式リリースしたあたりで
>281氏の指摘したあたり含めて再リリースしてほしい。
0287すご ◆YogEQW9mHk
03/03/26 01:09ID:???当初 >>279氏 と同じく頁6-14のコンテンツ索引は使わないだろうと思った、
インデックスのみなのであればオンラインマニュアルで十分と感じたが
ひと月ほど経って漏れの手元にあるのはポケットリファレンスのみになった。
漏れなりに理由を考えてみたのだが、リファレンスに必要なのはさっと検索
できる手軽さだろう、コンテンツは一度目を通せば大体の場所と内容を記憶
出来てしまう。関数インデックスさえあればリファレンスとしての機能は満た
されているという事だ。
機能的に十分とは言えないが、割り切って使うには便利な小物だと感じる。
サンプルプログラムは褒められたものではないが、リファレンスで言語を学
ぶ者は居ないだろう。
ポケットリファレンスは買った訳ではなく書いた本人から直接プレゼント
して貰ったものだが、書いた本人の性格を知っているのであまり褒めたくは
無いのだが便利に使えているのは事実だ。
0288nobodyさん
03/03/26 02:56ID:???あんた、それマジでいっての?
他のポケットリファレンス使ったことある?
>>271 >>279 >>282 >>286 この人達、
INDEXがショボイって言ってるわけでしょ。
PHPポケットリファレンスのINDEXは確かにショボイよ。
0289nobodyさん
03/03/26 03:00ID:???本人にINDEXのことを指摘してくれるとウレシイ
0290すご ◆YogEQW9mHk
03/03/26 03:47ID:???この程度のリファレンスなど誰でも書けるからPHP5正式リリースした辺りで
他の誰かが奪って書くほうが吉だな。漏れは、現時点でガシガシポケットリファ
レンスに書き込んだり、追加頁貼り付けたりしてかなり自分なりに使いやすく
なって来たので、もうあと2ヶ月も使えばオリジナルのポケットリファレンスとは
違う本になってるのは確実だろう。
>>288
そもそも普段使う基本関数なんぞは頭に入ってるから、リファレンス引かない罠、
あえて手を煩わし検索したいと感じるのは普段使いそうもないPEAR関数や拡張
モジュールも含めて編纂したパワーリファレンスであって欲しいと思うのは漏れだ
けか?
このポケットリファレンスの関数/頁なんて贅沢な使い方じゃなく、半分の文字サ
イズで倍くらいのページ数が千円程度なら金だそうかと思う。
まぁ、>>288の件含めて、面と向かって本人に直接云うのはきつい罠(w
フォローする訳じゃないが、著者は自分がチョイスした関数のすべての動作確認を
念入りに行った筋金入りのphp開発者だ、物まねだけのリファレンスじゃなくその
審査を含めて責任を持つという執筆姿勢は信用に値するんじゃないか?
0291nobodyさん
03/03/26 07:23ID:???0293281
03/03/27 00:32ID:???まあ、ここに特に現状で困ってないもんもひとりはいるんで…
とはいえ自分も客観的に他のポケリファと比べた場合や
実際結構な人数が「足りない」と感じてる訳だから増強すべし部分だと思う
>>292
載ってる。ファイルシステム関係じゃなくて、
POSTによるアップロード=通信の分類。
PHPでは関数が特に用意されてる訳ではないので説明とコードだけだけど。
これもINDEXで「ファイル−アップロード」とあれば問題なかった点だね。
0294nobodyさん
03/03/27 20:04ID:???大体>>284 , >>287の方が述べているのと同じ理由です。
PHPの関数名って、他の言語と同じだったり
直感的に予測できる名前のものばかりなので、
コマンドINDEXでも事足りるんですよね。
実際に使ってて、不便に感じた事は無いです。
オンラインのマニュアルでもいいだろうという意見もありますが、
ネットが使えないところでコードを書く場合や、
1台のマシンで開発とブラウズを行う場合は、
紙媒体の方が(多くの人は)圧倒的に使いやすいと感じるはずです。
サンプルコードはそれほど気になりませんが、
関数の引数に何の値を与えればいいのか悩む解説がいくつかありますね。
そういうところは調べた後、>>290の方と同じように自分で追記等しています。
改訂版に関しては、あまり詳しく書きすぎて分厚くなっても
使い勝手が悪くなりそうなので、そのあたりのバランスが微妙なところです。
少なくともPEARや拡張部分に関しては別の本にすべきでしょうね。
0296nobodyさん
03/03/27 21:43ID:???元々ひとつの章がそんなにページないので、答え待ってるより
自分で探した方が早い予感…って10分前の書き込みかい。
P.424-425,438-439とかその辺。
(Webブラウザから)アップロードされたファイルの処理ということなら。
別のプロトコルや別のサーバにアップロードするPHPの処理の話なら、
P.451とかソケット通信とかの部分になります。
0297nobodyさん
03/03/27 22:13ID:???ありがとうございます。見つかりました。
>元々ひとつの章がそんなにページないので、答え待ってるより
>自分で探した方が早い予感…って10分前の書き込みかい。
探して見つからなかって質問しました。
まさかネットワーク関係の項だとは思わなかったので、
全ページを初めから1ページづつ探したのですが・・・。
見落としたようです。ふー。(T.T)
0298nobodyさん
03/03/28 00:06ID:???0299nobodyさん
03/03/28 02:33ID:???0300nobodyさん
03/03/28 05:22ID:ilB23vb5http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.swf
0301nobodyさん
03/03/28 05:41ID:???0302nobodyさん
03/03/29 13:48ID:CQcFf7wkが評判いいので購入を検討しようと思うのですが、
PHP3用ということで迷っています。
PHP4を使うつもりなのですが、それでもためになりますか?
0303nobodyさん
03/03/29 16:04ID:uFnCdAKAPHP3じゃなくて、一応PHP4.0.4。
勿論この頃のPHPと最新のPHPでは関数などの使い方や文法が変わっていいて
サンプルをそのまま入力した場合には動かないことが多いと思う。
しかしこの本の良い部分は、PHPを使ったプログラミングの解説の部分なので
バージョン違いの小手先(瑣末)の変化では変わることがない。
#最新のPHPに適用するためは、別の本やPHPのマニュアルを併用
あと題名からは間違いやすいが、仕事としてバリバリ使っている
現プロフェッショナル向けの本ではないです。これから始める人、
またプロフェッショナルな出来合いにするにはどうしたらよいのかなど
これからの人向けの本。だから判りやすい内容となっています。
しかし値段は安くはない(十分元は取れると思うが)本なので、
心配だったら書店で立ち読みを薦める。
PHPで、現プロフェッショナル向けの本つうと、
今のところ前レスの「php|architect」ぐらいしかないと思います。
0304nobodyさん
03/03/29 16:06ID:???0305nobodyさん
03/03/29 18:27ID:???0306nobodyさん
03/03/29 22:08ID:???0307nobodyさん
03/03/29 22:46ID:GUNJmLgBみなさんありがとう。
近くの本屋になく立ち読みできなかったのでお聞きしました。
ネットで注文しようと思います。
0308nobodyさん
03/03/30 15:54ID:???本屋になかったので、えいやっとネットで買ったが
とても良かった。303さんの言うように解説部分がいいです。
0309nobodyさん
03/04/03 01:08ID:???0310nobodyさん
03/04/03 06:29ID:+kJBCXqSPHPという名のエロ本をつくってくれ。
会社の経費で買えるから。
0311nobodyさん
03/04/03 06:41ID:???0312あぼーん
NGNG0313nobodyさん
03/04/05 05:52ID:WWynoIxP読む本ってありますか?
0314nobodyさん
03/04/05 21:44ID:???最新号発刊とのメールが来た。
早速読んでみようとログインしようとしたらログインできない。
おかしいと思いパスワード再送してもらおうとしると
「記入されたメールアドレスは登録されておりません。」
とでる。
とりあえずインフォメーションにメールしたけど、
地雷踏んだかなぁ・・・。
大丈夫なんだろうか、ここ。
って気のせいだった(汗
その後に2002年12月号を買ったんだけど、
その入金にミスっていたらしい・・・。
そうすると年間購読分も読めなくなる罠か。
まあ仕方ないか。
0317nobodyさん
03/04/12 15:24ID:36m/uu6x感想キボンヌ
0318nobodyさん
03/04/12 16:03ID:UN6NrVMH全部買っとけ
0319あぼーん
NGNG0320nobodyさん
03/04/13 13:50ID:???過去ログ読め
0321山崎渉
03/04/17 12:05ID:???0322nobodyさん
03/04/30 13:15ID:???PHP関係の書籍についてかたってほしいにょ。
結構高いんで評判聞いてから買いたいからにょ。
0323nobodyさん
03/05/03 13:55ID:ZTlq2dyQhttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/phpdkr/
0324nobodyさん
03/05/03 22:00ID:???薄さは良いが、書かれているPHPのバージョンが古いので、
現在ではリファレンスという性格上お薦めできない。
読み手に合う合わないはあると思うが、現在のバージョンでは
「PHPポケットリファレンス/技術評論」がある。
内容は過去レス探してくれ。
0325.
03/05/10 08:28ID:???0326nobodyさん
03/05/10 09:52ID:???WEB+DB PRESSもPHPの記事無い感じだし。
寂しい・・・。
サーブレットはJAVAPRESSあるんだし、
WEB+DB PRESSは他のことメインでやってくれないかなぁ・・・。
0328nobodyさん
03/05/11 11:52ID:GX3d1BQDhttp://www.oreilly.co.jp/soon.htm
Perlの本なんてもう腐るほど出してるんだから後回しでいいだろ。
0329nobodyさん
03/05/11 16:14ID:n56Zho0tこれからはJavaの時代さ(プ
0330nobodyさん
03/05/11 21:18ID:???もし比較してどうこうと考えるなら、設計の部分で間違ってると思う。
あとJavaでもJ2EEのEJB関係とか本当に欲しい部分の本(邦書)は意外とすくない。
#Javaだとまだ金が高く取れる傾向が残っている所為か、
#VB(だけ)プログラマが、まんま来てるのでもうヘトヘトですわ。
0332山崎渉
03/05/22 02:04ID:???0333nobodyさん
03/05/25 17:41ID:OiI1Zy7H最近、なんか基本的なアルゴリズムの知識が全然ないじゃん、と思いまして、
とりあえず赤マンモスと青マンモスを買おうかと思っていたんですが。
なんかこのスレ読んだら、PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプルや
PHP 実践のツボ〜セキュアサイト構築テクニック〜も欲しくなっちゃいまして、
どれ買おうか迷ってます。近くに大きい書店がなくて立ち読みできないんですよ・・・
いいアドバイスありませんか?
0334あぼーん
NGNGある程度知識があるなら、赤マンモス本はいらないと思う。
>最近、なんか基本的なアルゴリズムの知識が全然ないじゃん、と思いまして、
これに関してはおすすめの本ちょっと思いつかないなぁ・・・。
プログラムの考え方とかなら、PHPより他の言語の本に
知識を求めた方がいいのかもね。
0336nobodyさん
03/05/26 01:43ID:???これってプログラム未経験者が読むのはつらいかもですね。
一応C使いの私には良本かもです。
0337nobodyさん
03/05/26 10:09ID:8Vy1KHETバージョンが4.0対応版だからちょっと古くないでしょうか?
一応4.1以降対応だよ。
まあバージョン間の違いを自分が把握できていれば大丈夫。
しかし青マンモス本ってそんなにいいかなぁ。
参考になる部分もあったけど。
自分としてはPHPは生ものな感覚があるから
雑誌上(WEB+DB PRESSとか)で
・初心者でもOKな構築術
・最新情報まとめ
みたいな連載組んで欲しい・・・。
0339nobodyさん
03/05/26 12:07ID:???ラムに手を出したいと思っています。
osは10,15でそれ以前のは使った事がないです。プログラミングの経験もありま
せん。しかし、phpを使いcgiやデータベース、サーバーの知識を得たくてしかた
ありません。
mac osXの環境で、知識が乏しい俺に良い本を紹介して ケレ !!!
現在購入を考えてるものは「図解・標準 最新PHPハンドブック」
「スキルアップ! Webテクニック PHPでWebアプリケーションを作ろう」
「MacOS X UNIX的徹底活用講座」などです。
これらの本についての情報と、「DQNな君にはコレ!!!」というのを教えてください。
0341339
03/05/26 13:45ID:???レスありがと
html,cssは基本は押さえていると思う。
>C言語〜
やっぱプログラミングの基本?となるものを学ばないとだめですかね。
俺としてはphtを学ぶことにより、プログラミングやサーバー、ネットワーク
などの知識を身に付けていきたいと思っていたんですが。
プログラミングを学ぶ、流れみたいのを教えてください。
例 html→css→○→〜
0342339
03/05/26 13:46ID:???php ○
0343nobodyさん
03/05/26 14:37ID:???Cやんなくて、いいんじゃないかな。
いきなりPHPでいいよ。
漏れはPHPやったこないけど、簡単らしいよ。
その代わり、サーバー、ネットワーク などの知識が
隠蔽されてると思う。仕組みを詳しく知りたかったらやはり
PerlなりCなりやったほうがいいんだろうね。
OS Xには実はRubyも入ってるよ。
/urs/bin/ruby
0344nobodyさん
03/05/26 15:16ID:???なんで、Perlなん?いまさら。
なんで、Rubyなん?わるくはないが。
本屋でPHPの入門書なんでもいいからよめや。そんだけ。
おすすめは、ろぐよめ。
本以外もネットでいろいろあるからぐぐれや。
マニュアルのチュートリアル この程度はむずいか?
http://www.php.net/manual/ja/tutorial.php
ガンガレ!
0345339
03/05/26 15:17ID:???れすありがと
perlの方が仕組みを覚えやすいということなんですか〜
べつにプログラミングで食っていきたいとか考えてないんだけど、きちんとした
知識を身に付けたい。
perlでがんがってみるかな〜
0346339
03/05/26 15:35ID:???レス書き込んでたら新着見逃してた。かなり心強〜いレス サンクス!!!
2chに書き込む前にRomりまくり、ググリまくり、amazon、e-bookで調べたんだ
けど、php関係の本て、1から詳しく教えてくれそうなのってあまりなさげで困って
るんだよね。(perlの場合mac osX対応!みたいなのがあった)
実際、本屋で自分の目で本の内容を確かめたいんだけど、東京から離れて実家
で暮らしてる現在、まともな本屋がね〜ぞゴラ
0347nobodyさん
03/05/26 15:54ID:???いまさら変な癖つけんでもと思うが、
勉強にならんわけでもないんで、やりたければやればいいと思う。
PHP4徹底攻略改訂版のPDF
http://www.net-newbie.com/support/pdf2/
これの第一部もやってみ様子つかめると思うよ。
---------------------------------------------------------
サーバー OSXで鯖環境つくる
プログラミング OSXでPHPインスト、プログラミング鍛錬
ネットワーク OSXで自宅サーバ運用
だらだらやっててもそのうち身につく
俺はOSXしらんが出来ると思う。ガンガレ!
0348339
03/05/26 16:53ID:???>PHP4徹底攻略改訂版のPDF
2ch book(おれの神)にリンクが貼ってあって落としてあったんだけど、web
プログラミングの全体像をつかむ為に、いろんなサイト回っている間に読むのを
すっかり忘れてた。さっそく読んでみます。サンクス
あと、点線以後の具体例ありがと。俺がまさにやってみたいことです。
0351333
03/05/26 19:05ID:???遅レスになりましたが、レスサンクスです。
ある程度の知識ですかぁ・・・基本構文は分かるんですけど、
こういう処理をしたい!って思った時に、どういう流れでやれば良いか
わかんなくなっちゃうんですよね。
C言語は少しだけやったことがあるんですよ。ホント少しだけです。
あ、あと忘れてました。PHPポケットリファレンスは買ったのでした。
逆引きは初心者にはありがたいですが、関数の詳しい説明がないので、
結局マニュアルを見る羽目になるなぁというのが使用後の感想です。
0353nobodyさん
03/05/26 22:29ID:???PHPを勉強したい奴になんでCを薦める?
ばかに言ってもわからんかな。ハハハ。
あとC覚えてPHPが半日でマスターてか、
おまえ、どうしょうもないな。ハハハ。
0354nobodyさん
03/05/27 03:32ID:???0355nobodyさん
03/05/27 03:35ID:???0356nobodyさん
03/05/27 03:57ID:???0357nobodyさん
03/05/27 06:18ID:Y5xXca5Y0358339
03/05/27 07:09ID:???習得言語、書き込みサンクス(忘れ去られたと思っていた)
覚えた言語で、好きなものとか面白かった・役に立ったものとか
語ってケレ(マジでお願いします)
0359nobodyさん
03/05/27 07:23ID:???かな俺は
0360339
03/05/27 07:24ID:???ます。(データベースが絡んでいる本も欲しかったが、まずはプログラミングつ〜
ものを理解しようかと思い、あえてDBに触れていないものを選びました)
「おまえ、それはやばいだろ(笑」って本があったら、キャンセルできる3日以内
に突っ込みくれ!!!
詳細は下につづく
0361339
03/05/27 07:25ID:???也 (著); 単行本; ¥ 2000 (単価)
1部 "PHPでWebアプリケーションを作ろう" イクスブレイン (著); 単行本;
¥ 2400 (単価)
1部 "MacOS XユーザのためのUNIX入門―ターミナルから覗くUNIXの世界" 大津
真 (著); 単行本; ¥ 2400 (単価)
1部 "MacOS X UNIX的徹底活用講座" 秋田 克彦 (著), その他; 単行本; ¥
3800 (単価)
0362358
03/05/27 07:30ID:???とっても面白い
こいつの本でオブジェクト指向について書いてるところがすごく勉強になった
一番焼くに立ってるのはやっぱUNIX(C含む)安堵ネットワークの知識だな
これから役に立つ予定なのはPHPw
これで独立準備中
0363nobodyさん
03/05/27 07:34ID:???俺はOSXで開発(miで書いてるだけだがw)アンドローカルテストして
FreeBSDの自宅鯖で運用してます
0364339
03/05/27 07:56ID:???なんか、好きな言語とか使って自分の好きなもの・便利なものを作るのって
すげ〜魅力的。俺の場合、初めて学ぶ予定なのがphpですが、362みたいに
好きな言語と呼べるものになることを強く希望。
>独立
一国一城の主ですか〜。うらやましい。がんがってください!!!
>>363
>俺はOSXで開発
ワラタ 俺も使わしてもらってます。FreeBSD(かなり魅惑的だが、道は遠そう。
いつか知識が身に付いたら使いこなしてみたい。)
0366339
03/05/28 01:25ID:???なんつ〜か、知識がない者の弱みみたいなもんで、netにいろんな情報があるのは
わかってるんだけど、本を持ってないと安心できないだよね。
アリガト ガンガリマス!!
0367↑
03/05/28 01:27ID:???できないんだよね ○
0368山崎渉
03/05/28 17:04ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0369nobodyさん
03/06/05 01:15ID:XY1RN/EP0370あぼーん
NGNG0371nobodyさん
03/06/11 09:47ID:???教えてください。英語でもかまいません。
0372nobodyさん
03/06/11 09:47ID:???書籍かweb教えてください。
英語でもかまいません
0373nobodyさん
03/06/14 22:31ID:rqi8yC2h赤マンモス クラスやデータベースをちょろっと。タダだし
MySQL&PHPでつくろう webデータベース構築ガイド SQL&PHPを組み合わせて使ったときの基本的なところ
あと一冊データベース(SQL)に特化した本ほすぃな。
0374nobodyさん
03/06/14 22:48ID:oeTyojqZお勧めの書籍ってあります?
ちなみにプログラミング経験はほとんど無く、CとJAVAとC#をカジッタ程度です。
0375nobodyさん
03/06/15 09:52ID:Yjb/OEVY技術評論社から新刊が出たのですがどうでしょうか?
http://pc.bookmall.co.jp/search/info.php?Code=36236
>>373が言ってるソーテック社のとどちらにしようか迷っているのですが・・・
そっちは発行が去年だからちょっと古いかな〜って。
0377374
03/06/15 10:54ID:YQBtGwm4http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871938840/ref=pd_bxgy_text_2/249-9968137-3784356
があったのでこれにしようかと思うんですが、これのLinuxの解説はGUIを使っているんでしょうか?
Linux用に用意したマシンがPentium2 475MHzなので心配です(´・ω・`)
0378373
03/06/15 11:38ID:???3,4冊必要だと思います。
0379nobodyさん
03/06/15 16:33ID:???この本もそうだけど、DBサーバの操作をGUIコントロールに特化した記述の本は
MySQL/Postgresに限っては先ず無いです。というのはセットアップから
運用に至るまでGUIだけで済ませられないので、どうしてもコンソール操作が必要なため。
だからCUIがメインで、GUIでもこうすれば出来るよって感じの書き方が多い。
あと共用サーバでGUI操作できるところなんて滅多に無い。共用サーバのサービスで用意している
GUIコンパネなんてのも自サーバだと関係ない話だしね。
377の本はPHPからMySQLを操作する最初の学習としての本としては、まあ良いと思う。
PHPやMySQLの基本、またPHPからMySQLを操作するやり方(mysql関数の使い方)も基礎の説明があるため。
ただ「プログラミング経験はほとんど無く」という点で、まずショッピングカート等をどうやって
作ったら良いかも模索する必要があり、ゼロから始めると辛いでしょう。
#本当はショッピングカートがない注文フォームだけの、また商品リストも静的なページの
#ショッピングサイトから始めた方が良いのだけどね。ショッピングサイト運営自体にも
#プログラミング技術以外のノウハウが色々と必要なんで。
MySQL関連の本は http://www.mysql.gr.jp/books.html
「PHPとMySQLで作るショッピングサイト」なんてモロな題名の本もあるので
参考になるでしょう。シッピングカートのサンプルがあるのは、他には
「今日からつかえるPHP4サンプル集/山田祥寛/秀和システム」とか先の375の本、
Postgres関係は良く知らないけど、カートシステム付にショッピングサイトは
比較的メジャーな題材なので扱った本があると思う。
0380nobodyさん
03/06/15 16:42ID:???Webアプリケーション(DB使う使わない問わず)の設計をきちんと勉強するのなら
「PHP4でつくるWebアプリケーション/ピアソン・エデュケーション」
は良い本です。但し、同じピアソンの「PHPによるWebデータベース構築」の方は、
設計の比重よりも製造関連(PHP基礎/リファレンス)の比重が大きく、
内容が陳腐化しているので全くお勧めできません。題名だけで間違って買わないよう注意。
0381374
03/06/15 17:19ID:YQBtGwm4ありがとうございます!!
レスをメモ帳に保存してしまいました。
#本当はショッピングカートがない注文フォームだけの、また商品リストも静的なページの
#ショッピングサイトから始めた方が良いのだけどね。ショッピングサイト運営自体にも
#プログラミング技術以外のノウハウが色々と必要なんで。
ほむほむ・・・んじゃPHP+DBの勉強と平行してHPを作り始めようと思います。
工房であんまお金も無いのでとりあえず>>377の基本書を買いたいと思います。
読み終わり次第次の本を買うってかんじで。
設計とかの思想を読むの好きなので早くPHPを覚えて「PHP4でつくる(ry」を読みたい・・・
親切なレスありがとうございました!
0382373
03/06/15 17:29ID:???phpだけの本を買うべき。
はじめから377の本を買うのは
全くすすめられません。
0383374
03/06/15 18:59ID:YQBtGwm4そうなんですか。。。
>>373で勧めていらっしゃるPHP入門はPerlからの乗り換えを対象にしているようですし;
お勧めの本があればご教授ください。
0384374
03/06/15 19:00ID:YQBtGwm4そうなんですか;
>>373で勧めていらっしゃるPHP入門はPerlからの乗り換えを対象にしてるようですし、
僕には向かないですよね。
何かお勧めの本がありましたらご教授ください。
0385374
03/06/15 19:01ID:YQBtGwm4すいません。
0386nobodyさん
03/06/15 19:06ID:???0388nobodyさん
03/06/15 21:45ID:YQBtGwm4amazonにそうだと書いてたのでてっきりそうだと思ってました;
んじゃそれ買おうかな。。。
Cみたいに定番があったらなぁ・・・
0389あぼーん
NGNG0390nobodyさん
03/06/16 00:37ID:???折れもその本は良書だと思うが、サンプルそのまま入れるだけで、
本の書かれた頃のPHPと最近のPHPの動作の違いとかを自分で調べたりして
考えられないと難しいかもね。ただPHPのマニュアル見りゃ違いは
ちゃんと書いてあるので、本来は判ることだけど。
0391373
03/06/16 00:48ID:???0392nobodyさん
03/06/16 01:16ID:???PHPに関しては多少の知識が入っている場合は
AIのは蛇足?
0393374
03/06/16 18:03ID:???あんま通販は気がすすまんし。。。
天王寺もしくは京橋周辺でPC関係の本イパーイおいてる本屋知りません?
0394nobodyさん
03/06/17 18:24ID:???天王寺に行けるんなら、日本橋に逝けば?
歩いて10分ほどだと思うけど・・・
っていうか、天王寺の喜久屋書店か京橋なら紀伊国屋あたりにないの?
0395393
03/06/17 19:53ID:???でも昨日行った本屋、喜久屋書店と紀伊国屋なんだな・・・
日本橋行くか、ちと遠いが。てか漏れ方向音痴だから何回行っても道に迷うんだよな(爆
0396nobodyさん
03/06/17 22:08ID:fKfSL+j50397nobodyさん
03/06/17 22:51ID:???0398nobodyさん
03/06/18 13:04ID:Br71FXIYhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4774117307/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_1_1/249-5238138-8773156
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4774116475/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_1_1/249-5238138-8773156
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4871938840/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_1_1/249-5238138-8773156
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4871938735/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_1_1/249-5238138-8773156
0399nobodyさん
03/06/20 22:50ID:EwcqSTXL0400本7 ◆uPD9aFm9hI
03/06/21 00:58ID:rO1nGhr1俺このサイトでPHPについて学んでこれ作った
http:.//2chlog.net
0401本7 ◆uPD9aFm9hI
03/06/21 00:58ID:rO1nGhr10402あぼーん
NGNG0403nobodyさん
03/06/21 02:38ID:???これって、どうなんだ。購入検討中。
0404nobodyさん
03/06/21 02:45ID:???主要メソッドが一通りおえられた
0405nobodyさん
03/06/21 03:13ID:???ほとんど、404の言ってるのだと思うけど、
マニュアルには叶わないよお。
リファレンスなら以前にも書いたスーパーリファレンスかな・・・。
でもやっぱり>>405の言うように公式マニュアルで十分な気がする。
winならchmなヘルプを組み合わせて使えるエディタ使えば更に快適。
0407nobodyさん
03/06/22 00:20ID:???今日スーパーリファレンスを見てきたけど、内容いいね。
索引は弱いけど、今出てるリファレンス本では1番かなと。買ってないけど・・・。
406さん、chmを組み合わせて使えるエディタって何ですか?
0408nobodyさん
03/06/22 01:01ID:???サクラエディタがchmと組み合わせられる。
PHPのキーワード強調用のファイルは↓の奴使ってる。
ttp://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/User/Data/
例えばfopenっていう文字を選択状態にしてF1キー押すと、
chmヘルプのfopenの項を表示してくれたりする。
設定しないといけないところが割りと多いけど、結構使いやすくてイイ!
0409本7 ◆uPD9aFm9hI
03/06/22 01:38ID:???>>408さんがサクラエディタを紹介してくれたので
自分はPeggyProを紹介。
http://www2.noritz.co.jp/anchor/index.html
こっちはシェアだけど、金払う価値十分あると思う。
プロジェクトにchm登録して、関数名選択>Ctrl+F1で呼び出し。
また、Ctrl+/で組み込み関数補完できる。
最近
http://www2.noritz.co.jp/anchor/asbbs/asbbs.cgi?command=show_reply_form&article_num=5968
こういうスクリプトも作成されて良い感じですよー。
スーパーリファレンスは個人的にポケットリファレンスよりお気に入り。
とりあえず手元に紙の資料が無いと落ち着かないって人は
買っても良いかと思う。
う・・・ほとんどスレ違いな話題だ。
スマソ。
0411nobodyさん
03/06/23 12:43ID:???408 410 ありがとう。 秀丸はそんなのないな。あるのかな?
秀丸だと、PHPカイハツ日誌さんの、PHPマニュアル検索マクロがすごい便利。
で、サクラエディタを弄り始めたよ。
こりゃなかなかいいね。 しかもフリーなのね。
スーパーリファレンスはこんど買おうと思った。
正直なところマニュアルでは理解できないことがあるからね。(w
0412nobodyさん
03/07/05 22:44ID:bU1HRx+t0414nobodyさん
03/07/08 18:17ID:y7ElpfxV0415nobodyさん
03/07/10 08:53ID:ZtZL70ES0416nobodyさん
03/07/10 10:58ID:???ところで月刊で連載があるものってありますか?
0417あぼーん
NGNG0418あぼーん
NGNG0419あぼーん
NGNG0420nobodyさん
03/07/18 23:17ID:CHelJmxbこのスレを見ていると、「ポケットリファレンス」と
「スーパーリファレンス」が好評のようです。
ここで質問なんですが、
この2冊を比較・検討して買った方が居られると思います。
どんなところが良くて選んだのかお教え願えないでしょうか?
近くに大きな書店がないので、
アマゾンで購入しようと考えています。
よろしくお願い致します。
0421あぼーん
NGNG0422あぼーん
NGNGどっちも持ってるよ。
このスレにも書いたけど
・スーパーリファレンス
純粋なリファレンスとして。
正引き用。
・ポケットリファレンス
逆引き用。
会社でPHPをあまり知らない人用に買った
って感じ。
0426nobodyさん
03/07/19 11:48ID:???俺はこのヘルプだけで事足りてるし。
http://www.php.gr.jp/project/doc/
関数の使い方だってちょっと検索すればすぐに出てくるし。
0427420
03/07/19 23:57ID:???>>423
とりあえず、5はまだ使わないので。次回にでも購入します。
>>424
それぞれ長所があるんですね。
辞書的な使い方がしたいので、「スーパーリファレンス」がよさそうですね。
>>425
ですね。
>>426
オンラインヘルプは便利ですよね。
普通の人はそれで事足りますし。
ずっとPCとにらめっこは疲れますが・・・。
「スーパーリファレンス」を購入することにします。
皆様、有難うごさいました。
とりあえずざっと見てみた感想を。
これから始める人には割とおすすめかも。
おきまりの掲示板等の作成例はいいとして
初心者向けPHPの本には珍しくクラスに関することもふれている。
また、PEAR::DBによるデータベースへのアクセスや
Smartyの使い方等も一通り・・・とまでは行かなくてもふれているし
CLI版の事も書いてある。
何より、情報が新しいのが良い感じ。
・・・ちょっと褒めすぎかも。
ツッコミどころは他の人に任せます。
0429nobodyさん
03/07/23 00:09ID:???色々軽く紹介してあって、それはそれで良いのだが
ちょことだけなので、手とり足とり系のヤカラには
そこはあくまでも紹介と認識すべし。
折れはこの本は基礎と言いつつも、オブジェクトの使い方
にきちんと触れ、初学者向けの本に仕上がって
いて、いわゆる初心者本になっていない点が良いと思います
0430nobodyさん
03/07/23 18:26ID:???PHPの本が探しづらいよ。
回避方法ってないの?
本>ジャンル別>コンピュータ・インターネット>プログラミング
までたどっていってからそれ以下から検索すればOKかと。
面倒だけど。
0432nobodyさん
03/07/24 22:53ID:???もうPHP5ベータ版出たから
どの会社も5向けの本を作ろうとしていると思うのだけどな。
年内にはベータ取れるだろうし。
0433nobodyさん
03/07/25 02:50ID:???年内にβがとれても、実務に使えるのはまだまだ先だろ。
そうやって考えると、これからも使われる事が多いと思われる
4.3に対応した本が増えるのは別にいいのでは。
0435貧乏
03/07/28 19:00ID:???でも980円もだせねー。
PDFなんだから50円くらいに白!
http://www.phppro.jp/index.html
0436nobodyさん
03/07/28 20:58ID:???980円のままでいいから書籍化してほしいな。
そうすれば買う。
0437ビギちゃん
03/07/29 16:46ID:1O0Lp3Mv取りあえずこれから読んでみろ!と言う本を教えて下さい。
先生方、宜しくお願いします。
0438俺もビギナだが
03/07/29 19:33ID:5Bxl4EUz参考になったらうれしく思います。
俺の場合、HTML,CSSの基礎しか知らない状態で始めています。最初に
障害となったのが、プログラミングに共通する言葉の問題でした。「変数」
「関数」「引数」などプログラミング全般で使われる言葉を知らない状態で
PHPの初心者本を読みましたが、なかなか頭に入りにくかったです。
>>437さんがもし、この状態ならばPHPの書籍を購入する前に、プログラミング
自体の初心者本を購入する方がいいかもしれません。(俺は、「パソコンプロ
グラミング入門以前」伊藤華子著を購入しました)
また、PHPの実行環境が整っていないのならば、自分のOSに関しての記述
がある書籍をAmazonなどで選び購入するといいと思います。
お勧めというか「よさげ」な本は、既出ですが基礎PHPがいい感じに見えました。
駄文、長文失礼。
0439ビギちゃん
03/07/29 20:14ID:1O0Lp3Mvとても参考になりました。
なんか全て見通されているようです(^^;
PHP環境はありますので、その2冊購入して勉強開始します♪
また何かありましたら宜しくお願いします。
お互い頑張りましょうネ!
0440あぼーん
NGNG0441あぼーん
NGNG0442nobodyさん
03/08/01 17:49ID:???正規表現から離れた部分が少なくない。
お手軽な逆引き用途なら、『PHPポケットリファレンス』(技術評論社)の方がよい。
『例解PHP』(翔泳社)はやや難しいかもしれないが、
ソースがきれい。
0443山崎 渉
03/08/02 02:23ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0444ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:51ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0445nobodyさん
03/08/18 00:23ID:+SUuUrwx何度やりなおしても
Parse error: parse error, expecting `T_STRING' or `T_VARIABLE' or `T_NUM_STRING' in /****/test9.php on line 86
ってエラーが出て実行できないんだけど…
エラーを調べてもワケワカラン
0446nobodyさん
03/08/18 02:40ID:zZmS7/wS同じくそこで詰まる。
4.3.2だとだめなのかな?
0447445
03/08/18 11:31ID:???出来たYO!!
ウチはredhat9 apache2.0.47 PHP4.3.2なんだけど
1.apacheの AddDefaultCharsetをEUC-JPに変更
2.function 〜 の記述を全てincファイルにする
3.「メイン」でincファイルをrequire(hoge.inc)する
4.どこでエラーが起こっているかがハケーンしやすくなる
5.エラーを修正する
6.test9.phpに function 〜 を戻す
7.実行 → (゚д゚)ウマー
って感じですた
ガンガレ!!
0448あぼーん
NGNG0449nobodyさん
03/09/21 23:06ID:???「MySQL & PHP Webデータベース入門」
この本で大丈夫でしょうか?
それとも掲示板作成程度ならDBの知識は必要無さそうなので、
PHPのみ解説した本の方が良いでしょうか?
0450nobodyさん
03/09/23 23:25ID:???PHPのみの本からはじめましょう
0451nobodyさん
03/10/05 00:55ID:BafJDdKxPHPプログラミング入門―PHPによるWebアプリケーション開発っていう本が結構いいかなって思ったんですけど、
他に0から読んでもわかりやすそうな本ってありますか?
書店に行ってみると、結構基礎的な部分は知ってて当然、みたいに話が進められているものが多いという印象でした。
phpやる前に他の言語とかやったことある人なら、多分それでもわかるんでしょうけど、phpからはじめたいって言う感じなので
しつこいくらいに丁寧に解説されている本がほしいです。
0452nobodyさん
03/10/05 22:04ID:???「最初から」っていっても、
a.プログラムを書くために必要な環境に自分を置くための技能
(たとえば、OSのインストール・管理とかエディタの使い方とか)
b.プログラミング言語の基本
とは、とりあえず別ですから、a.あたりのユーザ操作でまだ躓いている
のだったら、そっちを固めたほうがいいかと思います。
特にUNIX shellの扱いなどで、一行スクリプトでもいいから書いてみて、
慣れる。
b.をPHPに即して学ぶなら、その後でもいいかと。
なお、b.だったら、とりあえず赤・青マンモス本を買っておいた方がい
いとは思いますが。
0453nobodyさん
03/10/06 17:09ID:???まだChapter3までしか読んでないけどわかりやすい。
ただクラスに関してまだ良く理解できないけど。
赤本と比べて買おうと思ってたけど売っていなかったので基礎〜にした。
後で赤本も買ってみようと思う。
0454nobodyさん
03/10/07 11:49ID:???赤マンモスいらないような…
自分がPHP覚えたときは他に本が無かったから赤マンモスだったけど、
今は他に色んな本出てるし。
0455age
03/10/08 02:29ID:???基本的アルゴリズムがわかってて、ググルことできれば
本なんて必要ないんじゃねぇの??
0456451
03/10/08 07:53ID:cC7A/O0G実は現在Windows環境でやってるので、OSとか、前提の部分でそんなに戸惑ってはいません。
(いずれ勉強することが必須であることはわかっています。)
仰るところのbの段階で、ということになります。
初心者を謳っている本でも、プログラム経験のある人で、phpに関しては初心者という感じで、なかなか敷居が高い気がしました。
やはり完全な初心者はマンモス本をかって、勉強するのが有効なんですね。
とりあえずがんばってみます。
本当にどうもありがとうございます。
0457nobodyさん
03/10/19 11:11ID:e0kw8H8bAdobeReaderで開いても、印刷ボタンが押せないんですけど・・・
0459nobodyさん
03/10/22 12:31ID:1x5uhDCAある程度Perlとか分かってる人にとってはかったるい内容かもしれないが
プログラムを初めて学ぶのがPHPな人にはオススメ。
0460nobodyさん
03/10/22 21:03ID:RpeKZpo0あれみたけど、初めての人だとやや辛くない?
0461nobodyさん
03/10/22 21:41ID:???一冊で初心者がスクリプト作れるようになれるかと言うと
無理かなぁと。
マニュアル読めとか言う人もいるがあれはなおさらわかりにくい。
とりあえず、色んな本、サイトで少しずつ吸収、慣れていくのがいいかもしれんね。
とりあえず、色んなサイト見て回って一番わかりやすかった。
masago.kir.jp/phpmenu.php
0462nobodyさん
03/10/23 23:28ID:u0H4xHr9哀れな貧乏人のためにもっと詳しくお願いします!
0463nobodyさん
03/10/26 22:22ID:su5OgL6wありますか?おすすめがあれば教えてください
0464nobodyさん
03/10/27 00:05ID:???0465nobodyさん
03/10/28 14:32ID:NY4f8Jf3HTMLや正規表現、条件分岐程度ならわかりますが、それ以上のことはさっぱりです
0466nobodyさん
03/10/28 15:41ID:???マニュアル読めば楽勝でしょ。
0467nobodyさん
03/10/28 15:48ID:???0468465
03/10/28 20:19ID:???オフラインでも読めるものをと探してるんです。
セッションとかクラスとかファイル操作とかメールとか・・・
青マンモスってヤツはどうなんでしょ?
0469nobodyさん
03/10/29 11:11ID:???いちおうWindowsで動くPostgreSQLはあります。
機能が少なく動く程度ですので開発などにしか使えませんけど。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA023283/
0470nobodyさん
03/10/29 16:38ID:???PowerGresがあるじゃん。商品だけどな。
http://powergres.sra.co.jp/s/ja/
0471nobodyさん
03/10/29 16:42ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774116270/qid%3D1067413248/250-9857762-3896246
0472nobodyさん
03/10/29 22:12ID:???まずこれで文法憶える。
「今日からつかえるPHP4サンプル集」
実用的なサンプルがすぐ動くし、変なエラーや誤植も無かった気がする。
ソースコードを解析して改造。
環境設定、MySQLのインストールについて詳しい。
「PHPによるWEBアプリケーションスーパーサンプル」
あれはどう作るんだ?って時の予備用ソースコード集。
番外編「プログラミングによるセキュリティ強化ガイド」
まともなサイト作るならセキュリティも学ぶ。
これらを中心に読んだ。
マンモス買ったけどあんま読まなかった。
今はCとC++を学んでる。
あとUNIXでWEBサーバ作ってそこで開発するとすごくいい。
0473nobodyさん
03/10/30 00:15ID:AI998EeG0474nobodyさん
03/10/30 03:17ID:627dbejB0475nobodyさん
03/10/30 03:43ID:???0476nobodyさん
03/10/30 09:56ID:???0477nobodyさん
03/10/30 12:25ID:???0478nobodyさん
03/10/31 23:02ID:QnJlfRuqの人とほとんど同じなのですが、本で掲示板の勉強が出来るのはどの本がお勧めでしょうか?
0479nobodyさん
03/11/01 01:05ID:???http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki-contents.php/4-7741-1825-7
これ。初めてPHP+MySQLやるひとにはちょうど良い。
最終的にレス型、ツリー型BBS作成までを学習できる。
0480nobodyさん
03/11/01 01:07ID:???本屋で見ただけなので覚えてない。
0481478
03/11/01 22:56ID:FAmHN92lSQLとかじゃなくてテキストファイルに普通に記録するのがいいのですが・・
ありませんでしょうか?
0482nobodyさん
03/11/07 14:42ID:Id6zVSY/http://php.s3.to/
ここのスクリプト一覧に
テキストファイルに記録するタイプのBBSのソースあるよ。
ソースと睨めっこすると大変だけど覚えるの早いよ。
0483nobodyさん
03/11/07 16:35ID:HvO1+9wz0485nobodyさん
03/11/07 20:26ID:COAU/Yqwお前のきもい講義何てきいてられるかよ。
0486nobodyさん
03/11/10 14:16ID:???0487nobodyさん
03/11/10 14:44ID:???0488nobodyさん
03/11/10 15:06ID:???既出の
エーアイ出版 PHP入門
インプレス 基礎PHP
両方買いましたが、初心者レベルが読むなら
前者の方が説明が丁寧でわかりやすいと思いますた。
後者は基本の部分が全体的に説明不足というか、
例えばクラスに関して説明している部分では
this->saifu
の->記号の意味の説明が全然ないし、
require文や正規表現の項目なんかも
初心者が読むには少ししんどいじゃないでしょうか。
0489488
03/11/10 15:24ID:???>this->saifu
>の->記号の意味の説明が全然ないし、
->は JavaScriptやJAVAの.(ドット)と同じ意味だと言うことは
考えればすぐわかるんですが、
巻頭の対象読者の欄には
プログラミングやサーバの知識はありません
と書いてあるので、やはり説明がないのは残念だと思います。
0490nobodyさん
03/11/10 19:54ID:ygz3u7ZDphp ファイルの中から,他の php に変数を post メソッドで
渡してやって処理させるにはどうしたらいいの?
----
0491nobodyさん
03/11/10 20:25ID:???$なんかもそうだけど説明ないのが一般的なんじゃないの?
考えないと分からんかったというのはOOライクな記述の説明が足りないということだとは思うけど。
0492nobodyさん
03/11/10 20:41ID:???それでは
>プログラミングの知識はありません
って人向けの本じゃなくなる。
CやPerl経験してるけどPHP未経験って人と
全てにおいて未経験って人への教え方は全く異なるわけで。
0493nobodyさん
03/11/10 21:09ID:???それがかけていたことであろうなあというレス。「説明がない」つーのは誤解を招く表現。
0494nobodyさん
03/11/12 04:11ID:???クラスとかメンバとかよくわからんわ。
0495nobodyさん
03/11/21 18:21ID:???全くといってもリア消の頃にPC-98のN88-BASIC程度ならやったことありますが。
あとはHTMLくらいです。
ここで紹介されていた
『はじめてのPHPプログラミング(豊崎直也/秀和システム)』
とりあえず書いてあることは大体できるようになりました。
文系人間の自分にもすんなり理解できてすごく分かりやすかったです。
記述が回りくどい気もしないでもないですが、手取り足取りやって貰いたい人にはお薦めします。
赤マンモスは自分にはごちゃごちゃしすぎていて立ち読みだけでは理解できなかった。。。
0496nobodyさん
03/12/19 12:35ID:???プチリファレンスとポケットリファレンス、どちらを買おうか迷ってます。
個人的にPerlの時は「プチリファレンスPerl&CGI」で勉強したのですが、
PHPだとどうなんでしょうか?
どなたかアドバイスいただけると助かります。
0497ななしくん
03/12/21 17:53ID:Ayb4ITMXWebのサポートページに無いよね?
0498nobodyさん
03/12/22 21:37ID:???私は普段、Strutsでかなり複雑なウェブアプリケーションの構築をしておりますが、
right weightな仕事もできるようになりたいと思っているのです。
今マンモス本を見ていますが、Javaに慣れた視点からは、コーディングスタイルが
古すぎるように感じられます。少なくともデザインとロジックは分離すべきだと
思うし、できるならデザインパターンを使いたいのです。
また、言語仕様に関する説明が、あまりにも簡略に過ぎるようです。通常の代入は
オブジェクトも含めて値渡しであること(すべてCloneが生成される)を人から
聞いていましたが、マンモス本に記述はありませんでした。
PHP Ver.5を見据えた記述が見られないのも気になります。
JavaScriptで言えばオライリーの犀本に当たるような本がPHPにあったら
ご紹介願えないでしょうか?
追記:PHPの変数のスコープはグローバルとローカルしかなく、関数内では
指定しないとグローバル変数にアクセスできないというのは、面白い仕様だと
思いました。こういう言語は使ったことがなかった。
0500498
03/12/22 22:13ID:???×right weight
○light weight
>>499
私はPHP屋さんの思考回路を教えていただきたいと思っています。
言語には、言語ごとに正しいスタイルがあるはずで、
Javaの流儀を強引に持ち込んだら、PHPの良さを殺してしまうと
思いますので。
0501nobodyさん
03/12/22 23:53ID:???> 関数内では指定しないとグローバル変数にアクセスできない
これは俺もあまり好きでない。
0502498
03/12/23 02:26ID:???うーん、デザパタ自体はそう難しいものではないし、あまり言語を問わないものだから、
使えるものは便利に使えばよいと思ってしまうのだけど、PHPでは違うのかなあ。
私はJavaScriptでもいくつかのパターンをよく使っています。
グローバル変数の扱いについては、PHPは他の多くの言語とは逆なのですが、これは
むしろ私は気に入っています。変数宣言を持たない言語にとって、これは安全側に
仕様を振った、悪くないアイディアだと思っています。
安全側の仕様と言えば、やはり代入がクローンの生成になることでしょう。おかげで
意識せずに書けば自動的にスレッドセーフになる。パフォーマンスは落ちますけど。
…といった内容が気になる人のための、本やサイトはないですかねえ?
教えて>えらい人。
0503nobodyさん
03/12/23 02:57ID:SI/1Uu3b> 関数内では指定しないとグローバル変数にアクセスできない
Perlみたくlocal宣言しないとグローバルってのもうっとおしいけどね・・・
俺もPHPの仕様の方が好き。
そもそもPHPはあまりつっこんだオブジェクト指向には向かないので
デザパタをどう適用するかよりも、テキスト処理でサクっと必要な結果を得るために使ってます。
GUIが必要ならVBかVC。テキスト&ファイル処理はPHPかPerl。
規模が大きくなってくるとJavaかC++で・・・という感じで状況に応じて使い分けてますね。
例えば自分が最近やってる仕事だと、GUIをVBでつくり、中間ファイルとしてXMLを出力。
そのxmlファイルをPHPで処理してC++のコードを自動生成・・・みたいな使い方してます(^^)
VBからの出力とPHPへの入力はどちらもMSXML(DOM)を使ってやってますが。
これだとVBで書いた処理をコピペしてチョコチョコっと直せばPHPでも動くので大変楽でした。
・・・って、本の話してないな。(だってWebとマニュアルとだけでなんとかなってるんだもんなw)
0504nobodyさん
03/12/23 03:41ID:???とりあえずお勧めそうなのを2冊
http://www.oreilly.com/catalog/progphp/
http://www.oreilly.com/catalog/phpckbk/
0505nobodyさん
03/12/23 12:45ID:???アメリカだと40ドルなのにカナダだと62ドルに跳ね上がるのか。
同じ英語で翻訳もいらないはずなのにずいぶん違うんだな。
0506498
03/12/23 14:54ID:???なかなか面白そうなことをしていますね。
PHPをWEBアプリ言語ではなく、単なるスクリプト言語として使うとは。
PerlではなくPHPを使ったのは、PHPの方がXML関連のライブラリが充実している
ということなのでしょうか?
あと、Webで参考になるところを教えていただけませんか?
あちこち探しているのですが、コピペ用のコードを並べたサイトが多くて、
言語仕様の解説をしたところになかなか巡り会わないのです。
このあたりの事情はJavaScriptに似ていますね。
>>504
オライリーの原書ですか…。日本語版は出ていないですよね、これ。
正直、英語を読むにはとても時間がかかってしまうので、日本語の本で
おすすめのものはないでしょうか?
0507nobodyさん
03/12/24 11:01ID:???http://bookshelves.at.infoseek.co.jp/index.html
http://www.1point.jp/~book_2ch/index.html
0509498
03/12/24 12:29ID:???はい、すでに見ております。
自分にいちばん良さそうに思うのは、このスレッドのまとめのサイトに
紹介されている
『プロフェッショナルPHPプログラミング』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844314831/249-6730923-8137105
なのですが、バージョンが古いことがやはり気になります。
こういう傾向の本で、PHP5を踏まえたようなものがないか、知りたく思っているのです。
0510nobodyさん
03/12/24 22:46ID:???その本も洋書なら新しい版のあるんだけどね。
結論を言うと日本語の本であなたが望むようなものは『無い』ですね。
オライリーがJavaやPerl並に和訳本を出す決意をしてくれない限りは。
0512nobodyさん
03/12/26 11:38ID:CPW+xwzfその本読んでみたけど、イマイチな本だと思うよ。
良い所は、文字が大きくて読みやすいってトコくらい。
本の内容は、関数解説(引数と使用例)とサンプルスクリプト(掲示板等)の繰り返し。
で、解説の文章も僅かにあるんだが、疑問を感じる点がいくつかある。
「ここの所こう書いちゃうと初心者が混乱しちゃうんじゃないの?」
っていうのがいくつかあった。
それと、でっかい画像とでっかい文字と無駄な飾りで、1ページの内容が薄く、
厚さの割りに内容は少ない。
他のプログラミング言語の経験があって、
自分でソースを読み進めれて、応用法を思いつける力が必要とされると思う。
ソフトのインストール手順から解説してある辺り本来は初心者層を対象にしてるんだと思うが、
完全な初心者にはやや解説がマズイと思う。
まさに”手順”のみの書き連ねで、Tipsになる様な知識とかノウハウと言える様な力はつかない。
星を付けるなら、二つかな。
PHPとMySQLと言うもの自体が比較的簡単な為、
解説が少ない割には致命傷に至らないと思う。
(ちなみに、私はこの本を読んだ後、WEBで情報を集めなおさないと
まともなWEBシステムは作れませんでした。)
0513nobodyさん
03/12/26 11:51ID:???本を執筆している人でもなんか芋っぽいソース書いているやつが多い。
日本の書籍で参考になりそうなコード書いてある本は無いかな?
0514nobodyさん
04/01/20 02:22ID:23G+JF8cちゃんと設計させる記述を載せてる感じの本やら雑誌ってあるかな。
そういう一貫性あるべし、みたいなことを上手に伝わる
ように先に書いてくれてると先々の見通しがたっていいのにな。
赤マンモスはそこまでの親切さはなかったし(PHP普及の勢いは感じた)、
PHPでDB使ってみよう、みたいな本が多いような気がするんだけど。
0516nobodyさん
04/02/08 14:44ID:???PHP入門-関数からデータベース連携まで(エーアイ出版)
かなりの良書です。
これ一冊でほとんど事足りると思います。
クラス関連の記述はありませんが、
クラスを使うにはUML関連の本を1-2冊よまないと
よく理解できないと思うので(実際自分がそうでした)
その点で評価がおちることはありませんでした。
星☆☆☆☆☆
0518nobodyさん
04/02/15 03:35ID:mgl++PCKhttp://products.locus.co.jp/index.php3?dtl=pb662
こないだ、本屋で見かけたんだけど、購入してみた人
いますか?
かなり分厚いので立ち読みするの断念してしまった…。
0520nobodyさん
04/02/16 17:47ID:???0521nobodyさん
04/02/16 17:58ID:???0522nobodyさん
04/02/16 21:31ID:???買ってみた。
印象としては薄く広く最近のトレンドをカバーしている感じ。
SmartyやPEARなどの他に、携帯向けサイトの云々とかFlashとの連携(Ming)とかちょっと変わった内容もある。
ただ個々の解説は本当に薄いので、ある程度分かっている人が知識を整理するのに向いているかと。
あとはインストールについての解説がやたら詳しかった。
ゼロから環境作ってみたい、という人にもお勧めかも知れない。
0523nobodyさん
04/02/19 05:02ID:???良書なんだけど、PHPのバージョンが古すぎるので
直してくれないと今は初心者には薦めづらい。いい本だけに惜しい。
Wroxの「Professional PHPプログラミング」ぐらいだと、読む奴は
自分で新しいバージョンに変換するだろうぐらい放っておけるんだけど。
>>522
>あとはインストールについての解説がやたら詳しかった。
参考にしてみよっかな。LAMP初心者向けのドキュメント書くのがたるい。
どこまで詳しく書くか際限ない(そして初心者は細かく読みゃしねぇ)。
0526nobodyさん
04/02/26 19:56ID:???これがあれば、そんなに困らんよ。
頭の方に基礎乗ってるし。
0527nobodyさん
04/02/26 23:27ID:???0528nobodyさん
04/02/27 11:23ID:???ただ、給料はかなり安いが…
0529nobodyさん
04/02/27 14:39ID:???0530nobodyさん
04/02/27 18:55ID:RaogQRS90531nobodyさん
04/02/27 21:20ID:+AkEtGuBPHP5出るまで待てって。
0532nobodyさん
04/02/28 18:44ID:???ただPHPはもちろんperlや他の言語の知識が全くありません。
UNIXとかも全然わかりません。HTMLを書けるぐらいの超初心者な私に最適な本はありますか?
0534nobodyさん
04/02/28 19:17ID:???http://www.1point.jp/~book_2ch/webprog/php.html
http://bookshelves.at.infoseek.co.jp/Html/web_creation.html
0535nobodyさん
04/02/28 22:10ID:???プログラミング自体が初めてということで、
[PHP入門]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871938735
[はじめてのPHPプログラミング]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798002917
但し若干古いPHPに沿った内容なので、中身は悪くないが
自分で調べる努力の出来ない人は辛い。まあどっちみちそういう人は
プログラミングに限らず、学習には向かないですがね。
[10日でおぼえるPHP入門教室]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798102601
てっとり早くなら。しかしこの手の本全般に言えるが身に付くのは
仮設住宅(が悪いわけではない)的な建築技法であって、長く住める家の作り方ではない。
何らかのプログラミングの基礎が出来ていれば
[基礎PHP][PHP4徹底攻略][ホンキで学ぼう!PHPのキホン]辺り
あと自分に合った書籍を探しだすというのも学習の一貫なので、
交通費で多少お金がかかっても、自分の足で書店に出向くのも重要。
なんでもかんでもWebで入手できたりはしないし、中級・上級者になる
とその辺が当たり前に出来ることが必要になってきます。
0536nobodyさん
04/03/04 20:14ID:???>>535のを一通り理解したら
[プチリファレンスPHP4]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798006114/
これ見ながら自分で書いてみろ。
0538nobodyさん
04/03/08 17:42ID:???0539nobodyさん
04/03/11 14:02ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839914028/
どなたか購入された方はいませんか?
PostgreSQLを利用しようと思っているので、MySQLについて書いてある基礎PHPとどちらがいいのかなあと。
最近出たばかりの本だから、情報も新しいのかなあ・・・
0540nobodyさん
04/03/11 15:00ID:???コーディングスタイルが俺の趣味じゃない
関数名にget_youbi/get_last_dayとか一体感がないので捨て
0541nobodyさん
04/03/11 16:26ID:???0543539
04/03/12 09:50ID:???>>541
赤マンモスは読みましたが、現在のPostgreSQLのバージョンでは動かなかったので、最新の本ならどうかなあと。
あと、セッションについて理解がないのでその部分も。
基礎PHPなら、PEAR DBで記述されているのかなあ。
0544nobodyさん
04/03/13 09:09ID:???折れは使ってるが、ここのスレではプチの方は人気が高いな。
買いな直す程プチが良い点も見つからんけど、リファレンス
なんだから他人の話をどうこう鵜呑みにするよりも、
自分で書店で読み比べて合ったものを買えばよい。
特にまだリファレンスの出番が多いのなら、
大して高価でもないし2冊とも買っても良いでそ。
折れは印刷のものは、1冊あれば充分だから要らんけど。
ポケは索引が弱いらしいが、関数名で色々凡例を探したい人
(PHP言語初心者な人)はその点に注意した方が良いかも。
基本的にその関数のリファレンスのページへの索引しか
載ってません。普通にプログラム組んでる人は機能引きで
充分なんで自分みたいに不満はないと思うけど。
不満なのは意味の無い凡例がたまにある点。
値段はプチの方が安いみたいね。プチ\1800vsポケ\2180)
あともちっと薄く作れ。貰いリーは公式のまんまの割りに
価格が高いからなぁ。
0545nobodyさん
04/03/14 03:29ID:???赤マンモスのotenkiプログラムを7.3で動作させるならば、
pgmetadata.incのシステムカタログpg_relcheckをpg_constraint
に変更し、rcname,rcsrcをconname,consrcに替える。
さらにRegprocToOid(ナンタラ)をナンタラ::oidに替えれば
暫定的に動作する。
また、制約情報も格納して、チェック制約なら「テーブル名」
制約表示へ出力するように判定を追加する。これでほぼ同等に
動作する。
以上が最小限の変更だけど、スキーマがpublicであることが条件。
システムカタログもpg_catalogとわざわざスキーマを指定しなく
ても読み出せることが必要。
自分で調べたからスキーマやシステムカタログの勉強にはなった
けど、この程度は著者がサポートしてくれてもバチは当らない
とも思う。
ついでながら7.4のドキュメントによれば、
「システムカタログを直接参照して制約情報を得ることを
7.4以降は推奨しない。参照関数を用いること」
とある。
0546nobodyさん
04/03/14 18:55ID:eE5OxujY本屋で見てきた。PHP+Postgrers その両方の初心者は買っても良いと
思いますた。PHP+MySQLで良くある、「簡単」とか「はじめての」とか
「猿(ネコ)にも」などの言葉が付いた本の位置づけだと考えれば良い。
# よく考えたらこの位置づけの本はなかった気がするな。Windowsで
# お手軽にできない分Postgresは敷居が高いからかな。
コーディングのスタイルは折れも気になるが、マンモス本も章執筆者で
違ってて全体としてみれば統一されてるとは言いがたいし、サンプルを
そのまま使うこともなかろう。そういうところは気にしない(参考にしない)で
基礎力だけ作り、あとは自分やプロジェクトのスタイルでやれば良し。
PHP+Postgresの部分の記述は弱いが、"業務"の方面に振った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534036671
も、まあ参考にすれば。
0547nobodyさん
04/03/16 11:47ID:???つか赤マンモスならPDF版あるぞ。まあとても全部印刷する気にはならんがw
0548nobodyさん
04/03/16 16:10ID:???0550nobodyさん
04/03/17 00:29ID:???うん?印刷出来るよ。AcrobatでもAcrobat Readerでも。
もはや記事中における自分の必要とする率が低くて、印刷する気には
ならんが。実践編だったら持ち歩き用に章単位で印刷したいけどね。
0551549
04/03/17 00:57ID:???マジで?
俺のAdobe Reader 6.0だと文書のプロパティを見ると印刷などのセキュリティ設定が
全部「許可しない」となってるけど。
0553550
04/03/17 09:29ID:???公開されて直ぐ、Readerのバージョンも古い頃に印刷したが…
印刷ロックは掛かってたけど、パスワードは無かった気がする。
実際インストールの項を印刷したペラが手元に残ってる。
当時とデータが差し替えられてるのかな。
# 「印刷できるよ」と昔どこかに書いた覚えがするし。
マンモス本は新しいのが出るという噂もありますな。新しいのはいいから、
黄色い表紙のSmarty本か、緑の表紙のPEAR本を所望する!
0555nobodyさん
04/03/17 14:18ID:???0556nobodyさん
04/04/03 21:56ID:???「10日で覚えるPHP入門教室」しかないね。
サンプルを実際に入力して、動作を確認しながら
学習を進めれば、かなり効率的にPHPが理解で
きるようになる。
ほかの入門書では、まず無理。
0557nobodyさん
04/04/07 21:22ID:aIjWjqm20559nobodyさん
04/04/08 01:42ID:PYIisZuP・PHP4徹底攻略[実践編](青マンモス)
・PHPプログラマーズマガジン2002年12月号
辺り。
仕事で使うなら最初からPDFlib指名で作っちゃうのが
情報集めたり、色々と面倒がなくて良いです。
http://pdflib.jp/
遊びでやるならTeX/psから作ってますけど、
ちゃんと出力はできますよ。
0560nobodyさん
04/04/08 09:14ID:BgSP23Bh0561nobodyさん
04/04/15 22:21ID:WCSlZvDO「PHPとPostgreSQLでつくる業務システム」!!
これは酷いぞ。酷すぎて笑っちまった。アヒャヒャヒャハ
前半の3分の2をPHPやらポスグレの超基本事項の解説が占めているとおもったら
残り3分の1はいきなりサンプルがべたべた貼られてて、解説はお情け程度。前半では
フォームデータの受渡について全く触れられてないのにサンプルでは(あたりまえだが)
バシバシでてくる。そうかとおもえば前半で章をもうけて触れられてるXMLは後半の業
務システムには全く出てこない。
俺が小学生のときひっかかったラジオが作れるようになるという極悪通信教育とおんなじだ。
あんときも、トランジスタやらコンデンサやらの部品のしくみだけ解説したテキストが4冊
送られてきただけで、最後にラジオの組み立てキットを購入させられておしまいだった。
大人になってわかったことだが、この手の悪徳通信教育はなんにもわからんやつが百科事典
とかコピーしていいかげんなテキストつくってるらしい。
「PHPとPostgreSQLでつくる業務システム」もまったくあんときと同じだ。きっとPHPも
ポスグレもわからん奴が他の書物テキトーにパクって1冊の本にしたんだろうな。
山下関哉!おまえだよおまえ。おまえはもう2度と書籍を出すな。
それにしてもこんなものにひっかかって2500円も支払ってしまった俺は情けない。
だいたいこんないかさま本がなんで天下の有燐堂で売られてるんだよ。詐欺だよ詐欺!
なあ、他にも被害者いるだろ?俺だけじゃないよな。
0562nobodyさん
04/04/15 23:28ID:???折れは引っ掛からなかったがな。
本を内容も見ずに買ってしまった喪前も悪い。
コンピュータ書籍の良本なんて今までだってなかなか無いだろ。
http://www.my-logic.com/
↑のような作りのサイトの会社。
そこの学生起業社長様だぜ。
技術的にクソ本の可能性は推して知るべし。
0563nobodyさん
04/04/15 23:30ID:WCSlZvDO0564nobodyさん
04/04/28 22:32ID:WgCvWTDCこの本はいかがでしょうか。
0565nobodyさん
04/04/28 23:08ID:???ttp://www.serendip.co.jp/mokuji/ISBN4-7978-2050-0.htm
出版社のところの目次見たけど色々詰め込みまくってるね。
HTMLの基本からjavascript、サーバ構築まで。
全300ページ中、PHPは80〜90ページぐらい。
目次からしてターゲットが全くの初心者みたいだけど、
ページ数と扱う範囲の広さから見て、これ一冊で足りる
とは到底思えない。
素直にHTMLとかの本とPHPの本と別々に買った方が良さそう。
実際中身を見たわけじゃないけど、お勧めし難い希ガス。
0566nobodyさん
04/04/29 00:14ID:???しかしJavaScriptに50頁はいらんなあ。
0567nobodyさん
04/04/29 00:34ID:???「PHP-user MLに投げる前に、このくらいは一通り勉強して欲しい」
でも、このボリューム300ページだと内容は厳しい(薄い)ね。
0568nobodyさん
04/05/06 00:38ID:yXJGWOzk実用的なサンプルが豊富で、出来ればPEARを使ったものが多い方が良いです。
以下は自分で見つけたものなのですが、他にもありましたらよろしくお願いします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898144829/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797321288/
0569nobodyさん
04/05/06 00:52ID:???中級くらいからのテクニック集みたいなのが欲しいんで、
その辺もターゲットに入れて頂けると。
0570nobodyさん
04/05/06 00:54ID:???中級くらいからのテクニック集みたいなのが欲しいんで、
その辺もターゲットに入れて頂けると。
0571nobodyさん
04/05/06 01:38ID:???0572nobodyさん
04/05/06 21:27ID:???0573nobodyさん
04/06/06 11:52ID:9P2XsDeM0574nobodyさん
04/06/07 12:58ID:???第 4 版がそのうち出るだろうから、
第 3 版は他者が買ったのを借りることにした。
0575nobodyさん
04/06/14 14:43ID:???0576nobodyさん
04/06/24 12:20ID:???図解標準最新PHPハンドブックでしょ?
うーむどうだろ、いや最初は凄く役に立ったんだけどね。
まぁ全くの初心者向け、すぐに物足りなくなるって感じじゃない。たしかに丁寧ではある。
0577nobodyさん
04/07/04 18:56ID:fQU1BXoIhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861670012
2年前に出た本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901676121
の改訂版?変更点は一切書かれていないので不明。
内容はセキュリティの基本的なこと中心だが
逆に言うとこれらの知識無い奴が書くPHPスクリプトは怖くて使えないでしょう。
パラパラっとみて分からないことが結構ありそうなら買い?
個人的にはセーフモード辺りのことも書いて欲しかった。
0578nobodyさん
04/07/15 02:02ID:???ちょっと見て&買ってきた。
改訂版の位置づけではなく、タイトルどおり
前者はセキュアな「プログラム」のTips
後者はセキュアな「サイト構築」のTips
勿論PHPなので、プログラムのTipsでも大半は
Webプログラムの話なのでセキュアなサイトとも言えなくもない。
だだ重なる部分も多いし、版形が小さくなった割に読みやすさは
良くなった(気がする)。買うなら新しいヤツだけでいいと思う。
0579nobodyさん
04/07/15 17:41ID:???いつ頃出るとか、誰が書いてるとかそういう情報持ってる人いませんか?
0580nobodyさん
04/07/16 00:26ID:???それはMojaviだけの解説本ではなくて、来月発売予定のインプレス発行の
PHP本(ムック扱いの雑誌)での記事のことではないかな。
参照:[PHP-users 22555]
0582nobodyさん
04/08/11 03:35ID:???0583nobodyさん
04/08/11 04:56ID:???「Perl/Python/PHPによるXMLプロセッシング徹底解説」
他にもオライリーのPerlでXMLな本も参考になる。
新めのXMLの扱い方は英文ドキュメント(もあまりないか)参照。
0584582
04/08/12 02:01ID:rrvd3BCtXMLに特化した本ですか。
面白そうですね。買ってみます。
ありがとうございます。
0585nobodyさん
04/08/13 20:23ID:???PHPプログラミングに関しては1ヶ月ほど前から勉強し始めたばかりの者です。
現在「10日でおぼえるPHP入門教室(翔泳社)」と日本語版公式マニュアル使用しています。
赤マンモスのPFDも最近入手しました。
ゆくゆくはMySQLも一緒に使ってみたいと思っています。
このスレを見て、明日にも下記の本を購入しようと決めたのですが、
購入する本の組み合わせとして良いかどうかをお聞きしたく、書き込みさせていただきます。
購入予定本
「PHPによる Webアプリケーション スーパーサンプル(ソフトバンク)」
「いますぐ導入!PHP+MySQLで作る最速Webシステム(技術評論者)」
「MySQL & PHP Webデータベース入門(ソフトバンク)」
ちなみに、日本語版公式マニュアルは検索部分の
日本語表記が文字化けしていて使いづらいような・・。
0586nobodyさん
04/08/14 00:53ID:Wrp54Vjqゆくゆく使うつもりなのに焦ってMySQL本を2冊も買う必要はないような。
金を全く気にしないのなら構わないけど。
例えばインストールからって言うのなら
mysql php で検索すれば山ほど出てきますし、
一番上の本だけでもサンプルはいくつもあるでしょう。
あと言うまでもないですが、本屋で実際に中身を確かめてから買いましょう。
たまに人のレビューだけを鵜呑みにしてAmazonで即購入という人がいるので。
0587nobodyさん
04/08/14 20:56ID:???1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい1がキモい
0589nobodyさん
04/09/04 17:35ID:???http://home.impress.co.jp/reference/2025.htm
0590nobodyさん
04/09/05 20:55ID:???さわりが多く食い足りないのは残念であるが、PHP的に読むべきところが多かった。
# 本家のWin用バイナリは--enable-zend-multibyteついてないから
# 廣川さんの使えとポインタぐらい示しても良かったんではないかな?
# 下にスペース余ってるし。
0591nobodyさん
04/09/06 13:57ID:???0592nobodyさん
04/09/06 14:14ID:???# 皮肉なんだろうけど。
# ポインタとかいっちゃってるし。
0593nobodyさん
04/09/06 22:46ID:???0594nobodyさん
04/09/07 01:46ID:7GAkf/vCphpでxmlを扱う方法(DOM?)を解説した本ってありますか?
サンプルから学べる系のものでもよいです。
0595こやま
04/09/07 12:31ID:???W+D 22のPHP特集は文章があふれまくって、
出稿ぎりぎりまであちこち削ってたので、
正直そこまで気がまわりませんでした。すいません。
書いた文章の2割くらいはスペース足りなくてボツになってます。
基本的にWindows版のPHP使ってないから、
その辺も後手後手になっちゃうんだよなぁ。
H川さんを見習って使ってみるようにするか。
0596nobodyさん
04/09/14 02:10:52ID:oaqBy/bcきれいなソースで書かれている本ってありますか?
規格に沿っている・・というか。
0597nobodyさん
04/09/14 02:21:18ID:???強いて言うなら発行日が新しいものを。
0598nobodyさん
04/09/14 09:15:25ID:???0599nobodyさん
04/09/14 11:54:12ID:???0600nobodyさん
04/09/14 11:59:52ID:???0602nobodyさん
04/09/14 12:15:50ID:???これはとりあえず PHP5 のようだが。
0605602
04/09/14 16:26:03ID:???0606nobodyさん
04/09/14 16:34:23ID:???0608nobodyさん
04/09/14 17:26:44ID:???マンモス本ってデータベースが占める割合がかなり多いですね
データベースってむずかしくないんですか?
データベース以外のことが中心の、長所新車向けの本ってありますか?
0609nobodyさん
04/09/14 17:36:18ID:???0610nobodyさん
04/09/14 17:40:43ID:???「10日で覚えるPHP入門」
HelloWorldからショッピングサイト作成まで10日でできる・・・かはともかくわかりやすいと思う。
データベース関係は省かれてる。ちと古いけどな・・・
0611608
04/09/14 17:43:09ID:???ここで紹介されている「初心者向け定番」っぽいやつは、
マンモス本だけを記憶しておりますタ。
ほかには、自分がやってみたいこと(XMLをDOMであつかう・ディレクトリの操作)が載っていた本があったのですが、
ここで紹介されている本ではないようだったことと、
実際初心者向けではなさそうだったのでうs。
0612608
04/09/14 17:47:59ID:???3か所(電器屋2か所・本屋1か所)回ったのですが、その本は置いてませんでした。
また別のところを回ってみます。ありがとうです。
というか、1か所の電器屋(ヨドバシ)にはPHPの本は置いてませんでした。
見落としていただけかもしれないけど
0613nobodyさん
04/09/14 18:07:30ID:???0615nobodyさん
04/09/14 18:45:00ID:???普通の本屋は、今日日は棚売り上げを優先しなくちゃならないのでコミックス・雑誌が殆ど。
紀伊国屋とか丸善云々の、ああいった品揃えの店は今じゃ特殊な部類。
田舎の郊外型大型店って売り場面積は大きいが増えた分はコミックス・雑誌。
電器店は客層に合わせて品揃えされてるのでPC関連は比較的揃ってるが、
そのメインの客層のうち「プログラムを組む層」は余り多くも無いので、
まめにそこで取り寄せして買うなどして、店を育てていかないと品揃えが変わってくれない。
取り合えずAmazonで下調べぐらいして行けば?つう気がするが。
0616nobodyさん
04/09/14 20:22:47ID:???0618nobodyさん
04/09/15 17:47:21ID:???書店に行く前に関連書をリストアップするのに役立ってるんだけど
書誌データに間違いが多いってこと?
0619nobodyさん
04/09/15 18:04:55ID:???0620nobodyさん
04/09/15 18:20:40ID:???書評は全然駄目だね。工学書は出版案内のように書かれてる内容を
つらつらとそのまま書いてもらった方がありがたい。目次+αで。
0621618
04/09/16 11:51:10ID:???そもそも評を読んでる人っていないでしょ?
私は評は別物だと思ってるんで頭に無かった。意味がわかりました、ありがとう。
0622nobodyさん
04/09/16 23:45:07ID:???0623nobodyさん
04/09/17 00:05:19ID:???0624nobodyさん
04/09/17 00:38:32ID:???0625nobodyさん
04/09/17 00:59:49ID:???0627nobodyさん
04/09/18 21:31:07ID:M/nastuZ0628nobodyさん
04/09/18 23:43:20ID:???062925時間営業コンビニ
04/09/19 15:09:51ID:swNAEBrS同意
自分本屋でバイトしてるんだけどDBマガジン当初1冊か2冊しか置いてなかった
で自分DBマガジン読み始めたんで買うじゃない。
買った次の月から5冊に増えてました。
ちょっと待てと
バイト君1人が買ったからって月に1冊しか売れない本を5冊も入れるのかよ
と思ったことがありました。
多分プログラムがもうちょっと一般的になったら
需要と供給のバランスによって安くなると思う。
Σ
需要と供給の話じゃなくて販売戦略やら単価の問題だな
0630ujihara
04/09/19 15:14:24ID:???次のように書いてCD-Rに焼き付けると
AUTORUN.INFに次のように記述する方法でCD-Rをパソコンに入れると
自動でアドビのアクロバットリーダーは開くのですがその後の
playlist.tetに読みにいく記述の仕方が判りませんか。
AUTORUN.INFに
[autorun]
open=Reader\AcroRd32.exe /L playlist.txt
のように記述することで、アドビのアクロバットリーダーは開くのですが、
playlist.tetに読みにいきません。
記述文法上の間違いがあるのでしょうか。
(playlist.tetにはPDFファイル名を書いています)
前半部分の[autorun]
open=Reader\AcroRd32.exe までは立ち上るのです。
後半の /L playlist.txt
に読みにいかす方法を教えてください。
よろしくお願いします。
氏原
0631ujihara
04/09/19 15:17:24ID:???次のように書いてCD-Rに焼き付けると
AUTORUN.INFに次のように記述する方法でCD-Rをパソコンに入れると
自動でアドビのアクロバットリーダーは開くのですがその後の
playlist.tetに読みにいく記述の仕方が判りませんか。
AUTORUN.INFに
[autorun]
open=Reader\AcroRd32.exe /L playlist.txt
のように記述することで、アドビのアクロバットリーダーは開くのですが、
playlist.tetに読みにいきません。
記述文法上の間違いがあるのでしょうか。
(playlist.tetにはPDFファイル名を書いています)
前半部分の[autorun]
open=Reader\AcroRd32.exe までは立ち上るのです。
後半の /L playlist.txt
に読みにいかす方法を教えてください。
0633nobodyさん
04/09/21 23:57:10ID:???どうなんじゃろ?
0634nobodyさん
04/09/22 00:03:20ID:???http://home.impress.co.jp/reference/2025.htm
目次詳細は [PHP-users 23355] の小山氏の投稿に詳しい。
B5判228PということはWEB+DBやSDよりちょっと薄いね。
それで\2000ということは、広告取るのやはり難しかった?
書籍扱いなので積極的に入れなかったのかも知れないが。
0635nobodyさん
04/09/22 00:18:01ID:???カブッタ…
買え支えもあるし、内容に関わらず買うとは思う。
不満があればアンケートで注文をつける。
発行側も実際の読者層が判るわけで、自分に合う方向に
転がっていくかどうかはその後を見てみないとなんとも。
それ以前に次回があるかどうかも判らんし。
0636nobodyさん
04/09/22 18:36:09ID:???CD-ROMいらんから価格を10円でもおさえてほしかった
と言いつつ10円ならどっちでもいいな(´д`)
100円下がるならCD-ROMいらん
買ってアンケートにCD-ROMいらんと書くぞー
0637nobodyさん
04/09/22 20:16:43ID:???プログラミング自体知らないんですが、
なんとなく次のものが読みやすそうな気がしてめもってきました。
最新PHPハンドブック 秀和システム 2500円
10日で覚えるPHP入門教室 翔泳社 2800円
BlackBookPHPプログラミング インプレス 3500円
最新…は、なんとなく読みやすそうな気がしました。
10日で…は、スレの上のほうで「プログラミング初心者はこれにしなさい」とあったので。
でもショッピングサイトがメインだったので、ちょっとあわないかも、と思ってます。
BlackBook…は、これも読みやすそう。
これらのなかで、これがいいよ、ではなく、これはやめておいたほうがいいよってのがあれば教えてください。
0638nobodyさん
04/09/22 22:11:51ID:???0639nobodyさん
04/09/23 19:56:11ID:???0641nobodyさん
04/09/25 09:50:54ID:???皆が買えばvol2以降が出る可能性も高くなる。
0642nobodyさん
04/09/25 11:08:18ID:???本屋で買っても同じ?
0643nobodyさん
04/09/25 15:17:51ID:???0644637
04/09/25 16:26:16ID:???でもお金がかかるよー
「最新PHPハンドブック」は基礎的なことが載っているっぽいけど、
サンプルが少なすぎて。
ほかのはサンプルと並行して解説等が載っているっぽいから、
そのほうがわかりやすいかも。
0645nobodyさん
04/09/25 16:38:47ID:???本に必要なのは網羅性と正確性だな。
0647nobodyさん
04/09/25 16:42:58ID:???なるほどー。でも、何から手をつけていいのかわからないうちは
今説明されている部分に沿ったサンプルが用意されていると
わかりやすいような気がするんですよ。
・・・ダメなおいらはどっちにしても理解できないかもしれないけど
0648nobodyさん
04/09/25 20:12:30ID:???0649nobodyさん
04/09/26 17:37:20ID:???未だにセッションっていうとPHPLIBの解説が
載っている本が多くないですか?
PEAR(の、できれば全機能)を解説している
お勧めの本は有りませんか?
0650nobodyさん
04/09/26 20:55:12ID:???内容、きちんとオブジェクト指向に移行してるのかな?
0651nobodyさん
04/09/27 07:39:26ID:???0652nobodyさん
04/09/27 10:15:54ID:???0653nobodyさん
04/09/27 10:34:44ID:???0656nobodyさん
04/09/27 20:45:54ID:???してません。
一応、PHP5でクラス周りにこんな機能増えましたってくらいで
サンプルコードや記事の内容は至ってPHP4。
現時点でPHP5を使ってどんな開発手法がいいのか、
ということが全くわかってないので書きようがないとも。
というか、PEAR何とかしてほしい・・・。
0659nobodyさん
04/09/28 03:42:55ID:???どこか訳して出版シル
0660nobodyさん
04/09/28 06:00:08ID:???従来、
「PHP4(+3?)+Apache+PostgreSQL(or MySQL)+PHPLIB=簡単WebDB」
という内容で書かれた本が多かった物を、
「PHP4(+5?)+Apache+PostgreSQL(and/or MySQL)+PEAR=簡単WebDB」
という内容で書いて欲しいな、と。
すると主なポイントは、DB接続、セッション、認証くらいかな。
(そもそも、PEARに大量発生する「::」が良く分からん)
できれば、PHP5を見越して、オブジェクト指向の有効な使い方の
ひな形を例示してもらえるとベター。
0662nobodyさん
04/09/28 12:28:36ID:yot/CsqN0663nobodyさん
04/09/28 13:35:14ID:???0664nobodyさん
04/09/28 14:28:07ID:???0665nobodyさん
04/09/28 20:53:35ID:???0666nobodyさん
04/09/28 21:36:29ID:???ターゲットとした内容のものばかりな希ガス
洋書なら腐るほどあるのに・・・
0668nobodyさん
04/09/28 22:15:36ID:???0669nobodyさん
04/09/28 22:27:33ID:???「ユーザーがカスタマイズして使う」物を作るには、最適な環境
だと思うが。
0670nobodyさん
04/09/28 22:38:30ID:???Javaはプログラムじゃ食えなくなってきて本を書く奴が増えたって事?
0671nobodyさん
04/09/28 22:52:03ID:???利益がでかいだけかと
0672nobodyさん
04/09/29 13:51:29ID:???0673nobodyさん
04/09/29 15:38:14ID:???0674nobodyさん
04/09/29 19:08:43ID:+9C0VbHJ後で地元で買えばいいやと思って
いざ地元見たら売ってなかったよorz
買っておけば良かった。
0675nobodyさん
04/09/30 19:08:46ID:???0676nobodyさん
04/09/30 19:10:21ID:???レンタルサバはPHP4、うちのウィンドウズにはPHP4.38を入れてしまいました。
というか、PHP4とPHP5って互換性はないのですか?それとも、ほとんど違いはないのですか?
インプレスの
基礎PHP(PHP4ベース)
か
改訂版基礎PHP(PHP5ベース)
か、どっちを買おうか迷っています。
0677nobodyさん
04/09/30 19:15:39ID:???0679676
04/09/30 20:26:58ID:???0680nobodyさん
04/09/30 22:13:42ID:???0681nobodyさん
04/09/30 22:20:45ID:???下位互換(だっけ?)ってやつですか?
でも、PHP3で書かれたものはPHP4上で動かすには修正する必要があるって聞きました。
特にセキュリティ面での修正?よくわかりませんが。
PHP5の普及の速さよりも、私のPHP4の学習の早さが勝っていれば悩む必要もないんですが・・
自信ない
0682nobodyさん
04/09/30 22:56:07ID:???0683nobodyさん
04/09/30 23:37:56ID:???>>657嫁。
改訂版もPHP5にさらっと触れてるだけで内容はPHP4。
今からPHP5の勉強をしとくのはいいと思うけど
書籍やWeb上のサンプルもまだまだ少ないしレン鯖が対応するのはまだまだ先。
立ち読みした限りでは基礎PHPは良書っぽいので買っといて損はないと思う。
PHP5とPHP4との下位互換性のない変更点は
http://www.php.net/manual/ja/migration5.incompatible.php
0684nobodyさん
04/09/30 23:48:28ID:???すみません、どうもです。
PHP4のほうを買っておきます。その後、まだPHPを投げ出してなくて、まだ続けてたら、
改訂版基礎PHPの新しい版が出てますよね。
0685nobodyさん
04/10/01 00:46:28ID:9KBQeqSAphp.iniも記載されたように変更し、ファイルの文字コードもちゃんとした。
住所録検索のサンプルなんだが、CDからコピーしたやつでもそうだった。
(日本語で検索するとひっかからない)
それを飛ばして掲示板のサンプルをやってみたが、日本語で書き込めず。(asciiのみならおk)
書き込んだテキストファイルを見るとどうやらNull文字で入っている模様。
確実に環境の問題だと思うが、調べながら3日も過ぎた…
スレ違いかもしれないけど10日じゃ終わらない人もいるっていう報告(´Д⊂
そしてどなたか解決してください…
0686nobodyさん
04/10/01 00:51:01ID:???0688nobodyさん
04/10/01 04:04:25ID:???ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844320254/
0690nobodyさん
04/10/01 09:21:28ID:???第一印象:いっぱいいっぱい
書籍と言えども雑誌っぽく執筆者の声・紹介、
編集サイドからの告知ぐらいは欲しかった。息抜く暇がない。
原稿もなんとか収まるように削った感じで満ち満ちてる。
定期刊行化になれば余裕が出来るかな。季刊化でどうよ。
予想以上に初心者にしか用が無い記事がなくて、
全体的に中上級実務者向きな感じで良かった。
0691690
04/10/01 09:43:35ID:???月刊化して記事の内容レベルも下げて、詳細解説しないと駄目やろね。
0692nobodyさん
04/10/01 12:46:57ID:???たぶん台割り先に切ってからページが足りなくなったんだと思うけど、
次回は改善してほしい。 >編集のひと
ポリシー云々のコラムは、ちょと疑問符が頭をかすめたけど、全体的に良く
内容がまとまっていると思った。
ともかく次回に期待
0694nobodyさん
04/10/01 19:13:55ID:???PEARライブラリやMojaviについてはもっと突っ込んだ内容がほしかった。
あの程度ならWebでちょっと調べりゃすぐ見つかる。
次回があるならもっとディープなのを希望!
0695nobodyさん
04/10/01 19:29:13ID:???俺も俺も。
>>694
まだAmazonから届いてないんでコメントはできないけど
こういうスタンスのムックはこれまでなかったわけだし
しばらくは買い支えていきましょうよ。
次があるなら絶対買うから続刊きぼん。
0696nobodyさん
04/10/01 20:09:58ID:???その辺をもう少し何とかして1500円ぐらいを希望。
0698nobodyさん
04/10/01 20:11:57ID:???0699nobodyさん
04/10/01 20:19:39ID:???http://www.php-mag.net/itr/ausgaben/psecom,id,212,nodeid,112.html
0700nobodyさん
04/10/01 22:10:35ID:???基礎PHPもいつの間にか、PHP5向けの改訂版になっていた。(Pearとテンプレート解説読もうと、この間買ったばっかりなのに・・・)
0701nobodyさん
04/10/01 22:23:39ID:pdCvdBKB0702nobodyさん
04/10/02 01:05:53ID:???正直、もう初心者向け(゚听)イラネ
広告テンコモリも(゚听)イラネ
0703nobodyさん
04/10/02 02:41:55ID:???自分の持ってるPHPの本は古い(PHP 4.0.3)って事。
しかも、それからかなりの仕様変更がされているって事。
Woodyだったから気付かなかったよ。orz
しかし、これだけ頻繁に仕様変更するようでは、困るなぁ。
0704nobodyさん
04/10/02 06:18:50ID:???季刊かなー、隔月は無理だろうな。
内容薄いという意見があったけど、一回目だししょううがないのかなあと思う。
あんまりマニアックだと職業Webプログラマ(向上心あり)しか買わないような・・・
そこら辺難しいね。
0705nobodyさん
04/10/02 07:44:32ID:???4年も前の本では適合しない箇所が多々でてきても
それはコンピュータ業界ではさして珍しいもんでもなし。
とはいえ昔のピアソンのPHP関連本とか、結構内容が良いものもあるので、
今の海外本から同様なのをまた邦訳してくれんもんかね。
0707nobodyさん
04/10/02 11:31:05ID:???PHP Magazine と php|architect は、直接申し込んで読んでる。
知らないことがまだまだ多くて、PHPの世界は深いなと思い知らされるよ。
0708703
04/10/02 14:12:55ID:???PostgreSQLと接続できなかった。_| ̄|○
仕方ないので、元のバージョン(4.1.2)に戻したよ。
0709nobodyさん
04/10/02 15:50:51ID:???そんなことだといつまで経っても陳腐化した環境のままだから、
PostgreSQL関係の関数名が変わったのは諦めて、書き直した方が良い。
http://www.php.net/manual/ja/ref.pgsql.php
0710nobodyさん
04/10/02 15:54:07ID:???まあ、自分の環境だからそのままで不都合がなく、面倒が見られるなら
古いまんまでも良いとは思うけどね。
0711703
04/10/02 16:23:14ID:???PHP4-pgsqlがREMOVEされて、
-without-pgsqlでビルドされて
いるみたいな気がする
本の通りにMySQLで使えって事かな?
ローカルでしか使わないから、
別に古いPHPでも良いのだけど。
0712703
04/10/02 18:42:46ID:???0713nobodyさん
04/10/02 18:56:04ID:???0714nobodyさん
04/10/02 22:41:14ID:???0715nobodyさん
04/10/02 22:43:05ID:???0716nobodyさん
04/10/03 21:07:00ID:???まるごとPHP!のサポートページってあるの?
0717nobodyさん
04/10/05 00:46:42ID:???ざっと見渡してみた感じでは内容は良いんだけど無理矢理詰め込んだのか、
ソースコードに長体をかけてある箇所が多すぎ。
それなら1ポイント小さくしてくれた方が読みやすかったと思う。
本文とソースコードのブロック分けももっと強調してよかったような。
0719nobodyさん
04/10/05 08:00:14ID:???構築する「古い」物なので、買い直そうと思います。
データベースはPostgreSQLです。
今ならPEARで、一応基本から載っている本というと、
おすすめは何?
0722nobodyさん
04/10/05 15:14:36ID:???赤マンモスの新しい改訂版が最近出たらしいからそれで良いんじゃ?
あれPostgresSQLだし。
PEARでDBな本だと何がいいかな。ちょっと思い当たらん。
0724nobodyさん
04/10/05 22:33:56ID:???正直、面倒に思うんだけど? 本の書き方が悪いのか?
SQLを直接書いた方がすっきりしそうな希ガス
0725nobodyさん
04/10/06 00:19:53ID:???そうしたら良いんじゃないか?
0727nobodyさん
04/10/06 00:37:42ID:???PDOについてなら、自分だけで使うシロモノならそう感じるだろうね。
SQLはどんなDBMSでもある程度は共通だが、"ある程度"ってところが
ミソで実のところは全てが共通ではない。よってポータビリティを
高めるためには、一層噛ます方が便利。DBMS毎に違ったSQLを書く方が面倒くさい。
PEAR::DBなんかはDBMS毎に違ったデータベース関数(や、その引数)を
書くのが面倒くさいという考えから出来たもの。
面倒くさい=メンテナンス性が悪いってことでもある。
0728nobodyさん
04/10/06 00:43:21ID:???仕事でPHPのソースをいじって挙動を変えたことがあるので、その顛末記とか。
だめ?
0729724
04/10/06 01:42:00ID:???仕方ないかなと思えてきた。
>>726
最初の方の章では、PHP4自体のmysql関数で
接続するサンプルが載ってる。初心者用の記事で、
簡単に書かれている。当然、SQLが直接書いてある。
PDOってのはPHP5の話なので、パス。
PEARのDBの説明は2ヶ所にあるのだが、そのいずれもが、
「PEAR::DB_DataObject」を使ってのサンプルとなっている。
だけど、紙面の関係?で、サンプルに対する説明が
ほとんどない。(だから、より難しくみえるんだろう)
つまり、PEAR::DBによる接続がすっ飛ばされている。
PEAR::DB_DataObjectを使った方が、DB毎のSQLの
違いを吸収してもらえるメリットは分かったが。
PEAR::DBだけでも、ある程度は差を吸収できるはず。
サンプルの一方は、PEAR::DBだけで接続するサンプルを
載せていても良かったんじゃなかろうか。
現在、中々売れ行き好調らしく。
このまま行けば次も出せそうですよー。
ということで、そのときは是非是非。
// 正直、自分が行ってる本屋が入荷数少ないだけかと思っていたんだけど
// そうでもないらしく・・・。
0731nobodyさん
04/10/06 02:00:36ID:???0732nobodyさん
04/10/06 11:58:43ID:???>つまり、PEAR::DBによる接続がすっ飛ばされている。
頭から通して読んで無かったから気が付かなかったよ、本当だね。
スペシャルって感じじゃないから、エキスパートの基礎的なところ
万人向けの、例えばミドルセクションとして取り上げるべき題材だったな。
あと、PDFはあるけどグラフィック系を次号は取り上げて欲しい。
借用ライブラリとか多々ある訳だし。
0733nobodyさん
04/10/06 12:12:35ID:???0734nobodyさん
04/10/07 18:49:06ID:???入門用、ステップアップ、マニアック、の3分割で。
PHP のエロい人の監修付けてさ。
まるごとは、ライターさんそれぞれが記事を書いたんじゃぁ全体で一つのパスが描けなかったり
記事の質がばらけたりするのは仕方のない所。
0735nobodyさん
04/10/07 21:32:39ID:???フィギアは何にする?
0736nobodyさん
04/10/07 21:50:46ID:???0737nobodyさん
04/10/08 02:01:03ID:???でいいんじゃねーの?普通に。
0739nobodyさん
04/10/08 06:16:34ID:???って違。三段論法になってるよ。
ターゲット絞れてない、マニアックだと売れない -> じゃあレベル別でディアゴスティーニにやらせろよ
って話だと思うが。
ディアゴスティーニだからどうするって話じゃないだろ。
0740nobodyさん
04/10/09 03:55:03ID:???0741nobodyさん
04/10/09 15:25:17ID:???売れ行き好調で二号、立ち読み、ああーやっぱまたこんなもんか。
--- 終了 ---
ってヨンデルンダガどうよ!
0742nobodyさん
04/10/13 14:38:53ID:???http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0885-0
「PHP5を用いたプログラミングテクニックを解説したTips集です。
具体的な逆引き項目でPHP5の基本文法から応用テクニックまで丁寧に解説しています。
またPHP5で話題のデータベースSQLiteをはじめ、MySQL、PostgreSQLといったデータベースとの連携についても解説しています。」
「ページ数:752」という如何にも逆引き辞書らしい大作。
どんなもんでしょう?
0743nobodyさん
04/10/13 15:17:42ID:???その本(PHP)に限った話じゃないんだが、”逆引き”って要るか?
解説するまでもないようなことが、延々書いてあるだけのような気がするんだが…。
0744nobodyさん
04/10/13 16:55:41ID:???・リファレンスを読んでも、そこから応用する発想力が弱い人
・他言語をやってきて、サンプルコードを読んでPHPでのやり方を手っ取り早く調べたい人
辺りには有用かと。無用とは言えないな。
俺も短いコードは読むのが好きだ。出来のレベルはともかく
>「ページ数:752」という如何にも逆引き辞書らしい大作。
バインダー方式にしてくれ。
0745nobodyさん
04/10/13 19:55:09ID:???誰 ( ゚Д゚) ? って感じ。
PHP4時代の同書の評価は低いな。
0746nobodyさん
04/10/13 21:30:21ID:wYSmj1/u0747nobodyさん
04/10/13 21:42:29ID:???0748nobodyさん
04/10/13 23:52:58ID:???俺はポケ・リファ派だが。
0749nobodyさん
04/10/14 03:15:46ID:???俺も【プチ・リファ】が良いと思う。
本屋で【ポケ・リファ】と見比べてみ。
0750nobodyさん
04/10/14 03:17:42ID:???オライリーのヤツ持ってたが、結局誰かにタダで上げた。
作業環境にマニュアル落としてるからそれで全部済む。
その方が粗漏も無いし。
0753nobodyさん
04/10/14 17:20:51ID:???0754nobodyさん
04/10/14 19:59:35ID:???0755nobodyさん
04/10/14 21:32:57ID:???0756nobodyさん
04/10/14 23:14:02ID:8vI5lp7+0757nobodyさん
04/10/15 01:52:42ID:???0760nobodyさん
04/10/15 13:34:38ID:???0761nobodyさん
04/10/15 14:37:26ID:???まるごとPHP!なんだけど
0762nobodyさん
04/10/15 21:22:20ID:???0763nobodyさん
04/10/16 02:46:18ID:???1900 円なんてチャーハン定食ラーメン大 x2 を我慢してチャラだ。
0764nobodyさん
04/10/16 03:28:09ID:???初心者の俺には理解不能。
「お前の〜」とかいうレスは無しな。本の説明の仕方が悪い
0766nobodyさん
04/10/16 10:05:21ID:???ビギナーズセクションの「PHPプログラミング 基礎の基礎」話なら、アレは笑い話のお茶請け記事だ。
Java臭い記事は読み飛ばせ。
スペシャルセクションの記事が普通に理解出来ないのならそれはマジでヤバい。
取り敢えず「HTML_QuickForm活用法」辺りやってみろ。
0768nobodyさん
04/10/16 13:51:41ID:???0770nobodyさん
04/10/16 17:59:17ID:???どこの話だ。
「PHPプログラミング 基礎の基礎」的なJava脳記事は読み飛ばしでいいだろう。
例えばMojavi記事で触れられているCoreJ2EEPatternsはJava生まれだが汎用的なメソッドでJavaにバインドされた話ではない。
揚げ足取る暇あったらもっと適性な内容に言い換えるとか、生産的な方向にエネルギー使えyo!
0771nobodyさん
04/10/17 20:09:34ID:???Beanという単語だけ見てJava臭いとか言ってるんだとしたら
バカ丸出しだな。
後半は入門者向けじゃないとは思うが、それほど悪い記事じゃない。
0772766
04/10/18 01:13:10ID:???単語じゃなくて内容な。それを引き合いに出すなら例えばここな。
P.22
class BookBeans {
function $_isbn, $_title, $price, $publish;
function BookBeans() {}
function getIsbn() { return $this->_isbn; }
function getTitle() { return $this->_title; }
function getPrice() { return $this->_price; }
function getPublish() { return $this->_publish; }
略
この無意味なアクセッサ。
PHP じゃ必要ないべ。どこか実際に評価されてる PHP フレームワークやライブラリでこんな実装見たことあるか?
俺は勝手ながら、ある言語を覚える時はその言語のやり方や考え方を一緒に学ぶのが筋だと思ってる。
なので MVC や Java の考え方は有益な物だと思っているが、それを PHP 流のやり方に落とし込めていないこの記事は読み飛ばせ、と言いたい。
ガチガチの MVC の実装自体、俺は PHP には要らないと思うよ。Smarty か何かの優秀なテンプレートエンジン使ってりゃそれでいい。
コードと HTML 分離したいなら普通に Smarty か Flexy 使わせて分離出来ましたね、でいいじゃん。
それ以上求めるなら、もう今なら一気に Mojavi 行ったらいい。
# 釣られるのだるー('A`
0774nobodyさん
04/10/21 02:29:58ID:???スマーティはプレゼンロジックにだけかかわるもので、MVCとはあんま関係ないでつ
カプセル化するのはJavaやPHPの言語仕様によるものではないのでつ・・
0775nobodyさん
04/10/21 02:42:52ID:fIPqFcru('A`)
0776nobodyさん
04/10/21 02:45:03ID:???↓
0777nobodyさん
04/10/21 02:47:38ID:???0778nobodyさん
04/10/21 03:02:39ID:???ミガキテェ
0779nobodyさん
04/10/21 13:55:17ID:???狙ってるユーザー層が微妙過ぎだな。
他言語から移ってくる人にはいいのかもしれないけど、
PHPに多いであろう、PHPオンリーな人には役に立たないだろうな。
0780nobodyさん
04/10/21 14:09:11ID:???> PHPオンリーな人には役に立たないだろうな
と思う理由を具体的に教えて欲しい。
8 割の良質な記事の中に 2 割の微妙な記事が混ざって、個々の記事の連動性や読ませる順番等の組立に失敗したのが「まるごとPHP」だと思う。
個々の記事を拾い上げて選別し、選び読む労力と能力が必要で、なので初級者には不向きとか、よく理解出来ないとか、微妙な評価が付いて回るのだと思う。
この機会にせめて PEAR くらいは普及させたい漏れとしては、色々勿体ないなぁと思わざるを得ないワケで。
でもvol.1にしては頑張った!感動した!
0781nobodyさん
04/10/21 14:53:08ID:???キチンと自分がターゲット層に入ってる本を選びましょうといったところか
浅く広く部数を伸ばすためのタイトルとしては成功したことになるんだろうけど、、
>>780
phpオンリーって趣味グラマのことかなあ。趣味でも設計とか言語好きには向くと思うけど、
基礎全般やPHPコーディング以外のことは分かってるのがある程度前提の本だよね
ケースごとのクックブックなんだから流れ云々より2割参考になる記事があればOKなような
ターゲットが微妙ってのはどうだろ。そんな気もする
入社・転部一年目のヒトには読ませてみたい本だと思う
拾い読んでざっと雰囲気つかむのにはよさそうだが
経験したことのないケースだと必要性を感じないだろうから、「無駄」だと
思われてしまう嫌いもあるだろうねえ
0782nobodyさん
04/10/21 16:19:35ID:???万人向けの本はすべての人にとって不満足というわけだ。
使える部分を使えばいい。道具に振り回される奴にはお勧めできない。
0783nobodyさん
04/10/21 16:48:23ID:???オブジェクト指向とか リファクタリングとか PHP版のね、
濃厚にして出してもらったほうがうれしい。中途半端すぎ。
その後は結局ネットで探すハメに・・・。
0784nobodyさん
04/10/21 19:06:40ID:???用語説明は注釈で十分だと思うんだがなぁ。
0786nobodyさん
04/10/21 20:28:24ID:???俺は欲しい(買う)が、現時点で商業的に成功するとは思えない。
PHPのちょっと上のレベルの書籍は売れてるの?
最近は海外に比べて、日本語は邦訳本も含めて全然出て無いけど。
0787nobodyさん
04/10/21 20:53:09ID:???PEAR+Mojaviをどかっと据えて味出しながら、商業的にも成功させようとしてビギナーズセクションや PHP5 入れたのがまるごとなんじゃないの。
取り敢えず裾野開拓しないと濃い本出しても売れないワケで、vol.1 でアレなら俺は成功と思って生暖かく見守るよ。
つーかおまいはもう PHPMagazine International 買え。記事薄いけどな。
0788nobodyさん
04/10/21 21:44:34ID:???FPDF+バーコードも、ちょうど欲しかった所だし。
ただ、全部の記事を読む気にはなれんなぁ。拾い読みだね〜。
そういえば発売当初、コンピュータ書籍部門の売上20位に入ってたね。
0789nobodyさん
04/10/21 23:59:59ID:???ファンサイトのwikiは見にくい。
日本語対応をもうちょっと改善して欲しい。
OS Xのフォントは自分でちょっと書いて
みたけど、文字間隔微妙に変だし。
0790nobodyさん
04/10/22 10:16:55ID:???781が指摘してるような趣味・似非レベルの層のこと。
記事個々が良質で、簡潔なのはわかるけど、
これが理解できるレベルの人には簡潔すぎて、
そんなんウェブで拾い読みすりゃわかるよ的な部分が強いし、
逆にサンデープログラマーみたいな層にとっては突き放しすぎ。
何というか、どっちつかず…
>経験したことのないケースだと必要性を感じないだろうから、「無駄」だと
>思われてしまう嫌いもあるだろうねえ
そういうことなんだよね。この「必要性」がわかるような人にとっては
何を今更的な内容だし、こんなのに2000円も払いたく無いよ。
どうせなら、月替わりでテーマを一個か二個に絞って、
それを多角的に扱って欲しい。
ライターの能力はありそうなだけに、企画してる奴は
もっとしっかりしろと言いたい。
0791nobodyさん
04/10/22 10:56:58ID:???オレは買ってないけど。
0792nobodyさん
04/10/22 17:26:18ID:???0794nobodyさん
04/10/23 03:14:09ID:???0795nobodyさん
04/10/23 03:32:55ID:???0796nobodyさん
04/10/23 03:56:25ID:???代わりにオレンジ色の web アプリケーションを作ろう か何かオレンジ色のムックが超平積みだった。競合企画当ててるのかね。
内容は屑。
0799nobodyさん
04/10/23 14:44:23ID:???0800nobodyさん
04/10/24 14:50:44ID:???ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0672327090/qid%3D1096724789/249-9695625-6820336
0801nobodyさん
04/10/27 16:09:36ID:???基礎PHPの正誤表はどこにあるか分かる方いませんか?
本人のサイトでしょうか?どこにあるか知ってますか?
0802nobodyさん
04/10/27 22:02:03ID:???http://www.wings.msn.to/index.php/-/A-05/4-8443-1807-1/
関係者じゃないから、内容については関知しないよ。
0803nobodyさん
04/10/28 16:43:09ID:???改訂版のほうはまだかな? もうねたいへん
0804nobodyさん
04/10/29 01:58:47ID:???まぁ今度立ち読みして品定めするか。
0806nobodyさん
04/10/29 09:09:33ID:???サンプルコード、自分の環境 (特に PHP のバージョン)、表示されるエラーメッセージ
これでデバッグか原因の特定は可能と思うが。
0807nobodyさん
04/11/13 03:55:30ID:8wOZMS2D私は、php&perl の勉強をしているのですが悩みがあります。
赤マンモス本などで勉強をしていたのですが、
たとえば、何かを作ろうとする時に何から作るか?
どうしたら効率的に動くか?
プログラムの順番などが思い浮かばないのです。
ゼロから何かを作る事ができないのです。
これは、私にアルゴリズムの知識がないからでしょうか・・・・・。
もしそうなら、
初心者がアルゴリズムのトレーニングなどができる、
実践的な本を紹介していただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0810nobodyさん
04/11/13 13:13:42ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4916157729/qid=1100319119/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-0381897-9263566
おすすめ
0811nobodyさん
04/11/13 17:00:39ID:???はっきり言ってしまえば、単なる経験不足。言葉は悪いが>>809が正しい。
あなたに必要なのは「アルゴリズム」の勉強ではなく、実際にモノを動かすこと。
最初からあまり色々と考え過ぎない方がいい。
PerlやPHPくらいならトライアンドエラー繰り返していくだけでもそれなりの形にはなる。
効率云々はそれから考えても遅くはない。
もしくは、どうしてもゼロから作るのが無理なら、
無料配布されているスクリプトを拾ってきて改造から始めるのも一つの手かと。
0812nobodyさん
04/11/13 20:30:38ID:???PerlとPHPと両方に手を出さないで、先にどちらかの言語に注力して
"プログラミング"自体の勉強をすること。あとWebプログラミングは
単独の普通のプログラミング+αの知識が必要なので、
最初からhtmlのformで入力した値を使って〜なんてプログラムには
手を出さないこと。そんなの、ひとつひとつやっていけば直ぐ解る様になるから
0813nobodyさん
04/11/13 21:48:41ID:8wOZMS2D>>809
>>810
>>811
>>812
みなさん、ありがとう。
私にとっては、
キツイアドバイスも
本の紹介をしてくださった方も全てのアドバイスがありがたいです。
本当にアドバイスをありがとうございます。
0814nobodyさん
04/11/17 22:32:06ID:G01Gdgvzクズめ
0815nobodyさん
04/11/18 03:08:59ID:???, − 、
. Y Y´ \
l \ \ ο
\ \ .>、
\ `'´ .`; _
\ /`ヽ ./ l _
` ー´ヾ__.人 ,./ ゝ- .,_/ l
l lヽソ、-,i / 〈
l !/ヾ、 .`ー-ラ 0 ', , -、
。 l l *ζ ./ * .} / j
l. ヽ. '´ _ ノ _/ ./
l  ̄ ノ
! ____,. ´
о ;  ̄l
l l
l l
0816nobodyさん
04/11/18 03:49:58ID:???優れた翻訳者がどんどん訳本出版して欲しいな
というか、原書読めってかOTZ
0817nobodyさん
04/11/18 07:16:11ID:???0818nobodyさん
04/11/18 08:19:56ID:???日本の状況みてたら、Zendの元気な発言は信じられないし。
というか、Javaとかソフトウェア全体にいえるかもしれない。
向こうは25歳くらいの人が面白いフレームワークとかライブラリたくさん作ってんのに、日本の25歳は>>815程度だ。
飲ま飲ま、いぇい
0819nobodyさん
04/11/18 22:51:18ID:???まるごとPHPを買ってそこら辺に興味がわいたんですけどもっと具体的な例を扱っている物がほしくて…
0820nobodyさん
04/11/30 21:24:03ID:Cg8PMs0bComputer New Books
http://f57.aaa.livedoor.jp/~newbooks/
PHP5の本が出始めたね。
0821nobodyさん
04/12/01 12:25:19ID:???続編でてくんないかな・・・
0824nobodyさん
04/12/03 17:26:57ID:???インチキくさい名前の本だけど実際はどうよ?
0825nobodyさん
04/12/03 20:36:08ID:???SmartyとPhrameの本だった。
初心者向けではない。
取り上げられることの少ない題材としては買いだが、
内容はもちっと気張って欲しかったところ。
0826nobodyさん
04/12/03 20:39:06ID:???http://www.9-ten.co.jp/bookdata/0195.php
0828nobodyさん
04/12/23 19:01:53ID:???http://www.9-ten.co.jp/bookdata/025X.php
内容はタイトルどおり、FAQを見開き1ページで解説。
知らん作者だし、この手の初心者本のにありがちな
手抜き加減さ満載かと思いきや、結構ちゃんとした解説でした。
ただPHP使って結構経ってる人は、殆ど既知の内容だと思われる。
0829nobodyさん
04/12/27 21:58:40ID:???0830nobodyさん
04/12/28 00:02:24ID:???0833nobodyさん
04/12/28 02:33:00ID:???これからPHPを始めようとする人たちは多分知らない。
だから同様の入門書とあまり売り上げは変わらないはず。
0834nobodyさん
04/12/30 19:54:52ID:vcud6LMq鯖がPHPを使えるので基礎PHPを買ってきました。
今は質問スレ読んでもちんぷんかんぷんですが。
これからがんばって覚えていこうと思います。
0836nobodyさん
05/01/03 13:28:08ID:???0837nobodyさん
05/01/03 22:33:50ID:???全面書き直しされてるなら、またもう一冊買うよ。
ちょろっと対応の部分だけの修正なら、同じ値段で払うより
自分で読み直す(対応させる)だけ。
0838nobodyさん
05/01/04 05:13:41ID:???同じく。
ただ、そこで>>832の話に戻るわけだ。「売れるのか?」
どうでもいいが、PHPの本って何で主立った著者が揃って知らない人、PHP系のコミュニティで名前を見た事も無い人達ばかりなんだろう。
立ち読みしてみてもいまいちな本が多いし、まるごとPHPでも大振り三振かましてたのはその手の著者だった気がする。
出版企画からして軽視されている気がするのは気のせいか。
もっと読者層を耕していかないと。
企画から入って他言語やライター専門起用してお茶濁すより、人から入ってエキスパートが蓄積した物を根こそぎ吸い取るような本が欲しい。
あとは洋書を厳選して和訳、当分はこれでいいと思う。
が、食い付きより内容を優先すると売れないんだろうな。
0840nobodyさん
05/01/04 17:53:27ID:???誤爆?何を尋ねたいのか意図がよく解らない。
コミュニティ=MLって意味でのレスなら、MLに限らずWikiでもWeblogでもユーザーズグループでも幅広い意味でコミュニティと言ったつもり。
おまい、普段からちゃんとPHP使って経験も溜め、時間突っ込んで色々蓄積したりしてるのか? > ライター諸氏 と言いたかった。
ちゃんと良い記事書いてくれる人もいるので全員叩いてる訳ではないし、無名でもMojavi記事書いた久保氏のような人もいるので無名は書くなと言っている訳でもない。
..厨っぽくなってきたので消えておきます。
0841nobodyさん
05/01/05 00:12:44ID:???洋書訳したのどんどん出して欲しいってのには同意。
amazonとかで洋書でPHPで検索してみると欲しそうな本がたくさんある。
0842nobodyさん
05/01/12 15:38:01ID:???これ欲しい。PHPの中の人が書いた中級者以上向けの本らしい。
誰か訳して出して。
0843nobodyさん
05/01/13 01:48:36ID:???> 中級者以上向けの本
正確にはPHPか他言語経験者向けらしい。
オフィシャルサイトで内容の一部が閲覧出来るよ。
余談になって申し訳ないんだが、そのネタどこから拾ってきた?
二人ほど書評書いてる人がいるのは知っているが、どちらのアフィリエイトIDでもない。
ruihiroってあるのでひょっとして廣川類氏が何か書いてるのなら見たいなと思ったので。
0844842
05/01/13 23:39:25ID:???これ。
http://www.geocities.jp/rui_hirokawa/php/php-books.html
0846nobodyさん
05/01/17 14:52:42ID:???今、入門書を探しているのですが、「先輩に聞くPHPの素朴なギモン」と
「はじめての人のためのかんたんPHP + MySQL入門」ではどちらのほうがよいでしょうか。
また、他にもおすすめの書籍はありますでしょうか。ぜひご教示の程よろしくお願いいたします。
下記アドレスは、前述の本へのリンクです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798006696/qid=1105940045/ref=pd_ka_6/249-9126396-8831529
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486167025X/hatena-22/ref%3Dnosim/249-9126396-8831529
0848nobodyさん
05/01/17 21:04:46ID:???今のところ趣味の領域です。
0849nobodyさん
05/01/17 23:03:44ID:???1. 赤マンモス
2. 自分で簡単なコードを書いたり小さなサンプルコード (PEAR 利用例とか) を読んで慣れる
3. 中上級図書 (PHP5 PowerProgramming とか) を脇に置いて Ethna や Mojavi の本体やサンプルコード読みまくりのマニュアル引きまくり。
パワプロは特に、PHP のオーバービューや歴史的経緯も書いてあるので経験の少ない人にはいい本。
プログラム自体初めてなら平行して構造化プログラミングの手法 (何故か OOP は皆やるがこっちは飛ばし勝ち) を簡単に学んだり、
ステップ 2 でアプリケーションを一本作る初心者本をやってみるのもいい。DB 等の周辺経験もここで埋める。
上鍵たんの連載でもいいし、DB 重視&PostgreSQL がいいなら石井本でもいい。PHP に枠を填めず質の良い記事を探す。
Apache,*NIX,DB 周り、PHP 以外の余計な事はどんどんやる。寄り道しまくれ。落とし穴踏んだ分だけ強くなる。サイヤ人になった気持ちで突貫。
まぁ最小限の事が出来るようになったら世界を目一杯広げながら歩き方を覚えるって感じ。
具体的な装備品目標は、テンプレートひとつ (Flexy,Smarty 推薦)、DB レイヤーひとつ (DB,MDB2,ADB 推薦)、PEAR::QuickForm、フレームワークひとつ、
PhpDocumentor 一通り、基礎的なセキュリティ知識。
あと、PHP だけじゃなくプログラム全体に興味持つと更にぐー。
本当に掲示板作りたいレベルで留まるなら 2 までやって、後は PHPbb や Pukiwiki のようなアプリケーションの改造にでもハマっておいた方が健全。
0850nobodyさん
05/01/17 23:18:15ID:???購入する必要はないけど。
0851nobodyさん
05/01/25 17:20:05ID:sKBQR2WWhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798108278/
0852nobodyさん
05/01/25 17:36:16ID:???内容的にはどうだろ、ちょうど秀和の逆引きからサンプル抜いた残りくらいのページ数だけど。
0853nobodyさん
05/01/25 18:06:38ID:???変更が無くてもパッケージは変える、と。駄菓子みたいに。
0854nobodyさん
05/02/03 21:20:06ID:???極々普通のリファレンス本だった。
もちっとサンプルコードに力が入ってても...
フォントがデザイン系の雑誌にありがちなものといい、
読者対象がプログラマというよりデザイナーなのかもね。
0856nobodyさん
05/02/05 06:31:01ID:???本はないもんですかね。
0857nobodyさん
05/02/05 08:35:12ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396611307/
突っ込んだ内容はこんなのどうかな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877288120/
0858nobodyさん
05/02/11 21:29:24ID:???0859nobodyさん
05/02/16 01:53:50ID:???あと設計のケーススタディ例があれば・・・
動作は理解できたけど、実際組み上げるときはpublicにぶちまけて作ってしまうし、
クラス設計しようにも、どうやって設計していいかさっぱりわからない。
0860nobodyさん
05/02/16 06:11:56ID:???0861nobodyさん
05/02/16 06:33:14ID:???システムと要素レベルを混同してるので開発プロセスについてもなにか斜め読むと、突然世界が開けます。
0862nobodyさん
05/02/16 07:03:44ID:???javaからアプローチした方がいろいろなレベルの本が
たくさんあるから、よさげに思ったさ。
0863nobodyさん
05/02/16 08:07:45ID:???たぶん、どうやって設計していいかさっぱりっていうのは、「必要なさそうだけどOOがいいらしいから」っていう感じだと思う。
その場合は、OOである必要はない。
実際にクラスを作る必要があるようなプログラムの場合は、「クラスにしたらイイ感じになりそうなんだけど、どうやって設計していいのかわからない」という感じになる。
そうじゃないなら、OOなんてわざわざやるもんじゃないよ。
0864nobodyさん
05/02/16 09:43:49ID:???複数名でプロジェクト組んでやるならアレだが、個人レベルなら無理して使わんでもね。
色々作れば作るほど、後々の開発効率を上げていく(楽をする)為にはどうすればいいか?
常にそれを念頭においておけば、答えは自ずと見えてくる筈だけどね。
0865861
05/02/16 09:48:58ID:???ただ設計レベルの分析クラスとコーディングレベルの実装クラスを混同したまま進むのはどうかと思った
0866nobodyさん
05/02/16 09:58:11ID:???0867nobodyさん
05/02/16 10:57:03ID:???TEX+PHP+データベースによるPDF自動生成サーバの構築/運用
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774121754
コンセプトは良いが、残念ながら俺も
「どこに狙いを絞ったのかよくわからない中途半端な印象」
としたレビュアーと同じ印象を持った。星の数はそこまで酷な点(1点)ではないが。
まあTeXに関しては色々本も出てるし、こういった最初の取っ掛かりになるような本
の方が購入者を見込みやすいのかもしれんね。
0868nobodyさん
05/02/16 11:36:08ID:82tn4oSK0869nobodyさん
05/02/26 17:23:23ID:???0871869
05/02/27 23:45:53ID:???0872869
05/02/28 00:05:49ID:???0873nobodyさん
05/02/28 02:17:00ID:???0874nobodyさん
05/02/28 03:07:16ID:???0875nobodyさん
05/02/28 20:34:13ID:???0876nobodyさん
05/02/28 20:59:58ID:???これって書籍版とまるっきり同じなの?
だとしたら買わなくてもいいの?
0879869
05/03/01 03:08:04ID:???通販で買ったからまだ届いてないし。
0880nobodyさん
05/03/01 11:50:31ID:???0881nobodyさん
05/03/01 12:13:05ID:???0882nobodyさん
05/03/02 19:55:16ID:???0883nobodyさん
05/03/03 22:01:33ID:???いますぐ導入!PHP+MySQLで作る最速Webシステム
PHPとMySQLを一から学ぶのですが、どちらがよさげでしょうか
目標としては掲示板の機能を作れるようになりたいと思っています
0884nobodyさん
05/03/03 23:22:34ID:???後者。
理由:
・扱ってる題材が前者は、音楽(アルバム)データベースで
後者はまんま掲示板なので貴方の目的に近く、言語/DBどちらも全くの
初心者なら、いざという時にソースをそのまま利用できる方が良いでしょう。
・比重として前者はMySQL寄り、後者はPHPプログラミング寄りのため
これも言語/DBのどちらも初心者であれば、言語の比重が高い方が良いでしょう。
最も言語だけの初心者向けの本を数冊買うべきだと思いますがね。
・前者はWindows環境について触れていない。後者は触れている。
ローカルに開発学習用の環境を準備すると思われる(つか、用意してください)が
そのOSにはWindowsを使う場合が多いでしょうから。
(えっ、MaC OS X?)
0886nobodyさん
05/03/04 02:29:56ID:???0887nobodyさん
05/03/04 04:41:42ID:???いや、両方ともPHP4。
でもね、どちらにせよ内容との環境差でオタオタするような人
はローカルの学習環境は当時に合わせたものを使わないと駄目。
たまに何も考えずに番号が大きければ良いと、PHP5とMySQL4.1とか5を
使って明らかにバージョン違いの差異を自力で解消できない人がいるでしょ。
0888nobodyさん
05/03/17 08:23:48ID:XNfKEipT当面の目標は掲示板作成ですが、
どうせ勉強するならデータベースも併せて学習していきたいと考えています。
これから初めるならPHP4とPHP5、MySQLとPostgreSQLどの組み合わせを学んだ方が良いですかね?
それによって購入する本も変わってくると思うので。
また、その場合のお勧めの本があれば教えて頂きたいです。
#プログラミング経験は何年か前にPerlで簡単な掲示板を作ったことがある程度です。
0889nobodyさん
05/03/17 09:26:55ID:???そのレベルなら MySQL, PostgreSQL より SQLite。
0890nobodyさん
05/03/17 10:13:17ID:???|PHP5本格派―PHP5で始めるWebアプリケーション構築ガイド
|http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483991656X/
目次を見た感じでは、PHP5の新機能に特化及び網羅した
感じで良さげなんだが。
(888さん向きの本ではないよ。>>888)
0892nobodyさん
05/03/17 11:38:47ID:???ttp://books.slashdot.org/article.pl?sid=05/03/15/1934213&from=rss
は期待度大
0893nobodyさん
05/03/17 11:49:05ID:???ありがとうございます。PHP5の本にしようと思います。
SQLiteのことは知らなかったのですが
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_rdbms/rdbms08.html
ここを見ると
>PHPが次期バージョンの5.xからSQLiteを標準バンドルする
とあるので丁度良いかもしれませんね。
>>890
気にかけて頂いてありがとうございます。
本格派…自分にはまだ早そうですね(笑)
あとは書店に行って自分に合いそうなのを探してみます。
0895nobodyさん
05/03/17 20:38:28ID:???相変らずインストール方法から書いてあるレベルだし
Perl経験があるのなら全然問題ないと思うけど。
0896nobodyさん
05/03/18 07:15:45ID:???公開されているソースを弄ったことはあったけど、
1からプログラム書くのは初めて。
基本的なことで判らないことをこの本で調べながらやってたら
結構良い感じになってキター
配列覚えたら300行あったのが30行に収まって複雑な心境。
チラシの裏に書くべきなのだけど
誰かに言いたかったので許して。
0897nobodyさん
05/03/18 10:12:39ID:???でもこれからはこちらでお願いします。
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?%C6%FE%CC%E7xyzzy%2F%CC%DC%BC%A1
0898nobodyさん
05/03/18 10:13:06ID:???ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
0900nobodyさん
05/03/18 17:04:40ID:wfLRczqMこのサイトのデザインって
同じようなの沢山見るよね?
なにかテンプレートのようなのがあって
みんなそれ使ってるのかな?w
0901nobodyさん
05/03/18 17:09:26ID:???0903nobodyさん
05/03/18 18:27:44ID:???0906nobodyさん
05/03/18 18:59:36ID:???0909nobodyさん
05/03/18 19:25:49ID:???0910nobodyさん
05/03/18 19:29:35ID:???そっち使って別のことに時間割くのが普通でしょ。
つか、人の作ったインタプリタなんて使ってないで
言語仕様から始めて実装したら?
0911nobodyさん
05/03/18 20:06:28ID:???0912nobodyさん
05/03/19 01:43:33ID:???0913nobodyさん
05/03/19 20:48:23ID:???0914nobodyさん
2005/03/23(水) 00:54:00ID:???この本がよいと聞いたのですが、見つかりません。
同じ著者の
オープンソース徹底活用 MySQL4/PHP5によるWebデータベース構築 オープンソース徹底活用
はどうなんでしょうか?
それから、自分の借りてる鯖がPHP4しか入っていないんですが、この本で勉強するとまずいですか?
PHP4とPHP5では別物ですか?
0915nobodyさん
2005/03/23(水) 00:54:22ID:1rD7cuKI0916nobodyさん
2005/03/23(水) 01:24:42ID:???MySQL&PHPでつくるWebデータベース―入門からデータベースサーバの管理まで
この本が7800で売りに出ていたのですが、この値段で買う価値はあるでしょうか…?
0917nobodyさん
2005/03/23(水) 01:37:34ID:???なんか間違ってない?
「MySQL&PHPでつくるWebデータベース―入門からデータベースサーバの管理まで」
価格: ¥2,940 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871938840/qid%3D1111508873/250-8827394-0701002
PHP4 と PHP5 の相違点なら、Web上で山ほど書かれているから検索しれ。
PHPはオフィシャルなドキュメントがキッチリと作られている。
それを参照しないのは勿体無。
0918nobodyさん
2005/03/23(水) 01:43:09ID:???ちょっとまえまでアマゾンのマーケットプレイスで7800円で売りに出されていたのです。
値段間違えていないかな?と思って、質問のメール出したら返事来まして、マーケットプレイスから消えていました。
直で取引なら仕入れ値でいい、と申し出を受けましたが、それでも5000超えてるんですよ。。。
相違点、調べてみますです。。。
0919nobodyさん
2005/03/26(土) 11:48:35ID:???>>894
俺もPHP5 PowerProgramming買った。
超楽しみにしてたのにAmazon(の出品者)の関係で、
注文してから1月近くすぎてやっと届いた。
はっきり言ってかなり(・∀・)イイ よ。
期待して待った甲斐があった。
スレ違いな話題で申し訳ないが、
結構マジでこの本和訳したいと思ってるんだけど・・・
もうどっかの出版社取り掛かっちまってるかな・・・
まあそんならそんで有難いことだけどなー
0920nobodyさん
2005/03/26(土) 12:44:00ID:???0921nobodyさん
2005/03/26(土) 15:29:58ID:???今度からチラシの裏に書くことにするよ。
0922nobodyさん
2005/03/26(土) 17:15:52ID:???マジレスするとPrentice Hallの日本語化独占権契約が
既にどこかと結ばれて無いか確認しろ。まだなら、
国内のピアソンが一番とおりやすいと思うので
そっちに出版企画を打診。だめなら他の出版社に。
既に締結されていて、相手も知る事ができたなら
そこに翻訳チームのひとりとして参加したい旨を
伝えて回答をもらう。
この手の本の日本語化独占権は出版社自身が
持ってることが殆どだから話は速い(楽)だよ。
0923nobodyさん
2005/03/26(土) 20:15:24ID:???これはどう?
0924nobodyさん
2005/03/26(土) 23:32:54ID:???御丁寧に有難うございます。
ちょっとした伝でどうもPearsonに打診がしやすそうな感じなので、
早速連絡を取ってみようと思っています。
貴殿の後押しに大変感謝致します。
以後、スレ違いにつきこの話題はここで終了させて頂きます。
0925nobodyさん
2005/03/27(日) 13:30:09ID:???がんがってねー。
0926nobodyさん
2005/04/23(土) 18:19:39ID:???とりあえず一通り読んで、次の本を買おうと思っているのですが、
どういった物が良いかというお勧めはありますでしょうか。
smaryがこの本ではあまり理解できなかったので、そちらを中心に勉強するか
実践的にプログラムを作成できるようにサンプル集を参考にしようと思ってはいるのですが。
0927nobodyさん
2005/04/23(土) 20:10:43ID:???机上の理論ばかり身に付けても仕方ないでしょ。
そこら辺で配布されてる掲示板とか簡単なソース呼んでロジックとは何かとか実践的に学習してみれば?
0929nobodyさん
2005/04/25(月) 01:46:20ID:???基礎PHP等の入門本に比べてとっつき易さは、ちと落ちる感じがするが
入門書としての中身が濃くて、ここは触れといた方が理解に深みが増すな
(躓くところという訳ではなく本質として大事な部分)と思うような記述が
ちゃんとあって、全体として"親切"な本だと感じた。
あとインストール解説に無駄にページを費やしてないところとか。
0930926
2005/04/25(月) 01:50:49ID:???アドバイスありがとうございます。
早速、PHPスクリプトを置いてあるサイトで、ソースを読んでいます。
全く知らなかった便利な関数とかあるのですが、そういった関数というのは
皆さん、ある程度は覚えているものなのでしょうか?
>>928
基礎PHPに載っているソースはある程度理解できたと思います。
(それを応用したり、本を見ないでソースを作れるかはともかく)
現在作れるレベルはMYSQLにPEARを用いてアクセスしDBを書き換えたり、
DBへのアクセスや、htmlへ出力する変数をクラス化したりといったところです。
この際、smartyを利用してhtmlへの表示部分は別途用意しています。
(用語におかしいところがあったらすいません)
0931nobodyさん
2005/04/25(月) 06:40:37ID:???関数名を正確に覚えなくても、○○な処理をする関数がそういえばあったかな?
程度が思い出せればしめたもの…ってのがPHPだと俺は思うので、トイレの中とかに
リファレンス本持って入って暇な時に呼んだりしてる。実際かなり役立ってる。
で、取りあえず何か作れ。
掲示板でも何かしらの会員リストとかでもいいし。
PHP使って○○を作りたいってのを明確にして、それを作ればいい。
始めは不恰好なソースでも、取りあえず動けばいいから。
0932926
2005/04/25(月) 21:49:55ID:???そうですね。正直、本をある程度理解できても
自分で作れるかどうかといった部分が不安なので、
リファレンス本を買って、色々調べながらプログラムを
作ってみたいと思います。
皆さん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
これ以上はスレ違いになってしまいそうなので、
名無しに戻りますが、この板はこれからも覗かせてもらって
色々と勉強させていただこうと思います。
ここは皆さん優しくていいところですね。
0933nobodyさん
2005/05/04(水) 02:03:00ID:???高校の課題研究でショッピングカートを作ることにしたので、この本がいいなと思っていたら
すでに絶版でガックリでした。
もうこの本を手に入れる術はないのでしょうか。
また、ショッピングカートを作るのに参考になるような書籍はありませんか。
>>4の本も検討しています。
0934nobodyさん
2005/05/04(水) 08:00:06ID:???「今日からつかえるPHP4サンプル集」
あくまでもサンプル集。課題として出てるなら出来上がりや結果よりも
過程が大事なので、この本は余り向かないが、ショップカートのサンプルあり。
「プロフェッショナルPHPプログラミング」
出版されてから随分と経つ(といってもPHP4になってからの内容だが)ので
コードをそのままコピペでは動かないことも多い。しかしPHP全般の解説が
実用的で丁寧であるのでPHPの学習用として薦めたい。
「10日でおぼえるPHP入門教室」
サンプルあり。内容は「10日」という制限があるので限定的だが、
その制限が書面構成としてのメリットでもあるので、読んでみるのもよい。
要するにちゃちゃっと10日も掛けずに、でも時間を決めてある意味半強制的に読む。
個人的にはショッピングカートって定番だけど、課題としては大きすぎだと思う。
(1年を通しての課題なのかな、なら判るが)
ショッピングのカタログシステムに限定して、じっくり作りこんだら?
0935933
2005/05/04(水) 09:19:02ID:???ご丁寧にありがとうございます!!探してみますね。本当にありがとうございます。
1年を通しての課題です。そして、テーマは自分で決めて自分で研究してレポートを出します。
大学の卒業研究のようなものです。
ショッピングカートを含め、商用に利用できるようなサイト自体を作ろうと思っています。
ユーザビリティとか、プログラミング以外のところも。
平行してRedHatでサーバ構築を教わっているので、
ちんたらやってたら課題として成功するかどうかもわからないですから頑張ろうと思ってます。
0936nobodyさん
2005/05/05(木) 21:45:29ID:???あのP28のgreeting.phpって、そのまま打ち込んで実行できましたか?
私の環境だと修正しないとエラー出るんですけど。
0937nobodyさん
2005/05/05(木) 23:04:02ID:???打ち込んでないけど、ぱっと見た目で条件式がオカシイ。
願望の具象化だな、俺も欲しいが。動作チェック噛ましてないのはイカン。
# 技評は正誤表の提供をやってないみたいやね。
0938nobodyさん
2005/05/06(金) 12:55:32ID:WbkMK4HHPHPはウェブサイト上の日記程度なら作れますが、DBは経験ゼロです。
本を買って勉強しようと思うのですが、赤マンモス本でいいですか?
発売からそこそこ時間経ってるんで情報が古くないのか不安です。
ちなみに当分はPHP4でいくつもりです。
0939nobodyさん
2005/05/06(金) 13:16:29ID:???sql自体そんなに難しくないとおもいます。このあと
リファレンス的な書籍とか利用すればこなせるのでは。
0940nobodyさん
2005/05/06(金) 14:22:38ID:???赤マンモス(改定版/黒赤PHP5含めて)は、どっちかというとPostgreSQL寄りだから。
あと余りDBMSの学習向きとも言いがたい。
>>939の本も良いと思うけど、Spence.K.Ogawaの
MySQL&PHP本の方が判りやすいという人もいる。
俺は後者の表層だけなぞった感じの内容はちと物足りないんだが、
読んで学習というより、手を動かして学習する感じが良いのかもね。
他には「MySQL入門以前」とか。
0941nobodyさん
2005/05/06(金) 16:46:09ID:???本当に基本的な必要最小限程度の事しか書かれてないけど、一番最初はそんな本の方が良いと思う。
これで物足りなくなれば、「MySQLとPHP」の本ではなく「MySQLの本」を一冊買うといい。
0942nobodyさん
2005/05/06(金) 17:24:18ID:???0944nobodyさん
2005/05/06(金) 17:53:58ID:ZeIXvoOS0945942
2005/05/06(金) 19:32:16ID:???レスありがとうございます。
HTMLとjavascriptはわかります。
例えばperlで掲示板作る場合はperlのみでOKですが、
phpの場合はDBとか別の知識も必要なのでしょうか?
0946nobodyさん
2005/05/06(金) 19:34:17ID:???そこらへんは PErl と同じ。
0948nobodyさん
2005/05/06(金) 21:31:59ID:???PerlとPHPの基本的な言語仕様の違いと、
HTTPのGET/POSTで渡されるデータの扱い方と
日本語の扱い方の差異に気をつければよい。
アルゴリズムの考え方は変わらない。
0949nobodyさん
2005/05/07(土) 03:22:46ID:46i2IlMfphpだとMySQLはつかえないんですか?
つーかDBMSは使えない?
0950nobodyさん
2005/05/07(土) 06:55:25ID:???使える。むしろPHPの得意分野。
>>948に付け足しで書くと、変数のスコープの扱いが全く異なる点
特に宣言しない限り、何でもグローバルなperl⇔全くその逆のPHP
あと、PHPは何をやるにしても関数が用意されてる。
各関数をブロックのように上手く組み立てながらものを作るっていうイメージが強い。
微妙に異なるところは多々ある。
ヒアドキュメントの書き方とかif〜elseif〜の書き方とか。
俺もperl出身だけど、PHPに乗り換えてはや4年。
もうperlには戻れない体になった。
0951nobodyさん
2005/05/08(日) 02:29:37ID:NHtirDKA0952nobodyさん
2005/05/09(月) 23:01:40ID:???ここ見れないね。どうやらレン鯖が終了したようだが
0953936
2005/05/11(水) 14:06:35ID:???初版だとこんなもんなんですか。言語の解説書って。
0954nobodyさん
2005/05/11(水) 14:18:34ID:???ナンテネ
0955nobodyさん
2005/05/11(水) 16:11:57ID:???returnの戻りのところな。
自分の場合は、載せるコードは一度実行は掛けたものを必ず出してるので
単純なパースエラーとかが出るような状態のはまずない。ただ紙面レイアウトの都合で
編集時に切り貼りで単純なtypoが入ることは稀にある。校正でコードは余り見ないし。
文面のtypoは校正時に何回かチェックして赤入れてやり取りしてても、はやり出る。
ただ何万冊も出て何年も継続的に売れるような種類の本(雑誌メインだから)でもないし、
その辺は正直勘弁してという感じ。
# K&Rの日本語初版とかも酷かったよな。
とりあえず中の人に連絡しておきます(ってここ見てるかも?
自分としてはおすすめしたい本なので、2版で修正されることに期待
0957nobodyさん
2005/05/12(木) 03:50:45ID:???ヤフオクに出したから、だれか買うて・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78266541
0959nobodyさん
2005/05/16(月) 11:14:53ID:???0960nobodyさん
2005/05/17(火) 22:52:36ID:lG5Nzcou座布団一枚没収
今1510円らしい。微妙だなぁ、入札するか否か、迷い中。
0961nobodyさん
2005/05/20(金) 01:13:36ID:ynGCQrz5MYSQLやデータベースも使います。
今度会社でPHPをやることになったのですが、
PostgreSQLとMYSQLはまったく別物なのでしょうか?
赤マンモスってやつと秀和のMYSQL+PHP入門はどっちがいいのか悩んでます
0962nobodyさん
2005/05/20(金) 02:07:42ID:???星野努著 いますぐ導入〜や、藤本壱のPHP入門もよい。
0963nobodyさん
2005/05/20(金) 03:46:44ID:Q2reLR/Ohttp://21?.??.1?.44.user.rb.il24.n?tうへへ。
0964nobodyさん
2005/05/20(金) 18:01:18ID:fGIGQhS9「MySQL&PHPでつくるWebデータベース―入門からデータベースサーバの管理まで」
出た時に定価で買ったが、確かにその時の他の本よりは良かった。
今はどうかわからないけど。
サンプルスクリプトは今でもあるみたい。
ttp://www.ai-pub.co.jp/contents/support/mysql-php/index.html
しかし、スペンサーの写真見てると、
アメリカ在住の日本人ってこんなのがウリなんかなぁ〜っと・・・
0965nobodyさん
2005/05/20(金) 19:11:46ID:hxKMeTT3http://p7179-ipa?ak?tuka.ibar?ki.o?n.ne.jpうへへ。
0966961
2005/05/20(金) 23:39:18ID:ynGCQrz5レスどうもです。今研修中なんで会社の人に聞いてみたところ
PostgreSQLをつかうことが多いそうなので、初心者向けのPostgreSQLと
PHPの本を探してみます。
また質問なのですが、PostgreSQLやMYSQL、オラクルなどはそれぞれPHPとの
組み合わせ方がまったく違うのでしょうか?
基礎は同じでもひとつのデータベースとの組み合わせに特化して説明した本では
別のデータベースには応用できないのかが解らないのでお勧めの本があったらお願いします。
0967nobodyさん
2005/05/21(土) 00:08:34ID:???DBは、WEBアプリ作る程度なら、MySQLでもオラクルでも、そんなには変わらない。
0968961
2005/05/21(土) 00:31:06ID:yTXDKAzx完全に身についたにはほど遠いです。
まとめサイトも見たのですが最近出た本は載っていなかったもので。
業務でやることになるんで出来たら最初から学んでいけたらと思ったので。
0969nobodyさん
2005/05/21(土) 22:13:03ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798108766/
まるごとPHPみたいなもの?
詳しい人何か情報ください
0970nobodyさん
2005/05/22(日) 07:23:04ID:???0971nobodyさん
2005/05/22(日) 16:35:09ID:cY++/rtuソースが荒いな、無駄な処理おおいし、解説が急にざつになってるし
失敗したぽい・・・・
0972nobodyさん
2005/05/23(月) 00:33:25ID:???0973nobodyさん
2005/05/23(月) 01:34:47ID:???ライターが
> 上鍵 忠志 (著)
> 月宮 紀柳 (著)
PHP 系でこの名前を見たら買い。
前の人は基本部分の解説を丁寧に書いた記事が多い。
後の人は情報が早い&分厚い。旬の物を届けてくれる。
>>971
っ Teach Yourself Programming in Ten Years
http://www.yamdas.org/column/technique/21-daysj.html
つーか PHP 初心者書籍で良書見たこと無い。
大垣氏の書いた本が出たらしいのでそれに期待かな… あと内容は見てないので何とも言えないが、赤マンモス改訂。
ムックでは↑のような人達が色々書いてくれるけど、本はなぁ… マンモスも今は微妙だし。
初心者本でなくていいのなら、PHP5 PowerProgramming 最高と断言するけど。
0975nobodyさん
2005/05/23(月) 13:39:27ID:???>大垣氏の書いた本が出たらしいのでそれに期待かな…
このスレでも既出だけど、サンプルコードの品質が悪い。
独学者には改訂されるまでは、ちょっと薦めづらい。
構成と解説については、PHPをそれなりに使ってる人には
「そうそう、ちゃんとそこを説明してる本なかったよね」
と感じるところが多く、教材や教材のネタに良いと思う。
0977nobodyさん
2005/05/23(月) 22:17:23ID:X5Nkq9jwまったくわかってなかったと痛感する今日この頃だよ。
はじめてのPHPプログラミングを買った。。。10日でおぼえる
に匹敵するぐらいくそ本だった・・・
まともな本ねぇのか、PHPはよ・・・・
0979973
2005/05/24(火) 00:30:54ID:???つーかシンタックス覚えたら後は他人のコード読んで、書いて、また読んで。本に頼るより自分が本書くくらいの気概で逝け。
PHP で良質のライターさんは少ない&皆現役だから雑誌には書いても本を書く時間が無い。例外は大垣氏のような自分で会社やってたりする人。
で、パワプロは別格。著者は PHP のコミッタとして著名&記事もよく書いてる。
パワプロ嫁、パワプロ。
0980979
2005/05/24(火) 01:29:16ID:???PHP は敷居が低いから、単に本を出すだけなら Java 上がりやその辺のライター捕まえてきたら間に合う。そういう本が書店には多い。
PHP でほげほげするとか、あからさまな初心者向けの本にそういう物が多い。また PHP ユーザーなんてライトな所が多いから、それが売れてしまう。
訳は別として、本も雑誌も所詮編集と人の付き合いの中で出来ていくので出版社で雑誌絞ると楽。技術評論社ね。
# 自分は関係者じゃないので多分に推測が入ってる。「まぁこんな事情じゃないかな」と思って書いているが、上に書いたこと全部が事実だとか思わないように。
0981nobodyさん
2005/05/24(火) 02:32:09ID:???0982nobodyさん
2005/05/24(火) 02:45:23ID:???普通のPHPプログラマがこの辺を読んでるってあんまり聞かない。
やはり初心者には敷居が高い雑誌なんかな。
0983nobodyさん
2005/05/24(火) 03:37:50ID:???勿体ないな。
小山御大の Flexy 記事が載った年単位で昔の W+D を今も机の横に置いてあるし、いつぞやの MMCache ネタも今でも役立ってる。もう eA だけど。
> 普通のPHPプログラマ
普通の、の定義次第な気もするけど。
選択的に読まないのではなく、読めない知らないというのは、敷居が高いのではなく意識が低いんじゃないかと。
まぁこんな所で愚痴っても始まらねぇ。
会社に新人が入った場合はまるごと PHP 読ませてる。
PHP ライブラリガイド、PEAR 基礎、P123 からの実装上のポリシー etc..
読むなと言っているページもあるがw
0984nobodyさん
2005/05/24(火) 08:10:59ID:???W+Dのvol.18ですね。あれはすごく参考になったなあ。
vol.22の特集と合わせるとまるごとPHP!より良い部分もちらほら。
書いてる人かぶってるけど。(W+DとまるごとPHP!で)
eAcceleratorも0.9.3が出て、alpha取れたっぽいしまた試してみよう。
PHP限定じゃないっていうか、PHPのページはほんのちょっとなんだけど
オライリーの正規表現デスクトップリファレンスが地味に良いです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。