XML
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGphp Javaページより「XML関連情報」
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~louis/apps/phpfi/xml/
0261256
04/11/17 14:47:17ID:???> 理解できない ⇒ 使いこなせない
ではなくて、
理解できてない ⇒ 使いこなせない
なのですが、言いすぎでしょうか?
理解の度合いに比例してうまく使いこなせるというのは、
自明だと思うのですけどね。
0262257
04/11/18 03:13:46ID:???0264nobodyさん
04/11/20 03:55:04ID:Vj6p7EJvいまさらながら技術革新はやすぎ
0265nobodyさん
04/11/20 05:44:32ID:???俺もそう思う
>>264
けど2000年ぐらいの技術革新に比べたら
最近の革新ってそんなになくね?
驚くような新技術がここずっと出てない
0269nobodyさん
04/11/22 06:25:18ID:???漏れは>>265の言ってる2000年付近ではないが
初めてFlashみたときは衝撃だったな
あの頃ってまだ動的ページってBBSぐらいだったし
(139ポートで騒ぐ前ぐらいね)
静的ページばっかりしかないときに
BBSやチャットが出てきたときもそこそこ驚きだったけど
WEB以外ではやっぱCUIからGUIに環境を変えたときかな
Canbeとかでテレビやゲーム見れたときとか
XMLでいうとやっぱりAmazonのAWS(技術というか使い方)だけど
あの頃のように衝撃的なものはないかもしれない
0270nobodyさん
04/11/23 19:17:14ID:J+vSBPx/xsltで、配列内のidの物だけ表示するって出来ますか?
配列 ('001','004','005')
XML
<name id="001">田中</name>
<name id="002">佐藤</name>
<name id="003">山田</name>
<name id="004">関根</name>
<name id="005">山口</name>
0272nobodyさん
04/11/30 14:06:48ID:???> <http://www.w3.org/1999/xhtml:h1>
> <http://orz.cc/:h1>管理人</http://orz.cc/:h1>について
> </http://www.w3.org/1999/xhtml:h1>
>
> このように要素ごとにいちいち長い URI を書いてたら大変だから、
> 文書内で最初に出てくる要素 (ルート要素) で xmlns 属性を使って、
> 名前空間とそれと対応した略語をあらかじめ纏めて宣言しておく。
解りやすいとは思うんだが、あたかも <http://www.w3.org/1999/xhtml:h1> としても
Well-formed であるかのような言い回しは良くないな。
0273nobodyさん
05/02/22 04:04:14ID:IvyCqzTrXHTMLファイルをXSL変換したいのですが、
名前空間が違うせいかテンプレートを読んでくれません。
xhtmlファイル
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
xslファイルでは
<xsl:template match="html">
という感じで、特に名前空間を意識して作ってはいないです。
ちなみに、xhtmlファイルのxmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"を消せば期待通りに動くのですが、
これでは何の解決にもならないので…。
どなたか教えて下さい。
0274nobodyさん
05/02/22 12:42:06ID:???0275nobodyさん
05/02/27 10:28:50ID:???名前空間つきの XML を XSLT 内では接頭辞抜きで扱うことは出来ないよ。
<xsl:stylesheet xmlns:x="http://www.w3.org/1999/xhtml">
とでもして、
<xsl:template match="x:html">
0276nobodyさん
05/03/01 22:37:27ID:???鯖側でPHPでxmlをxsltでhtmlに変換するには具体的にはどんなものをどこに置けば良いのだろうか。
0279nobodyさん
NGNG質問です。
http://tools.live365.com/cgi-bin/api_station_status.cgi?member_name=bcname&password=bcpassword&action=listeners
上記記CGIにアクセスすると下記のXML形式のデータが出力されます。
<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1" ?>
- <LIVE365_API_STATION_STATUS_CGI>
<Code>0</Code>
<Reason>Success</Reason>
<Stream_status>OK</Stream_status>
<Current_listeners_reg>35</Current_listeners_reg>
<Current_listeners_pm>2</Current_listeners_pm>
<Current_listeners>37</Current_listeners>
<Rating>8.73</Rating>
</LIVE365_API_STATION_STATUS_CGI>
そして<Current_listeners>37</Current_listeners> の値だけHTMLもしくはJavascriptに出力したいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
0280nobodyさん
2005/04/09(土) 18:36:30ID:???乱立しててよくわからん。
0281nobodyさん
2005/04/13(水) 05:25:47ID:63N0WCvJhttp://www.flickr.com/
有名なサイトですがXMLで書かれてますよね?
このシステム作れる人いますか?
0282nobodyさん
2005/04/13(水) 21:57:29ID:???これでも使え。
http://cocoon.apache.org/2.1/
0283nobodyさん
2005/04/14(木) 04:17:53ID:2qC1db3Uやはり難しくて作れないものなんでしょうか?
0285nobodyさん
2005/06/26(日) 17:50:57ID:???0286nobodyさん
2005/06/26(日) 20:55:02ID:???0287nobodyさん
2005/07/03(日) 17:51:21ID:mPcOPzFP<page1>1</page1>
の値を抜き出すのは、
<xsl:value-of select="page1" />
でできることはわかりました。では、
<Args>
<Arg name="page2" value="2"></Arg>
</Args>
のようにXMLに記述してある「value」の値「2」を
抜き出すことなんて、できるのだろうか?
教えておねがいします。
0288nobodyさん
2005/07/03(日) 21:33:36ID:???とかじゃ駄目かな
0289nobodyさん
2005/07/04(月) 12:04:37ID:PKarpLtKするにはどう記述すればいいのでしょう;;
<Args>
<Arg value="値1" name="値名1" />
<Arg value="値2" name="値名2" />
<Arg value="値3" name="値名3" />
<Arg value="値4" name="値名4" />
<Arg value="値5" name="値名5" />
</Args>
任意のname値のvalue値を取得したいのですが。(きっと初歩ですよね。。)
xsl:value-ofを使うのでしょうか。
よろしくお願いします。
0291nobodyさん
2005/07/07(木) 22:11:14ID:???あと、xsl:value-of とかだべ。
少しは本買って嫁や。>>290
0292nobodyさん
2005/07/26(火) 18:37:51ID:drqO86Ya天気予報をXMLで提供すると気象庁が発表してから半年が経った
実は2004年の11月には既に気象庁がこんなプレスリリースを出している。
---
府県天気予報・府県週間天気予報を新しい形式(XML形式)で提供します。
◎:平成16年12月から追加して発表するもの
(XML形式で提供します。気象庁HPでも12月から掲載します。)
---
しかし発表で予告された12月1日からもう半年以上を経た2005年7月現在、
気象庁のwebサイトにはXML形式のデータなどどこにも見当たらない。
なお、お察しのとおり、財団法人 気象業務支援センターも
財団法人 日本気象協会も 気象庁の官僚の天下り先である。
0293nobodyさん
2005/08/20(土) 15:30:27ID:7Wfj6XqF0294nobodyさん
2005/09/23(金) 12:20:42ID:???ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1886411778/qid=1127445240/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/104-8546575-0250313?v=glance&s=books&n=507846
サンプルコードを置いてある
ttp://www.bookofsax.com/
がなくなってるぽいです。
どなたか他の方法でサンプルコード入手した方おられますか?
0295nobodyさん
2005/10/30(日) 18:40:34ID:sWk9fJUsあれってはじめからXMLでデータベースを記述してサーバに置いとくってこと?
並び替えとかすごい処理時間を食いそうなんだけど・・・
0297nobodyさん
2006/01/19(木) 12:07:04ID:???多分一生に一度も無いと思うけど
0298nobodyさん
2006/01/19(木) 12:44:10ID:???<![CDATA[abc]]>]]><![CDATA[def]]>
0299nobodyさん
2006/01/19(木) 20:56:43ID:???<![CDATA[abc]]]]><![CDATA[>def]]>
0300nobodyさん
2006/01/19(木) 21:10:38ID:???0301nobodyさん
2006/10/27(金) 00:01:18ID:dMTVlWU0よく聞くんですが、調べてもよくわかりません。
どういうメリットがあるのでしょうか?
本気で気になるので良かったら教えてください
0302nobodyさん
2006/10/27(金) 00:41:28ID:???0303nobodyさん
2006/10/28(土) 22:38:41ID:???ざっぱに言えば、コンピュータが扱いやすいデータ形式。
ライブラリが整っていて大概の言語から利用可能。
人間にも少し扱いやすい(しかし、普通は手書きはしない)
0304nobodyさん
2006/10/29(日) 00:19:17ID:sT9PeoCG扱い易いか?
0305nobodyさん
2006/10/29(日) 01:19:01ID:???0306PInTYLuGTsn
2008/02/06(水) 20:19:51ID:???0307nobodyさん
2008/04/23(水) 10:27:59ID:w35rTmO6XML+XSLT→HTMLの参考書は溢れているのですが、
XML+XSLT→EXCELの参考書、またはサイトをご存じでしたら
教えてください。
お願いします。
0308nobodyさん
2008/04/23(水) 11:17:54ID:???0309nobodyさん
2008/04/25(金) 00:25:32ID:cu1AxInx0310nobodyさん
2008/07/10(木) 07:33:08ID:???0311nobodyさん
2008/07/10(木) 11:38:21ID:???0312vVNRvlOcflwIXrR
2008/10/01(水) 02:29:33ID:???0313NPdxlIyMIuff
2008/10/02(木) 11:17:59ID:???0314RQgAhYbMid
2008/10/03(金) 01:22:43ID:???0315QuSuLXnW
2008/10/09(木) 00:59:57ID:???0316gBhvbaDfgtQjT
2008/10/09(木) 03:32:08ID:???0317hQdvCYumiKenAV
2008/10/09(木) 04:47:58ID:???0318cfkBKzZLMU
2008/10/31(金) 08:57:20ID:???0319aCQNQWNVJg
2008/11/03(月) 02:57:27ID:???0320lTqozVry
2008/11/09(日) 07:40:05ID:???0321NosmkiaymSM
2008/11/09(日) 09:05:49ID:???0322FAWCAPXHXmfj
2008/11/15(土) 01:29:42ID:???0323lgCPYmsx
2008/11/15(土) 03:01:23ID:???0324fvcmWjnhrsktk
2008/11/16(日) 06:34:25ID:???0325amkeWcqabkQxPeVYL
2008/11/20(木) 00:41:33ID:???0326MwzRdtbKVsEt
2008/11/20(木) 02:07:04ID:???0327qVolwVmNWHhZoGvdI
2008/11/24(月) 06:15:10ID:???0328HPUohdKyrNW
2008/11/24(月) 08:33:11ID:???0329nobodyさん
2009/08/12(水) 17:31:46ID:OAwojwXehttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250064451/
XMLの改造が特許侵害って初めて聞いた。
i4iてどんな会社?
0330nobodyさん
2009/08/14(金) 02:09:52ID:Vh7kO7Y90331nobodyさん
2009/10/19(月) 02:27:48ID:???<tag></tag>
<a></a>
<b></b>
こういったものすべてを想定しています。
0332nobodyさん
2009/10/19(月) 02:29:11ID:???0333nobodyさん
2010/01/05(火) 15:07:18ID:lO3jaaQYXpathで、特定の要素名に含まれているすべての属性"名"を取得する方法はありませんか?
たとえば、xml文書に含まれるすべての<elem>タグの属性"値"を取得するなら、
'//elem/@*' でできるのですが、属性"名"の取得方法がわかりません。
用途は<elem>要素内に使われているすべての属性名を調べることです。
なので、すべての属性名が事前にわかっていないという状態なのです。
0334nobodyさん
2010/01/08(金) 20:17:41ID:???XSLT だったらこんな感じ
<xsl:template match="//elem/@*">
<xsl:value-of select="name()"/>
</xsl:template>
0335nobodyさん
2011/03/30(水) 20:28:59.69ID:PJGcsfamKMLというファイルで、中身はXML。
それをいじるために、XMLをちょっと勉強する必要がでてきた。
マイクロソフトのmsxmlってフリーソフトを使うと、
XMLをCSV形式に変換したりできることが判明。
0336nobodyさん
2011/03/31(木) 11:42:02.50ID:M/BlwJAj> マイクロソフトのmsxmlってフリーソフトを使うと、
msxsl の間違い
0337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【19.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
2013/01/19(土) 15:49:24.54ID:????PLT(12079)0338nobodyさん
2013/01/28(月) 11:58:45.38ID:Uphns814表示してくれるブラウザって何なんですかね?
UbuntuのFirefox、GoogleChromeでは埋め込んだ表示ができませんでした。
0339nobodyさん
2014/01/12(日) 08:21:49.46ID:???0340nobodyさん
2014/04/27(日) 10:40:06.05ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています