トップページphp
340コメント124KB

XML

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
PHP で XML を利用するスレ

php Javaページより「XML関連情報」
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~louis/apps/phpfi/xml/
0002名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
PHP で XSLT の使用に成功した方います?

OS は、FreeBSD4.2 です。

 PHP4--with-sablot でコンパイルに成功、
実行までいったけど、xslt関数の呼び出しで Fatal エラーが出てしまう。
まだ ports もないですよね。

 mod_xslt は、実行がうまくいかず、apacheが startしない・・。
(試してないけど、Linux なら、スンナリいくと思います。)

 Cocoon なら、JServ の組み合わせでスンナリ成功。
jdk1.1.8 でも動くしね。

apache は、XML に関しては Javaでの実装に力を入れてるし、
XML を扱うなら、現状、PHP よりも Javaベースの環境だよ。
そうなると、PHP と JSP どちらか1つ入れていいといわれたら、
JSP になってしまう。
 どうよ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>2
あなた、すごいね。
でも(一般論で)今XMLが必要な人って、大規模なB2Bとか膨大な
ビジネストランザクションを効率よく処理したい、と思ってる人
たちが中心でしょ?そんなユーザにPHPはマッチするんだろうか?
0004aki NGNG
>>3
個人で新しいおもちゃで楽しもうと思ってる人を忘れちゃいけない。
会社で仕事のものだけ作ってる人より発展には貢献しているかも。
0005電動ナナシ NGNG
>>4
そういう普段からの積み重ねが、いざってときに役に立つしね。
雑誌や書籍の煽り系情報を盲信して自分の身を滅ぼす可能性を下げることにも
なるよね。ひいては会社として的確な提案と利用を実現することにもつながるから
会社にとってもメリットはあると思う。

ところで最近日経 BP 系を中心に XML バッシングがはじまったけど、その辺が
顧客にどう影響するか気になる。よく読めば「XML の強さを確認して、それが
生きるところで使いましょう」ってことだけど、煽りが強くて素直に読むと
危険なような感じがする。

結局 Infoteria の広告が増えるだけだったりして。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/27(金) 14:08ID:ZysPKmUI
個人の趣味のページでも、XMLで情報をDBにしてしまうとか、
中小企業でも情報の扱いが楽になるような気がする。

そんな私はXMLはなんとなくわかるが
PHPはわからない。

XML-PHP連携興味あります。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2001/06/29(金) 02:27ID:???
DOMDOMハンバーガーってどうよ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2001/06/29(金) 15:07ID:???
ポテトだけはおいしいです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2001/06/30(土) 14:49ID:kbpCNsnY
XMLって、要するにオブジェクト間(SOAPとかじゃなくて、もっと広い意味で)
のデータやりとりに使うための記述形式で、従来のデータフォーマットと
違うのは、事前にバリデーションかけられることぐらいが特徴。

これは異論があるだろうが、XMLマガジンって雑誌名は、レイヤーこそ違うが、
RS-232CマガジンとかEthernetマガジンと似たような意味である。
(よって、特に騒ぎ立てるほどの技術ではない)

ようするに、いろんな会社間で、一々、打ち合わせをしてフォーマットを
確認しあう必要はなくなって、スキーマだけを公開すれば、後は勝手に
やってね〜ってという風になったにすぎないと思うのだが。

WebServiceだって、別にフォーマット表送って、
http://webservice.com?question=TENKI&day=20010629
戻り値が、
tenki=HARE
って言うやり取りをソケット通信でやっても同じことできるよな?

経営者がXMLでビジネスが変わる!って意味を取り違えて幻想を抱いて
るんじゃないかなって思ってるので、言ってること間違ってたら教えてくれ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2001/06/30(土) 16:51ID:EF2SpC5U
>>9
プログラマはたいてい同じようなこと感じてるんじゃない?
ここで聞いても斬新な反対意見は出てこないのでは。

XMLでSOAPだぜ!あたりの話はけっこう萌え萌えなんだけどね。
それBtoBだ標準化だなんて話になるとねー。
頑張って策定してね、仕事ができたら回してね、程度の思い。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2001/06/30(土) 20:29ID:???
標準化できても、運用側が好き勝手にやって、結局実質的に標準化できないと思われ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/07(土) 19:01ID:bRhcAi/M
DOMDOMハンバーガーのおいしい本を教えてください
0013名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/08(日) 23:30ID:/pbUXurM
>>12
ダイエー社史 中内某 著
0014名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/09(月) 15:25ID:???
>>9
激しく同意。
> XMLでビジネスが変わる!
実際には「ビジネスを変えるために XML を使うと有益なケースがある!」って
程度なのにね。ビジネスを遂行するのは人なんだから、まず人、特に経営者から
変わらないと・・・。

>>11
MML (Medical Markup Language) なんかは実装が進んでいる模様。
相互運用性についても検証が進んでいる模様。
ほかのボキャブラリは >>11 のような命運になりそうな気配。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/09(月) 22:23ID:???
>>10 >プログラマはたいてい同じようなこと感じてるんじゃない?
何年か前から同意だね。ただのデータフォーマットだっつーの。

>>9 >経営者がXMLでビジネスが変わる!って意味を取り違えて幻想
> を抱いてるんじゃないかなって思ってるので、言ってること間違っ
> てたら教えてくれ。
ちょっと前にどこかの板で XML マンセーな奴を煽ってやったら真っ
赤になって (見えたわけではないが) XML マガジンに載ってるよう
な話をまくし立てた奴がいたな。インフォテリアの社長だったのかな?(藁
0016名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/12(木) 18:51ID:p1AlN8us
NetBSD + Apache + PHP なんですが,ぜひともこれで
XSLT を動かしたい.
0017名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/14(土) 16:33ID:gnTS0OVs
この情報ならここに沢山あるよ
変なURLに見えるけど内容は確か。
ttp://members.tripod.co.jp/casinoA1/
0018名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/16(月) 06:08ID:y.kZ1nTU
>17
え!?
001992001/07/19(木) 01:29ID:wy26r.Q2
XSLってどうやって使う?
未だに、DHTMLすら満足に使わせてくれないのに、
XSLの事例で出ているクライアントサイドのXML+XSL=XHTMLは実現
するわけないだろうし。

で、サーバーサイドでの処理だけど、普通DBからデータ引っ張ってきて
表示するわけだが、DOMでXML組み立てて、XSLでHTMLに変換してる?

普通に動的にHTML出力するなら、DOMでデータ引っ張ってきて、
HTML組み立てちゃえばいいじゃんとか思うので、勉強する気が起きない。
これ!というメリットがあったら教えて。
0020名無しさん@どっと混む2001/07/19(木) 02:31ID:???
以下の条件を満たすときかな?

・HTML 以外のフォーマットでデータを送信したい
・将来、送信フォーマットが追加・変更される可能性が高い
・フォーマット形式の定義は、別の人間に任せたい
002192001/07/19(木) 10:57ID:ISv9eouw
>>20
なるほど。激しく納得です。

HTMLって、結局デザインレイアウトで<TABLE>などをガンガンに
使うので、XSLでデータ主体に組み立てるのって大変だし、
デザイナーにXSL作らせるのは不可能なので、やっぱ
今のブラウザ向きのHTMLには向かないって認識で良いですか?

XSLサンプルにあるような由緒正しきHTMLでは飯食えませんし。
スタイルシートだけですべてのレイアウトが完結するように
なるまでダメって感じ?!(あとは、DreamWeaverなどで
デザイナーでもオーサリングができないと・・・)
0022名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/19(木) 12:59ID:???
XSL 作ってると「処理」を XML で記述するのは無理がある
ということに気づかされる。
0023Web原理主義者2001/07/19(木) 18:32ID:???
>>21
table要素で「デザイン」してはならない。
0024電動ナナシ2001/07/19(木) 19:52ID:???
>>21
XML で出すときにはそれがどう表示されるか考えない(考えなくていい
って前提で作業する)からねー。XSLT だけで HTML 化しやすいデータが
出てくるって保証はないよね。

とりあえず HTML 以外の出力形式を使う予定がなかったら HTML で出す
のがいいんじゃない?正直言って周辺技術がそれほど成熟しているとは
思えないし。

ちなみに Microsoft が .NET に関連して既存の HTML editor ライクな
XSL(T) エディタを出すみたいだね。IBM も alphaWorks で類似した
ツールを公開している。そういうツールの使い勝手が良くなってきた時点で
再考するのがいいような気がする。現時点で HTML 表示の手段として
XML を使うのは将来への投資以上にならないと思う。
0025わ、2001/07/20(金) 03:37ID:O.8zSDuM
ahe
0026名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/20(金) 23:35ID:???
age
0027名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/23(月) 21:08ID:soL/ftaw
>>24
FrontPage2002?! 使いたくないなぁ。
DreamWeaverが対応するまで待ち・・・・かも。

そういえば、XHTMLタグをMacIE4.5でHTMLと認識しないことがあった。
0028JAPU2001/07/23(月) 22:11ID:???
Mac用IE4.5 では、XML宣言がダメらしい。
これさえなければきちんと認識する。
(原因はContent-Typeを使わずに、データのタイプを判別するというダサい実装のためだと思われる。)
0029名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/24(火) 20:07ID:d3EShJfo
>>28
Res Thanks!

まったくMacIE4.5はどうしようもないなぁ。
Flashもまともに使えないし、初代iMacに標準搭載でそれなりに
気にしなきゃいけないし。

XHTMLが、正式に機能するときは、どうせ使えないブラウザ
だろうけどね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/19(日) 02:23ID:bhzpkoaY
質問です。
ヘッダ等は略して、

<talk>
おはよう
<br />
ございます
</talk>

という、XML形式のデータを

<p>
<span class=foo>
おはよう
</span>
<br />
<span class=foo>
ございます
</span>
</p>

に変換するXSLはどう書けばいいのでしょうか?
0031名無しさん@Emacs2001/08/19(日) 13:05ID:8H0EeF8o
>>30
こんな感じでどうだ?

<?xml version="1.0"?>
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">

<xsl:template match="talk">
<p>
<xsl:apply-templates />
</p>
</xsl:template>

<xsl:template match="talk/text()">
<span>
<xsl:attribute name="class">foo</xsl:attribute>
<xsl:value-of select="." />
</span>
</xsl:template>

<xsl:template match="br">
<br />
</xsl:template>

</xsl:stylesheet>
0032302001/08/19(日) 15:41ID:???
>>31
Thanx!!
おかげさまで希望通りの変換処理ができました〜
0033名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/22(水) 01:12ID:???
SQL2000のFOR XML句でSELECTしたらカラム名が変わってしまった。

そんな経験ある人います?カラム名は普通に半角英文字と_の
組み合わせなのに。
さらに原因がわかる人います?

どうしようもなかったら、XSLでカラム名を修正する変換を作ろうかと。
はじめてXSL使おうかなと思いました。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/22(水) 02:57ID:p2ZqC46E
http://www.tokyoclassified.com/tokyomusicconcerts/japanbeat/311/madcapsulemarkets.jpg
0035hoe2001/08/24(金) 01:07ID:???
XSL初めていじったが、意外と難しいなぁ。

atmarkitのサンプルそのままコピペしてMSXMLで動かそうと思ったら、
何も表示されなくて、<xsl:template match="/">の下にルート要素を
書いてやったら動いたよ。

これ気が付くのに1日かかった。
ブラウザで確認すると、何も表示されなくて、右クリック「ソースの
表示」はオリジナルのXMLファイルが出てきて、意味ないじゃーんと思いつつ、
DOMでXSL適用してファイルを出力したりして、なんか本末転倒な気がした。

ベタにDOMで処理したほうが100倍簡単じゃない?
慣れれば便利なのかなぁ。
とりあえず、早くXSLの処理の流れが見れる開発ツールが出るのをきぼーん。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/25(土) 03:29ID:7ugG5HbM
PerlでXSL使えるの?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/25(土) 08:51ID:???
>>36
CPAN で検索してみな
0038名無しさん@お腹いっぱい。01/08/27 02:42ID:tS61.dSc
expatって、gcc動かないプロバイダじゃダメかね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。01/08/31 13:53ID:tCCbiIrA
VBScript+XMLは最強WEBプログミイング
0040名無しさん@お腹いっぱい。01/08/31 17:45ID:J1wEfWe6
>>39
そんなキミはプログマー
0041名無しさん@お腹いっぱい。01/09/01 01:31ID:Y4cmpl3c
意外な盲点(当たり前すぎて、気づかなかったこと)

XSLを使ってもXMLデータしか作れないこと。
XMLの世界を超えるにはDOMを使うしかないの?
0042名無しさん@お腹いっぱい。01/09/01 16:20ID:WRIOvSlk
>>41
違います
例えば XSLT を使って XML を CSV に落すような事も可能です (楽しいかは別にして)

http://www.w3.org/TR/xslt#output
0043名無しさん@お腹いっぱい。01/09/01 22:05ID:2sU726xs
XSLT は XML で閉じていること以外は魅力がないな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。01/09/02 04:22ID:GNpBXK36
41 >pdfにもtxtにもおとせるだろ
0045名無しさん@お腹いっぱい。01/09/02 23:18ID:ZItOEjDY
SablotronでXMLからXHTMLを出力する時、DOCTYPE宣言を正しく
出すのはどうやるんでしょう?

XSLで
<xsl:output method="xml" encoding="Shift_JIS"
doctype-public="-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" indent="yes"/>
とか書いてもDOCTYPEが出ないようなんですが?

SablotronはWindows版の0.65です。
0046名無しさん@お腹いっぱい。01/09/03 20:11ID:Vsp2fF2E
>>40 (゚д゚)グマー
00474101/09/15 11:08ID:ZgzUNYrc
>>42
MSXML3.0で、ルート要素を出力してやらないとXSLが動かなかったので、
XMLはXMLで完結する必要があるかと思ってたよ。

あと、MSXMLのDOM上で変換すると、出力結果もDOMオブジェクトで
返ってくるんだけど、DOMオブジェクトってXMLデータじゃないと
エラーになるよね。ということで、XMLで完結しないといけないのかなと。
0048名無しさん@お腹いっぱい。01/09/18 20:04ID:OhWz5MBs
>>47 MSXMLのせいなのかなぁ?
3.0ってWDじゃなくて勧告の方に対応してるんだよね?
0049名無しさん@お腹いっぱい。01/09/18 20:39ID:fWPM4nHM
http://tcnweb.ne.jp/~yui/cgi-bin/002/apeboard_plus.cgi
素材やの素材を勝手に加工して、再配布してるサイトです。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998368128
web板の住民もお怒り。すでに掲示板のパスは破られた模様。
0050名無しさん@お腹いっぱい。01/09/18 22:52ID:???
>>49
君は誤爆なの?
XMLに何の関係があるの?
どうせ厨房なんだろうけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。01/09/21 01:07ID:RIYGknmQ
>>45 output method="xhtml"としたらいかがじゃろうか、と
書こうと思ってみてみたら、xhtmlってないの?

http://www.w3.org/TR/xslt#output

45さんはxhtmlじゃなきゃだめ…なんだろうなぁきっと。むぅ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。01/09/22 11:01ID:EJpCVqks
曲のデータや、アルバムのデータを定義したDTDってありますか?
もし有名なのとかあったらそれにあわせようかなとか思うんですが
0053名無しさん@お腹いっぱい。01/09/23 00:21ID:???
perlで
<members>
<member>
<name>a</name>
</member>
<member>
<name>b</name>
</member>
</member>

のようなデータがあったときに
名前がbのデータ…<name>b</name>があるからそのまま
名前がcのデータ…<member><name>c</name></member>のデータを追加

ということをやりたいと思っています。
XML::DOMを使えば良いのかなと思ってドキュメントを見ていたのですが、
よくわかりません
XML::DOMでできるのでしょうか?
それとも他に適したライブラリがあるのでしょうか?
00545301/09/23 00:22ID:???
サンプルデータの一番下は</members>です。すみません。
00554501/09/24 11:25ID:QHj31C8Q
>>51
ちょっと前に全ページXHTMLに書き直したんで、今更戻りたくないん
ですよ。 まあ自己満足なのはその通りなんですけどね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。01/09/27 09:06ID:p9okIkoU
ソートで指定する要素を変数で指定するにはどうやるんでしょうか?
<xsl:sort select="$orderby" />
ではうまくいきませんでした。
<p><xsl:value-of select="$orderby"/></p>
で値がうまくセットされているのは確認しました。
あと、
<xsl:sort select="title" />
のように直接要素名を入れるとうまくいくのも確認しました。
試している限り、変数のスコープの問題ではないように思います。
0057101/09/27 09:16ID:uGGD0TxI
それならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
0058名無しさん@お腹いっぱい。01/09/27 11:58ID:hsURJSvU
>>55 XMLとして出力して、ネームスペースにXHTML指定して…
みたいな感じなのかなぁ。DOCTYPE出力用のXSLT命令って
なかったっけ?
っつーか全然勘違いしたこと書いてたらごめんね。
このスレなんかさみしくて。
0059DBに丸々ドキュメント保存するのには笑った01/09/28 07:01ID:???
>>58
データ規格としては優れているかもしれないけど…。
0060名無しさん@お腹いっぱい。01/09/29 17:27ID:rslZJeCE
age
0061初心者01/10/05 06:14ID:z3DWAxTU
>58
これじゃだめかな?

<xsl:output method="xml" version="1.0" encoding="UTF-8"
omit-xml-declaration="no" standalone="no"
doctype-system="http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"
doctype-public="-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" />

それより、複数のNameSpaceを使ったXHTMLドキュメントを
単一のNameSpaceのXHTMLドキュメントに変換する方法で悩み中。
なぜか、html要素中に独自のnsが表示されてしまう
00626101/10/07 01:11ID:pScy9kEw
>61へ自己レス

<xsl:stylesheet exclude-result-prefixes="#default 独自のNS">で出力側にNSがコピーされることは避けられるみたいだけど、うちの環境(XT+Xerces)だとなぜか、子孫要素中にここで回避したNSがあらわれる…なぜ?
00634501/10/08 19:45ID:TROemo9Q
>>61
そうです。その通りでした。今日たまたま仕様書を読んでいたら、
doctype-systemとdoctype-publicを両方指定しないといけないと書かれ
ているのに気がつきました。やっぱりちゃんと読まなきゃ駄目ですね。
Sablotronのせいじゃあなかったんだ(Xalanも試してみて同じ動作だった
ので仕様書を読もうと思った)

で、このスレを思い出したら、ピンポイントで回答いただいてたんですね。
ありがとうございます。
0064名無しさん@お腹いっぱい。01/10/15 03:28ID:BxPPcakJ
XERCES-Jを使って、<TEXTAREA>に入力された文字データを
XML形式で保存しようとしています。
通常、<TEXTAREA>から来た改行コードはXMLに保存したときに
空白文字になってしまうので、XMLからデータを<TEXTAREA>に
データを戻すときに、もとのデータとは変わってしまいます。

XMLに改行つきテキストを保存させる場合どうしてますでしょうか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。01/10/16 17:59ID:RIJnalaN
ここでいいかわからないのですがXMLと言うことでここで質問させていただきます。
もし違った場合、どのスレに行ったらいいか教えていただければうれしいです。

XMLのことはまったくの初心者なんですが、参考書としてこれは読んどけ!みたいな本って
ありますか??教えてください。あとオライリーから発売されば入門xmlはどうですか?
読んだ人いましたら感想きかせてください。
0066名無しさん@お腹いっぱい。01/10/16 18:55ID:???
>>65
日本語なら「標準XML完全解説」かしら。
0067名無しさん@お腹いっぱい。01/10/22 21:38ID:???
>>65

XML"以外"だったら何が得意かを書いたほうがアドバイスしやすい。
0068独学XML01/10/25 14:56ID:9/96eztC
うひゃひゃ
0069名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 11:58ID:vArBZbrO
XML勧告で名前につかえる文字っつーところで

名前開始文字は,Ll, Lu, Lo, Lt, Nlカテゴリ内の一つでなければならない。

ってあるんだけど、このLl, Lu, Lo, Lt, Nlって何?
誰か教えてプリーズ
0070名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 19:53ID:???
http://www.unicode.org/Public/UNIDATA/UnicodeData.html#General%20Category
Ll Letter, Lowercase
Lu Letter, Uppercase
Lo Letter, Other
Lt Letter, Titlecase
Nl Number, Letter
だそうだ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 10:36ID:???
わー。ありがとうございます。感謝感激>>70
0072nobodyさん02/03/07 22:00ID:???
既存のhtmlをxmlに変換してくれるcgiとかはないかね?
0073nobodyさん02/03/08 01:45ID:???
HTML を XHTML にってのはあったような。
もっとも、当然元の文書が valid であることが前提だろうね。
0074nobodyさん02/07/06 02:33ID:MKHdJ5OB
XMLファイルがキャッシュされてしまい
XMLファイルを更新したときに、キャッシュを消さないと反映されないんですが
HTMLのMETAタグのような回避方法はないんですか?
どなたか教えてください、お願いします。
0075nobodyさん02/07/11 01:55ID:jvFTY4N6
Tidyは別に元HTMLにちょっとくらい間違いがあっても
適当に修正してXHTMLにしてくれるよ
0076nobodyさん02/07/16 03:22ID:???
DB初心者です。
  アクセスDBとXMLのDBの違いってあるんですか?
  XMLでDB作るんだったら、アクセスで作った方が楽ですよね?
0077nobodyさん02/07/16 03:59ID:???
XMLをDB用途にしようと思うなら、それはまちがっとる。
0078nobodyさん02/07/16 15:16ID:???
77さん、どういうことですか?
教授に「そんなんアクセスで十分じゃん。XMLなんて意味ないよ。
違いがないならアクセスでやれ」って言われて…。
聞かせてください。
0079nobodyさん02/07/17 19:21ID:???
eXcelonって無料?
00807702/07/21 02:28ID:8SLFqm/R
>78
卒研やるんだったら、これ読んでみては。
http://www.rpbourret.com/xml/XMLAndDatabases.htm
0081nobodyさん02/07/30 17:38ID:???
携帯向けサイト作ってます。
 いつもXSLとXMLをsablotronで処理してるんだけど
 そろそろ飽きてきたんで、
 違うやり方があったら教えてください。
0082nobodyさん02/07/30 19:15ID:???
Accessの方が簡単で、適しているなら、Accessでやれば?
仕様にXMLを使う理由がないなら、あえて使う必要はない。

もちろん、XMLにできて、Accessだけではとてもやる気が起きない
ことは沢山ある。というか、組み合わせて使うこともあるわけだし。

持ち歩く構造化DBとしてはXMLは適してると思うがね。
0083nobodyさん02/08/07 10:21ID:???
本にはcssはhtmlとxml用に、xslはxml用に開発されたとありますが、
xmlのスタイルシートはxslで書いてもcssで書いてもどっちでもいいんですか?
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="hoge.css"?>
こういう感じでもOKって事ですよね。
0084nobodyさん02/08/07 10:26ID:???
ていうか今試したら、
拡張子は*.unkoとかでも平気みたいなんですけど。
中身がちゃんとしてれば拡張子なんてどうでもいいんですか?
0085nobodyさん02/08/07 14:58ID:???
xmlを書いて、DTDも設定したんですけど、
確認のためにDTDで定義されていない要素を書いたら
なんのこともなしにxmlは表示されました。
IEで検証されるはずなのになんでですか。
0086nobodyさん02/08/07 16:25ID:???
>>84
どうでもいいんです。
仕様で規制されてません。
>>85
IEは標準で検証をおこないません。
0087nobodyさん02/08/07 16:58ID:???
>86
でも<タグ></タグ>という風になっていないとエラーが出ますよ。
これは検証されているとは言えないのですか?
0088nobodyさん02/08/07 18:37ID:???
>>87
それは「DTDが」検証されているかどうか
ということとは関係ありません。
0089nobodyさん02/08/08 10:49ID:???
<xsl:variable name="hoge">AAA</xsl:variable>
$hoge

とやっても変数がうまく使えないんですが。
0090nobodyさん02/08/08 11:05ID:???
あと、$hoge + 3 を $hoge_new に代入したい場合はどう書けばいいんですか。
0091nobodyさん02/08/08 17:33ID:xB7tXMmH
長い文章をXMLで扱いたいのですが、
xsltやcssを使って
<br>のように簡単に改行する方法は
無いでしょうか?
(<br>は不作法というのは簡便してね)

よろしくお願いします <(_ _)>
0092nobodyさん02/08/08 17:41ID:n0IVOtDi
そもそも元がどういうXMLでどういうUAを想定しているのか
009326702/08/10 02:32ID:???
>>91

<br/> とか?
00949102/08/10 11:02ID:6065tzLx
>>93さん、ありがとうです。

ワタシも先程気付いて試してみたんですが、
パーサーに無視されます(>_<)
0095nobodyさん02/08/10 13:39ID:iWj3ppL3
92への答えは無しかよ
0096nobodyさん02/08/10 14:00ID:???
>>95 泣くなよ

それより「簡便」ってのはワザト?

かんべん 【簡便】
(1)取り扱いが簡単で、便利な・こと(さま)。「扱いの―な道具」
(2)手っ取り早いこと。「―に済ます」
00979102/08/10 23:42ID:6065tzLx
質問しているだけなのに、なんで叩かれるの?

XMLやっている人は心が狭い人間が多いっていうのは
本当だね。
0098nobodyさん02/08/11 01:02ID:???
>97
<br/>無視するパーザって何?

xslt使えば、簡単に改行ぐらい入れられるだろうに...
クライアントサイドのxslt処理対応のUAとかcoccon使ってる、とかわかんないとな。
>92 の発言の意図も酌めてないみたいだが。

>XMLやっている人は心が狭い人間が多いっていうのは
>本当だね。

(´Д`)ハァ?被害者意識ですか?妄想してんな。デンパ?
00999102/08/11 16:28ID:0JshOq90
>>98
無視するパーサはsablotron0.95。

DB化されている情報を、
PostgreSQL→PHP→XML→PHP(sablotron)→HTML
という形でHTML化しようとしてるんだけど。
0100nobodyさん02/08/11 18:26ID:oWdfA3/I
XSLTがちゃんと書けてないんだと思うよ。普通にいって
0101.com masterさん02/08/12 16:44ID:UdGcdsPU
漏れのIE6も<br/>を無視するぞ。

test.xml------------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="Shift-JIS" ?>
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="test.xsl" ?>
<nanashi>
1<br/>
2<br/>
3<br/>
<nanashi>

test.xsl------------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<xsl:output method="html" version="4.01" encoding="Shift-JIS" indent="yes" />
<xsl:template match="/">
<html>
<body>
<xsl:value-of select="." />
</body>
</html>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています