XML
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGphp Javaページより「XML関連情報」
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~louis/apps/phpfi/xml/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOS は、FreeBSD4.2 です。
PHP4--with-sablot でコンパイルに成功、
実行までいったけど、xslt関数の呼び出しで Fatal エラーが出てしまう。
まだ ports もないですよね。
mod_xslt は、実行がうまくいかず、apacheが startしない・・。
(試してないけど、Linux なら、スンナリいくと思います。)
Cocoon なら、JServ の組み合わせでスンナリ成功。
jdk1.1.8 でも動くしね。
apache は、XML に関しては Javaでの実装に力を入れてるし、
XML を扱うなら、現状、PHP よりも Javaベースの環境だよ。
そうなると、PHP と JSP どちらか1つ入れていいといわれたら、
JSP になってしまう。
どうよ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなた、すごいね。
でも(一般論で)今XMLが必要な人って、大規模なB2Bとか膨大な
ビジネストランザクションを効率よく処理したい、と思ってる人
たちが中心でしょ?そんなユーザにPHPはマッチするんだろうか?
0004aki
NGNG個人で新しいおもちゃで楽しもうと思ってる人を忘れちゃいけない。
会社で仕事のものだけ作ってる人より発展には貢献しているかも。
0005電動ナナシ
NGNGそういう普段からの積み重ねが、いざってときに役に立つしね。
雑誌や書籍の煽り系情報を盲信して自分の身を滅ぼす可能性を下げることにも
なるよね。ひいては会社として的確な提案と利用を実現することにもつながるから
会社にとってもメリットはあると思う。
ところで最近日経 BP 系を中心に XML バッシングがはじまったけど、その辺が
顧客にどう影響するか気になる。よく読めば「XML の強さを確認して、それが
生きるところで使いましょう」ってことだけど、煽りが強くて素直に読むと
危険なような感じがする。
結局 Infoteria の広告が増えるだけだったりして。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/27(金) 14:08ID:ZysPKmUI中小企業でも情報の扱いが楽になるような気がする。
そんな私はXMLはなんとなくわかるが
PHPはわからない。
XML-PHP連携興味あります。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/29(金) 02:27ID:???0008名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/29(金) 15:07ID:???0009名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/30(土) 14:49ID:kbpCNsnYのデータやりとりに使うための記述形式で、従来のデータフォーマットと
違うのは、事前にバリデーションかけられることぐらいが特徴。
これは異論があるだろうが、XMLマガジンって雑誌名は、レイヤーこそ違うが、
RS-232CマガジンとかEthernetマガジンと似たような意味である。
(よって、特に騒ぎ立てるほどの技術ではない)
ようするに、いろんな会社間で、一々、打ち合わせをしてフォーマットを
確認しあう必要はなくなって、スキーマだけを公開すれば、後は勝手に
やってね〜ってという風になったにすぎないと思うのだが。
WebServiceだって、別にフォーマット表送って、
http://webservice.com?question=TENKI&day=20010629
戻り値が、
tenki=HARE
って言うやり取りをソケット通信でやっても同じことできるよな?
経営者がXMLでビジネスが変わる!って意味を取り違えて幻想を抱いて
るんじゃないかなって思ってるので、言ってること間違ってたら教えてくれ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/30(土) 16:51ID:EF2SpC5Uプログラマはたいてい同じようなこと感じてるんじゃない?
ここで聞いても斬新な反対意見は出てこないのでは。
XMLでSOAPだぜ!あたりの話はけっこう萌え萌えなんだけどね。
それBtoBだ標準化だなんて話になるとねー。
頑張って策定してね、仕事ができたら回してね、程度の思い。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/30(土) 20:29ID:???0012名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/07(土) 19:01ID:bRhcAi/M0013名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/08(日) 23:30ID:/pbUXurMダイエー社史 中内某 著
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/09(月) 15:25ID:???激しく同意。
> XMLでビジネスが変わる!
実際には「ビジネスを変えるために XML を使うと有益なケースがある!」って
程度なのにね。ビジネスを遂行するのは人なんだから、まず人、特に経営者から
変わらないと・・・。
>>11
MML (Medical Markup Language) なんかは実装が進んでいる模様。
相互運用性についても検証が進んでいる模様。
ほかのボキャブラリは >>11 のような命運になりそうな気配。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/09(月) 22:23ID:???何年か前から同意だね。ただのデータフォーマットだっつーの。
>>9 >経営者がXMLでビジネスが変わる!って意味を取り違えて幻想
> を抱いてるんじゃないかなって思ってるので、言ってること間違っ
> てたら教えてくれ。
ちょっと前にどこかの板で XML マンセーな奴を煽ってやったら真っ
赤になって (見えたわけではないが) XML マガジンに載ってるよう
な話をまくし立てた奴がいたな。インフォテリアの社長だったのかな?(藁
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/12(木) 18:51ID:p1AlN8usXSLT を動かしたい.
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/14(土) 16:33ID:gnTS0OVs変なURLに見えるけど内容は確か。
ttp://members.tripod.co.jp/casinoA1/
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/16(月) 06:08ID:y.kZ1nTUえ!?
00199
2001/07/19(木) 01:29ID:wy26r.Q2未だに、DHTMLすら満足に使わせてくれないのに、
XSLの事例で出ているクライアントサイドのXML+XSL=XHTMLは実現
するわけないだろうし。
で、サーバーサイドでの処理だけど、普通DBからデータ引っ張ってきて
表示するわけだが、DOMでXML組み立てて、XSLでHTMLに変換してる?
普通に動的にHTML出力するなら、DOMでデータ引っ張ってきて、
HTML組み立てちゃえばいいじゃんとか思うので、勉強する気が起きない。
これ!というメリットがあったら教えて。
0020名無しさん@どっと混む
2001/07/19(木) 02:31ID:???・HTML 以外のフォーマットでデータを送信したい
・将来、送信フォーマットが追加・変更される可能性が高い
・フォーマット形式の定義は、別の人間に任せたい
00219
2001/07/19(木) 10:57ID:ISv9eouwなるほど。激しく納得です。
HTMLって、結局デザインレイアウトで<TABLE>などをガンガンに
使うので、XSLでデータ主体に組み立てるのって大変だし、
デザイナーにXSL作らせるのは不可能なので、やっぱ
今のブラウザ向きのHTMLには向かないって認識で良いですか?
XSLサンプルにあるような由緒正しきHTMLでは飯食えませんし。
スタイルシートだけですべてのレイアウトが完結するように
なるまでダメって感じ?!(あとは、DreamWeaverなどで
デザイナーでもオーサリングができないと・・・)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/19(木) 12:59ID:???ということに気づかされる。
0024電動ナナシ
2001/07/19(木) 19:52ID:???XML で出すときにはそれがどう表示されるか考えない(考えなくていい
って前提で作業する)からねー。XSLT だけで HTML 化しやすいデータが
出てくるって保証はないよね。
とりあえず HTML 以外の出力形式を使う予定がなかったら HTML で出す
のがいいんじゃない?正直言って周辺技術がそれほど成熟しているとは
思えないし。
ちなみに Microsoft が .NET に関連して既存の HTML editor ライクな
XSL(T) エディタを出すみたいだね。IBM も alphaWorks で類似した
ツールを公開している。そういうツールの使い勝手が良くなってきた時点で
再考するのがいいような気がする。現時点で HTML 表示の手段として
XML を使うのは将来への投資以上にならないと思う。
0025わ、
2001/07/20(金) 03:37ID:O.8zSDuM0026名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/20(金) 23:35ID:???0027名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/23(月) 21:08ID:soL/ftawFrontPage2002?! 使いたくないなぁ。
DreamWeaverが対応するまで待ち・・・・かも。
そういえば、XHTMLタグをMacIE4.5でHTMLと認識しないことがあった。
0028JAPU
2001/07/23(月) 22:11ID:???これさえなければきちんと認識する。
(原因はContent-Typeを使わずに、データのタイプを判別するというダサい実装のためだと思われる。)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/24(火) 20:07ID:d3EShJfoRes Thanks!
まったくMacIE4.5はどうしようもないなぁ。
Flashもまともに使えないし、初代iMacに標準搭載でそれなりに
気にしなきゃいけないし。
XHTMLが、正式に機能するときは、どうせ使えないブラウザ
だろうけどね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2001/08/19(日) 02:23ID:bhzpkoaYヘッダ等は略して、
<talk>
おはよう
<br />
ございます
</talk>
という、XML形式のデータを
<p>
<span class=foo>
おはよう
</span>
<br />
<span class=foo>
ございます
</span>
</p>
に変換するXSLはどう書けばいいのでしょうか?
0031名無しさん@Emacs
2001/08/19(日) 13:05ID:8H0EeF8oこんな感じでどうだ?
<?xml version="1.0"?>
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<xsl:template match="talk">
<p>
<xsl:apply-templates />
</p>
</xsl:template>
<xsl:template match="talk/text()">
<span>
<xsl:attribute name="class">foo</xsl:attribute>
<xsl:value-of select="." />
</span>
</xsl:template>
<xsl:template match="br">
<br />
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2001/08/22(水) 01:12ID:???そんな経験ある人います?カラム名は普通に半角英文字と_の
組み合わせなのに。
さらに原因がわかる人います?
どうしようもなかったら、XSLでカラム名を修正する変換を作ろうかと。
はじめてXSL使おうかなと思いました。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2001/08/22(水) 02:57ID:p2ZqC46E0035hoe
2001/08/24(金) 01:07ID:???atmarkitのサンプルそのままコピペしてMSXMLで動かそうと思ったら、
何も表示されなくて、<xsl:template match="/">の下にルート要素を
書いてやったら動いたよ。
これ気が付くのに1日かかった。
ブラウザで確認すると、何も表示されなくて、右クリック「ソースの
表示」はオリジナルのXMLファイルが出てきて、意味ないじゃーんと思いつつ、
DOMでXSL適用してファイルを出力したりして、なんか本末転倒な気がした。
ベタにDOMで処理したほうが100倍簡単じゃない?
慣れれば便利なのかなぁ。
とりあえず、早くXSLの処理の流れが見れる開発ツールが出るのをきぼーん。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2001/08/25(土) 03:29ID:7ugG5HbM0037名無しさん@お腹いっぱい。
2001/08/25(土) 08:51ID:???CPAN で検索してみな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/27 02:42ID:tS61.dSc0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 13:53ID:tCCbiIrA0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 17:45ID:J1wEfWe6そんなキミはプログマー
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 01:31ID:Y4cmpl3cXSLを使ってもXMLデータしか作れないこと。
XMLの世界を超えるにはDOMを使うしかないの?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 16:20ID:WRIOvSlk違います
例えば XSLT を使って XML を CSV に落すような事も可能です (楽しいかは別にして)
http://www.w3.org/TR/xslt#output
0043名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 22:05ID:2sU726xs0044名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 04:22ID:GNpBXK360045名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 23:18ID:ZItOEjDY出すのはどうやるんでしょう?
XSLで
<xsl:output method="xml" encoding="Shift_JIS"
doctype-public="-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" indent="yes"/>
とか書いてもDOCTYPEが出ないようなんですが?
SablotronはWindows版の0.65です。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 20:11ID:Vsp2fF2E004741
01/09/15 11:08ID:ZgzUNYrcMSXML3.0で、ルート要素を出力してやらないとXSLが動かなかったので、
XMLはXMLで完結する必要があるかと思ってたよ。
あと、MSXMLのDOM上で変換すると、出力結果もDOMオブジェクトで
返ってくるんだけど、DOMオブジェクトってXMLデータじゃないと
エラーになるよね。ということで、XMLで完結しないといけないのかなと。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/18 20:04ID:OhWz5MBs3.0ってWDじゃなくて勧告の方に対応してるんだよね?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/18 20:39ID:fWPM4nHM素材やの素材を勝手に加工して、再配布してるサイトです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998368128
web板の住民もお怒り。すでに掲示板のパスは破られた模様。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/18 22:52ID:???君は誤爆なの?
XMLに何の関係があるの?
どうせ厨房なんだろうけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/21 01:07ID:RIYGknmQ書こうと思ってみてみたら、xhtmlってないの?
http://www.w3.org/TR/xslt#output
45さんはxhtmlじゃなきゃだめ…なんだろうなぁきっと。むぅ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/22 11:01ID:EJpCVqksもし有名なのとかあったらそれにあわせようかなとか思うんですが
0053名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/23 00:21ID:???<members>
<member>
<name>a</name>
</member>
<member>
<name>b</name>
</member>
</member>
のようなデータがあったときに
名前がbのデータ…<name>b</name>があるからそのまま
名前がcのデータ…<member><name>c</name></member>のデータを追加
ということをやりたいと思っています。
XML::DOMを使えば良いのかなと思ってドキュメントを見ていたのですが、
よくわかりません
XML::DOMでできるのでしょうか?
それとも他に適したライブラリがあるのでしょうか?
005453
01/09/23 00:22ID:???005545
01/09/24 11:25ID:QHj31C8Qちょっと前に全ページXHTMLに書き直したんで、今更戻りたくないん
ですよ。 まあ自己満足なのはその通りなんですけどね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/27 09:06ID:p9okIkoU<xsl:sort select="$orderby" />
ではうまくいきませんでした。
<p><xsl:value-of select="$orderby"/></p>
で値がうまくセットされているのは確認しました。
あと、
<xsl:sort select="title" />
のように直接要素名を入れるとうまくいくのも確認しました。
試している限り、変数のスコープの問題ではないように思います。
00571
01/09/27 09:16ID:uGGD0TxIhttp://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
0058名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/27 11:58ID:hsURJSvUみたいな感じなのかなぁ。DOCTYPE出力用のXSLT命令って
なかったっけ?
っつーか全然勘違いしたこと書いてたらごめんね。
このスレなんかさみしくて。
0059DBに丸々ドキュメント保存するのには笑った
01/09/28 07:01ID:???データ規格としては優れているかもしれないけど…。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/29 17:27ID:rslZJeCE0061初心者
01/10/05 06:14ID:z3DWAxTUこれじゃだめかな?
<xsl:output method="xml" version="1.0" encoding="UTF-8"
omit-xml-declaration="no" standalone="no"
doctype-system="http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"
doctype-public="-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" />
それより、複数のNameSpaceを使ったXHTMLドキュメントを
単一のNameSpaceのXHTMLドキュメントに変換する方法で悩み中。
なぜか、html要素中に独自のnsが表示されてしまう
006261
01/10/07 01:11ID:pScy9kEw<xsl:stylesheet exclude-result-prefixes="#default 独自のNS">で出力側にNSがコピーされることは避けられるみたいだけど、うちの環境(XT+Xerces)だとなぜか、子孫要素中にここで回避したNSがあらわれる…なぜ?
006345
01/10/08 19:45ID:TROemo9Qそうです。その通りでした。今日たまたま仕様書を読んでいたら、
doctype-systemとdoctype-publicを両方指定しないといけないと書かれ
ているのに気がつきました。やっぱりちゃんと読まなきゃ駄目ですね。
Sablotronのせいじゃあなかったんだ(Xalanも試してみて同じ動作だった
ので仕様書を読もうと思った)
で、このスレを思い出したら、ピンポイントで回答いただいてたんですね。
ありがとうございます。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/15 03:28ID:BxPPcakJXML形式で保存しようとしています。
通常、<TEXTAREA>から来た改行コードはXMLに保存したときに
空白文字になってしまうので、XMLからデータを<TEXTAREA>に
データを戻すときに、もとのデータとは変わってしまいます。
XMLに改行つきテキストを保存させる場合どうしてますでしょうか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/16 17:59ID:RIJnalaNもし違った場合、どのスレに行ったらいいか教えていただければうれしいです。
XMLのことはまったくの初心者なんですが、参考書としてこれは読んどけ!みたいな本って
ありますか??教えてください。あとオライリーから発売されば入門xmlはどうですか?
読んだ人いましたら感想きかせてください。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/16 18:55ID:???日本語なら「標準XML完全解説」かしら。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/22 21:38ID:???XML"以外"だったら何が得意かを書いたほうがアドバイスしやすい。
0068独学XML
01/10/25 14:56ID:9/96eztC0069名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 11:58ID:vArBZbrO名前開始文字は,Ll, Lu, Lo, Lt, Nlカテゴリ内の一つでなければならない。
ってあるんだけど、このLl, Lu, Lo, Lt, Nlって何?
誰か教えてプリーズ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 19:53ID:???Ll Letter, Lowercase
Lu Letter, Uppercase
Lo Letter, Other
Lt Letter, Titlecase
Nl Number, Letter
だそうだ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 10:36ID:???0072nobodyさん
02/03/07 22:00ID:???0073nobodyさん
02/03/08 01:45ID:???もっとも、当然元の文書が valid であることが前提だろうね。
0074nobodyさん
02/07/06 02:33ID:MKHdJ5OBXMLファイルを更新したときに、キャッシュを消さないと反映されないんですが
HTMLのMETAタグのような回避方法はないんですか?
どなたか教えてください、お願いします。
0075nobodyさん
02/07/11 01:55ID:jvFTY4N6適当に修正してXHTMLにしてくれるよ
0076nobodyさん
02/07/16 03:22ID:???アクセスDBとXMLのDBの違いってあるんですか?
XMLでDB作るんだったら、アクセスで作った方が楽ですよね?
0077nobodyさん
02/07/16 03:59ID:???0078nobodyさん
02/07/16 15:16ID:???教授に「そんなんアクセスで十分じゃん。XMLなんて意味ないよ。
違いがないならアクセスでやれ」って言われて…。
聞かせてください。
0079nobodyさん
02/07/17 19:21ID:???008077
02/07/21 02:28ID:8SLFqm/R卒研やるんだったら、これ読んでみては。
http://www.rpbourret.com/xml/XMLAndDatabases.htm
0081nobodyさん
02/07/30 17:38ID:???いつもXSLとXMLをsablotronで処理してるんだけど
そろそろ飽きてきたんで、
違うやり方があったら教えてください。
0082nobodyさん
02/07/30 19:15ID:???仕様にXMLを使う理由がないなら、あえて使う必要はない。
もちろん、XMLにできて、Accessだけではとてもやる気が起きない
ことは沢山ある。というか、組み合わせて使うこともあるわけだし。
持ち歩く構造化DBとしてはXMLは適してると思うがね。
0083nobodyさん
02/08/07 10:21ID:???xmlのスタイルシートはxslで書いてもcssで書いてもどっちでもいいんですか?
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="hoge.css"?>
こういう感じでもOKって事ですよね。
0084nobodyさん
02/08/07 10:26ID:???拡張子は*.unkoとかでも平気みたいなんですけど。
中身がちゃんとしてれば拡張子なんてどうでもいいんですか?
0085nobodyさん
02/08/07 14:58ID:???確認のためにDTDで定義されていない要素を書いたら
なんのこともなしにxmlは表示されました。
IEで検証されるはずなのになんでですか。
0087nobodyさん
02/08/07 16:58ID:???でも<タグ></タグ>という風になっていないとエラーが出ますよ。
これは検証されているとは言えないのですか?
0089nobodyさん
02/08/08 10:49ID:???$hoge
とやっても変数がうまく使えないんですが。
0090nobodyさん
02/08/08 11:05ID:???0091nobodyさん
02/08/08 17:33ID:xB7tXMmHxsltやcssを使って
<br>のように簡単に改行する方法は
無いでしょうか?
(<br>は不作法というのは簡便してね)
よろしくお願いします <(_ _)>
0092nobodyさん
02/08/08 17:41ID:n0IVOtDi009491
02/08/10 11:02ID:6065tzLxワタシも先程気付いて試してみたんですが、
パーサーに無視されます(>_<)
0095nobodyさん
02/08/10 13:39ID:iWj3ppL30096nobodyさん
02/08/10 14:00ID:???それより「簡便」ってのはワザト?
かんべん 【簡便】
(1)取り扱いが簡単で、便利な・こと(さま)。「扱いの―な道具」
(2)手っ取り早いこと。「―に済ます」
009791
02/08/10 23:42ID:6065tzLxXMLやっている人は心が狭い人間が多いっていうのは
本当だね。
0098nobodyさん
02/08/11 01:02ID:???<br/>無視するパーザって何?
xslt使えば、簡単に改行ぐらい入れられるだろうに...
クライアントサイドのxslt処理対応のUAとかcoccon使ってる、とかわかんないとな。
>92 の発言の意図も酌めてないみたいだが。
>XMLやっている人は心が狭い人間が多いっていうのは
>本当だね。
(´Д`)ハァ?被害者意識ですか?妄想してんな。デンパ?
009991
02/08/11 16:28ID:0JshOq90無視するパーサはsablotron0.95。
DB化されている情報を、
PostgreSQL→PHP→XML→PHP(sablotron)→HTML
という形でHTML化しようとしてるんだけど。
0100nobodyさん
02/08/11 18:26ID:oWdfA3/I0101.com masterさん
02/08/12 16:44ID:UdGcdsPUtest.xml------------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="Shift-JIS" ?>
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="test.xsl" ?>
<nanashi>
1<br/>
2<br/>
3<br/>
<nanashi>
test.xsl------------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<xsl:output method="html" version="4.01" encoding="Shift-JIS" indent="yes" />
<xsl:template match="/">
<html>
<body>
<xsl:value-of select="." />
</body>
</html>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
0102nobodyさん
02/08/12 16:55ID:I4N87l8fおなじ間違いしてる人がいるからここみな。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=1639&forum=9&4
0103nobodyさん
02/08/12 21:35ID:???じゃないのか。
0104nobodyさん
02/08/12 21:38ID:???0105nobodyさん
02/08/12 22:32ID:???0106nobodyさん
02/08/17 21:07ID:???0107nobodyさん
02/08/21 14:32ID:Opn2Rq2W<xsl:variable name="hoge">AAA</xsl:variable>
$hoge
とやっても変数がうまく使えないんですが。
90 :nobodyさん :02/08/08 11:05 ID:???
あと、$hoge + 3 を $hoge_new に代入したい場合はどう書けばいいんですか。
0108nobodyさん
02/08/21 16:00ID:???> とやっても変数がうまく使えないんですが。
うまく使えない、って言い方が曖昧。どううまく使えないんだ?
などと意地悪いっても仕方がないので、予測で回答。
> <xsl:variable name="hoge">AAA</xsl:variable>
この書き方だと、hogeにはAAAというテキストノードを持つ”ノード集合”が割当たってることになる。
単純に文字列AAAを割り当てたいなら、
<xsl:variable name="hoge" select="AAA" />
とすべき。
> あと、$hoge + 3 を $hoge_new に代入したい場合はどう書けばいいんですか。
単純に<xsl:variable name="hoge_new" select="$hoge + 3" />でイイと思うが。
つか、パラメーター渡しなら<xsl:param>と<xsl:with-param>の方がイイと思うが。
0109nobodyさん
02/08/22 09:49ID:zTnODq90レスありがとうございます。
えっと、「うまく使えない」というのは
変数を当然参照したいわけなんですが、まずはただ単純に変数に値を入れて
それをxmlで表示しようとしています。
しかし、
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<xsl:param name="hoge" select="5" />
<xsl:template match="/">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
<title>練習</title>
</head>
<body>
$hoge
</body>
</html>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
とやっても$hogeのところはそのまま「$hoge」としか表示されないのです。
たぶん馬鹿なことやってると思うので指摘してもらえればと思ってます。
最終的に、xmlから特定の値を見て$hogeに代入→$hogeに数値を足して$hoge_newに代入→それを表示する
という感じにしたいのです。
0110nobodyさん
02/08/22 11:58ID:???<xsl:value-of select="$hoge"/>
こうやらないとだめだったんですね。
0111nobodyさん
02/08/22 14:15ID:zTnODq90<xsl:for-each select="./ほげ">
<xsl:param name="counter" select="$counter + 1" />
<xsl:value-of select="$counter"/>
</xsl:for-each>
繰り返しを何回したか知りたいので回数を知ろうと思ったんですけど
これだとエラーが出ちゃいます。
おそらく<xsl:param name="counter" select="$counter + 1" />
がいけないんだと思うんですが。$counterに1を加えてさらにcounterに代入してるのがいけないんですかね。
http://www.securiteam.com/windowsntfocus/5OP0H2K80I.html
<html>
<head>
<base href="file:///C:/">
</head><body>
<!--let code="com.ms.xml.dso.XMLDSO.class" width="0" height="0" id="xmldso" MAYSCRIPT="true"
<?xml version="1.0"?
<!DOCTYPE file [ <!ELEMENT file (#PCDATA)
<!ENTITY contents SYSTEM "file:///C:/jelmer.txt"
] <file
&contents;</file
</appl-->
<!--ipt language="javascript" setTimeout("showIt()",2000);
function showIt() {var jelmer = xmldso.getDocument();
alert(jelmer.Text);}
</scri--></body></html>
0113108
02/08/22 16:30ID:???for-eachって、select属性で指定したノードの数だけループするわけでしょ。
そしたらループする数を数えるんじゃなくて、そのノードの数でもよいのでは?
つまり、
<xsl:variable name="conter" select="count(//ほげ)" />
(何処で定義するのかワカランから、とりあえずxsl:stylesheet直下で定義して使えるよう「//ほげ」とした)
これじゃダメ?
0114108
02/08/23 12:26ID:???> >>111=>>109?
ID見れば一目瞭然でしたね。
> そしたらループする数を数えるんじゃなくて、そのノードの数でもよいのでは?
と思ったのは、>111で「繰り返しを何回したか」ってのを「繰り返しを”最終的に”何回したか」
という風に読んだため。「今何回目?」はこれじゃダメですよね。
そういう場合はposition()関数使うか、xsl:numberエレメント使ってみてください。
<xsl:variable name="counter" select="position" />とか
<xsl:variable name="counter"><xsl:number count="ほげ" /></xsl:variable>とか。
でも、どっちも<xsl:template match="ほげ">〜</xsl:template>内でしか使えないけど。
0115nobodyさん
02/08/23 14:23ID:???何度もすいません。
<xsl:variable name="counter"><xsl:number count="ほげ" /></xsl:variable>
このやり方でうまくいきました。
どうもありがとうございました。
0116nobodyさん
02/08/23 15:43ID:???ある変数を宣言してから、別のテンプレートをapplyして、その中から
先ほどのhogeを取り出したいのですが、参照できない・・・これが
いわゆるスコープなんでしょうか?
だったらというんで、
<xsl:variable name="hoge">
<xsl:value-of select="name()"/>
<xsl:apply-templates select="なにか" />
</xsl:variable>
を思いついたんですが、冷静に考えるとダメ。
お馬鹿ですみません、良い方法はないものでしょうか。
0117nobodyさん
02/08/23 16:45ID:???レイアウトが複雑なほどxslでのコーディングは大変になります。
これは当然だと思うのですが、
xmlのデータ構造をxslをコーディングする時のことを考えて
やりやすいツリー構造にするというのはやはり当然なのでしょうか。
xmlはデータの構造、意味が大事だと思うのですが、
xslの時の事を考えて少しくらいやりやすい用に変えるというのはありですか?
使いたい値を
<hoge value="1">
<aiu></aiu>
</hoge>
の属性valueのように用意しておくとか。
0118108
02/08/23 16:45ID:???> いわゆるスコープなんでしょうか?
そうです。で、こういう時こそパラメータ渡しでしょう。
<xsl:apply-templates select="なにか">
<xsl:with-palam name="hoge" select=name()" />
</xsl:apply-templates>
<xsl:template match="なにか">
<xsl:palam name="hoge" />
<!-- 適当な処理を。ここで$hoge使って参照できます。 -->
</xsl:template>
0119nobodyさん
02/08/23 17:14ID:???あっ、パラメータとしてテンプレートに渡せるんですね。
ありがとうございます。やってみます。
(学校でXSLTバイブル借りてきて必死で読解中;)
0120nobodyさん
02/08/23 17:18ID:???element nodeをattribute nodeにしたところで、どちらもchild nodeだから
「コーディング」の手間はそんなに変わらないと思われ。
ただ、冗長になるxmlを簡素にするため子エレメントを属性にするというのはアリなんだろうけど。
<member>
<name>ひろゆき</name>
<age>35</age>
</member>
ってのを、
<member age="35">ひろゆき</member>
みたいに。
0121nobodyさん
02/08/23 17:35ID:???> あっ、パラメータとしてテンプレートに渡せるんですね。
そうです。
で、>118、誤記が多すぎますね、ゴメンナサイ。
×with-palam → ○with-param
×select=name()" → ○select="name()"
×palam → ○param
ちなみに、テンプレート内の<xsl:param name="hoge">にselect属性を書いてやると、
それがwith-paramで渡してないときに使うデフォルト値になります。
0122nobodyさん
02/08/23 17:48ID:???あ、ちょうど今それで真剣に悩んでいました。(w
(英語力つけなあかん・・・。)
キチンと渡ってるのが確認できました。ありがとうございます〜。
0123nobodyさん
02/08/27 13:16ID:708yYzJe0126nobodyさん
02/08/29 17:23ID:9rDVXmvU<aa>bbb
<cc>ddd</cc>
</aa>
というXMLがあったとして
<xsl:value-of select="aa" />
と指定すると
bbbddd
と出力されるじゃないですか。
これを
bbb
のみに指定したい場合、どうすればいいのでしょうか?
0128nobodyさん
02/08/29 18:38ID:9rDVXmvU0129nobodyさん
02/09/03 07:30ID:AvKW2Hmg例えばXMLが以下のようにあるとして
<aa>
<bb id="1">cc1</bb>
<bb id="2">cc2</bb>
<bb id="3">cc3</bb>
</aa>
で、XSLT で表示させたいんですが、
<xsl:template match="aa/bb">
<html>
<body>
<xsl:if test="@id='1'"> ← @
<xsl:value-of select="." />
</xsl:if>
</body>
</html>
</xsl:template>
のようにし、domを使って@の部分の @id='1' を変数にしたいのです。ようするに@id=xとしたいのです。
で、xの値をformのselectなどを使って選択できるようにしたいのです。
まあようするにjavascriptからxsltの内容を少しだけ操作したいのですが、、。
項目が40くらいに増えそうなのでxsl:chooseを使うのは現実的ではないとは思います。
どうかご教授ください。お願いします。
0130108
02/09/03 09:19ID:???私の場合、クライアントのmsxml.dllの事を考え、クライアントサイド(JavaScript)でなく
サーバーサイド(ASP)でやっつけてます。
MSXMLの4.0なら、まずXSLTで
<xsl:param name="hoge"/>
をxsl:stylesheetの直下に置いて、
<xsl:if test="@id=$hoge">
としておく。で、DOMでは
xslProc.addParameter "hoge", 1
とする。
この、最後の1をフォームなりで取得した値にすればいいです。
まぁ、>>129の場合で言えばxですか。
addParameterについてはMSDNででも調べてみてください。
他のパーサーはわかんないです。
0131nobodyさん
02/09/04 03:11ID:ZMCjz8y0なるほど、ありがとうございます。
でもしんどいなぁそれ。俺はサーバーサイドのスクリプトは全く知らないもんで。
でも表示させたいバリエーションの数だけXSLTを作るものじゃないし。
みなさんはどうやって解決させてるのか知りたいです。
0133nobodyさん
02/09/10 22:07ID:hmjbWsYDあれってそんなに必要なの?
なんか、無くても全然問題ないような気がするんだけど・・・
0134nobodyさん
02/09/11 02:21ID:???全然必要ないんだけど、多少払ってもいいから XML 使いたいっていう客もいる。
まぁ設計だけするけど開発は外に出すような企業の情シス相手の怪しい商売だな。
0135133
02/09/11 08:30ID:qQMSK36Wめちゃめちゃ判りやすい例えで説明してくれてありがとう。
0136nobodyさん
02/09/12 01:25ID:oCfEAb9qちょっと質問させてください。
たとえば、XMLの方で、
<root>
<文章>あいうえお、<強調>かきくけこ</強調>さしすせそ<強調>たちつてと</強調>なに・・・</文章>
</root>
だとして、
これを、XSLで、
<p>あいうえお、<b>かきくけこ</b>さしすせそ<b>たちつてと</b>なに・・・</p>
みたいにするには、どうすればよいのでしょうか?
なんかうまくいかないのです。
0137nobodyさん
02/09/12 02:15ID:wHFPtXre0138136
02/09/12 02:56ID:???まだ、XSLの方が、よくわかっていないのですが、次のように書いてみて、うまくいきませんでした。
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" version="1.0">
<xsl:template match="/">
<html><head></head><body>
<xsl:apply-templates select="root/文章"/>
</body></html>
</xsl:template>
<xsl:template match="文章">
<xsl:apply-templates select="強調"/>
<xsl:value-of select="."/>
</xsl:template>
<xsl:template match="強調">
<b><xsl:value-of select="."/></b>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
上のほうの投稿で、text() というのがあったので、「これがヒントになるかな?」
ともおもったのですが、うーん、ちょっとわからないというところです。
アプローチとして、
1) xsl:for-eachとxsl:if を組み合わせて、タグを見て判定しながら、
順次連結してゆくような感じなのだろうか。。。
2)それとも、<強調> タグを<b>へと「ポン」と置き換えるようなアプローチ?
(できるんでしょうか。。。)
というところで現在考えているところなんです。。。
0139nobodyさん
02/09/12 03:41ID:wHFPtXre1.まず<文章>の下位の<強調>要素のみにテンプレを適用させる
a. <強調>かきくけこ</強調>に「match="強調"」テンプレが適用
b. <強調>たちつてと</強調>に「match="強調"」テンプレが適用
2.そのあと「文章」のvalue(=「あいうえお、かきくけこさしすせそたちつてとなに・・・ 」)を出力
になっちゃうでしょ。(続く)
0140nobodyさん
02/09/12 03:41ID:wHFPtXre<?xml version="1.0" encoding="shift_jis" ?>
<xsl:stylesheet
version="1.0"
xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform"
>
<xsl:template match="/root">
<html><body>
<xsl:apply-templates />
</body></html>
</xsl:template>
<xsl:template match="文章">
<p>
<xsl:apply-templates />
</p>
</xsl:template>
<xsl:template match="強調">
<b>
<xsl:apply-templates />
</b>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
0141nobodyさん
02/09/12 03:42ID:wHFPtXre1.<xsl:apply-templates />なので<文章>のすべての子にテンプレを適用
a.あいうえお、→テンプレがないのでそのまま出力
b.<強調>かきくけこ</強調>→「match="強調"」テンプレが適用
c.さしすせそ
d.<強調>たちつてと</強調>
e.なに・・・
ってなる。
0142136
02/09/12 04:03ID:???おおなるほど、そういう風に書いていけばよいのですね。
WEBの内容をXML+XSLにするときに、これ系のものが一番頻繁に
発生しそうだったので、なんとか解決したいと思っていました。
ご親切にありがとうございました。
0143nobodyさん
02/09/12 10:51ID:8Gsi2jrnhttp://japan.internet.com/webtech/20020911/5.html
0144nobodyさん
02/09/13 20:39ID:cekDek5K0145nobodyさん
02/09/15 06:41ID:SF6N5Qb4XSL(T)で、乱数を発生させるにはどうすればよいのでしょうか?
乱数関数のようなものがありますか?
0146b
02/09/15 06:50ID:l/2nwin00147nobodyさん
02/09/17 21:34ID:???0148nobodyさん
02/09/17 22:52ID:HVpscvY70149研修中
02/09/18 00:16ID:wp6aYjv8XMLでもともと構造化されている文書を記述したのですが,思った通りに
表現できません.調べたんですが,よくわかりません...
ちなみにプログラムの知識はまったくないです.
やりたいことは,下のXMLのtag3について,ID毎に中身のテキストを表示
したい.(IDが1ならば「あえおおお」,IDが2ならば「いか」と表示したい)
そこで,下記のXML,XSLを作ったのですが,なぜかIDが2のものしか表示されま
せんでした.
どなたかわかる方,よろしくお願いします.
XML----------------------------------------------------------------
<root>
<tag1>
<tag2>
<tag3 ID="1">あ
<tag3 ID="2">い
<tag3 ID="3">う
<tag3 ID="1">え
<tag3 ID="2">か
</tag3>
</tag3>
</tag3>
</tag3>
おおお
</tag3>
</tag2>
</tag1>
</root>
---------------------------------------------------------------------
0150研修中(149の続き)
02/09/18 00:17ID:wp6aYjv8<xsl:template match="/">
<HTML>
<HEAD><TITLE>テスト</TITLE></HEAD>
<BODY><xsl:apply-templates select="root"/></BODY>
</HTML>
</xsl:template>
<xsl:template match="/root/tag1/tag2">
<xsl:apply-templates select="tag3"/>
</xsl:template>
<xsl:template match="text()">
<xsl:if test="../@ID='1'">
<xsl:value-of select="."/>
</xsl:if>
</xsl:template>
<xsl:template match="text()">
<xsl:if test="../@ID='2'">
<xsl:value-of select="."/>
</xsl:if>
</xsl:template>
--------------------------------------------------------------------
0151nobodyさん
02/09/18 01:14ID:???http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/984950028/l50
0152nobodyさん
02/09/22 22:55ID:Q8AxY753一番安いところといえばどこでしょうか?
なるべく独自ドメインが持ち込めて、月1000円程度を探してるんですが。
0153nobodyさん
02/09/22 23:42ID:???0154nobodyさん
02/10/04 23:41ID:c6CF/QD00155nobodyさん
02/11/04 18:36ID:???→クライアントに送りつけた後でXSLと結合→ウマー
を実現しようとしてるんですが、IE(ver6)だと、何故か
アクセスが拒否されました。リソース[XSLファイルへのパス]の実行エラーです。
が表示されます、NN6で見たところ大丈夫でした。
http://hpcgi3.nifty.com/sepura/br/room_main/britemlist.cgi
↑これ、なんですが、中身がDQNなのはいいとして、どなたか原因おしえてくだされ。
0156nobodyさん
02/11/29 22:21ID:z9IknihBことにいたしました.どうぞよろしくお願いいたします.
XQueryの話なのですが...
<hoge>foo1,foo2,foo3</hoge>
のように,デリミタ区切りのXMLソースから,XQueryを使って,
<hoge>foo1</hoge>
<hoge>foo2</hoge>
<hoge>foo3</hoge>
としたいのですが,できるのでしょうか?
そもそもXQueryはデリミタを解釈できるのでしょうか.
お手数ですが,よろしくお願いいたします.
0157nobodyさん
03/01/04 02:09ID:ukfjDXrF0158nobodyさん
03/01/04 12:40ID:???0159山崎渉
03/01/15 13:36ID:???0160かざぐるま
03/01/23 00:53ID:GTmtrOGV<mydata>
<info>
<aaa>あはん</aaa>
<bbb>いひん</bbb>
<ccc>うふん</ccc>
<ddd>えへん</ddd>
<eee>おほん</eee>
</info>
<info>
</mydata>
のようなXMLから、 $searchnode(xsl:paramで定義してVBからAddParameterで値を代入)という名前のノードの値が $searchkey(同上)である<info>を抽出する というプログラムを作っています。
<xsl:variable name="resultCount" select="count(info[.=contains(.,$searchkey)])" />
<xsl:if test="$resultCount > 0">
<table border="1" width="540px">
<xsl:for-each select="info">
<xsl:variable name="infodata" select="." />
<xsl:if test="contains($infodata,$searchkey)">
<tr><xsl:apply-templates /></tr>
</xsl:if>
</xsl:for-each>
</table>
</xsl:if>
という、雑誌で拾ってきたXSLTのコードの1行目 contains(.,$searchkey)を contains($searchnode,$searchkey)にしたり、
<xsl:variable name="infodata" select="." /> を<xsl:variable name="infodata" select="$searchnode" /> にしたりしているのですが、どうにもうまくいきません。
エラーを出すわけではなく、サーチに1つもかからないようです。
$searchnodeのかわりに、直接bbbやcccといった名前を書いてやるとうまくいくようなのですが・・・
お力を貸してください。
0161nobodyさん
03/04/11 17:09ID:O/+uIxRO具体的には
tel="090-1234-5678"
のような属性値から
num="09012345678"
のようなデータを作りたいのです。
0162http://www.agemasukudasai.com/movie/
03/04/11 17:32ID:IQV1zmiC0163nobodyさん
03/04/14 14:55ID:0cLXtxgqtranslate関数というのがありますです。
translate.xml-----------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="translate.xsl"?>
<tel>090-1234-5678</tel>
------------------------------------------------
translate.xsl-----------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
<xsl:stylesheet version="1.0"
xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" >
<xsl:output method="html" encoding="Shift_JIS"/>
<xsl:template match="tel">
<xsl:value-of select="translate(.,'-','')"/>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
-------------------------------------------------
0165名無しさん
03/06/30 00:05ID:GAj7XhI8XML-RSSの様な規格って今現在ありますか?
0166そんな低レベルな話よりも
03/06/30 00:14ID:MIk31pr/いろんな意味ですごいもんだ
http://210.136.172.68/cgi-bin/bbs.cgi
0167nobodyさん
03/08/02 13:52ID:9fMrU3TVXML::Parser::Liteは5.6以上でした。
0168nobodyさん
03/08/10 15:21ID:???0169山崎 渉
03/08/15 22:45ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0170nobodyさん
03/10/09 19:02ID:zTQButDrこれを、そもそも href 属性が指定されていないときに true としたいのですが、
どういう評価式を書けばいいでしょうか。
0171nobodyさん
03/10/09 19:08ID:???<xsl:when test="@href'"> で指定時 true ですね。
0172nobodyさん
03/10/11 16:00ID:???直感的とか言う言葉に惑わされてはいけない。
<xsl:when test="boolean(attribute::href) = true()">
0173nobodyさん
03/10/11 16:03ID:???0174nobodyさん
03/10/16 17:44ID:oShwoqPSあるタグにidを加えたいのですが、上手い方法が見つかりません。
id="dd1"のように、ddは既定で後の部分を数字として利用していきたいのですが、
XSLTに$i++みたいな感じで任意の変数を増やす方法はありますか?
またはそれに変わるものがあったら教えてください。
0175nobodyさん
03/10/17 09:18ID:8v/LfHTg追い番で良いなら id="dd{position()}" でどう?
0177nobodyさん
03/10/21 01:30ID:???と思ったんだけど作れるんですか?
0178nobodyさん
03/10/21 23:25ID:???> XMLとPHPやPerlとか使えばものすごく簡単に掲示板とか作れるんじゃないか?
> と思ったんだけど作れるんですか?
XMLだったら横浜Baykit使ったらものすごく簡単だったがイカリャク
0179nobodyさん
03/10/22 19:52ID:???こんなものがあったんですか。
でも、自分には使えそうにありません。
XMLは人間にもコンピュータにも理解できる、マークアップ言語って聞いたもので、
CGIなどで簡単にデータの追加、削除、修正ができるとものだと思っていました。
0180nobodyさん
03/12/08 19:45ID:???0181nobodyさん
03/12/11 18:39ID:NN15UKxr0182nobodyさん
03/12/14 11:24ID:zmlj92od<book>
<author id="1" name="jon">ANIMAL</author>
<author id="2" name="leon">FISH</author>
</book>
というXMLで指定したidのnameを取り出したいんですけど、
/book/author/@name[/book/author/@id = "1"]
とやってみたがダメでした。他にも色々試したんですが、どうすりゃいいのでしょう。
0183ヽ(´ー`)ノ
03/12/15 09:26ID:???predicate の使い方を勉強した方が良い予感。この辺から読め(・∀・)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ps8a-okzk/xml/xpath10/predicate.html
0185nobodyさん
03/12/20 11:22ID:???雑誌の記事とかに踊らされてるだけなんじゃないのか?
10年ぐらいしたら「ああ、XMLなんてのがあったね」みたいに
なりそうな気がするんだが。
0186nobodyさん
03/12/22 12:09ID:0MXzRaktVB+PHP+MSXMLで使ってるよ。
なんつーか、自分でテキストファイルの構文解析する処理を書かなくて良い
ってだけでずいぶん便利だよな。とくにテキスト処理が弱い言語だと楽。
あと、ツールが吐き出す中間ファイルをXMLにしとけば他の人間にツール作らせるときも
データの構造を説明しなくても「DocType見ろ!」で済むので助かる。
0188nobodyさん
03/12/27 18:25ID:JDXeuhRrttp://domain.com/gogogo/gogogo.xml
をアクセスしちゃうと、丸見えですが、
.htaccessとかつかっちゃうと
Redirect /gogogo.xml ttp://domain.com/index.php
にしても、
ttp://domain.com/gogogo/gogogo.xml
が使えなくなってしまい、
ttp://domain.com/index.php
をアクセスしても…
We encountered an error applying your XML template. Please retry.
とでちゃいます。
何とかできますか?
0189ヽ(´ー`)ノ
03/12/27 20:03ID:???自作のアプリケーションは全部データの保存とかは XML にしちゃった。
スケーラビリティが必要になってきたら RDBMS に変更すればいいしね。
んで、人間が読み書きする可能性があるファイルは yaml。
>>188
本質的に XML にまったく関係ありませぬ。
Web サーバの設定と、君が使ってる Web アプリケーション(index.php)に
大きく依存する。そっちのスレに行ってくれ。
あと、実在するホスト名を使うことは正直オススメしない。
example.{com,net,org,...} を使おう。
0190nobodyさん
03/12/27 20:03ID:???0193ヽ(´ー`)ノ
03/12/27 23:32ID:???一番手取り早くてスマートなのは xslt じゃない?
ちょいとオーバースペック気味な気がするが。
あとは API にそういうものがあると思う。
Perl だと XML::Filter::DetectWS とか。他の言語にもあるだろ。
0194nobodyさん
04/01/06 17:30ID:xRFLJh8q0195nobodyさん
04/01/18 02:56ID:gYjQDebJ0196nobodyさん
04/01/19 10:25ID:???検索したけど、ML で質問に答えてる人しか引っ掛からんかった。
0197nobodyさん
04/02/13 11:25ID:???./foo/bar[@hoge:attribute]
ってやってもなぜか駄目なんだけど、属性「hoge:attribute」を持っている
./foo/bar要素を取得するにはどうすれば良いんだ・・・。
0198nobodyさん
04/02/14 18:57ID:???0199nobodyさん
04/02/19 14:14ID:???調べてみたけどイメーヂが捕めない……。
0200nobodyさん
04/03/23 23:59ID:6bD0ZCwnnamespaceの有り/無しによってtemplateがapplyされない。助けて。
----- test.xsl -----
<?xml version="1.0"?>
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<xsl:template match="html"/>
</xsl:stylesheet>
-----------------
[実行例] $ xsltproc.exe -v test.xsl test.xml 2>&1 | grep xsltProcessOneNode
----- test.xml -----
<?xml version="1.0"?>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"/>
-----------------
xsltProcessOneNode: no template found for /
xsltProcessOneNode: no template found for html
このようにマッチしない。でも、namespaceを消したり名前を付けたりするとマッチする。
----- test.xml -----
<?xml version="1.0"?>
<html xmlns:xhtml="http://www.w3.org/1999/xhtml"/>
-----------------
xsltProcessOneNode: no template found for /
xsltProcessOneNode: applying template 'html' for html
#現象が再現できる最小のソースなので、それに関しては突っ込まないで。
0201nobodyさん
04/03/24 22:06ID:???XSL/XSLT
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/999654569/
に移動します。
0202nobodyさん
04/04/03 15:13ID:SdrPGQ+vだれかおれしおしえろーー!
0203nobodyさん
04/04/09 19:45ID:???0204nobodyさん
04/04/12 00:42ID:???http://xml.amazon.co.jp/onca/xml3?t=webservices-20&dev-t=GTYDRES564THU&type=heavy&page=1&f=xml&locale=jp&KeywordSearch=Manic+Street&mode=music-jp
これを配列変数化するにはどうすればいいですか?
0205nobodyさん
04/04/22 15:24ID:???俺もどうすればいいか知りたい。
http://www18.tok2.com/home/koumori27/xml/index.html
のPHPDOMなんかどうだろう?
俺の場合は同サイトのPDSQLを使おうかと思うんだけど…。
0206nobodyさん
04/04/22 22:21ID:???あとは君の好きなようにやればいい
0207nobodyさん
04/04/23 16:39ID:???で、SAXを使って無理やりDOMっぽいことしようとしたけど、
xml_set_element_handler($xml_parser, $this->_startElement, $this-> _endElement);
とするとエラーになってしまう。
どうやらハンドラの呼び出し方が気に入らないらしいんだけど、
これはどうにかできないのかな?
0208ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
04/04/23 17:29ID:???xml_set_element_handler($xml_parser, array(&$this, '_startElement'), array(&$this, '_endElement'));
てか、ドキュメントに書いてある。
> Note: Instead of a function name, an array containing an object reference and a method name can also be supplied.
お前はどこに目ん玉が付いとるんかと小一時間問い詰めたい。
0209nobodyさん
04/04/23 17:55ID:???そこ読んだけど意味がよくわからなかったんだよ・・・
0210nobodyさん
04/04/30 23:36ID:G+Ai2Hl9---------------------------------------
#!/usr/local/bin/perl
use XML::Simple;
my $xs = new XML::Simple();
my $ref = $xs->XMLin('<opt><x>text1</x><member num="2">text2</member><member num="3">text3</member></opt>', ForceContent => 1);
my $xml = $xs->XMLout($ref);
print $xml."\n";
print $ref->{x}->{content}." ---1\n";
print $ref->{member}[0]->{content}." ---2\n";
print $ref->{member}[1]->{content}." ---3\n"; #●2
---------------------------------------
↓
---------------------------------------
<opt>
<member num="2">text2</member>
<member num="3">text3</member>
<x>text1</x>
</opt>
text1 ---1
text2 ---2
text3 ---3
---------------------------------------
となります。
●2の所で、その上の行のように配列でアクセスするのではなくprint $ref->{member}->{num}->{3}->{content}." ---3\n";こんな感じで、「numが3のもの」として取得したいのですが空白になってしまって取得できませんでした。
「numが3のもの」を取得するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
http://cpan.uwinnipeg.ca/htdocs/XML-Simple/XML/Simple.html を読んでもわかりませんでした。
0211ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
04/05/04 22:56ID:???てか、Perl の勉強しれ。
0212nobodyさん
04/06/03 13:39ID:yjN/eGjlxsltで属性を指定する方法は
ttp://634.ayumu-baby.com/xml/xslt_attribute.html
に書いてあったのですが、
閉じた具のない要素についてはどのようにすればいいのでしょうか。
<img>など
0213212
04/06/03 14:16ID:???でうまくいきました。すみません。
0214nobodyさん
04/06/04 08:58ID:???素敵な言い回しだなぁ。
0215nobodyさん
04/06/06 09:48ID:3eIUMHSR(xmlの内容)Booksという蔵書管理ソフトから書き出されたものです
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<definition type="Book Collection">
<definition type="Book">
<property name="Authors" type="string">作者名</property>
<property name="Format" type="string">フォーマット</property>
<property name="Genre" type="string">ジャンル</property>
</definition>
</definition>
これをxsltにおいて作者名(Authors)のみを取り出したい場合は
xsl:value-of select=
においてどの様な記述をすればいいのでしょうか?
昨日、xmlに触れ始めたばかりなのですが、
とりあえずどの様な形になるのか試してみたいものでお聞きしました。
0216nobodyさん
04/06/06 10:45ID:???取りあえずこんな感じ?
作者名が複数あるのなら、for-eachなり別のtemplateに分けてapply-templatesで呼び出す
なりしなければだめだけど。
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<xsl:template match="/">
<xsl:value-of select="definition/definition/property[@name='Authors']/text()" />
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
0217nobodyさん
04/06/06 14:44ID:3eIUMHSRありがとうございます、できました。
パスと属性の指定がよくわからず苦労しておりました
精進せねば・・
0219nobodyさん
04/06/22 23:36ID:???0220kuni
04/06/29 15:48ID:y3qOC+kV0221nobodyさん
04/07/20 00:06ID:VPqSwsN/みたいな更新ツール検索エンジンみたいな
スクリプトってないのかねぇ。
あまりにも重いので、自前の作って、
クロール+インデックス+RSS化して、自分で楽しみたいが…
0222nobodyさん
04/07/20 15:30ID:???0223nobodyさん
04/07/23 23:36ID:???xmlで下記のような場合
<car>
<color>red</color>
<color>blue</color>
<color>white</color>
<color>black</color>
</car>
xsltで全てを取り出すのはどうすればよいのでしょう?
xsl:apply-templates selectを使ったり、
必要な回数だけxsl:value-of selectを書いても
最初の値しか取得出来ませんでした。
よろしければお願いします。
0224nobodyさん
04/07/24 06:56ID:???XSL/XSLT
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/999654569/
失敗したなりのxslを書いてくれないと、やりたい事がわからないよ。
0225nobodyさん
04/07/24 09:05ID:???それぞれの<color>の中身を取り出したいという意味だったら、
<xsl:for-each select="car/color">
...
</xsl:for-each>
でどうかな
0226223
04/07/24 11:22ID:???書き方が悪くて混乱させてしまいました。
私がやったら、どうやってもredしか取り出せなくて悩んでいました。
>>225さんのやり方で、とりあえず表示だけ出来るようにしたところ
<xsl:for-each select="car/color">
<xsl:value-of select="." />
</xsl:for-each>
で全て取り出すことが出来ました
完璧です。本当ありがとうございます。
こういう事がサラッと出るようになるまで、もっと勉強してきます。
0227nobodyさん
04/07/25 20:26ID:rv/tXLP7<xsl:template match="/">
<xsl:apply-templates select="car/color"/>
</xsl:template>
<xsl:template match="car/color">
<xsl:value-of select="text()"/>
</xsl:template>
の方が効率的だろうな。
初心者にありがちだけど、for-eachはあんまり使うもんじゃない。
0229nobodyさん
04/07/27 02:08ID:???0230nobodyさん
04/07/27 16:22ID:???0231nobodyさん
04/08/04 07:24ID:???1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 02:50 ID:laaa63cU
PHP で XML を利用するスレ
php Javaページより「XML関連情報」
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~louis/apps/phpfi/xml/
0232nobodyさん
04/08/06 22:46ID:???XMLに興味をもつ夏厨も居るんだな。
0233227
04/08/08 14:33ID:ZvMtZ/SUfor-eachが有効な状況もあるので、常にだめというわけではないけど、
コピペプログラムを助長するのあまりよろしくない。
templateはapply-templatesやcall-templateで他の場所からも使いまわせるし、
importを使ったモジュール化の恩恵が受けられるので、積極的に使うのが良い。
他のテンプレートとの競合に注意しないといけないという欠点もあるけどね。
0234nobodyさん
04/08/08 19:38ID:???WebProgramming では使わねえからなあ > XML
0235nobody
04/08/17 15:38ID:VjAEtycJXMLは勉強し始めたばかりでとんちんかんなことをいうかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
ファイルメーカーというデータベースソフトからデータをXMLで取得し、
そこから必要なデータをXSLTで書き出したいと考えています。まず、
ファイルメーカーから取得するXMLのフォーマットは以下のようなものです。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<FMPXMLRESULT xmlns="http://www.filemaker.com/fmpxmlresult">
<ERRORCODE>0</ERRORCODE>
<PRODUCT BUILD="2004/2/10" NAME="FileMaker Pro Web Companion" VERSION="6.0Jv3"/>
<DATABASE DATEFORMAT="yyyy/M/d" LAYOUT="web" NAME="Service.fp5" RECORDS="9" TIMEFORMAT="k:mm:ss"/>
<METADATA>
<FIELD EMPTYOK="YES" MAXREPEAT="1" NAME="Name" TYPE="TEXT"/>
<FIELD EMPTYOK="YES" MAXREPEAT="1" NAME="Address" TYPE="TEXT"/>
</METADATA>
<RESULTSET FOUND="1">
<ROW MODID="10" RECORDID="1">
<COL>
<DATA>山田 太郎</DATA>
</COL>
<COL>
<DATA>東京都港区南青山</DATA>
</COL>
</ROW>
</RESULTSET>
</FMPXMLRESULT>
このXMLからXSLTを使ってエラーコードを書き出したいと考えています。
以下次のレスに続く。
0236nobody
04/08/17 15:39ID:VjAEtycJ<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns="http://www.filemaker.com/fmpxmlresult" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<xsl:template match="/">
<xsl:apply-templates/>
</xsl:template>
<xsl:template match="ERRORCODE">
Error:<xsl:value-of select="."/>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
とりあえずこんな感じかなと思って動作させてみてもうまくいきません。
うまく照合できていないのか、Errorの文字列すら書き出されません。
いろいろ試してみて、XML内の、
<FMPXMLRESULT xmlns="http://www.filemaker.com/fmpxmlresult">
のタグに問題があることがわかりました。このxmlnsの属性がついて
いるとデータの照合ができません。試しにこのxmlnsの属性を外して
動作させると、思うように動作させることができました。
元データのXMLは自動的にデータベースから吐き出されるもので、
こちらで任意にフォーマットを変えることはできません。
なのでここにxmlnsの属性があることを前提にXSLTを組まねばいけない
のですが、どのようにすればこのままでも照合ができるようになるか
わかりません。
お手数ですが、お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授いただけると
助かります。よろしくお願いいたします。
0237nobodyさん
04/08/17 16:30ID:???http://archive.gingerall.cz/archives/public/sablot2003/msg00646.html
0239nobodyさん
04/08/27 22:03ID:???これから注目の技術の何位か(だいぶん後だけど)に、XMLが入っていた。
えー?そうかー?とあんまり知らないながら思って、
実際本を読んでみたら、
やっぱり具体的にどう便利なのかがイメージできなかった。
でもこのスレみたらスッキリしました。
使うところではそこそこ使いますよ、程度のもんなんだね。
注目の技術で挙げていた奴はXMLって言いたかっただけかよ。
0240nobodyさん
04/08/28 08:15ID:???0241nobodyさん
04/08/31 20:27ID:AfN26wuzそれしかないといってそれだけあるというような何ともいえない存在
0242nobodyさん
04/09/01 22:48ID:???0243nobodyさん
04/09/02 02:04ID:???CSVにしてたのを、XMLにした、ってだけだしなぁ。
0244nobodyさん
04/09/02 10:31ID:???0245nobodyさん
04/09/05 19:33ID:WCdq8mcyhttp://neta.ywcafe.net/000339.html
国民の税金で気象データの収集・解析までしておきながら、
気象庁の官僚の天下り先である
財団法人 気象業務支援センター
財団法人 日本気象協会
の利権保護の為、未だRSS配信が拒まれているのだ。
将来的に行われるであろう地震予知の情報も、有料で国民に販売するつもりだろうか?
0246nobodyさん
04/09/08 03:22ID:???0247nobodyさん
04/09/08 17:31ID:???普通は応用技術やライブラリ環境、APIの定義なんかもふくめた
複合技術をさします。
0248nobodyさん
04/09/10 04:03ID:???php4.3 の domxml で、 DomAttribute から名前空間接頭辞を得る方法って有りますか?
DomAttribute から名前空間接頭辞を得る方法を教えてください。
DomNodeの場合はDomNode->prefixで得られます。
DomAttribute->prefixは有りません。
0249nobodyさん
04/11/07 08:35:02ID:qkgPUNjxすみません。
CSVデータは
a b
あああ javascript:abc('URL')">
みたいなデータです。
b列でbuttonを使って、
onclick=b列
みたいに表示したいのですが、分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0250nobodyさん
04/11/07 12:25:42ID:???0251nobodyさん
04/11/07 13:18:25ID:???http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1057136328/
0252nobodyさん
04/11/07 17:23:42ID:qkgPUNjx質問は別にcsvでもxmlでもよさそうな感じだと思うので、
分かる人いらっしゃいましたらお願いします。
0253nobodyさん
04/11/07 18:30:17ID:???全く理解できないんだが。
0254nobodyさん
04/11/07 19:36:58ID:???まずCSVデータをXML整形式に変換するのだ。
しかるのちにその XML を XSLT で button に変換する。
これで完璧。
0255nobodyさん
04/11/08 12:55:53ID:???http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/d20033f.html#d10_4
@* を略さない形が attribute::* であると知らないことで起きうる弊害って何があるかな?
0256sage
04/11/11 21:31:30ID:PArZy+Mkでは、@* をどう理解しているの?
このことを知らないで、
axis, node tests, predicate, location steps, location path, XPath expressions
などをちゃんと説明できる?
説明できないなら、理解できてないということで、
理解できてない人が使いこなせるわけがない。
弊害があるかどうかどころの問題じゃないと思うんですが。
0257nobodyさん
04/11/11 22:19:51ID:???ス ク ス _ | | │ // ス ク ス | | | //
/ ス ─ | | ッ // /ス _ | | ッ.//
/ _____ // / ― //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
0258257
04/11/11 22:20:20ID:???0261256
04/11/17 14:47:17ID:???> 理解できない ⇒ 使いこなせない
ではなくて、
理解できてない ⇒ 使いこなせない
なのですが、言いすぎでしょうか?
理解の度合いに比例してうまく使いこなせるというのは、
自明だと思うのですけどね。
0262257
04/11/18 03:13:46ID:???0264nobodyさん
04/11/20 03:55:04ID:Vj6p7EJvいまさらながら技術革新はやすぎ
0265nobodyさん
04/11/20 05:44:32ID:???俺もそう思う
>>264
けど2000年ぐらいの技術革新に比べたら
最近の革新ってそんなになくね?
驚くような新技術がここずっと出てない
0269nobodyさん
04/11/22 06:25:18ID:???漏れは>>265の言ってる2000年付近ではないが
初めてFlashみたときは衝撃だったな
あの頃ってまだ動的ページってBBSぐらいだったし
(139ポートで騒ぐ前ぐらいね)
静的ページばっかりしかないときに
BBSやチャットが出てきたときもそこそこ驚きだったけど
WEB以外ではやっぱCUIからGUIに環境を変えたときかな
Canbeとかでテレビやゲーム見れたときとか
XMLでいうとやっぱりAmazonのAWS(技術というか使い方)だけど
あの頃のように衝撃的なものはないかもしれない
0270nobodyさん
04/11/23 19:17:14ID:J+vSBPx/xsltで、配列内のidの物だけ表示するって出来ますか?
配列 ('001','004','005')
XML
<name id="001">田中</name>
<name id="002">佐藤</name>
<name id="003">山田</name>
<name id="004">関根</name>
<name id="005">山口</name>
0272nobodyさん
04/11/30 14:06:48ID:???> <http://www.w3.org/1999/xhtml:h1>
> <http://orz.cc/:h1>管理人</http://orz.cc/:h1>について
> </http://www.w3.org/1999/xhtml:h1>
>
> このように要素ごとにいちいち長い URI を書いてたら大変だから、
> 文書内で最初に出てくる要素 (ルート要素) で xmlns 属性を使って、
> 名前空間とそれと対応した略語をあらかじめ纏めて宣言しておく。
解りやすいとは思うんだが、あたかも <http://www.w3.org/1999/xhtml:h1> としても
Well-formed であるかのような言い回しは良くないな。
0273nobodyさん
05/02/22 04:04:14ID:IvyCqzTrXHTMLファイルをXSL変換したいのですが、
名前空間が違うせいかテンプレートを読んでくれません。
xhtmlファイル
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
xslファイルでは
<xsl:template match="html">
という感じで、特に名前空間を意識して作ってはいないです。
ちなみに、xhtmlファイルのxmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"を消せば期待通りに動くのですが、
これでは何の解決にもならないので…。
どなたか教えて下さい。
0274nobodyさん
05/02/22 12:42:06ID:???0275nobodyさん
05/02/27 10:28:50ID:???名前空間つきの XML を XSLT 内では接頭辞抜きで扱うことは出来ないよ。
<xsl:stylesheet xmlns:x="http://www.w3.org/1999/xhtml">
とでもして、
<xsl:template match="x:html">
0276nobodyさん
05/03/01 22:37:27ID:???鯖側でPHPでxmlをxsltでhtmlに変換するには具体的にはどんなものをどこに置けば良いのだろうか。
0279nobodyさん
NGNG質問です。
http://tools.live365.com/cgi-bin/api_station_status.cgi?member_name=bcname&password=bcpassword&action=listeners
上記記CGIにアクセスすると下記のXML形式のデータが出力されます。
<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1" ?>
- <LIVE365_API_STATION_STATUS_CGI>
<Code>0</Code>
<Reason>Success</Reason>
<Stream_status>OK</Stream_status>
<Current_listeners_reg>35</Current_listeners_reg>
<Current_listeners_pm>2</Current_listeners_pm>
<Current_listeners>37</Current_listeners>
<Rating>8.73</Rating>
</LIVE365_API_STATION_STATUS_CGI>
そして<Current_listeners>37</Current_listeners> の値だけHTMLもしくはJavascriptに出力したいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
0280nobodyさん
2005/04/09(土) 18:36:30ID:???乱立しててよくわからん。
0281nobodyさん
2005/04/13(水) 05:25:47ID:63N0WCvJhttp://www.flickr.com/
有名なサイトですがXMLで書かれてますよね?
このシステム作れる人いますか?
0282nobodyさん
2005/04/13(水) 21:57:29ID:???これでも使え。
http://cocoon.apache.org/2.1/
0283nobodyさん
2005/04/14(木) 04:17:53ID:2qC1db3Uやはり難しくて作れないものなんでしょうか?
0285nobodyさん
2005/06/26(日) 17:50:57ID:???0286nobodyさん
2005/06/26(日) 20:55:02ID:???0287nobodyさん
2005/07/03(日) 17:51:21ID:mPcOPzFP<page1>1</page1>
の値を抜き出すのは、
<xsl:value-of select="page1" />
でできることはわかりました。では、
<Args>
<Arg name="page2" value="2"></Arg>
</Args>
のようにXMLに記述してある「value」の値「2」を
抜き出すことなんて、できるのだろうか?
教えておねがいします。
0288nobodyさん
2005/07/03(日) 21:33:36ID:???とかじゃ駄目かな
0289nobodyさん
2005/07/04(月) 12:04:37ID:PKarpLtKするにはどう記述すればいいのでしょう;;
<Args>
<Arg value="値1" name="値名1" />
<Arg value="値2" name="値名2" />
<Arg value="値3" name="値名3" />
<Arg value="値4" name="値名4" />
<Arg value="値5" name="値名5" />
</Args>
任意のname値のvalue値を取得したいのですが。(きっと初歩ですよね。。)
xsl:value-ofを使うのでしょうか。
よろしくお願いします。
0291nobodyさん
2005/07/07(木) 22:11:14ID:???あと、xsl:value-of とかだべ。
少しは本買って嫁や。>>290
0292nobodyさん
2005/07/26(火) 18:37:51ID:drqO86Ya天気予報をXMLで提供すると気象庁が発表してから半年が経った
実は2004年の11月には既に気象庁がこんなプレスリリースを出している。
---
府県天気予報・府県週間天気予報を新しい形式(XML形式)で提供します。
◎:平成16年12月から追加して発表するもの
(XML形式で提供します。気象庁HPでも12月から掲載します。)
---
しかし発表で予告された12月1日からもう半年以上を経た2005年7月現在、
気象庁のwebサイトにはXML形式のデータなどどこにも見当たらない。
なお、お察しのとおり、財団法人 気象業務支援センターも
財団法人 日本気象協会も 気象庁の官僚の天下り先である。
0293nobodyさん
2005/08/20(土) 15:30:27ID:7Wfj6XqF0294nobodyさん
2005/09/23(金) 12:20:42ID:???ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1886411778/qid=1127445240/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/104-8546575-0250313?v=glance&s=books&n=507846
サンプルコードを置いてある
ttp://www.bookofsax.com/
がなくなってるぽいです。
どなたか他の方法でサンプルコード入手した方おられますか?
0295nobodyさん
2005/10/30(日) 18:40:34ID:sWk9fJUsあれってはじめからXMLでデータベースを記述してサーバに置いとくってこと?
並び替えとかすごい処理時間を食いそうなんだけど・・・
0297nobodyさん
2006/01/19(木) 12:07:04ID:???多分一生に一度も無いと思うけど
0298nobodyさん
2006/01/19(木) 12:44:10ID:???<![CDATA[abc]]>]]><![CDATA[def]]>
0299nobodyさん
2006/01/19(木) 20:56:43ID:???<![CDATA[abc]]]]><![CDATA[>def]]>
0300nobodyさん
2006/01/19(木) 21:10:38ID:???0301nobodyさん
2006/10/27(金) 00:01:18ID:dMTVlWU0よく聞くんですが、調べてもよくわかりません。
どういうメリットがあるのでしょうか?
本気で気になるので良かったら教えてください
0302nobodyさん
2006/10/27(金) 00:41:28ID:???0303nobodyさん
2006/10/28(土) 22:38:41ID:???ざっぱに言えば、コンピュータが扱いやすいデータ形式。
ライブラリが整っていて大概の言語から利用可能。
人間にも少し扱いやすい(しかし、普通は手書きはしない)
0304nobodyさん
2006/10/29(日) 00:19:17ID:sT9PeoCG扱い易いか?
0305nobodyさん
2006/10/29(日) 01:19:01ID:???0306PInTYLuGTsn
2008/02/06(水) 20:19:51ID:???0307nobodyさん
2008/04/23(水) 10:27:59ID:w35rTmO6XML+XSLT→HTMLの参考書は溢れているのですが、
XML+XSLT→EXCELの参考書、またはサイトをご存じでしたら
教えてください。
お願いします。
0308nobodyさん
2008/04/23(水) 11:17:54ID:???0309nobodyさん
2008/04/25(金) 00:25:32ID:cu1AxInx0310nobodyさん
2008/07/10(木) 07:33:08ID:???0311nobodyさん
2008/07/10(木) 11:38:21ID:???0312vVNRvlOcflwIXrR
2008/10/01(水) 02:29:33ID:???0313NPdxlIyMIuff
2008/10/02(木) 11:17:59ID:???0314RQgAhYbMid
2008/10/03(金) 01:22:43ID:???0315QuSuLXnW
2008/10/09(木) 00:59:57ID:???0316gBhvbaDfgtQjT
2008/10/09(木) 03:32:08ID:???0317hQdvCYumiKenAV
2008/10/09(木) 04:47:58ID:???0318cfkBKzZLMU
2008/10/31(金) 08:57:20ID:???0319aCQNQWNVJg
2008/11/03(月) 02:57:27ID:???0320lTqozVry
2008/11/09(日) 07:40:05ID:???0321NosmkiaymSM
2008/11/09(日) 09:05:49ID:???0322FAWCAPXHXmfj
2008/11/15(土) 01:29:42ID:???0323lgCPYmsx
2008/11/15(土) 03:01:23ID:???0324fvcmWjnhrsktk
2008/11/16(日) 06:34:25ID:???0325amkeWcqabkQxPeVYL
2008/11/20(木) 00:41:33ID:???0326MwzRdtbKVsEt
2008/11/20(木) 02:07:04ID:???0327qVolwVmNWHhZoGvdI
2008/11/24(月) 06:15:10ID:???0328HPUohdKyrNW
2008/11/24(月) 08:33:11ID:???0329nobodyさん
2009/08/12(水) 17:31:46ID:OAwojwXehttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250064451/
XMLの改造が特許侵害って初めて聞いた。
i4iてどんな会社?
0330nobodyさん
2009/08/14(金) 02:09:52ID:Vh7kO7Y90331nobodyさん
2009/10/19(月) 02:27:48ID:???<tag></tag>
<a></a>
<b></b>
こういったものすべてを想定しています。
0332nobodyさん
2009/10/19(月) 02:29:11ID:???0333nobodyさん
2010/01/05(火) 15:07:18ID:lO3jaaQYXpathで、特定の要素名に含まれているすべての属性"名"を取得する方法はありませんか?
たとえば、xml文書に含まれるすべての<elem>タグの属性"値"を取得するなら、
'//elem/@*' でできるのですが、属性"名"の取得方法がわかりません。
用途は<elem>要素内に使われているすべての属性名を調べることです。
なので、すべての属性名が事前にわかっていないという状態なのです。
0334nobodyさん
2010/01/08(金) 20:17:41ID:???XSLT だったらこんな感じ
<xsl:template match="//elem/@*">
<xsl:value-of select="name()"/>
</xsl:template>
0335nobodyさん
2011/03/30(水) 20:28:59.69ID:PJGcsfamKMLというファイルで、中身はXML。
それをいじるために、XMLをちょっと勉強する必要がでてきた。
マイクロソフトのmsxmlってフリーソフトを使うと、
XMLをCSV形式に変換したりできることが判明。
0336nobodyさん
2011/03/31(木) 11:42:02.50ID:M/BlwJAj> マイクロソフトのmsxmlってフリーソフトを使うと、
msxsl の間違い
0337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【19.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
2013/01/19(土) 15:49:24.54ID:????PLT(12079)0338nobodyさん
2013/01/28(月) 11:58:45.38ID:Uphns814表示してくれるブラウザって何なんですかね?
UbuntuのFirefox、GoogleChromeでは埋め込んだ表示ができませんでした。
0339nobodyさん
2014/01/12(日) 08:21:49.46ID:???0340nobodyさん
2014/04/27(日) 10:40:06.05ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています