◆JSP◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い
--------------- 完 ---------------
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃぁ、どこで立てろと?
あなたは、きっとPerl板で最初に PHPスレを立てた人間にも
そのようなフォローを付けたんでしょうね。
phpだけじゃ、寒いからな。いいかげん。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJava は、プログラム板
JavaScript は、Web製作板
JavaApplet は、用途でWeB製作版かプログラム版
Servlet は、CGI/Perl版
JSP は、ココってわけだ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG--------------- 完 ---------------
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPerl と PHP が 小規模向、中規模向 と使い分けられるように、
JSP は、大規模用に位置するものになる。
カウンタ程度で、JSPを使うのは飛行機でコンビニにいくようなものだ。
掲示板もやはり Perl。データベースを使ったものになると、PHP。
大規模なソリューションになると、JSPが良いだろう。
PHP命は、別にかまわないけど、
ドライバ一本で ゴルフするみたいなもんだね。
(てめぇはプロゴルファー猿か!)
ゲームをさっさと終わらせて、金をたんまり頂くには、
パター、アイアン、ドライバー を使い分けようぜ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれをいうなら、「9Iだけを持って」でしょ?
ドライバーはJSP。高くて飛距離もでるが、小回りはきかない。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味は自分で考えな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGeRuby って何?
って、これか!
http://www.kahori.com/ruby/earrings/
サーバ・サイド・スクリプトだから、俺的にOKよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあります?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.froma.com/
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無いかなぁ。
「サーバ・サイド」ってとこに特有なアレコレで、共通な話はあるかもと
思ったんだけど..
それはそうと、JSPって、コンパイルされたクラスはJVMの中にずっと残るの?
もしそうなら、遅いのは最初の人だけで後の人はスイスイのような気がする。
JVMに残らないまでも、クラスがストレージに残ってて再コンパイルの必要が
ないなら、ほんとーーーーに遅いのは最初だけのような気がするんだけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何のサイトかなと思ったらフロムAなのね・・・気付かなかった。
画像とこっちの回線のせいで軽くは感じなかったけどjsp使ってるね。
あの規模ならJava使うものなのか。
もし>>6氏が書かれたように小中規模=PHP,Perl 大規模=サーバサイドJava
とすればその境界線はどんな感じになるのかな?
迷った方おられます?
0021Error 401
NGNG>それはそうと、JSPって、コンパイルされたクラスはJVMの中にずっと残るの?
コンパイルされ、.classファイルが実体として残ります。
>もしそうなら、遅いのは最初の人だけで後の人はスイスイのような気がする。
その通り。
最初があまりにも遅いので、事前にアクセスしてコンパイルしておく、
というテクニックもあります。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれってネタじゃなくて本当なんすか?
最初からコンパイルしろよ〜って思っちゃうんですが。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG空気が読めない馬鹿。うざ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTOMCATしか知らないけど FreeBSD版が無いみたいなんだけど。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今度から、検索しようね。
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&q=FreeBSD+Tomcat
つーか、ネタ?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、ここで使われている Java2 ってβですよね?
Linuxエミュレーションでやってるのかな。
ネイティブが出るまで、JServ で我慢しようと思うのだが。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勉強したいんだけど、そういうのが集まってるサイトを知らない?
003029
NGNGまずはここ。
日本語サイトがあれば尚ありがたいのですが。
0031電動ナナシ
NGNGJSP の場合、書く人がプログラマーとは限らないから、アクセスされたときに
自動的にコンパイルされるようになっているんじゃないの?
プログラマーなら HTTP 経由で呼び出すコードなんて簡単に書けるでしょ?
0032弱い者の味方、
NGNGホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1,000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。さらに共有掲示板の隠し
リンクを発見してそれらも全部宣伝して回ると計2,000以上の
掲示板にカキコしたことになり、さらにアクセスアップを期
待できます。もう、今日からアクセスが無くて悩むことは無
いです。今すぐここからアタックアタック!!
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(・∀・)カエレ!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/21(土) 04:47ID:mOn0vOw2「ブラウザに参照されるファイルと同じディレクトリ」
じゃなくて嫌。chdir かけなくちゃいけなくて面倒だわ。
php から流れてきた人は違和感あるだろう。
そんな人いないか。(藁
0035名無しさん
2001/05/03(木) 00:51ID:DhlpPpJwそれともどっかよその板にいるの?
今JSP勉強してるんだけど必死こいて一通り使えるようになった頃に
「JSP? クソだ逝ってよし!」なんて事にならないかと不安になってきたよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/03(木) 01:08ID:???0037電動ナナシ
2001/05/08(火) 18:50ID:???JSP 使う人ってもともと Java 使いだから、ここよりプログラム技術板とか
情報システム板に多いと思うよ。
もとが PHP で Perl と統合されたという経緯を考えると、ここはレンタルサーバや
ホスティング・ハウジングの利用者が多いと思う。で、JSP をサポートしている業者が
少ないことを考えると、この板の JSP 人口が少ない理由になると思う。
JSP に関して言えば、表示用 Bean を書く手間がどうにかならないかと思う。
get<HOGEHOGE> は引数なしで、set<HOGEHOGE> は引数一つという制限は結構きつい。
引数 3 つの処理をやらせようと思うと、
setHOGE1(foo)
setHOGE2(bar)
setHOGE3(baz)
getHOGE() --> 実行
という風にしないといけないのは面倒(setHOGE3 で実行という手もあるが、どの
順番で呼ばれるか分からないからそれは危険だと思う)。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/11(金) 19:52ID:piKbM3sIあと、LooksMart の検索にも使われている。
jsp を使っている大手サイトで、もりage
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 16:26ID:yZFuMil2三井住友が、クソ重いのは、JSPだから?
それとも、開発が悪いの?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/16(水) 15:21ID:???0042名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/16(水) 15:21ID:???0043名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/16(水) 16:53ID:MGv0LUp6004439
2001/05/17(木) 03:13ID:B9h1ppQc納得
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/18(金) 21:08ID:6pDdBRXsWebLogicは立ち上げ時orコマンドラインでJSPコンパイラを
事前に起動できます。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/18(金) 21:19ID:???>>44
俺を無視するなよヴォケ
重いと感じる状況かページを、具体的に示せカス
--------------------------------------------------------------
略してチンカス
0048ナナシファン
2001/05/19(土) 04:03ID:.Pb.FMdUWebLogic6.0は、Linuxだと英語版しかなくってヤな感じ。
WebSphere使ってる人いる?
004946
2001/05/19(土) 13:58ID:N9Lg5CEUまだ5.1使ってます
sp3ぐらいになったら6.0もいいかな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/20(日) 04:00ID:KkVetXac個人でもTomcatを使えばJSP/Servletは使えるんだけど、やっぱりPHPの既存のAPIの豊富さはいいよね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/20(日) 04:41ID:PuAfXOqo大きいけど、#PHPのプログラマなんて確保できないし
個人であえてJSP使うメリットって少ないかも
でも、JSPはタグ自分で書けば何でもできるんだしさー、
みんなJSP使おうよー
0052ナナシファン
2001/05/21(月) 18:37ID:FoNFM03Aコード効率の問題で、別にオブジェクトなんて使わなくていーよ、
って人はやっぱりPHPの方が早くて楽チン。
でも、ちょっとスケーラブルなものにしようと思ったらJSPとか
Servletになっちゃうよね。。
ZendとかがPHPを使えるWebLogic的なアプ鯖を出してくれれば
いいんだけど。。。
0053jspわからん
2001/06/01(金) 13:33ID:XUq2OEA.ありまして、今回
JSPを覚えろと上司に言われて
覚えてるんですが
何でこんなに難しいんでしょうか??
さっぱりわかりません。
・・phpの方が100倍簡単なような
気がします。
javaマスターにとっては
JSPは楽勝だぜへへん!って
感じなんでしょうか?
本当に鬱です。
覚えられる気がしません。
はぁ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/01(金) 16:31ID:???上司に「てめぇが覚えろよヴォケ!」って言ってごらん。
覚えなくて良くなるかもよ。
0055電動ナナシ
2001/06/01(金) 17:46ID:???JSP ってどの範囲まで?
単に .jsp にスクリプトを書く範囲なら PHP とそんなに違わないような
気もするけど?(まあどちらかっていうと ASP 感覚だが)
Servlet との連携とか Taglib とか JspBean の作成とかまで含まれるなら
Java での開発経験がある程度ないときついね。
PHP の代わりに JSP ってあたりから考えると前者かなあ。だとしたら
Servlet とか Bean の作成とかいった部分はすべて無視してやればいい。
0056ななし
2001/06/25(月) 23:47ID:???もしかしてサーブレット+JSPって流行ってないの?
まじかよー
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/04(水) 19:15ID:4y./Umx60058名無しさん@おへそいっぱい。
2001/07/04(水) 21:26ID:U5Vc3q2oTomcat と同じ jasper に入れ替わっててビビった。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/07(土) 11:26ID:xd.Q4J0s無駄なものなら覚えなくていいやというわけには(仕事でやるので)
いかないんだけど、余裕があったら他のこと覚えようかと思って。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/07(土) 15:08ID:hheUPmcYおいおい、マジかよ。そんな質問してるから2chは厨房バッカって
言われるんだよ。ちょっとは業界動向を調べろよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/07(土) 18:10ID:ZEdYZIiUシステムを構築してるかといえばまだまだまだまだ×10です。
雑誌やWebでブームになってる間は、普及してないと思って間違い無いです。
誰も話題にしなくなってきた頃が普及した(もしくは消滅した)目安です。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/08(日) 01:42ID:???0063名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/09(月) 23:57ID:7lPQSfOM大規模(≠Windows)新規案件はすでにJSP一色だけどなー。
このスレみてると、2chに出入りしている人の業界カースト
におけるポジションがよくわかるネ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/10(火) 01:07ID:???ちょっと安心した。
勉強続けていいのね。
0065しがないバイター
2001/07/10(火) 01:21ID:fktKN1esそーだね。一年ほど前のバイト先では、JSPの案件は本当に多かった。
今ではもっと増えている事であろう。
で、今現在のバイト先では、「とある企業の Webシステムを『C++』で組んでくれ」と
云われたが……。はぁ。今更 C++っすか……。Javaでやってくれよ……。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/10(火) 03:20ID:UWOT9jYwASP と比べて云々よりもミッションクリティカルな業務をする
サーバに Windows という選択肢は無い。オイラ銀行/金融/保険部隊。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/11(水) 09:58ID:???JAVA PRESS Vol.18 でJSPの特集をやっていたので読んでみた。
JSPで掲示板を作ろう、という内容だったけどなんだか胡散臭い。
>> ひとつのページはひとつのビュー。再利用のためにJSPをパーツ分割
>> などすると、それはもうビューとは言えなくなるのでお薦めしない。
って本当?
JSP+Servlet+BeanでのMVCって、何がモデルでなにがビューなの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/11(水) 10:41ID:QlGuypqo適用できるわけではないよ。Model に変更があっても View へ通知
が行われるわけじゃないし。それから、俺は JSP をパーツ分割して
<jsp:include /> や <%@ include %> したほうが良い状況も多々
あると思う。JAVA PRESS って専業のライターが書いてるわけじゃ
ないからね (丸の内さんとか一部除いて)、個人的な趣味が入るよ。
だいたい俺みたいな実装屋も書いてるし (笑)。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/11(水) 22:22ID:riXzLwcwJavaWorld はまとも。
0070殿堂。。。
2001/07/11(水) 22:46ID:mcnxccdgとあるシステムをカスタマイズしたがほとんどのページが
意味もなく?3分割されてて大変だった。
再利用は良いけど、パーツ分割みたいな関数指向はやめてくれ。
仕変が大変なだけだ。このシステムが腐ってるだけか。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/12(木) 00:48ID:???0072名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/12(木) 10:43ID:???意味もなく3分割って、もしかして全ページ必ずヘッダ、ボディ、フッタの構成になっているってこと?
あと「関数指向」ってなんかワクワクする言葉だね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/14(土) 16:32ID:gnTS0OVs変なURLに見えるけど内容は確か。
ttp://members.tripod.co.jp/casinoA1/
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/14(土) 23:38ID:???0075名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/15(日) 00:41ID:oGqWebrc0076名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/15(日) 01:07ID:???Tomcatの3倍早いがうたい文句らしいですけど。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/15(日) 02:34ID:b6MRqy2Mすごく役立つことが沢山かいてあるのですが、
皆に嫌がられているようで意味が分かりません。
とろあえずブラクラではないようです。
ttp://members.tripod.co.jp/casinoA1/
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/15(日) 02:52ID:/xSsw6xMこの書きこみやってる奴って罵迦ですか?
すごく糞なことを沢山かいてあるのですが、
皆に嫌がられているようで意味が分かりません。
とろあえずブラクラ以上の糞のようです。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/15(日) 03:53ID:2.HKxolAいまだったら、このうちのどれか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4774111651/qid=995136589/sr=1-1/249-5107182-3550734
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4797314311/qid=995136589/sr=1-2/249-5107182-3550734
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4798100048/qid=995136589/sr=1-5/249-5107182-3550734
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/15(日) 03:57ID:DntNWMmk思って温めてたネタがほとんど書いてあった (泣
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/15(日) 04:18ID:0MPcZNjgホントに一番いいかは分からん。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/15(日) 21:24ID:???008375
2001/07/15(日) 23:30ID:???明日会社帰りにでも探してみます。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/23(月) 13:20ID:???0085名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/23(月) 19:32ID:???0086名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/28(土) 03:26ID:???こっちに統合しよう。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=972229341&ls=50
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2001/08/11(土) 17:34ID:???ヲイラもミッションクリチカルな案件(ギンコ・ショーケン)で
相次いで新バージョンリリースされつつある
webAPPsvr(weblogic,websphere,Jrun,BorlandApp,ora9i)
ネタを求めてきてようやくここ見つけたのだが・・・トホホ
86のほうへ逝きます。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/05 10:14ID:dYMWGvtUPHPの方が好きなんだけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/05 22:36ID:ORI0WPw6仕事じゃないなら無理してJSP使う必要ないと思うが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/07 14:31ID:FMUih4kgいやぁなんかJServいれた(Cocoonのため)のに、PHPも入れるって
なんか変かなぁなんて弱気になっちゃってたっす
0092名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/24 22:20ID:9JogaTlr0093名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 13:13ID:kUdrckQB0094名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 12:39ID:???あれは今まで蔵鯖やってたC屋とVB屋が作ったんで
フレームワークとアプリ設計、開発スキルが悪すぎ。
ハードウェア構成上は贅沢すぎるくらい十分なキャパシティ。
あの構成でここまで遅く出来るかと逆に折れはびびった。
0095
02/04/05 18:37ID:hoSrXevo0096nobodyさん
02/07/12 21:24ID:???0097nobodyさん
02/10/06 21:09ID:E7XA3HNJJSPが途中で切れてコケます。
でもプロキシ通して同じJSPを表示させると切れません。
なにか考えられることってありますか?
0100nobodyさん
02/10/07 06:18ID:???ネタじゃないんですけどねえ・・・
不思議だ・・・
0101nobodyさん
02/11/28 15:43ID:2w9bqyBx秀和からでてる
「はじめてのJSP&サーブレットプログラミング」( ISBN4-7980-0312-3 )
だいたい終わった。
ごく簡単なJPS( Hello JSP world に毛が生えた程度 )は作れるようになった。
もっとJSPやサーブレットのプログラミング技術を上達させたいんだが、
なにか適当な参考書はないか?
サンプル多いのがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています