PHPでPDF
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001外付けMO
NGNG+ libjpeg-6b + freetype-1.3.1 + GD1.8.3をインストールした
環境で、pdflib3.0.2を使ってPDF形式でファイルを出力させたい
んですけど、うまくいきません。
どなたか正攻法を教えてください。
(もしかして、TrueType使うのにX window関係もインストールしなきゃ
だめですか?)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフッ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやりかたわからなきゃ、あきらめるか
恥ずかしがらずに聞きましょう
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG?2に書いてるじゃん、同じこと。
0007外付けMO
NGNG恥ずかしがらずに聞きます。
./configure --with-pgsql --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs \
--with-gd=/usr/local --with-ttf
のあと、make しました。
だめなんです。。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG--with-png
--with-tiff
--with-cpdflib
--with-pdflib
--with-zlib
も必要
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/23(月) 17:45ID:B.nIcwmE0010名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/24(火) 10:37ID:ZxcIJuRk0011このスレまだ生きてる?
2001/04/26(木) 12:42ID:???pdflib3.0.2はTrueTypeフォントに対応してたっけ?
俺が調べたのは確かバージョン4から対応だったような。
まだインストール出来てないけど(^_^;
あ、それとここは参考までに。
http://www.linuxnepal.com.np/guide/apache_php.html
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/29(日) 01:39ID:???オプションいっぱいつけるとエラーがでるかも。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/21(木) 04:05ID:b1JtX.vQPHP4+MySQL+PDFLibを利用して、
DBから読んできたデータをPDFに出力するというPHPスクリプトを
書いているのですがうまくいきません。
具体的にどうというのは省略させてください。
どなたかPHP+MySQL+PDFLibで運用されている方いらっしゃいますか?
実働実績があるとデバグにも注力できますので。。。
こちらの環境は
PHP: 4.0.4 for Win32
MySQL: 3.23.37 for Win32
PDFLib: 4.0.1 for Windows です。
MySQLを使用せずに、単純にPDFを吐き出すというスクリプトは
動いているのですが・・・
自分が気付いたものでは、PDFの用紙サイズに収まらない円を描こうとすると
ブラウザのプロセスが暴走してしまうというものがありました。
PDFLib関係はコードサンプルが少なくて大変です。
ものすごく疑問なのは、
pdf_continue_tex()で、出力する文字列のうちスペースを1つ取ったり取らなかったりで
表示できるかできないかが決まることがあるのです。
用紙サイズからはみ出すような文字数ではないのにです。
しかも、短くするとエラーになることがあり、もう訳ワカメ状態です。
バイナリ版なので斜めに商標出てますけど、とても製品版買って開発に使おうという
レベルではありません。
ほんとに稼動実績ってあるのでしょうか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/22 15:50ID:nxGr39XP0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/06 08:21ID:???うちの会社ではPDFページにクレームが殺到して作り直しになった。
それにPDFlibは安くないライセンス料が必要だと思ったが、ペイできるの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 02:47ID:k4J02noM0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 10:05ID:HDY914Hi自分はプリンタ出力用に使っているけど。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 12:58ID:???これのライセンス料はPDFLibの100倍以上です。
どっちにしてもPDFページを嫌うユーザーが多いのはたしか。
WindowsとMacでしか見れないしね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 17:49ID:???でも、論文(PSがメインだけど)とかソフトウェアのマニュアルとか
印刷を前提とした文書以外は PDF にする意味はないと思う。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 18:24ID:???AdobeはAcrobat5.0からUNIXプラットフォームを切り捨ててるよ。
もうマルチプラットフォームじゃないってこと。
>印刷を前提とした文書以外は PDF にする意味はないと思う。
禿同。
0021nobodyさん
02/04/17 22:47ID:mDHA2oJGあらかじめ用意した数種類のpdfファイルを結合して
ひとつのpdfファイルにすることはできるのでしょうか?
例えば、商品ごとにpdfを用意して、それらを結合して商品リストのpdfを作るようなこと。
ご存知の方いらっしゃいましたら、何かヒントでも結構ですのでご教授ください。
0022nobodyさん
02/05/26 23:49ID:???PDFの仕様は公開されているので自力でできなくはないですが、非常に難しいです。
Adobeに数百万払ってPDFLibraryを購入すれば簡単に処理できます。
一部のWebサーバはAcrobatという製品を起動してこうした処理を行っていますが、
完全なライセンス違反ですので絶対に真似してはいけません。
また、そもそも本当にPDFが必要なのかよく考えてみてください。
限られた機種でした見ることができず、しかもとてつもなく重いPDFを
いまさら採用する必要はほとんどないはずです。
0023nobodyさん
02/05/27 17:48ID:???PDFだと見る気無くなる。
0024nobodyさん
02/05/28 01:24ID:/3mnjqQU問題わ
0025nobodyさん
02/05/28 01:45ID:???0026nobodyさん
02/05/28 05:52ID:vdMinvqoPHP4.06+PDFLIB3.03で以下のようなPHPのコンパイル・オプションで実行しています。
./configure --without-mysql --with-pgsql=/usr/local/pgsql \\
--with-gd=/usr --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs
--with-ttf --enable-mbstring --enable-track-vars --enable-versioning
--with-pdflib=/usr/local/ --with-zlib=/usr --enable-rule=EAPI
--with-jpeg-dir=/usr --with-png-dir=/usr --with-tiff-dir=/usr
--with-zlib-dir=/usr
>>22
PDFは割合好かれています。WEBでも印刷がきっちり出せるからです。
PDFLIBのライセンス料金は$500/CPUですね。
>>13
伝票を印刷するシステム書きました。
0027nobodyさん
02/05/28 13:09ID:???> PDFは割合好かれています。
利用する側はウザいだけです。
0029nobodyさん
02/06/01 01:12ID:P4QzrXmY印刷用途だとほかに手が少ないし。HTMLやEXCEL・ACCESSなんかだと
どうしてもクライアント環境に左右されちゃうし。
>>26さんもただのWebサイトで理由もなくPDF使ってるわけじゃないでしょ。
ところで
http://www.fpdf.org/
↑を使ったことのある人いない?
タダっていう話なんだけど・・・
0030nobodyさん
02/06/01 13:10ID:P4QzrXmY0031nobodyさん
02/06/01 19:38ID:???逆に相当な理由がないとPDFは使うべきじゃないね。
Acrobatはバージョンが上がるたびに重くなっていてユーザーが
嫌悪感を持ってるのは事実。
さらにマルチプラットフォームでもなんでもない点が致命的。
最近はモバイルのユーザーも多いしね。
0032nobodyさん
02/06/02 03:47ID:A0OdIh/n印刷物に対するユーザーの要求は厳しく、逆にイントラだと重さはあんまり気にされない。
0033nobodyさん
02/06/02 14:07ID:1GO9X2qmセレロン300A + 128MBな環境でも軽いが・・。
印刷時にはちゃんと字がきれいに印刷されるから、
普段は切っているよ。
>>31さんは帳票印刷するような場合には
どうやってシステムを組むのでしょうか?
XMLとかで簡単に組めないかなー。
0034nobodyさん
02/06/02 15:09ID:???PDFをダウンロードする時間より、Acrobatの起動時間が問題なんですが。
それにイントラだったらWordとかのネイティブファイルに直アクセス
させるのが常套手段でしょ。
0035nobodyさん
02/06/02 22:18ID:0548KEKQWindows + PHPでCOMつかってやれるって聞いたような気がしたけど、
Wordのほうが重いような気がしてならない。
0036nobodyさん
02/06/03 03:38ID:+tAB8DAEMS-WORDの動的生成、どうやっていますか?
特にPHPのときの処理手順を希望。
PDFだと印刷用紙にあわせてきっちり座標を決められるから、
帳票系の印刷水準あがって便利だと思います。
0037あぼーん
NGNG0038nobodyさん
02/06/05 18:27ID:???金があればそうでもないが。
0039nobodyさん
02/06/07 19:27ID:???ブラウザに直接PDFを出力しているのですが、
PDFを出力するページに対してPOSTでデータ送ったら
確実に失敗してしまいます(白紙になる)。
これは仕方ないのでしょうか?
あとセッションをスタートさせると、これまた確実に失敗します。
これはヘッダがセッションをスタートするために
書き換えられてしまうから仕方ないのでしょうか。
0040nobodyさん
02/09/26 18:32ID:CUk7RGYWRedHat7.3でRPM版のPHPだとどうせいというんだね、諦めれと?
0041nobodyさん
02/10/08 00:24ID:OGtZEEu6『RPMSから作ってね(はぁと』と答える。
しょせんリビルドだがな(w
0042山崎渉
03/01/15 13:49ID:???0043nobodyさん
03/02/05 11:33ID:WEthfaUeCGI 機構でもって FDF ファイルを動的に作って、Adobe Acrobat で作ったPDFファイル
に差し込んで表示というのを試したんですけども、これをやったら、ブラウザの中にち
ゃんとPDFファイルが表示されて FDF の内容が差し込まれて表示できているんですけ
ども、別の Acrobat Reader のウィンドウが開いてしまうんですよね。別の Acrobat
Reader のウィンドウが開いてしまう対処法があれば教えてください。
0044nobodyさん
03/02/05 20:09ID:???ちょっと今忙しいから、手が空いたらまとめて回答してやるよ。
0045山崎渉
03/03/13 17:20ID:???0046nobodyさん
03/03/31 13:19ID:???0047nobodyさん
03/04/12 18:59ID:mL/ndfFhCGIからデータをフォームに流し込むようなことがしたいです。
004947
03/04/13 08:22ID:tsHsA4Giどこか解説サイトや、このあたりを解説している書籍
ありませんでしょうか?よろしくお願いします。
005047
03/04/14 09:28ID:+OOyUXMLところでフィールドのプロパティ制御できますか?
中央とか右揃えとかです。オシエテばかりですみません。
0051bloom
03/04/14 09:30ID:ri8n5kTm0052nobodyさん
03/04/14 16:59ID:???0053nobodyさん
03/04/14 22:54ID:???バージョンアップ有料なんだね。フル機能版はバイナリ提供のみだし。
Formが使えるようになってたら是非バージョンアップしたかったところ
だけど、うちはしばらく4.03使っていくつもり。
日本語の扱いは4でもそんなに困らないしね。
0054nobodyさん
03/04/16 20:43ID:???全角の幅を取ってしまうのですが、
これを回避する方法は無いものでしょうか。
0056nobodyさん
03/04/16 21:32ID:???0058nobodyさん
03/08/18 20:08ID:???0059nobodyさん
03/09/02 00:12ID:lRAozk3I0060nobodyさん
03/09/02 00:15ID:23S+e9ED当然ながらお得意の騎上位での腰振りもやってくれてますのでファン必見です!!その他有名女優が
セーラー服であんな恥ずかしことを...!
http://66.40.59.77/index.html
0061nobodyさん
03/09/12 02:24ID:???0062nobodyさん
03/09/12 02:24ID:???0063nobodyさん
03/09/15 00:49ID:dnpFvjr0PDF_fill_textblock関数の5番目の引数の意味がわからん…
早く日本語マニュアルリリースきぼんぬ。
0064nobodyさん
03/09/15 00:51ID:T1RUd+vtここに来て私に命令して!
http://angely.muvc.net/page043.html
0065nobodyさん
03/09/18 02:08ID:Widl0h0+検索しても公式サイトにリンクが貼ってあって、
見つからないといわれるだけ…。
0068nobodyさん
03/09/19 14:19ID:???http://www.zdnet.co.jp/news/0309/19/ne00_pdf.html
MacromediaやAutodeskじゃ結局トンデモなモンが出来そうだけど。
0069nobodyさん
03/10/15 18:24ID:eVSswpdNFDF toolkit SDK もありませんか?w
サーバーはLinux で phpを使用してPDFの帳票を作成したいと考えていて、
http://php.planetmirror.com/manual/ja/ref.fdf.php
を見つけました。
早速試してみようと思いましたが、
>要件
>http://partners.adobe.com/asn/acrobat/forms.jspから取得可能な
> FDF toolkit SDKが必要です。 PHP 4.3以降、少なくともSDK version 5.0
とあり、じゃーダウンロードでもしてみっかーと思っていってみると、
>Acrobat 6 version - coming soon
>Please check back soon for a new version
となっていて、ダウンロードできませんでした。
9月頃はバージョン5対応のものをダウンロードした人が、PHP初心者板
にダウンロードしたと書き込んでいたのですが....。
サイト内検索で、バージョン4.05対応のものはみつけたのですが、
http://partners.adobe.com/asn/acrobat/forms405.jsp
Windows 対応のものしかダウンロードできませんでした。(ToT)
0070nobodyさん
03/10/15 18:56ID:uFEWlZud0071nobodyさん
03/10/23 17:01ID:tL9TDYZf一覧表を作るのに
for
PDF_fill_textblock "Field1"…
Loop
みたいな事したいんだけど
どうすれば改行してくれるの?
まさかtextblockをレコード数分配置しなきゃいかんって事はないよね?
誰か教えてーーー
0072nobodyさん
03/10/23 22:27ID:???ttp://www.kobu.com/docs/pdf/pdfxhand.htm
0073nobodyさん
03/11/11 17:49ID:D3vqqH5qPHP-4.3.4
PDFlib-Lite-5.0.2
を用いてPDF文書を作成しているのですが、
長い文字列(日本語)を改行して表示することは
可能なのでしょうか?
mb_strcut を使って分割表示すると、文字列の
途中に半角英数が入った途端文字化けります。。。
0074nobodyさん
03/11/11 20:55ID:???0075nobodyさん
03/11/15 00:41ID:???だがマトモに使えるのは5種類くらい
0076nobodyさん
03/11/16 12:05ID:nId+FILK0077nobodyさん
03/11/24 10:42ID:6rMBtqDR0078nobodyさん
04/01/07 11:28ID:gqVMzSMbcpdflib >= 2
make をすると、
ext/cpdf/cpdf.lo: In function 'zif_cpdf_global_set_document_limits':
/usr/local/src/php-4.3.4/ext/cpdf/cpdf.c(.text+0x24a): undefined reference to 'cpdf_setGlobalDocumentLimits'
*** Error code 1
FreeBSD4.9 + Apache1.3.29 + PHP4.3.4 + ClibPDF2.02-r1-1 の環境で、
ClibPDFは /usr/local/lib にインストールされ、 PHP で ./configure --with-cpdflib
とすると、cpdflib >= 2 を要求するなんてエラーが発生します。
仕方ないので、ClibPDF1.10-7eをインストールしてからClibPDF2.02-r1-1をインストール、
そして、./configure をかけると何故か通ってしまいます。
そこから、make をすると、
ext/cpdf/cpdf.lo: In function 'zif_cpdf_global_set_document_limits':
/usr/local/src/php-4.3.4/ext/cpdf/cpdf.c(.text+0x24a): undefined reference to 'cpdf_setGlobalDocumentLimits'
*** Error code 1
と停止してしまうのです。
原因が分からず悩んでおります。お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
まだ試していないのですが、--with-pdflib も付けないと駄目とかではないですよね。
0079nobodyさん
04/01/07 11:30ID:gqVMzSMb0080nobodyさん
04/01/14 16:57ID:???>ところで
>http://www.fpdf.org/
>↑を使ったことのある人いない?
>タダっていう話なんだけど・・・
ところで
ttp://fpdf.japansite.net/
↑を使ったことのある人いない?
タダっていう話なんだけど・・・
0081nobodyさん
04/01/22 15:29ID:3Oj9FFqp>ところで
>ttp://fpdf.japansite.net/
>↑を使ったことのある人いない?
>タダっていう話なんだけど・・・
結構使いやすいです。
全部自分でプログラムで書かないといけないのがめんどいけど
0082nobodyさん
04/02/08 12:36ID:DCKwTeXD何とかやる方法ないですかね。
Fatal error: PDFlib error: PDF_show_boxed not supported for CID or EBCDIC encoding in
0083nobodyさん
04/02/08 17:16ID:???CIDフォントの文字幅は全角と半角の2種類しかないと考えて
自分で文字列幅計算する関数を作ってやる。
どうせ日本語英数混在の文字列を表示する場合は、文字種ごとに
フォントを変更する処理が実質必要だし、一度作っておけばあとは
汎用的に使えるし。
0084森の妖精さん
04/02/15 17:34ID:hYQYfjkg0085nobodyさん
04/03/04 04:30ID:???0086nobodyさん
04/03/07 10:03ID:???0087nobodyさん
04/04/08 13:43ID:YbUNc2+o日本語はSJISでなら利用できるとのことですが、UTF-8を利用する
方法はないですかね。
>>86
PDFlibが使えない案件でUTF-8を使おうと思ったら、TeXでPDF作るのが
一番現実的な方法ですよ。
0088nobodyさん
04/04/10 12:00ID:???つまりPDFlibが使えるんならそっちの方が現実的ってことだよね。
んで、PDFlibが使えない場合に本当にTeXが現実的かっていうと、
PHPあきらめてJava+iTextの方が現実的のように思えるな。
自分サーバー使うにしてもレンタルサーバー使うにしても。
008987
04/04/10 20:06ID:???> >>87
> つまりPDFlibが使えるんならそっちの方が現実的ってことだよね。
ですね。
> んで、PDFlibが使えない場合に本当にTeXが現実的かっていうと、
> PHPあきらめてJava+iTextの方が現実的のように思えるな。
個人的にTeXやXML、HTML、SVG、Postscriptなんかのマーク
アップ言語に全く抵抗が無いし、ノウハウの蓄積もあるので、
そういう面の好みもある。
だから一番現実的というのは言い過ぎでした。
正直にいうと、iTextは使ったこと無いので調べてみます。
0090nobodyさん
04/05/27 15:52ID:???UTF-8はOlivierが対応しないって明言してるね
本家のjapanese.zipはSJISのみ対応だが、MBFPDFだとEUC-JPもOK
0091nobodyさん
04/05/27 16:06ID:???せっかくPDFがUnicodeをサポートしてるのにもったいないよね。
ていうか、Unicodeに対応すれば個別にローカライズする必要は無いんじゃないの?
と思う漏れは文字コードについてよく分かってませんです。はい。
0092nobodyさん
04/07/05 19:35ID:fxnV4X54それが使えればかなりいいんだけどなー
0093nobodyさん
04/07/05 21:02ID:???0095nobodyさん
04/07/09 23:22ID:???もし「ゴシックフォント」の意味を取り違えていたらごめん。
0096nobodyさん
04/07/10 00:50ID:JNqXTFjYそれってMSゴシックですよね。
Linuxなどでやろうとすると
ライセンス違反になってしまいますよね。
Windowsでやるならいいんでしょうけど。。。
0097nobodyさん
04/07/10 08:24ID:???FPDFを用いたPDF生成をLinux上でやる場合、のことだよね?
FPDFはフォント埋め込み機能を持たないのでメトリクス情報だけを使う。
だからMSゴシックのフォントそのものをLinuxに持ってく必要はないよ。
メトリクス情報はMBFPDFに添付されている。
MSゴシックを使ったPDFをLinux上で表示する場合、のことなら、
単に、代替フォントをリーダー側で指定しろという話だよね。
0098nobodyさん
04/07/10 14:41ID:???なるほどーーー
ではMBFPDFでMSゴシック指定で出力して
あとはそれを表示するクライアントに
MSゴシックがあればちゃんと表示されると。
試してみますーー
よくよく考えたらPに対応できないってことでしたっけ?
0100nobodyさん
04/07/11 23:11ID:???横からすみません
MBFPDFって使ったことないんだけど
本家にあるjapanese.zipとは違うんだよね?
日本語はそっちが主流なんですかね?
0101nobodyさん
04/07/12 11:23ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています