PHP4.0とZend
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応今まで使ってたスクリプトが動いてるけど。
0003phpしてーんだよー
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお互いwin-winでいければ言う事無しだが問題多し。
0006電動ナナシ
NGNGIDE とか Debugger とかは金とっていいレベルになっていると思うよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGをを、IDE使ったの?情報キボンヌ。うちも買おうかと思ってたとこ。
とりあえずCacheかなー?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00097
NGNGえ〜?今度Cache使おうと思ってるんだけど、ダメなの?
詳細キボンヌ
0010電動ナナシ
NGNGこれなら $1500 足してもっと高性能なサーバーを買ったほうがいいと思う。
そういう選択肢がない人用なんだろうけど。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGZend 潰れると困るから言えない
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖は$2000だが、+$1500で倍は速くならない。
+$1500 で倍以上速くなるなら Cache は価値があるというだけ。
Zend の価格はいい線。
00137
NGNG倍早くなって欲しいなんて思っていません。
でも、鯖を買い替えてPHPの実行を1.5倍早くするには多額のコスト
がかかるけど、ZendCache+メモリで1.5倍早くなるんだったら、十分
導入に値しますよね?
PHPがJSPより劣っている点の最たるものが、(スクリプト言語の宿命
だけど)毎回コンパイルする、っていうことでしょ?その点でCacheの
導入ってのはパフォーマンスを上げる本質的な解だと思うんだけど。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPerl ではとっくの昔にやってる
001513
NGNGえ?どうやってるんですか?具体的におしえてください。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmod_perlのことじゃないの?
0017電動ナナシ
NGNGキャッシュすることで、実行時コンパイルの手間をなくす予定があるって
話がでてきた。
それが実装されたってことじゃないの?
Perl のことは分からないからあくまで予想だけどさ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020電動ナナシ
NGNG忙しいサイトだと mod_perl の方がコストパフォーマンスいいのかな・・・。
# mod_perl についてはドキュメント読んだだけなので、間違いがあったら訂正して。
・Cache: メモリの利用を制御可能
mod_perl の場合、http://perl.apache.org/tuning/#REDUCING_MEMORY_USE にも
記述されているように httpd 自体の設定で対処するしかない。Cache の
場合、Cache がメモリを過度に消費することを防止できる。
・Cache: ブラックリスト機能で、Cache しないファイル・ディレクトリを定義可能
多分 Cache を再起動すればサーバー再起動なしで black list を更新可能。
mod_perl の場合、いちいち <Location> 等で SetHandler の定義をする必要が
ある。
・Cache: 詳細な統計情報を参照できる。スクリプトごとのメモリ使用状況や
ヒット数等。
mod_perl の場合はよく分からない。結構詳細まで見れるのか?
・Cache: サーバーを停止せずに動的に有効・無効を制御可能
mod_perl でもできるのか?
こんなところかな。
00217
NGNGわぉ、詳細な情報どうもです。実際のところ、mod_perlとPHP4+ZendCache
ってどちらが早いんでしょうね?mod_perlの方が早いんだったらなんか
PHP使う意味自体を考えてしまう。。。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmod_perl の場合、最大の欠点はスクリプトに互換性が無いこと。
PHP の場合、Cache は$1500 もするということ。
20があげた Cache のメリットは実用的にはあまり意味がない。
便利そうに見えるけども、実際はあまり使わない機能。
0023header("Pragma".": "."no-cache");
NGNGサーバ増やして、L4Switch入れたほうが簡単やで
ACEdirectorマンセー
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdirectorだって、プ。
0025header("Cache-control: no-cache");
NGNGじゃあおまえはどこ使うんじゃゴルァ
もしかしてラウンドロビンDNSじゃねーだろなぁ
死スコ? F5? Foundry?
まさかAkamizer??
0026電動ナナシ
NGNGCVS 見ると Pear がかなり洗練・強化されているみたいなので、結構期待。
画像操作用クラスとかいろいろ加わっているね。
Zend-IDE 1.1.0 がリリースされたそうな。
高速化、バグフィックス、自動インデント、PHP 構文のハイライト表示機能の強化、
ファイルシステムとの Drug and Drop といった機能が追加されたみたい。
0027nobodyさん
02/07/06 04:00ID:CheZLbkM0029nobodyさん
02/07/06 04:45ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています