【PHP】2chat開発スレ【2chを越える】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2016/04/23(土) 13:45:28.79ID:???掲示板とチャットを組み合わせたオープンソースのPHPスクリプトです。
名前の由来は2ch+chat
【特徴】
*基本的な面
ユーザー登録は必要だが、匿名
ユーザーは日付の経過や書き込み、荒らしなどでレベルが上下し、このレベルは通報の影響度などに関わる
管理人が不在でも通報が集まった書き込みは自動削除
チャット形式の為、書き込み上限はなく、テンプレはいつでも誰でも編集可能
板はなく、各スレッドはカテゴリを付けられる為、スレッドを探しやすい
単発スレには向かない
*専ブラ
jsを使い専ブラなしで快適に閲覧出来るUIを提供
WEBで見れるため、PC⇔スマホで開いているスレなどを完全同期できる
*API
誰でも使えるAPIを提供(jsonp対応)
2ch互換のAPIも提供
ユーザーはサブパスワードを作る事で、悪意を持った外部サービス管理人によるアカウントの乗っ取りを防ぐ事が出来る
開いているスレなども外部サービス間で同期可能
06241
2016/09/18(日) 15:56:25.13ID:???あーそういう事か
scalaはクラス宣言がそのままデフォルトコンストラクタになって、括弧も省略できるから
class Hoge extends Base(1)
は
public class Hoge extends Base{
public Hoge(){
super(1);
}
}
と同じ
06261
2016/09/18(日) 16:02:17.93ID:???中括弧で囲むと複式になったり…
そこらへんは考え方の違いと言うか…
06271
2016/09/18(日) 16:03:14.83ID:???06281
2016/09/18(日) 16:12:12.19ID:???一回消して入れなおすしかないのだろうか
Neonにバージョンアップもしたいし
06291
2016/09/18(日) 16:44:08.77ID:???ゴミばっかり
0630nobodyさん
2016/09/18(日) 17:37:47.11ID:???06311
2016/09/18(日) 18:42:08.09ID:???謎すぎる
06321
2016/09/18(日) 18:52:05.40ID:???06331
2016/09/18(日) 19:46:44.95ID:???他のクラス作ってしてみたら出来た…
何故だ
0634nobodyさん
2016/09/18(日) 20:38:28.79ID:???HttpServletBaseどんどん動くとこまでコード削ってて、原因突き止める?
一度にすべてのバグの嵐に見舞われるわけだし。
0635nobodyさん
2016/09/18(日) 20:42:54.10ID:???自分がちょっと前に追加したコードが原因だろうから範囲が狭くて見つけやすいけど。
完成するまで全く実行・デバッグしないでつくる->いざ、実行時に1度に大量のバグに見舞われる。
手に負えなくなるよ。
06361
2016/09/18(日) 21:11:07.29ID:???原因が全く分からないし
昨日の夜から全く原因が分からん
06371
2016/09/18(日) 21:21:46.42ID:???06381
2016/09/18(日) 21:28:29.48ID:???06391
2016/09/18(日) 21:49:30.66ID:???ここ調べた方がよさそう
0640nobodyさん
2016/09/18(日) 22:12:21.92ID:???06411
2016/09/18(日) 22:14:45.70ID:???06421
2016/09/18(日) 22:28:22.44ID:???0643nobodyさん
2016/09/19(月) 10:06:23.73ID:???もしかしてGitHubからもってくればこっちで再現できたりする?
06441
2016/09/19(月) 10:40:42.90ID:???今Pushしたから多分再現できる
環境が悪いのか、バグなのか分からないから動かしてくれると助かる
他にも色々バグありそうだけど、とりあえずTomcatの起動したい
06451
2016/09/19(月) 10:50:06.29ID:???06461
2016/09/19(月) 10:53:42.41ID:???}
class Test extends TestBase(HttpMethod.GET,TokenFlag.UNNECESSARY,List(),List()){
}
だとエラー
abstract class TestBase() extends HttpServlet {
}
class Test extends TestBase(){
}
だと動く
06471
2016/09/19(月) 10:59:55.64ID:???}
class Test extends TestBase(List()){
}
だとエラー
abstract class TestBase(private val i:Int) extends HttpServlet {
}
class Test extends TestBase(1){
}
だと動く
06481
2016/09/19(月) 11:02:26.71ID:???}
class Test extends TestBase(Map.empty){
}
だと動く
06491
2016/09/19(月) 11:05:08.84ID:???List()…エラー
06501
2016/09/19(月) 11:05:58.97ID:???使えないじゃん
06511
2016/09/19(月) 11:06:50.06ID:???List.apply(1)
でも駄目
06521
2016/09/19(月) 11:07:52.96ID:???謎でしかない
06531
2016/09/19(月) 11:22:55.46ID:???0654nobodyさん
2016/09/19(月) 14:23:01.82ID:???06551
2016/09/19(月) 14:25:33.39ID:???https://teratail.com/questions/48511
06561
2016/09/19(月) 14:47:02.51ID:???06571
2016/09/19(月) 14:54:59.36ID:???06581
2016/09/19(月) 14:57:27.83ID:???06591
2016/09/19(月) 15:00:23.57ID:???06601
2016/09/19(月) 15:18:55.33ID:???06611
2016/09/19(月) 16:03:55.92ID:???0662nobodyさん
2016/09/19(月) 16:43:56.86ID:???こういう系のスレでちゃんと進んでるっぽいのは珍しいなw
06641
2016/09/19(月) 16:50:34.98ID:???やっとサーバーサイド終わったと思ったらTomcatが動かないとか悲しすぎる
06651
2016/09/19(月) 16:51:46.20ID:???06661
2016/09/19(月) 16:53:27.56ID:???0667nobodyさん
2016/09/19(月) 16:56:08.96ID:???短くかけるってことは、裏で前提として覚える事がいっぱいあるから短くかけるんでって、
そんなのすぐれた言語とは思わん。
何事もバランス。そこそこ短くかけて、前提となる覚える事も少なくてみんな理解しやすい。
これで十分だわ。
0669nobodyさん
2016/09/19(月) 17:01:43.62ID:???Scalaは言語とコレクションのクラスライブラリぐらい?独自に提供してるの?
Web部分はJavaのライブラリに依存してるだろ。
0671nobodyさん
2016/09/19(月) 17:19:14.16ID:???趣味プロジェクトでモチベは最大の敵だからなw
06721
2016/09/19(月) 17:21:08.72ID:???これ多分Tomcatのバグだわ
Tomcat8にする
06731
2016/09/19(月) 17:21:48.66ID:???06741
2016/09/19(月) 17:23:32.54ID:???0675nobodyさん
2016/09/19(月) 17:28:42.70ID:???0676nobodyさん
2016/09/19(月) 17:30:04.94ID:???引数渡すのやめてみればいいじゃん。とりあえず、それで回避したら?]。
06771
2016/09/19(月) 17:31:11.55ID:???俺も何回もそういう経験あるけど今回はバグ以外に見当たらない
特定の場面だけエラーとかあるん?
>>676
それならできた
0678nobodyさん
2016/09/19(月) 17:37:00.87ID:???どっちが信頼性あると思ってんだよ。
06791
2016/09/19(月) 17:39:45.10ID:???06801
2016/09/19(月) 17:44:11.59ID:???これはヒントになりそう
06811
2016/09/19(月) 18:05:12.96ID:???06821
2016/09/19(月) 18:07:42.95ID:???06831
2016/09/19(月) 18:10:22.69ID:???06841
2016/09/19(月) 18:14:09.10ID:???やっと起動したーーーーーーーーーー
06851
2016/09/19(月) 18:15:26.62ID:???2日潰れたけどやっとクライアントサイド出来る
scalaでservletのページには載ってなかったけど英語のページに乗ってた
06861
2016/09/19(月) 18:16:55.86ID:???06871
2016/09/19(月) 18:17:02.44ID:???06881
2016/09/19(月) 18:20:17.58ID:???手動コピー必須なのかよと
って事でサーバーサイドデパッグしながらクライアント進めていきます
0690nobodyさん
2016/09/19(月) 21:36:36.08ID:???0692nobodyさん
2016/09/19(月) 21:48:58.73ID:sayZi2XPsuper2ch.netじゃなくて?
06931
2016/09/20(火) 00:05:29.54ID:???angular2難しすぎて意味が分からん
これ覚えていたら確実にモチベ死ぬ
とりあえずvueで作って見た方がいいかも
angular2使っていたら完成する気がしない
06941
2016/09/20(火) 00:07:07.99ID:???TypeScript使いたかったけど
06951
2016/09/20(火) 00:10:54.96ID:???0696nobodyさん
2016/09/20(火) 10:21:47.07ID:???0697nobodyさん
2016/09/20(火) 16:07:13.80ID:???Haxeプログラミング入門、尾野政樹、2015
Haxe(ヘックス)はOSSで、JSに型チェックを付けたような言語で(altJS)、
JS, Flash, PHP, C++, Java, C#, Python に書き出せる。
Windows8.1対応
IDEは、FlashDevelop
このサイトで、ブラウザでプログラミングして、実行できる
Try Haxe !
try.haxe.org/
06981
2016/09/20(火) 17:08:23.06ID:???流石に1日で投げるのは早かった
06991
2016/09/20(火) 17:08:54.17ID:???07001
2016/09/20(火) 17:13:12.79ID:???レス表示&書き込み、トピ検索&書き込み、トピ表示、通知、メッセージ、プロフィール表示、プロフィール管理を作る
残りのユーザー情報は別ページで作る
07011
2016/09/20(火) 17:15:49.87ID:???・レス表示・書き込み、トピ情報表示・書き換え
・トピ検索・トピ作成
・通知、メッセージ、プロフィール管理
・プロフィール表示
こんな感じ
0702nobodyさん
2016/09/20(火) 17:55:25.31ID:???07031
2016/09/20(火) 17:56:40.37ID:???07041
2016/09/20(火) 17:59:00.99ID:???07051
2016/09/20(火) 22:06:52.26ID:???07061
2016/09/20(火) 22:50:21.77ID:???07071
2016/09/21(水) 17:13:58.79ID:???07081
2016/09/21(水) 21:15:27.87ID:???0709nobodyさん
2016/09/21(水) 22:47:19.93ID:???07111
2016/09/21(水) 22:57:05.20ID:???0713nobodyさん
2016/09/21(水) 23:19:58.02ID:???クライアント側でマークダウン処理させる方がいやだわ。
HTMLなら大抵のクライアントライブラリの方のDOMで「一貫して同じように」処理できるけど、
マークダウンだと方言みたいのあるだろ。
利用する言語によってサービスで利用するマークダウンのクライアントライブラリあんのか知らんけど、
なければ自分で作ってとかやってられんがな。
0714nobodyさん
2016/09/21(水) 23:23:15.53ID:???は>>712に対してね。
>なるべく鯖では処理しないよ
>jsで沢山処理させる事で負荷減らせるし
で付加へらしたい別の理由があるなら仕方ないけど。
07151
2016/09/21(水) 23:28:10.59ID:???確かに途中でmdの仕様変更したくなったときに表示崩れる可能性もあるな
ちょっと考えてみる
07161
2016/09/21(水) 23:28:45.80ID:???0717nobodyさん
2016/09/21(水) 23:29:11.80ID:???この前あげたQiita APIも元のメッセージとマークダウンが展開されたHTMLの両方。
前触ったRedditAPIも今見返すと両方返すね。
07181
2016/09/21(水) 23:35:24.50ID:???ちょっと改造してみる
・レス
・トピのテンプレ
・プロフィール
これ以外はHTMLでエンコードしているけど
0719nobodyさん
2016/09/21(水) 23:53:25.22ID:???07201
2016/09/21(水) 23:55:04.43ID:???07211
2016/09/22(木) 00:00:43.85ID:???鯖直したらjsも修正必要だし
0722nobodyさん
2016/09/22(木) 00:07:39.01ID:???本来、HTMLを受け入れる部分(レス・トピのテンプレ・プロフィール)以外は、
API的にはノータッチでいいと思う。
本来クライアント側ではHTMLで表示するとは限らないから。
07231
2016/09/22(木) 00:10:24.00ID:???スレタイとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています