PHP質問・雑談スレ【初心者お断り(ROM歓迎)】©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん 転載ダメ©2ch.net
2016/04/22(金) 08:58:11.47ID:???初心者お断り(ROM歓迎)と書いてますが、初心者用のスレが用意されているからで、
難しい質問や話題をしなければいけないわけではありません。
PHPマニュアルの読み方を概ね理解していて、関数リファレンスが正しく読める方用のスレです。
PHP未導入の方や、手取り足取りが必要な初心者の方はくだスレへどうぞ。
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457792733/
その他リンク
・PHPマニュアル
https://secure.php.net/manual/ja/index.php
・コードテスト・貼り付け用
http://ideone.com/
・プログラミングのお題スレ Part8 (求PHPer参戦)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1444216746/
このスレで扱う話題
・PHPのコード,設定や設定値に関する質問
・常識的範囲内でのコードレビュー依頼・改良相談
・PECL,PEARに関する質問
・PHP新機能やPHP関連トレンドの話題
(FWや非公式ライブラリの話題や特徴比較は良いが使い方から先の話題は専スレへ)
・PHPのバグ発見報告・公式に報告する前の検証依頼
このスレで扱わない話題
・直接関係ない○○特有の質問(専スレへ)
(HH,エディタ,IDE,サーバ,OS,DB,SQL,FW,テンプレート,非公式ライブラリ・アプリケーション等)
・PHPの改造
0002nobodyさん
2016/04/22(金) 16:35:57.63ID:???"C" => 10, "D" => ["E" => ["a" => 1, "b" => 2], "F" => ["a" => 1, "b" => 2]]];
こんな感じのわりと綺麗じゃない多次元連想配列があります。
9個ある値 A>a A>b B>a B>b C D>E>a D>E>b D>F>a D>F>b のうち、
$value % 2 == 0であるものを削除したいです。
上の例だと残るのは A>a B>a D>E>a D>F>a の4つになります。
1次元の配列だとforeachしてunset($a[$key])するだけなので簡単なのですが、
この場合どうしたらいいでしょうか?
array_walk_recursive($a, function(&$item) {
if ($item % 2 == 0) {
unset($this);
}
}
とか出来ればいいのですが出来ないので、今は苦肉の策として、
$item = null;
としています。
0003nobodyさん
2016/04/22(金) 16:58:24.51ID:???それでもこの板に立てたいということワッチョイつければよいかと。
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457792733/
0004nobodyさん
2016/04/22(金) 17:31:45.64ID:???こんな感じじゃろか
function array_unset_recursive(&$array) {
foreach ($array as $key => &$value) {
if (is_array($value)) {
array_unset_recursive($value);
} else {
if ($value % 2 == 0) {
unset($array[$key]);
}
}
}
}
array_unset_recursive($a);
>>3
監視乙
0005nobodyさん
2016/04/22(金) 17:49:07.90ID:???0006nobodyさん
2016/04/22(金) 17:56:54.01ID:???なんでこっちにいちいち来て煽るかなぁw
00072
2016/04/22(金) 18:09:14.36ID:???ありがとうございます。
自身を参照出来るよう、objectに変換したりして試してましたがどうもうまくいきませんでした。
そちらの関数でうまくいったので使わせて頂きます。
どうもありがとうございました。
0008nobodyさん
2016/04/22(金) 18:10:00.61ID:???function f1(&$v)
{
if(is_array($v)) {
$v=array_filter($v,'f1');
return !empty($v);
}
return $v%2!=0;
}
$a=array_filter($a,'f1');
まあ再帰呼び出しのために名前付き関数定義は避けられないんじゃないかね。
00092
2016/04/22(金) 18:20:03.65ID:???ありがとうございます。
再帰だとループ文使わないでうまく出来るんですね。
だいぶすっきりしたコードに見えます。
情報処理試験の時にやったきりで、苦手なので避けてましたが、
この機会に勉強しなおしてみます。
お二方どうもありがとうございました。
0010nobodyさん
2016/04/22(金) 18:23:57.51ID:???たとえば例の "C" => 10 が "C" => ["b" => 10] だった場合、
結果は "C" => [] となるべきか、"C"ごと消えるべきかが不明確なままだと思うけどいいのかな。
00112
2016/04/22(金) 18:32:43.50ID:???なるほど、同じ結果に見えた>>4さんと>>8さんのコードにそんなところで差があるとは思いもしませんでした。
不必要な情報は出来るだけ消したい感じなので、>>8さんのコードのほうがベターな感じですね。
コードをじっくり見比べてみて、両者の結果の違いをどうしてそうなるのか考えてみたいと思います。
的確なツッコミありがとうございました。
0012nobodyさん
2016/04/22(金) 18:37:20.06ID:???その点での違いは empty判定だから、>>4 だって同等のことをして同じ結果を得られるようにできるよ。
0013nobodyさん
2016/04/22(金) 18:40:47.13ID:???http://melpon.org/wandbox/permlink/iNRlUflNSv8UudAP
0014nobodyさん
2016/04/22(金) 18:46:44.41ID:???警告
配列の内容がコールバック関数内で変更された場合 (たとえば要素が追加されたり削除されたりなど) のこの関数の挙動は未定義です。
0015nobodyさん
2016/04/22(金) 18:46:46.81ID:???こりゃひでえw
00168
2016/04/22(金) 18:47:54.16ID:???やっぱトリッキーなことはやるもんじゃないね。
すまん
0017nobodyさん
2016/04/22(金) 18:48:35.81ID:???00188
2016/04/22(金) 18:56:24.83ID:???新しいリファレンスだと
> 配列の内容がコールバック関数内で変更された場合
だけど、おれの手元の古いリファレンスだと
> コールバック関数によって配列自身を変更することはできません
になってて、ちょっとニュアンスが違うようにも思えるが、実装が変わったということなのか、最初から読み誤りだったのか、さて。
0019nobodyさん
2016/04/22(金) 18:56:40.17ID:???> 再帰呼び出しのために名前付き関数定義は避けられないんじゃないかね。
についてだけでいえばこう書ける。
<?php
$f = function (&$v) use (&$f) {
if(is_array($v)) {
$v=array_filter($v,$f);
return !empty($v);
}
return $v%2!=0;
};
$a = ["A" => ["a" => 1, "b" => 2], "B" => ["a" => 1, "b" => 2],
"C" => 10, "D" => ["E" => ["a" => 1, "b" => 2], "F" => ["a" => 1, "b" => 2]]];
print_r($a);
$a=array_filter($a,$f);
print_r($a);
くだ質で十分な内容のように思うけどな。
00208
2016/04/22(金) 18:59:17.03ID:???この辺の挙動についてどっかに明記されてる?
つか ID 出ないの面倒くさいね。
0021nobodyさん
2016/04/22(金) 20:03:53.34ID:???ハッシュテーブルなら問題ないんでないー。
0022nobodyさん
2016/04/22(金) 21:14:02.83ID:???配列に対する操作を行ってる最中に配列を変更するという点で >>14 の状況と似てると思うんだけど、やっていいとか悪いとかの明確な記述って見たことある?
例えば次以降で回ってくるはずだった要素を unset したらどうなるかとか、要素を追加したらどうなるかとか、実験的に確認はしてるけど仕様の裏付けが無ければ >>13 の二の舞になる。
そこら辺怖いから、どうしてもループ中で配列の変更を行いたい場合はその配列そのものを foreach するんじゃなく、配列の array_keys を foreach してお目当ての配列を添え字アクセスするようにしたりしてるけど。
0023nobodyさん
2016/04/23(土) 00:27:00.66ID:???5.x系までのお話
0025nobodyさん
2016/04/23(土) 09:09:36.34ID:???うは、大分分かりづらいなw
でもわざわざそういう実装にしてるということは、foteach内でのよくある要素の追加削除には対応するという意思があるんだろうから、バージョンアップしてもその動作は保証されると見ていいのかな。
読み応えあった。ありがとう。
>>24
おれはこのスレの 8 と他いくつかで、あっちのスレでは一番たくさん反対してた者だが、
あの手のやつはスレを立てるだけ立ててロクに書かない書けないやつだと思うよ、どの板にもいるように。
いまこのスレでやってることだって分散させずあっちのスレで充分だし、内容だって webprog ですらないからな。
あっちで httpd の設定が云々言ってる方がよほど webprog の話題だろう。
傾向の違う充分なボリュームが出るなら住み分けには賛成だが、安易に分離して人が多ければ進む議題が放置されるのはかんべん。
0026nobodyさん
2016/04/23(土) 11:14:52.95ID:???嫌う人が出てもしょうがない。
テンプレ削りすぎたせいもあるんだろうが、正直脱線しすぎ。
数人のサポセンになってて今の向こうは読む気すらおきないってのが正直なところ。
このスレがオリジナル踏襲してるかというと全然違うけどね。
もう2chでやること自体だめっぽいな。
0027nobodyさん
2016/04/23(土) 12:26:11.75ID:???0029nobodyさん
2016/04/23(土) 17:57:37.94ID:???0030nobodyさん
2016/04/23(土) 17:59:03.79ID:???手取り足取りスレ化してるし
誘導も出来ない一部荒らし回答者のオナニー
0032nobodyさん
2016/04/24(日) 05:17:57.29ID:???foreachの最中に、コンテナを変更したら、たいていの言語ではバグる。
Ruby, Python も参照(シャローコピー)を持ちまわっているから
Rubyでは、freezeで変更不可にできる。
Pythonでは、タプルが変更不可
0035nobodyさん
2016/04/24(日) 11:25:55.69ID:???じゃあPHP7ではどうなのかというのは元回答が追記されてるのでそっち読むといいよ。
http://stackoverflow.com/questions/10057671/how-does-foreach-actually-work/14854568#14854568
0036nobodyさん
2016/04/24(日) 11:51:50.46ID:???それは仕様じゃなくて実装の話じゃない?
どういう仕様に基づいてそう実装されてるかじゃなく、こう実装されてるからこう動くってことを言ってるように見えるけど。
だから副作用的な挙動で説明してるんじゃないのかな。
仕様ってもっと端的に、foreach内で配列を変更していいor悪いとかいう話で。
英語得意じゃないから、読み取れてないだけというなら指摘してくれ。
0037nobodyさん
2016/04/24(日) 11:54:23.05ID:???>>25の人じゃないってことでいいのかな。
翻訳版にも書かれてるとおり、バージョン依存の挙動調査に過ぎないよ。
0038nobodyさん
2016/04/24(日) 12:01:12.77ID:???バージョン依存の挙動調査ということは、仕様としては未定義だから使うべきではないって判断になる?
おまえならどうする?
0039nobodyさん
2016/04/24(日) 12:05:47.50ID:???なお、PHP 7 以降については、zval の構造などが変わりますので、一部の特殊な挙動は同様に動作しなくなる可能性があります。(実際に「イテレーション中の内部配列ポインタの変更」などでの一部の挙動が変わっているのを確認しています。)
翻訳版にもこう書かれているというのに。
ループ内で要素数の変更を行うコーディングはしないようにしてるよ。
要素の変更は普通に参照なりkey経由で行うけれど。(array_filter内で変更することとこれとは違うからね)
0040nobodyさん
2016/04/24(日) 12:43:43.26ID:???> 翻訳版にもこう書かれているというのに。
いやさ、おれは最初から実装じゃなく仕様を聞いてるんだってばさ。
ようするに仕様としては未定義なんだよな?
もちろん実装から解説したこの記事は大いに参考になったけどさ。
> ループ内で要素数の変更を行うコーディングはしないようにしてるよ。
やっぱそうなるよね。そこはおれも同じだ。
array_filter の事情と違うことも分かってるつもりだよ(仕様としても書かれてたし)。
0042nobodyさん
2016/04/24(日) 12:51:57.25ID:???0043nobodyさん
2016/04/24(日) 13:01:46.90ID:???今のところそういう必要のある流れじゃないでしょ
0044nobodyさん
2016/04/24(日) 13:15:20.86ID:???メジャーバージョンが変われば今までのプログラムは動かないと考えて、
新しい対処をするのがベターだろう。どの言語でお。
0045nobodyさん
2016/04/25(月) 04:08:32.95ID:???ループ中にコンテナをいじるとバグる
そういうプログラミングをしていると、
もし内部的に、Javaのような、parallel for などで並行処理にしようとしても使えない
0046nobodyさん
2016/04/25(月) 06:19:24.84ID:???0047nobodyさん
2016/04/25(月) 07:27:35.20ID:???ソートみたいな並べ替えも含むかな。
php については >>35 の php7 のケースによれば、要素の更新の場合もクセがありそうだけど、これはコンテナをいじるというのとは違うように思う。
0048nobodyさん
2016/04/25(月) 07:51:20.41ID:???0050nobodyさん
2016/04/27(水) 11:16:53.40ID:???0051nobodyさん
2016/04/28(木) 01:54:25.30ID:???0052nobodyさん
2016/04/29(金) 14:00:02.56ID:???ウインドウサイズを認識した分岐ができるようになってほしい。
ソースレベルでも入・出力を振り分けたい。
0054nobodyさん
2016/04/30(土) 10:22:33.78ID:???出来るから。勉強不足すぎるわ。デバイス判定、画面サイズ判定普通に出来るから。
おまえの問題でしかないだろバカ
0056nobodyさん
2016/05/02(月) 16:06:53.55ID:???ブラウザから情報貰えばもちろんサーバ側で処理の分岐はできるが、
PHPだからできる/できないという話ではない
0058nobodyさん
2016/05/02(月) 17:12:11.72ID:???0059nobodyさん
2016/05/03(火) 15:51:39.24ID:???0061nobodyさん
2016/05/04(水) 22:22:25.80ID:???人のせいにすんなクズ
0062nobodyさん
2016/05/05(木) 03:09:23.48ID:???0063nobodyさん
2016/05/05(木) 10:27:02.73ID:???0064nobodyさん
2016/05/07(土) 20:09:13.75ID:???0065nobodyさん
2016/05/07(土) 22:51:52.05ID:???0066nobodyさん
2016/05/08(日) 11:09:22.46ID:???まぁパフォーマンスが向上してるのは確かだけども正直期待ハズレ
HHのほうがだいぶパフォーマンスは上だな
0067nobodyさん
2016/05/08(日) 11:22:56.94ID:???そもそも静的解析や速度が重要ならPHPが選択肢に上がる訳がない
適当に書けて適当に動けばいいって人間が使うんだから
0068nobodyさん
2016/05/08(日) 12:53:48.77ID:???問題はセキュリティとスケーラビリティだな
後者はある程度克服出来るにしても
PHPだけの問題ではなくWebのセキュリティはスカスカな傾向にあるし
しっかり作りこまれて穴があればプッシュ通知で即座に自動更新されるようなFWがあれば最高なんだが
Webでそこまでやるのはまだ難しい
0069nobodyさん
2016/05/09(月) 11:07:30.24ID:???> そもそも静的解析や速度が重要ならPHPが選択肢に上がる訳がない
その論法でいくと、世のhogeコンパイラのほとんどが意味の無いものということになるが
0070nobodyさん
2016/05/20(金) 09:08:45.44ID:???パスワードでログインしたら、ほぼ静的なコンテンツを表示する
という簡単なサイトを構築したいのです
動的な部分はログインだけなので出来るだけ簡単なのがいいです
0072nobodyさん
2016/05/20(金) 10:56:50.01ID:???0073nobodyさん
2016/05/24(火) 05:56:46.42ID:???処理速度が遅いものほどお世話がすぎるので簡単に出来るし
処理速度が早いものほどコードを多く書かないといけないので面倒といえる
0074nobodyさん
2016/05/25(水) 11:44:53.96ID:???出力の文字コードの自動的な変換は
mb_http_output("SJIS");
ob_start("mb_output_handler");
で出来るけど、入力の自動的な変換は どうやってやればいいの?
mb_http_input("SJIS");
ini_set("mbstring.encoding_translation","on");
としてみたけどダメだった
0075nobodyさん
2016/05/26(木) 15:26:25.65ID:???0076nobodyさん
2016/05/28(土) 19:22:23.17ID:???0077nobodyさん
2016/05/29(日) 16:41:08.97ID:???0078nobodyさん
2016/06/03(金) 18:47:32.56ID:???0079nobodyさん
2016/06/10(金) 20:21:24.34ID:???0080nobodyさん
2016/06/13(月) 12:30:02.52ID:???0081nobodyさん
2016/06/28(火) 14:48:22.91ID:???みんなどうやってセッションしてるの?
$_SESSION に直接ぶっこんでるの?
0082nobodyさん
2016/06/29(水) 14:28:16.85ID:???$HTTP_SESSION_VARS 非推奨
これ見て$_SESSION以外を使うという選択肢にたどりついたなら
初心者からやり直しだなぁ
0085nobodyさん
2016/06/29(水) 22:55:19.98ID:???ある関数で入力を書くとき
明確にパラメータがあるときは @param でいいけど
グローバル変数($_SESSIONなど) を使ってるときに
それをうまいこと明示する方法はありますか?
0089nobodyさん
2016/06/30(木) 17:08:54.44ID:???ほんとゴミ共にはうんざりさせられるわ
0090nobodyさん
2016/06/30(木) 18:46:37.08ID:???https://www.phpdoc.org/docs/latest/index.html
0092nobodyさん
2016/07/01(金) 03:22:15.95ID:???オブジェクト指向でやれ
0094nobodyさん
2016/07/01(金) 13:00:43.01ID:???0095nobodyさん
2016/07/12(火) 18:59:38.75ID:fbJA+QlH上記のエラーが出ます。
該当行は下記です。すみませんが解決方法を教えていただけませんか。
$statuses = $toa->get('statuses/home_timeline', ['count' => '20']);
0096nobodyさん
2016/07/12(火) 19:01:10.31ID:fbJA+QlH0097nobodyさん
2016/07/21(木) 00:56:54.84ID:xr3YoYInphpは一応有効で例えばphpinfo();なんかは正しく動いているようです。
そして行頭の<?phpから他の行頭の?>までのブロックの中は正しく動いているみたいなんですが、
普通のhtmlの中に<?php>print($var);?>と書いた部分が正しく動かなくて、
print($var);?>がそのまま表示されます。
何がいけないんでしょうか?教えて下さい
009897
2016/07/21(木) 01:28:11.46ID:???0099nobodyさん
2016/07/21(木) 19:00:00.44ID:???$unko = isset($a) ? $a : $unko;
をなんかかっこよく書く方法あったよね?
0100nobodyさん
2016/07/21(木) 19:10:26.34ID:eZpumwmi$json という変数があったとき、第一印象で中身は何だと思う?
・JSON文字列
・JSON文字列をデコードして出てきたオブジェクト
・JSON文字列を格納してあるファイル名
・JavaScript有効フラグ
0102nobodyさん
2016/07/21(木) 20:00:49.19ID:???>(expr1) ? (expr2) : (expr3) という式は、式1 が TRUE の場合に 式2 を、 式1 が FALSE の場合に 式3 を値とします。
>PHP 5.3 以降では、三項演算子のまんなかの部分をなくすこともできるようになりました。 式 expr1 ?: expr3 の結果は、expr1 が TRUE と同等の場合は expr1、 それ以外の場合は expr3 となります。
0103nobodyさん
2016/07/21(木) 20:02:33.39ID:???php7には??なんてのがあるけど
0105100
2016/07/22(金) 11:53:45.74ID:9kPL7vfaログファイルを出力するとき、ログファイル名は
機能ごとに分けてる? それとも起動ファイルごとにわけてる?
それとも全部ひとつに出力しちゃってる?
まあ必要に応じてマージやソートやグレップすればいいだけだけど
0106nobodyさん
2016/07/24(日) 22:34:50.55ID:???別個にやると、ログローテーションなど考えるのが、面倒
0107nobodyさん
2016/07/25(月) 13:46:02.16ID:???0108nobodyさん
2016/07/26(火) 08:23:29.20ID:???通常ログ、エラーログ、メモリログをそれぞれ日付ごとに分けて出力してる
エラーログにはIDがついてて、エラーが起きる度にIDを発行し、
画面に表示するエラーメッセージにそのIDをくっつけているので、
それを報告してもらえばスタックトレースが追えるようになってる。
ログを残す日時は定義ファイルで自由に設定できて、
その日数を超えると自動で削除される。
0109108
2016/07/26(火) 08:28:20.12ID:???エラーが起きる度に新しいログファイルを作っていて、
自動削除機能がないのですさまじい数のファイルがログディレクトリに溜まっていた。
スタックトレースは勿論だが、関わっていた様々なオブジェクトのダンプも併せて出力されていて、
顧客が入力した名前から住所からクレジットカード番号から何から何まで全て記録されていた。
本当にこいつ、頭おかしいなと思った。
0110nobodyさん
2016/07/26(火) 09:24:24.33ID:???>>109
>顧客が入力した名前から住所からクレジットカード番号から何から何まで全て記録されていた。
ログファイルってそういうものじゃあないの?
0111nobodyさん
2016/07/26(火) 09:53:57.01ID:???なわけないじゃん。
ログファイルは問題が起きた時に原因を調べるためのもので、
商売に関わる情報を記録するためのものじゃない。
暗号化もしてないただのテキストファイルに一切合切記録してます、
なんて店で買い物する気になるか?
全然知らないマイナーな店で買い物する時、
自前でクレジット決済してるようなとこでお前はクレジットカード情報入力してるの?
普通は決済代行サービス使ってなきゃ代引きとかにするんじゃないか?
0112nobodyさん
2016/07/26(火) 11:50:37.27ID:???> なわけないじゃん。
なわけないじゃん。
> ログファイルは問題が起きた時に原因を調べるため
なのだから、ユーザの入力データが元でエラーが発生したのなら、その内容を保存するしか
あとから検証することは不可能。
> 暗号化もしてないただのテキストファイルに一切合切記録してます、
読める人が限定されてるなら問題ないね。
> 全然知らないマイナーな店で買い物する時、
> 自前でクレジット決済してるようなとこでお前はクレジットカード情報入力してるの?
> 普通は決済代行サービス使ってなきゃ代引きとかにするんじゃないか?
話が変わってるな。
自システムの入力にクレジットカード番号があり、その入力データが元でエラーが発生したなら、
それを保存しておく必要がある。
0113nobodyさん
2016/07/26(火) 13:22:03.73ID:???0114nobodyさん
2016/07/26(火) 14:37:44.59ID:???0115nobodyさん
2016/07/26(火) 16:14:37.96ID:???で、秘密鍵は複雑なパスフレーズ
(そして、監視系でパースできなくなる)
0116nobodyさん
2016/07/26(火) 16:57:25.88ID:???0117nobodyさん
2016/07/26(火) 17:21:21.13ID:???0118nobodyさん
2016/07/26(火) 18:35:51.05ID:???0119112
2016/07/27(水) 15:45:47.15ID:???エラーの原因調べるのにいちいち複合して調べるのか、お前らは?
マトモな奴は >>117 だけだな。さすが2chだ。馬鹿しかいない。
0120nobodyさん
2016/07/27(水) 15:47:16.29ID:???0121nobodyさん
2016/07/27(水) 15:52:15.81ID:???ログにクレジットカード番号とか記録するなって言ってるのは、
「敵は外にいるとは限らない」からだぞ。
お前らみたいな馬鹿に見られたら、ベネッセみたいになりかねねぇだろ。
だからマトモなシステムでは、そんなとこに秘匿情報は記録しねぇよ。
0123nobodyさん
2016/07/27(水) 16:01:19.35ID:???まあログに個人情報を書くと個人情報保護法が面倒だから
おれはログには個人情報は書かないかな
プログラム内のデバッグ用の細かい情報は生でもりもり書くから
それみられるのも恥ずかしいので暗号化くらいはしてもいいと思う
0124nobodyさん
2016/07/27(水) 17:26:21.33ID:???> だからマトモなシステムでは、そんなとこに秘匿情報は記録しねぇよ。
そうでもないよ
>>123
> まあログに個人情報を書くと個人情報保護法が面倒だから
全然面倒じゃありませんが
てか、小間個人情報を扱うシステムに携わったことないだろ?
0125nobodyさん
2016/07/27(水) 17:31:27.04ID:???> もう一つ、分かってねーみたいだから言っとくけど、
> ログにクレジットカード番号とか記録するなって言ってるのは、
> 「敵は外にいるとは限らない」からだぞ。
エラーログの話なんだが
お前の所のエラーログには、秘匿情報が山盛りなのか?
そんな低品質なプロダクトを公開するんじゃねーよ
0126nobodyさん
2016/07/27(水) 18:55:05.35ID:???お前が関わってるプロジェクトがそうであるかどうかは俺のしったこっちゃない。
一般論の話だ。おまえがどんなゴミクズ触ってようと、知らない。
>>125
おまえ、日本語読めない人? 本当に馬鹿ばっかだな。
0129nobodyさん
2016/07/29(金) 08:02:10.25ID:???そういう会社の処理ログが、顧客の入力した値を記録しないで成り立つの?
0130nobodyさん
2016/07/29(金) 08:36:16.04ID:???0132nobodyさん
2016/08/01(月) 11:38:46.41ID:???0133nobodyさん
2016/08/01(月) 14:21:42.59ID:???0135nobodyさん
2016/08/02(火) 20:44:34.08ID:???0136nobodyさん
2016/08/03(水) 05:52:42.70ID:???0137nobodyさん
2016/08/03(水) 07:14:20.85ID:???見れちゃいけないオレが見放題になってるんだけどなw
お前らの「必要だ!」なんか信じてたらWEBで買い物なんかできねーよw
0138nobodyさん
2016/08/03(水) 14:04:49.45ID:???個人特定する情報ならユーザIDでいいし
決済エラーでどのクレカ番号が決済できなかったとかそんなもん管理者が知る必要はないし
どう考えても悪意以外でクレカ情報をエラーログに書き込む必要性を感じない
0139nobodyさん
2016/08/03(水) 17:04:25.17ID:???ログを暗号化する話とパスワードを平文で保存するかどうかの話には大きな隔たりがあるんだけど、なんで同列の話であるかのようなレスをしたの?
0140nobodyさん
2016/08/03(水) 18:14:54.51ID:???> どう考えても悪意以外でクレカ情報をエラーログに書き込む必要性を感じない
ユーザの入力間違いが原因かもしれんで
0141nobodyさん
2016/08/03(水) 18:19:45.35ID:???例えばさ、ユーザから「ちゃんとパスワードを入力してるのにログインできない」とか言われたとき、
パスワードをログに出力しておかないと、本当に正しく入力したのかどうかわからんでしょ
まぁそれを暗号化してログに出力するかどうかは別問題だが
0142nobodyさん
2016/08/03(水) 18:33:34.90ID:???そんなシステムみたことないけど。
0143nobodyさん
2016/08/03(水) 18:34:56.68ID:???全部ログに吐くようにするわな
普段は生でも問題ないレベルにしておくけど
0144nobodyさん
2016/08/03(水) 20:02:41.89ID:???エラーログってのはエラーの内容を特定するために必要なものであって
入力内容をエラーログに書き込むようなことしないでしょ
パスワードが本当に正しいかなんてのは
そんなのパスワードリマインダー使うなり変更して下さいで済む問題で
管理者が知る必要のない情報
0145nobodyさん
2016/08/03(水) 20:45:26.54ID:???0146nobodyさん
2016/08/04(木) 04:09:07.48ID:???二次元配列をテキストファイルに行列形式で出力したいです。
fwriteとかfput_outなどで通常の配列は出力していたのですが、二次元配列だと
それができないようで、何か便利な関数や方法があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
0147nobodyさん
2016/08/04(木) 11:10:02.45ID:???> エラーログってのはエラーの内容を特定するために必要なものであって
> 入力内容をエラーログに書き込むようなことしないでしょ
だから、その入力内容が原因でエラーが発生したという場合もあるのだから、入力内容を
ログ出力しておかないと後で調査できないという話なんだが。
> パスワードが本当に正しいかなんてのは
> そんなのパスワードリマインダー使うなり変更して下さいで済む問題で
いや済まない。
まず、ユーザが正しい入力をしたという認識なのだから、原因を特定するのはこちらの責任。
そもそも、ユーザがどうやってパスワードを管理・入力しようが、こちらは関係ないし。
0148nobodyさん
2016/08/04(木) 11:11:19.67ID:???> それができないようで、
できない。
> 何か便利な関数や方法があれば
ない。
それくらい、自分でコード書け。
0149nobodyさん
2016/08/04(木) 12:10:21.37ID:???多分 デバッグログ のつもりで書いているんだと思う。
デバッグログには、そりゃあもう何でも書くよ! 何でもだ!
0150nobodyさん
2016/08/04(木) 13:17:48.14ID:???それがデータベースの値と異なるとき、
* 過去にそのユーザのログイン実績があるなら、今回はユーザの入力間違い
* 過去にそのユーザのログイン実績がないなら、パスワード登録時にミスったか、今回ミスったかのどちらか
* 微レ存でバグ
0151nobodyさん
2016/08/04(木) 17:14:33.17ID:???PHPのアップデートでハッシュ関数にバグが入り、極まれな特定の入力でハッシュ値が以前と合わなくなっていた、なんてケースに当たったらどうするよ
0153nobodyさん
2016/08/04(木) 18:20:22.43ID:???実際それは考慮しないといけないかもよ。
入力もロジックも間違ってないことの確証が得られなければ永遠に原因追求させられかねん。
ここには絶対に間違いが無いので別の要因ですと言える証拠は必要。
0154nobodyさん
2016/08/04(木) 18:33:56.52ID:???0155nobodyさん
2016/08/04(木) 19:59:39.18ID:???欠陥PHPer
0156nobodyさん
2016/08/04(木) 22:54:18.36ID:???0158nobodyさん
2016/08/05(金) 07:56:52.51ID:???もうほっといた方がいいよ。
馬鹿だからプライドが一番大事なんだから、そいういう奴は。
0159nobodyさん
2016/08/05(金) 10:55:34.15ID:???それをしない奴ってマゾか何かなのか
0160nobodyさん
2016/08/05(金) 10:57:27.14ID:???調査楽だし
0161nobodyさん
2016/08/05(金) 10:58:43.00ID:???> 秘匿情報もログに全部出すべきだって言っちゃって引っ込みつかなくなってるだけだから
俺は逆にログに「出すべきじゃない」って奴のほうが引っ込みつかなくなってるように見えるが
0162nobodyさん
2016/08/05(金) 11:30:43.27ID:???最近はパスワードをログに出すのは良くないっぽいよ
システムのログでもデフォじゃパスワードっぽいのは *** にされる
おかげで入力ミスかどうかを調査するとき難儀したわ
ログには生の情報出せよ・・・ といつも思うわ
ログレベルで出力絞るのはいいけど、加工すんなや
0163nobodyさん
2016/08/05(金) 14:09:14.63ID:???$_GET, $_POST, $_SESSION, $_COOKIE, backtrace
を毎回全部出してるから、ログイン処理で致命的エラーが発生したら、パスワードも出力されるよ。
(E_NOTICE, E_USER_NOTICEはエラーログ出力しないとかはあるけど)
まぁ、エラーログ見られなきゃいいんじゃねーの的な。
0164nobodyさん
2016/08/05(金) 14:11:38.28ID:???調査楽だという理由にしても秘匿情報そのまま出すとか基地外
0168nobodyさん
2016/08/05(金) 18:36:53.61ID:???0169nobodyさん
2016/08/05(金) 23:23:47.40ID:???みたいな連想配列からユニークなvalueの一覧を作成するのってどうするのが一般的でしょうか。
とりあえず思いついているのは以下の通りです。1で大丈夫か心配です。
1. foreach( $items as $item )
if ( ! in_array($item[‘value’], $uniques )
$uniques[] = $item[‘value’]
2. foreach( $items as $item )
if ( ! isset( $item[‘value’], $uniques ))
$uniques[‘$item[‘value’]] = 0; // 0はダミー
3. array_column して array_unique
4. array_flip
0172nobodyさん
2016/08/07(日) 01:59:22.71ID:???1でいいけど条件文いれんでも$uniques[$item['value']]+=1;とかにしてarray_keys()とかkey()で取ればいいんじゃねと思う
配列操作はたいていforeachが早いイメージだけど3のやり方も好き
0174nobodyさん
2016/08/07(日) 12:35:28.47ID:???重複してれば何個重複してるかわかるし0入れるよりはいいんじゃね。
0175nobodyさん
2016/08/07(日) 13:01:13.41ID:???2から条件文抜くだけならいいけど。
0176nobodyさん
2016/08/07(日) 13:59:05.52ID:???0177169
2016/08/07(日) 15:48:01.41ID:???1より2の方が速そうだけども、キーだけが重要な配列は違和感が強く心配だったので意見いただけて助かりました。
集計にもなるって見方はなかった・・・どこかで使わせてもらいます。
0180nobodyさん
2016/08/08(月) 14:54:28.09ID:???0181nobodyさん
2016/08/08(月) 15:54:57.80ID:???0182nobodyさん
2016/08/08(月) 16:53:05.12ID:???0184nobodyさん
2016/08/12(金) 15:36:43.59ID:???0185nobodyさん
2016/08/12(金) 17:14:20.68ID:???0186nobodyさん
2016/08/13(土) 00:20:42.61ID:???さすがにお前らつくり話がすぎるぞwww
0187nobodyさん
2016/08/13(土) 11:20:29.98ID:???0188nobodyさん
2016/08/13(土) 13:46:49.50ID:???0189nobodyさん
2016/08/13(土) 20:36:20.52ID:???0190nobodyさん
2016/08/14(日) 05:54:00.76ID:???あったあった
0191nobodyさん
2016/08/14(日) 13:52:21.17ID:???メンバ変数全てにゲッターとセッターを作ってそれ経由で値を出し入れしてるんだが、全メンバ変数 public。
プログラムの方もメチャクチャなんだが、そっちはもう、キチガイすぎて語りきれない。
0192nobodyさん
2016/08/14(日) 14:05:05.36ID:???0193nobodyさん
2016/08/14(日) 14:31:47.30ID:???だが、全部の変数用のgetter、setterを作るのは、間違いなく思考停止した馬鹿。
そういうのは昔のデバッガが貧弱だった時代に妥協策だっただけだ。
0194nobodyさん
2016/08/18(木) 13:52:33.66ID:???0195nobodyさん
2016/08/18(木) 14:05:59.58ID:???ユーザーIDは普通に保存するけど
いや普通はセッションIDだけか
あーでもユーザIDくらいならついでに置いとくか
0196nobodyさん
2016/08/18(木) 14:28:41.06ID:???いちいち再ログインのための仕組みをプログラマー側が用意する必要はないだろ
0197nobodyさん
2016/08/18(木) 17:42:27.41ID:???0198nobodyさん
2016/08/18(木) 19:50:44.85ID:???0199nobodyさん
2016/08/18(木) 22:40:16.06ID:???いくらクッキーが安全といってもそれを適切に管理できないと凶器でしかない
0200nobodyさん
2016/08/19(金) 00:15:57.40ID:???そんなとこにpasswordを入れるかどうか議論したい馬鹿がいるのか?
もっと言うと、自動再ログインにpassword利用する猿がいるのか?
0201nobodyさん
2016/08/19(金) 01:32:24.21ID:???それが漏れたら一緒でしょ
0202nobodyさん
2016/08/19(金) 01:54:04.00ID:???0203nobodyさん
2016/08/19(金) 02:02:30.14ID:???それが漏れたら一緒でしょ
0204nobodyさん
2016/08/19(金) 03:43:44.27ID:???0206nobodyさん
2016/08/19(金) 12:58:11.17ID:???0207nobodyさん
2016/08/19(金) 13:01:18.67ID:???0208nobodyさん
2016/08/19(金) 13:05:46.20ID:???0209nobodyさん
2016/08/19(金) 13:23:55.93ID:???0211nobodyさん
2016/08/19(金) 14:27:14.14ID:???ある会社のWEBサービスが、皆さんよくご存知のセッションフィクセーション脆弱性があって、
その事を報告したら、
「んー、でもこれはガラケーに対応するにはしょうがないですからねぇ」
と言っていて、
『ああ、こいつどうしようもないな…」と思いながら、「まぁ、そうですね」と適当にあしらっておいた。
完全に避けることが出来ないのは事実だけからな。本人が良いって言ってるなら良いんだろう。
そんなサービス、俺は絶対使わないけど。
そのアホ管理職は経由したサーバーにどうしても残ってしまうセッションIDと、
だれかが罠はって仕掛けたセッションIDが受け入れられてしまう問題を同じだと考えている、
わけではなく、全く何がどうなっているのか分かっていない。
>>209の言っていることは、そういうことだ。
0212nobodyさん
2016/08/19(金) 14:33:27.48ID:???問題があるのはそこだけじゃなかったからだ。
もはや、マトモな箇所がほとんど見当たらないシステムばかりで、
1つ1つ指摘したとして、
言っている事が理解できるようなマトモな奴なら、そもそもこんな自体にはなっていないから、
危うきに近寄らず、ということでとっとと逃げた。
0215nobodyさん
2016/08/19(金) 19:28:51.84ID:???0216nobodyさん
2016/08/19(金) 19:36:38.37ID:???どんどん覚えるから、よろしくなり。
0217nobodyさん
2016/08/19(金) 21:07:15.26ID:???(例えばセッション情報等の)ログインに必要な情報 =(結局password同様)
という等号が成り立つと思ってるところが、
お前がアホ極まれリなところ。
>>215
お前誰?どういう論旨でそれを言ってるの?
結びつけてるシステムだけではなかったらなんなの?
0218nobodyさん
2016/08/19(金) 23:39:15.84ID:???0219nobodyさん
2016/08/19(金) 23:39:21.14ID:???高々数時間程度の有効期限しか持たない, システム側が都度生成する(したがってユーザのidentificationには使えない)セッションキーと
少なくとも数ヶ月程度の有効期限を持ちクライアントが選択するパスワード
これが各々漏れたときに「一緒」って, 寧ろどこが一緒なのかお尋ねしたいのだが
0220nobodyさん
2016/08/19(金) 23:59:37.98ID:???そんなもんをログイン保持に使うわけ無いだろ
0221nobodyさん
2016/08/20(土) 00:01:20.37ID:???一度でも侵入されたらそれで終わりだから
0222nobodyさん
2016/08/20(土) 00:04:02.49ID:???猿はどっちだろうか。
0224nobodyさん
2016/08/20(土) 00:35:17.65ID:???で、お前はセッションIDが漏れないような対策はしてるのか?してないのか?
してるとすればそれはなぜ?
0226nobodyさん
2016/08/20(土) 01:20:53.23ID:???つまり、ログイン保持には使えない
という前提で話は進んでるか?
0227nobodyさん
2016/08/20(土) 01:52:27.09ID:???0228nobodyさん
2016/08/20(土) 08:31:31.02ID:???誰が誰だかわからん部分が何レスかある。
とりあえず、>>213のやつでいいと思うんだけど、
対象を1人で考えてるだろ。
10000万人規模で考えて、全員のパスワードが漏れた場合と、全員のログインセッションが漏れた場合の両方で、
どう対応するか、それぞれのシナリオ書いて、そのあとシステム管理者は何をするか考えろ。
それから
>一度でも侵入されたらそれで終わりだから
本当にそれで終わりかどうか、一般的なシステムはどうなってるか見てみろ。
特にAmazonあたりは参考になると思うぞ。
お前がいかにアホかよく分かるはずだ。
0229nobodyさん
2016/08/20(土) 09:53:14.24ID:???0230nobodyさん
2016/08/20(土) 12:21:55.17ID:???0231nobodyさん
2016/08/20(土) 13:12:10.87ID:???0232nobodyさん
2016/08/20(土) 13:50:06.19ID:???お前こそが、もうちょっとあっちで勉強してきたほうがいいと思うよ。
そうしないとお前は一生ゴミクズのままだ。
わかってるんだろう? 自分でも。
0233nobodyさん
2016/08/20(土) 14:04:31.93ID:???0234nobodyさん
2016/08/20(土) 14:05:20.60ID:???Googleにせよ何にせよ, セッションハイジャックされたところでアカウントそのものを乗っ取るにはパスワードか登録メールアドレスが必要だろう?
要するにアカウントの重要な情報を扱う際にはパスワードなりワンタイムキーなり要求される
セッションハイジャック=アカウント乗っ取り, つまりセッションキーがパスワードと等しいようなシステムは設計上の欠陥なんだよ
0236nobodyさん
2016/08/20(土) 14:09:29.88ID:???0237nobodyさん
2016/08/20(土) 14:34:41.49ID:???ちょーかわいそすw ちょーかわいそすw
0238nobodyさん
2016/08/20(土) 14:39:00.35ID:???そろそろ気づけ。向こうでも言ったとおり、お前はサルなんだと。
そしていい加減に進化する努力をしろ。
0239nobodyさん
2016/08/20(土) 14:42:40.05ID:???0240nobodyさん
2016/08/20(土) 14:44:01.97ID:???0244nobodyさん
2016/08/20(土) 15:10:37.23ID:???あがってるGmailなんてログインしたらもうその先はメール読み放題だし
Amazonだってカード番号下4桁以外は伏せられてるものの
名前やら住所やらの支払い情報は再ログイン必要なしに見れるし
0245nobodyさん
2016/08/20(土) 15:14:05.33ID:???> >>228は一緒に仕事したくないタイプ
なんで?おまえ、そんなに俺に突っ込まれそうなこと沢山あると自覚してるの?
0246nobodyさん
2016/08/20(土) 15:15:45.70ID:???> >>234が自分の味方してくれたとか思ってるガイジwwwww
馬鹿かお前は。敵か味方か、とか。漫画でも読みすぎてるんじゃないか?
肝心なのはどっちの言ってることが正しいと >>234 が思ったか、だ。
お前みたいなダチョウ級の脳みそでもそれは分かったからそんなに連投してるんだろう?
0247nobodyさん
2016/08/20(土) 15:20:28.67ID:???何が正しいと思ったかだよwwww笑わせんなwwwwwww
お前が何を正しいことを言ったって?
管理者の対応とかどっちが漏れてもユーザにとっては変わらない損失をよそに斜め上なことを言って
>>244の例の通り個人情報駄々漏れのAmazon例に出して馬鹿丸出しじゃねーかwwww
>>234はただお前に呆れてるだけだっつーのwwww
0248nobodyさん
2016/08/20(土) 15:23:18.98ID:???> 重要な情報がどこにあるかなんて人それぞれじゃね?
いい加減に気づけ。
どこに何を保存しているかなんて関係ないんだ。
保存されている場所にアクセするのにどんな手段があるかが問題なんだ。
何の秘匿情報も持っていない奴が、なんかちょろっとやったら全部見えちゃいました
って可能性のあるところに「見られてはいけないもの」を保存するのは馬鹿だろう?っていう話をしてるんだ。
これで分かんなきゃお前はカニ味噌以下だ。ちなみにわかってると思うが、カニ味噌は脳みそですらないからな。
0249nobodyさん
2016/08/20(土) 15:23:36.98ID:???システム側にとって最も重要なことは, 利用者やシステムが攻撃者の踏み台にならないことだ
アカウント乗っ取りはその踏み台になり得るという点で最も重点的に対策しなければならん
0250nobodyさん
2016/08/20(土) 15:25:22.79ID:???>管理者の対応とかどっちが漏れてもユーザにとっては変わらない損失をよそに斜め上なことを言って
おまえ、>>234読んだか?
それとも、文字が100文字超えると理解できなくなる脳の障害でもあるのか?
詰まってるのがカニ味噌なら、脳ではなくて肝機能障害あたりか…
0251nobodyさん
2016/08/20(土) 15:27:02.51ID:???>システム側にとって最も重要なことは, 利用者やシステムが攻撃者の踏み台にならないことだ
どこの誰の定義だよw ノータリン
「最も」って言葉好きだよな、馬鹿は。
システム管理側が考えなければいけないことは沢山有るんだよ? カニ味噌くん。
0252nobodyさん
2016/08/20(土) 15:30:09.80ID:???> ようアホ
さっきからお前もこっちもずっといるのに、なんで改めて挨拶してるの?
ゆだー、ちょーうけるー
ってJKなら言いそうだな。俺は別に「こいつ、本物のアホだな」と思うだけだけど。
0253nobodyさん
2016/08/20(土) 15:33:27.19ID:???> >>244の例の通り個人情報駄々漏れのAmazon例に出して馬鹿丸出しじゃねーかwwww
自分で書いた何の証明もされていない事を「例の通り」という程の馬鹿は、本当にたまにしか居ないな。まさしくカニ味噌だ。
ほれ、駄々漏れの証拠出してみろ。ソースだ。分かるか? ウスターとかじゃないぞ。
0254nobodyさん
2016/08/20(土) 16:03:44.99ID:???何おまえらはサルカニ合戦やってんだ?
0255nobodyさん
2016/08/20(土) 16:17:01.65ID:???お前が
> 欠陥糞サイト乙
と言っていたとしても、普通に>>201につながっただろうな。
そして、それで終わったところで、ここまで続いたことと比べて何も変わっていないだろう。
「カニ味噌は結局カニ味噌のままだった」という事実においてな。
お前みたいなヒトコブラクダではわからんだろうが。
あるいはお前はカニ味噌本人か? まぁ、人でないことは確かだろう。
0256nobodyさん
2016/08/20(土) 16:30:34.02ID:???早く帰れよゴミクズ >>3で移ったんだろ?早く消えろ
ミジンコ脳のくせに威勢だけはいいな
なんかちょろっとやったら全部見えちゃいましたじゃねえよボケ
秘匿情報入手したらの話をしてんのに馬鹿かおまえ
それがどこにあろうが同じ話
強固なシステム作ればいいなんて当たり前の話をするわけないだろカス
だからドヤ顔で当たり前のこと言って笑われてるんだろ
0257nobodyさん
2016/08/20(土) 16:41:51.47ID:???0258nobodyさん
2016/08/20(土) 16:48:43.22ID:???> だからドヤ顔で当たり前のこと言って笑われてるんだろ
カニみそくん、そろそろ理解したまえ。
君が思ってるだけのことは物事の評価の対象にならないんだよ。
君を馬鹿だという意見はたくさんあった。
私を馬鹿だという意見はどれかね? ちょっと書き出してみてくれないかな?
そうすれば、仮に肝臓で物を考えていたとしても君がどれほどアッパラパーか、
君でも理解できるだろう。
0259nobodyさん
2016/08/20(土) 16:52:36.20ID:???「でないと、ノータリンの僕ちゃんがここで虚勢をはれないじゃないかぁーーーーー!」
かね? 実にアッパラパーだ。
0260nobodyさん
2016/08/20(土) 16:55:52.30ID:???君を馬鹿だという意見はたくさんあったってお前だけだろwwwwww
何印象操作してんの?ゴミクズ
IDも見えないとこで見えない敵と戦わないで見えるとこに戻ったほうがいいのでは()
>>234に馬鹿にされてないことに気づかない哀れ池沼
0261nobodyさん
2016/08/20(土) 16:56:28.16ID:???おっと危うくお前みたいな馬鹿を擁護するとこだったぜwwwww
0262nobodyさん
2016/08/20(土) 16:59:14.80ID:???お前と同じ当たり前のことをドヤ顔で言ってるだけなのに
全く自分が見えていないwwwww
0263nobodyさん
2016/08/20(土) 17:05:21.81ID:???0264nobodyさん
2016/08/20(土) 17:12:56.92ID:???見ればこの人だけだったね
まともに話そうと努力してたのは
俺もちょっと悪かったよ
なんかこのカンマさんにすげー悪い気がしてきたわ
0265nobodyさん
2016/08/20(土) 22:23:55.74ID:???5時間くらい待ってみたけど、君の賛同者、現れなかったね。なんでかなー?
カニ味噌くんは文章が良く理解できないみたいだから、君がずっとこだわってる(味方だと勘違いしてる) >>234 をもう一度よく分かるように全文引用してあげるね。
>> 234 : nobodyさん2016/08/20(土) 14:05:20.60 ID:???
> >>228は口悪いし正直嫌いなんだけど内容はごく当然のことだろう・・・・・
これは、「>>228(俺)のことは悪態つくから大っ嫌いだけど、>>228(俺)の言ってることはとてもマトモなことだろう」
っていう意味だよ? 中学生なら理解できる内容だ。
> Googleにせよ何にせよ, セッションハイジャックされたところでアカウントそのものを乗っ取るにはパスワードか登録メールアドレスが必要だろう?
> 要するにアカウントの重要な情報を扱う際にはパスワードなりワンタイムキーなり要求される
これは、セッションを乗っ取られたところで、重要な場所ではIDとパスワードの組み合わせが再度求められるから
セッションIDくらい漏れたとしても大して問題ではないと言ってるんだよ。やっぱり中学生なら理解できる内容だ。
> セッションハイジャック=アカウント乗っ取り, つまりセッションキーがパスワードと等しいようなシステムは設計上の欠陥なんだよ
これは、仮にセッションIDのみを見て重要な情報にアクセスできるシステムは、その時点で欠陥なんだ
と言っている。中学生なら理解出来る内容だ。
で、君なんて言ったっけ?「セッションID = パスワードと同等 だから、クライアントにどっちが有っても一緒だ」って言ったよね。
よーく読んで、君の肝臓で考えてみよう。君の言ってることと、君が味方だと思ってる >>234 の言ってる事、同じかな?
0266nobodyさん
2016/08/20(土) 22:24:04.44ID:???> あと>>249に絡んでるとこも阿呆だなww
> お前と同じ当たり前のことをドヤ顔で言ってるだけなのに
私は一度も>>249のような事は一度も言ってないよー? 中学生でも理解できる内容だけど、わからないかなー?
もう一回、年長さんくらいからやりなおそうか。そうしないとマトモな大人になれないよ?
0267nobodyさん
2016/08/20(土) 22:34:31.30ID:???セッションIDだって漏れたらそれなりにマズいよ。
だから出来るだけ漏れないように作る。
でも、パスワードが漏れるのは、セッションIDが漏れる場合の比じゃない損害になる。
だから漏れる可能性があるところにパスワードなんか保存してはダメだ
と、君以外のみんなはずっと言っていたわけだ。
>>256 : nobodyさん2016/08/20(土) 16:30:34.02 ID:???
> なんかちょろっとやったら全部見えちゃいましたじゃねえよボケ
> 秘匿情報入手したらの話をしてんのに馬鹿かおまえ
私がずっと上の方で言った「XSSを封じているかが関与してくる」という言葉の意味を、
ちゃんと調べて勉強しようね。
仮にXSS脆弱性が存在したなら、ちょろっとやったらcookieの内容が見えてしまう可能性が十分にあるのさ。
だからXSS脆弱性を存在させないことが重要だが、かりに存在してしまったとしても大丈夫なように
cookieになんかパスワードは保存しない、というのがみんなの意見だったわけだ。
君はまったくその事が理解できなかったし、今もできていないみたいだけどね。
0268nobodyさん
2016/08/20(土) 22:41:11.21ID:???新しいクラスを作ってますが、そのメソッドの中で例外を分投げたいのですが、
そのメソッド内で呼ぶ既存の関数とかで戻り値FALSEで返したりと踏んだりけったりです。
どういう方針でやるべきでしょか?お願いします。
0269nobodyさん
2016/08/21(日) 00:09:05.19ID:???ドン引きして誰も書かないだけなのに賛同者とか大笑い
ほんと空気読めないチンパンJJIはだめだわwwwww
0270nobodyさん
2016/08/21(日) 00:45:04.67ID:???不毛な議論続けてばっかみたい…
0271nobodyさん
2016/08/21(日) 00:59:00.21ID:???新しい質問者が来てるのに構わず自分論を語ってる君、馬鹿みたいだね。
私に「向こうに帰れ」って言ってたのはやっぱり、
「お前が居ると馬鹿な僕ちゃんが虚勢張れないじゃないか」って意味だったのかなぁ?
>>268
あんまり何言ってるかよくわからんけど、
クラス内で例外投げたいなら
そのクラス呼ぶ部分でtry{}catch{}したらいいじゃない。
クラスメソッドの関数で失敗時にfalse返すなら、
クラスメソッドを呼ぶ部分でfalseが帰ったら例外スローすればいいでしょう?
同じクラスでpublicな例外投げる関数とfalse返す関数があるなら、それは設計が間違ってるから、見直し。
>>270
どうしてそう思う?
> セキュリティに問題があるの前提と
って大づかみだなぁ。これまでの流れ大して読んでないからだと思うけど
自分の言ってること、的を射てると本当に思ってるならお前もカニ味噌だよ。
セキュリティの基本は何重にも重ねて、一つ突破されても次で食い止める。
セキュリティに問題が「無い」なんて言い切れる仕様は、無いよ。
そのくらい、ちょっとシステムかじればわかるだろう?
0272nobodyさん
2016/08/21(日) 01:01:38.63ID:???一応言っておくと、有ることは有るよ。
一切外部からの入力を受け付けないシステム。
これならゼッタイ安全だ。誰も使えないけどね。
0273nobodyさん
2016/08/21(日) 01:02:42.48ID:???だからこっちも暇つぶしには最適だ。
0274nobodyさん
2016/08/21(日) 01:04:31.64ID:???聞いてないこと説法されたくないし、自分よがりなレス続けても噛みあうわけがないんよ
今日はもう寝たほうがいいと思う
0275nobodyさん
2016/08/21(日) 01:08:56.48ID:???自己紹介?
こっちは昼寝したので暇つぶしなんだけど、貴方の言ってることよくわからんね。
>聞いてないこと説法されたくないし
されたくなければ馬鹿なこと言わなければいいだけじゃん。
貴方の言ったのがどれか全くわからんけど。
>今日はもう寝たほうがいいと思う
貴方がね。お休み。一晩寝て馬鹿が治ると良いね。
0276nobodyさん
2016/08/21(日) 01:09:24.09ID:???それを楽しみにするような歪んだ性格の持ち主は、ちょっと…ね…
もうちょっと大人になろう
0277nobodyさん
2016/08/21(日) 01:11:05.94ID:???> 長文で必死だな
ああ、やっぱり100文字超えると理解できなくなるカニ味噌脳の人だったか。
それは君の脳力の問題だから自分でなんとかしてくれないと、こっちではどうにもならないなぁ。
必至なのは、長い文章を理解しようとしても出来ない君のことだからなぁ。
0278nobodyさん
2016/08/21(日) 01:14:36.21ID:???> 匿名なのをいいことに他人を卑下することしか出来ず
匿名なのをいいことに浅い知識で適当なことしか言えず、
それを否定されたら全く筋の通らない言い訳・反論を繰り返す方が
人間としてどうなの?
って、大人の僕としては思うけど、あなたは自分の面子さえ保てれば
何が正しいかどうか何て関係ないと思っているおこちゃま?
匿名なら恥ずかしい事言っても誰だかわからないから、
言った時だけいい気分になれるもんね。
それを否定されたら居場所なくなっちゃうから必至で守りたいわけだ。
「向こうに帰れ」と言いたくもなるよねぇ。うんうん。まさにゴミクズだ。
0279nobodyさん
2016/08/21(日) 01:19:38.84ID:???>>213 : nobodyさん2016/08/19(金) 16:39:36.92 ID:???
> >>204
> いやいや、漏れたら一緒だろ
> 一緒じゃないというなら、何が違うか説明しろ
このカニ味噌君だって事を、そろそろ気付こうよ。
俺は匿名でなくとも問題ないことしか言ってない。仮に相手がマトモなやつならという条件でな。
でもカニ味噌くんみたいな頭おかしい奴が世の中には沢山いるから匿名でいるだけだ。
これは、同じ匿名で発言したとしても本質的に全く違うことだ。
0280nobodyさん
2016/08/21(日) 01:21:01.06ID:???お前がやっぱPHPスレ潰した張本人だったようだなwww
煽り長文オナニー続けてもうなりかけてるようだが向こうも時間の問題だな
管理されてない状況下でスレ潰すには1人のゴミクズで十分なのがよくわかる
虫ばっか喰って頭おかしくなってんだろ糞長野県民が
0281nobodyさん
2016/08/21(日) 01:26:21.15ID:???ありがとうございます。クラスの設計での例外の扱いの話です。
>>同じクラスでpublicな例外投げる関数とfalse返す関数があるなら、それは設計が間違ってるから、見直し。
で、例えば、全部例外投げる関数にします。
で、その実装において、preg_match関数を使うとします。この関数は失敗すると例外投げずに
FALSEが返るらしいんですが、全部それらをハンドリングして、
わざわざ例外に変換してthrowする感じですかね?
0282nobodyさん
2016/08/21(日) 01:29:46.78ID:???既存の関数とかは失敗時に例外投げずにFALSE返さすようなのが結構ありそうで
めんどくさそうだなぁと思った次第です。
0283nobodyさん
2016/08/21(日) 01:32:01.71ID:???> で、その実装において、preg_match関数を使うとします。この関数は失敗すると例外投げずに
> FALSEが返るらしいんですが、全部それらをハンドリングして、
> わざわざ例外に変換してthrowする感じですかね?
そうなるね。
例外の便利なところは、ビジネスロジックとしてアトミックな処理ができる所。
アトミックっていうのは、成功するか失敗するかどっちかで、一部だけ成功って言う状態がないこと。
これはエラーハンドリングが凄い楽になる。
関数単位でいちいちfalse判定して例外投げるのは大変そうに見えるけど、
実は、原因不明のバグをものすごく簡単に潰せるようになるよ。
0284nobodyさん
2016/08/21(日) 01:34:50.87ID:???ちなみにPHPでは標準のエラーを例外に変換出来る機能があるから調べてみること。
PHP5系までではFatalエラーは例外に変換できなかったけど、
PHP7からFatalエラーも例外に変換できるようになった。
これは重要な進化だ。
0285nobodyさん
2016/08/21(日) 01:36:53.75ID:???> まだいたのかチンパン野郎
自分もまだいるのに、他人に「まだいたのか」ってカニ味噌くんは本当に面白いなぁ。
お家に鏡ないのかな?
0286nobodyさん
2016/08/21(日) 01:38:08.27ID:???ここの例を参考にしてErrorExceptionを補足すればいい
0287nobodyさん
2016/08/21(日) 01:42:37.43ID:???お前はこのスレにいちゃいけない
なぜならこのスレに不満を持っているからだ
わかるか?さっさと出ていけばチンパン?wwww
しかしお前PHP馬鹿にしつつPHP大好きなんだなwwww
Quitaとか自己主張強いオタ野郎丸出してマジ引くわーwwww
0288nobodyさん
2016/08/21(日) 01:45:15.68ID:???ずっと高地で引きこもってろよチンパンwww
0289nobodyさん
2016/08/21(日) 01:47:08.78ID:???>お前はこのスレにいちゃいけない
お前がこのスレにいたらお前が困るだけだろw
>しかしお前PHP馬鹿にしつつPHP大好きなんだなwwww
PHPを馬鹿にしたことは一度もないけど、なんか天から声が聴こえるタイプかな?
>Quitaとか自己主張強いオタ野郎丸出してマジ引くわーwwww
匿名で2chに落書きする事しかしたことないカニ味噌くんにはわからないだろう。
キータは君みたいなおサルさんが進化するアイテムとしては、とても良く出来ている。
本当にゴミクズ記事ばかりだが、それらを集めたら結構な資産になるから不思議だ。
だからググッてキータが上位に来ても、別にイラッとしない。
それらを合わせて解をだせばいいだけだ。
カニ味噌では理解できないのもわかるけどな。
0290nobodyさん
2016/08/21(日) 01:48:38.53ID:???> ずっと高地で引きこもってろよチンパンwww
低地にいる猿もいるんだが、知らないのかい?
で、引きこもってるのはどう見ても君だろう。
0291nobodyさん
2016/08/21(日) 02:40:57.09ID:???ありがとうございます。おかげですっきりしてきました。
>>ここの例を参考にしてErrorExceptionを補足すればいい
set_error_handlerとかは、クラスライブラリを作成する側で使ってはいけませんよね?
クラスライブラリの利用者やアプリの開発者側で使うものですよね??
ということで、クラスライブラリの方では、先ほどのpreg_matchの例だと
if (preg_match( ) === false) {
$detail = error_get_last();
throw new ErrorException($detail['message'], 0, $detail['code'], $detail['line'], $detail['file']);
}
で、こんな感じで例外に全部変換しておきます。
0292nobodyさん
2016/08/21(日) 12:09:24.42ID:???> if (preg_match( ) === false) {
> $detail = error_get_last();
> throw new ErrorException($detail['message'], 0, $detail['code'], $detail['line'], $detail['file']);
> }
> で、こんな感じで例外に全部変換しておきます。
いや、投げるのはErrorExceptionじゃない方が良いと思うよ。
ErrorExceptionはPHP側のWarningやNoticeが発生した場合に投げる。
自分で判定して投げる例外と、言語的なエラーで投げられる例外の区別つかなくなっちゃうから、
自分で判定して投げる例外は単にExceptionにするか、
Exceptionを継承した独自例外クラスを作ってそれのオブジェクトを投げるようにした方が良いと思う。
そうすると、catchする例外で処理が分けられるから随分エラーハンドリングとデバックが楽になるはずだ。
0293nobodyさん
2016/08/22(月) 10:30:09.61ID:???それに絡めて、>>196から「自動ログイン」の話も始まってる。
で、>>201(妥当)なんだが、>>202から話の流れがわかってない奴が発狂という流れ。
0294nobodyさん
2016/08/22(月) 10:32:20.54ID:???システムで管理しているユーザID・パスワードが全部流出するとかいう話に勝手にして沸騰。
そんなのそれより上の流れと違うに決まってるでしょ。
0295nobodyさん
2016/08/22(月) 10:53:53.94ID:???0296nobodyさん
2016/08/22(月) 14:08:56.99ID:???ユーザーのパスワードが漏れるのと一時的なパスワード以外のセッション情報が
漏れるのを完全に同一視した>>203の発言が発端。
0297nobodyさん
2016/08/22(月) 14:48:13.83ID:???> ユーザーのパスワードが漏れるのと一時的なパスワード以外のセッション情報が
> 漏れる
正しくは違う。
cookieに保存されているなにかが漏れたときに話で、それがユーザID+パスワードだろうが
PHPSESSIDだろうが、その他の(自動)ログインに必要な情報だろうが、漏れたら一緒だろってこと。
まぁ、一緒というのは言いすぎで、もちろんセッションが無効になってたりしたら事情は違うが。
0298nobodyさん
2016/08/22(月) 14:49:23.98ID:???0299nobodyさん
2016/08/22(月) 14:58:43.11ID:???一緒の「主語」がはっきりしてないけどさ(俺もだったけど)。
被害が一緒じゃないから>>228は1人のケースじゃわかりづらいから規模を10000人にして、
10000人のパスワードが漏れるのと10000人のセッションIDが漏れるのとで、
システム管理者の対策が同じなのかよ??って疑問を投げかけたんじゃないの??
もちろん、セッションID漏れるのもまずいけど、
パスワード漏れると、パスワード変えられてアカウントハックされるし、
セッションID漏れても、パスワード変更するときに再ログイン強制させてれば、多少大丈夫だし
完全に一緒じゃないじゃんって話をみんなしてたんじゃないの??
0300nobodyさん
2016/08/22(月) 15:00:12.17ID:???>>203=>>201が完全に一緒みたいな事を言ったのが事の発端で、
それに対して他が完全に一緒じゃないって反論してたんだろ
0301nobodyさん
2016/08/22(月) 15:05:35.05ID:???自分で同一じゃないって言ってんじゃん。
パスワード漏れるのとセッションID漏れるのとでは、「「完全」」に一緒じゃないから、
クッキーにセッションID格納するのと同じ感覚でパスワードも格納なんかしないよって他はいってんでしょ。
だから、事の発端は>>203のパスワード漏れるのとセッションIDが漏れるのを「「「完全に同一」」みたいな
発言をしたことなんだよ。
それに対して他が「「完全に同一」」じゃないって反論してるんだよ。
0302nobodyさん
2016/08/22(月) 15:07:10.79ID:???> 10000人のパスワードが漏れるのと10000人のセッションIDが漏れるのとで、
> システム管理者の対策が同じなのかよ??って疑問を投げかけたんじゃないの??
それ、サーバ側で情報が漏れたときの話じゃないの?
> パスワード漏れると、パスワード変えられてアカウントハックされるし、
普通変えないでしょ。
>>300
> それに対して他が完全に一緒じゃないって反論してたんだろ
反論のポイントが見当違いだってこと。
0303nobodyさん
2016/08/22(月) 15:11:45.28ID:???> クッキーにセッションID格納するのと同じ感覚でパスワードも格納なんかしないよって他はいってんでしょ。
俺は>>203じゃないから違ってるかもしれないけど、>>203は、自動ログインを実現するためにセッションIDや
ユーザID+パスワードじゃない何かを使ったとしても、もしそれが漏れたら一緒だろと言ってると思う。
パスワードを格納するよと言ってる奴は誰もいなくて、多分>>194もそのユーザIDとパスワードを保存するような
困ったちゃんがいるんだが、って報告なんだと思う(想像)。
0304nobodyさん
2016/08/22(月) 15:11:45.95ID:???>反論のポイントが見当違いだってこと。
見当違いとは思わんけど、みんなそこ(>>203=>>201)に反論してるんだよ。
話の流れ理解できないで騒いでたのか・・・
0305nobodyさん
2016/08/22(月) 15:18:52.99ID:???完全一致じゃないことなんか自明なんで、そこにこだわってるなんて想像できなかったわ。
あと蛇足だけど、ブラウザにパスワード覚えさせろって人がいたけど、PCにログインされちゃえば
Chromeなんかは生パスワードが全見えなんで気をつけろよ。
0307nobodyさん
2016/08/22(月) 15:46:37.72ID:???0308nobodyさん
2016/08/22(月) 15:49:19.67ID:???0309nobodyさん
2016/08/22(月) 15:49:20.94ID:???>>完全一致じゃないことなんか自明
とかいっておきながら>>296で
>>>201(妥当)
>>201つまり>>203が妥当とか言ってるのがようわからん・・
>>217の人だって
>(例えばセッション情報等の)ログインに必要な情報 =(結局password同様)
>という等号が成り立つと思ってるところが
>お前がアホ極まれリなところ。
要するにセッションIDが漏れるのとパスワードが漏れるのが「完全に同一か?」
どうかを問題にしてて、みんなそこにこだわってそこ(>>203=>>201)を議論してるんじゃね?
0310nobodyさん
2016/08/22(月) 15:57:25.91ID:???これ以上議論する意味はほぼないと思うが、本意が伝わってないと思われるのでもう一度書く。
>>201が言ってるのは(俺の想像にすぎないが)
> 要するにセッションIDが漏れるのとパスワードが漏れるのが
という対立構造じゃなくて、自動ログインを実現する場合に、いずれにせよ何らかの情報を
cookieに保存せざるを得ず、それが漏れるのとcookieに保存したユーザID+パスワードが
漏れるのは同じでしょ言ってるんだと思う。
で、俺もそう思う。
何が一緒なのかというのは、「漏れたら第三者にそれを使ってログインされるというセキュリティリスク」。
セッションが有効な間のPHPSESSIDも同じ。
0311nobodyさん
2016/08/22(月) 16:03:10.87ID:???「漏れたら第三者にそれを使ってログインされるというセキュリティリスク」に限っては同一かもしれないが, セキュリティリスク全体として見ればパスワードの漏えいの方が遥かに重大
その上で「漏れたら一緒でしょ」って言ったらそりゃ反論されるでしょうよ
パスワードをCookieにせよSessionにせよ生で保存するのがあり得ない, という前提が文脈から判断出来れば, 経緯は変わってたと思うけども
0312nobodyさん
2016/08/22(月) 16:09:34.37ID:???> パスワードをCookieにせよSessionにせよ生で保存するのがあり得ない, という前提が文脈から判断出来れば, 経緯は変わってたと思うけども
>>201はそれが前提だと俺は読んだんだが。
> password以外のログインに必要な情報はクライアントが持ってるんだし
つまり、passowrdを保存しない場合でも、という前提の話。
0314nobodyさん
2016/08/22(月) 16:14:33.21ID:???「パスワードをCookieにせよSessionにせよ生で保存するのがあり得ない」の流れを否定するように読めこそすれ, その逆にはちょっと読めないなぁ
まぁ本人居ないからあんまり有意義ではないけど(居ても有意義でないだろうけども)
0315nobodyさん
2016/08/22(月) 16:17:31.68ID:???> cookieが安全かどうかはブラウザがhttponlyに対応しているかとXSSを封じているかが関与してくる。
> そんなとこにpasswordを入れるかどうか議論したい馬鹿がいるのか?
> もっと言うと、自動再ログインにpassword利用する猿がいるのか?
>>201
> password以外のログインに必要な情報はクライアントが持ってるんだし
> それが漏れたら一緒でしょ
の流れで、201の「それ」がpassowrdだとは読めないんですが・・・。
0316nobodyさん
2016/08/22(月) 16:21:15.74ID:???「それが漏れたら一緒でしょ」というのは話の流れとして「[password以外のログインに必要な情報]が漏れたら[passwordが漏れるのと]一緒でしょ」と読めるわけだ
0318nobodyさん
2016/08/22(月) 16:30:49.43ID:???0319nobodyさん
2016/08/22(月) 16:33:00.44ID:???もう止めとくかw
0320222
2016/08/22(月) 18:00:31.26ID:???0321nobodyさん
2016/08/22(月) 18:56:15.46ID:???ニートにゃ台風もくそもないかww
0323nobodyさん
2016/08/22(月) 20:13:10.95ID:???つーか、お前ら月曜日の真っ昼間に何やってんだよ。仕事ねーのか?
0324nobodyさん
2016/08/22(月) 21:22:49.99ID:???0325nobodyさん
2016/08/22(月) 21:41:01.14ID:???プログラム版に似たスレあったっけ?
0327nobodyさん
2016/08/23(火) 18:11:06.61ID:???板移動して優等生ぶってみたけど化けの皮が剥がれてこの有り様
0328nobodyさん
2016/08/25(木) 16:23:53.31ID:???0329nobodyさん
2016/08/25(木) 20:58:08.84ID:???誰も嘘や虚勢なんか求めてないからな。
知識のない馬鹿が市民権もてると思うことがそもそもの間違いだ。
0330nobodyさん
2016/08/26(金) 01:01:58.37ID:???0331nobodyさん
2016/08/26(金) 15:48:45.90ID:6NKaLdujという処理をするとき、file_exists()を使うべきか
@include("unko.php"); は行儀が悪いか
file_exists()を使用するメリット・デメリットは
パスが明確でインクルードパスを辿らせない?
あとはどこまで適当に済ましてよいか
ソースレビューないなら@includeでいっか
0332nobodyさん
2016/08/26(金) 16:25:09.91ID:???0335nobodyさん
2016/08/26(金) 18:11:24.75ID:???0336nobodyさん
2016/08/26(金) 19:34:58.65ID:???推して知るべし
0337nobodyさん
2016/08/27(土) 11:36:24.63ID:???0338nobodyさん
2016/08/27(土) 18:47:42.29ID:???session_destroy()やクッキー削除はCSRFなどに対して、以下それぞれで
した方が安全でしょうか?しないほうが無難でしょうか?
(1)ページ遷移時session違いで強制終了時。
(2)正常にメール送信完了時。
(3)メール送信でエラー時。
0339nobodyさん
2016/08/27(土) 19:11:44.97ID:???1はまぁ放棄するのは妥当として
2は閉じてサヨウナラならそれでもいいけどブラウザ閉じたらきれるしあえてやる必要は感じない
正常に事が済んでるならセッション乗っ取ったところで何もできないし
トップに戻ってログイン済みセッションで何か続きやらせるようならだめだろう
3はクライアント側の入力ミスなんかで前の画面に戻してやる必要があるかもしれない
まぁユーザビリティ考慮しつつケースバイケースだな
0340nobodyさん
2016/08/27(土) 20:03:44.76ID:???詳しくありがとうございます。
ただの問い合わせフォームです。
補足ですが他にsession使う所はなく
このform入力画面でstartさせています。
エラーでない限り入力画面に戻ることもないと想定しています。
正常完了時はできれば他のページにアクセスしていただき
(関係ないかもしれませんが)google検索などを設置しています。
1の放棄とはdestroyなどするということでしょうか?
0341nobodyさん
2016/08/28(日) 01:44:55.03ID:???ていうか問い合わせフォームでセッション開始ってことは
会員制サイトでログインとか必要なわけじゃないんでしょう?
ただの問い合わせフォームでセッションなんて普通使わんよ
0343nobodyさん
2016/08/28(日) 11:18:22.05ID:???0344nobodyさん
2016/08/28(日) 15:11:38.82ID:???あるよ。
header('Content-type: text/plain; charset=utf-8');
echo file_get_contents($path);
こんな感じでいいんじゃない?w
0345nobodyさん
2016/08/28(日) 17:09:51.26ID:???0346nobodyさん
2016/08/28(日) 17:13:56.91ID:???とりあえずphpのコードをいつものphpではなくphpsっていう拡張子にしてそれにアクセスしてみれ
0348nobodyさん
2016/08/29(月) 01:17:12.44ID:???0349nobodyさん
2016/08/29(月) 15:13:29.84ID:???0350nobodyさん
2016/08/29(月) 15:17:00.41ID:???問題点をまったく理解していない
0352nobodyさん
2016/08/29(月) 17:53:51.04ID:???0354nobodyさん
2016/08/29(月) 23:10:45.82ID:???質問者です。入力画面の各チェックが訳あってjsのみなのですが
それでも仕掛けられる心配は全くないということでしょうか?
根本なところですみません。
0355nobodyさん
2016/08/29(月) 23:27:30.61ID:???送信されてきた時点でサーバでもチェックを行わないと
フォーム外からだってpostできるんだしjsをあてにしてはだめ
まあ別にその入力値チェックとかCSRFとは関係ないんだけど
0356nobodyさん
2016/08/30(火) 00:09:57.94ID:???0357nobodyさん
2016/08/30(火) 00:50:18.93ID:???製作者が楽するために使うと痛い目みるよ。
つい先日も、フォームの<select/>タグを完全に信じているせいで、
DBを完全に自由に操作できるクソシステム見たばかりだ。
「ああ、こいつら、本当に馬鹿だったんだ」と思った。
0358nobodyさん
2016/08/30(火) 01:29:43.68ID:???向こうだったかな?
0359nobodyさん
2016/08/30(火) 01:49:31.40ID:???0360nobodyさん
2016/08/30(火) 03:14:01.35ID:???今となってはこれもまた十分な目的になってしまったなぁと、おっさんは思う
0361nobodyさん
2016/08/30(火) 06:32:20.77ID:???秋、大変が起きる
本当なんだ、本当なんだ、本当なんだ
命の危険が迫っている
皆救われて欲しい
どうか皆頼む
http://hirohifumiyamato.blog.fc2.com/
0362nobodyさん
2016/08/30(火) 10:49:05.84ID:???> JSでチェックとかHTML5の制約で制限とかはサーバー負荷を減らすためのものなので、
> 製作者が楽するために使うと痛い目みるよ。
JSでチェックするからサーバではチェックしないという意味なら、痛い目見るよ。
0363nobodyさん
2016/08/30(火) 11:43:14.15ID:???ちょっとした入力ミスなどがあるままサーバに来るなよ
という意味じゃないの?
クライアントでやってるチェック以上のチェックを
サーバ側でも普通にやるっしょ
0365nobodyさん
2016/08/30(火) 13:48:55.67ID:???0366nobodyさん
2016/08/30(火) 15:04:31.45ID:???0367nobodyさん
2016/08/30(火) 15:24:42.28ID:???0368nobodyさん
2016/08/30(火) 17:13:54.73ID:???0369nobodyさん
2016/08/30(火) 17:38:42.21ID:???0370nobodyさん
2016/08/30(火) 17:40:27.40ID:???さっさと向こうへお帰りいただいてえんやで
0371nobodyさん
2016/08/30(火) 20:54:10.63ID:???入力画面でのjs使用は各要素を簡単に多彩に操作できて
入力するごとにリアルタイムでメッセージ出せたりできるからです。
(PHPでもできるのかもしれませんが私がそっちの方が詳しくて楽なので)
かつ最終画面のサーバ側でもPHPでチェックします。
jsは無効にされて簡単に成りすまされるからと
PHPと、受け渡しは厳重にと、他スレで忠告されまして。
0372nobodyさん
2016/08/30(火) 21:11:53.45ID:???ちょっと何を言ってるかわからないですね。
=で結ぶものじゃないでしょうに。
0373nobodyさん
2016/08/30(火) 21:14:18.97ID:???そもそもhiddenでも信用できないと聞いてsessionに至ったのですが間違ってますか?
>>363
>ちょっとした入力ミスなどがあるままサーバに来るなよ
楽もありますがそれもあります。メール送信直前でも最終チェックしてます。
あるサンプルが、入力画面jsと確認画面phpとで同じチェックをしてて疑問に思い
調べていくうちに今に至ってます。
0374nobodyさん
2016/08/30(火) 22:25:08.33ID:???これ間違いでPHPでも同じチェックしてるんだよね?
同じチェックしてる疑問はもう解決してるんだよね?(上の方で答え出てるけど)
>そもそもhiddenでも信用できないと聞いてsessionに至ったのですが
hiddenは信用できないはあってるけど、POSTで渡してるなら外部から渡せるからそれだけじゃだいたい一緒
0375nobodyさん
2016/08/30(火) 22:29:28.83ID:???hiddenは危険って記事をipaが出してるばかりにとりあえずhiddenは使っちゃだめと誤解してるやつがいるが
そんなただやばいものならhiddenなんて仕組みがあるわけないだろ
危険かどうかは内容によるって話だ
今回の件は完全に杞憂
0376nobodyさん
2016/08/30(火) 22:44:14.60ID:???フォームに渡すけど
hiddenなんて問い合わせフォームじゃ使わないってのが正解
セッションもいらない
0377nobodyさん
2016/08/30(火) 22:48:36.85ID:???確認画面で編集可能にするのか?readonlyとかもできるけど
0378nobodyさん
2016/08/30(火) 22:56:07.71ID:???信用云々ってのがそもそもナンセンスなんだが
下らないとこで躓くより自動返信に心当たりのない方はメールを無視して下さいの文言追加しとけな
0379nobodyさん
2016/08/31(水) 01:58:35.77ID:???間違ったメールアドレスを、書いた奴が悪いだけ
仮に、他人のメアドを書いても、それを君は判別できるのか?
0380nobodyさん
2016/08/31(水) 03:55:45.55ID:???0383nobodyさん
2016/08/31(水) 13:12:46.20ID:???0384nobodyさん
2016/08/31(水) 13:29:10.25ID:???問い合わせページ:
* session_start()
* 何らかのロジックでトークンを生成
$token = hash('sha256', session_id());
=> FORMにhiddenで埋め込む
POSTを受け取るページ:
* session_start()
* $token = hash('sha256', session_id())
* $_POST['token']と$tokenを比較
0385nobodyさん
2016/08/31(水) 14:15:47.29ID:???・PHP側でもちゃんとチェックしような。値改変だけじゃなくscriptもあるぞ
#hiddenうんぬん
・CSRFが気になるなら384
・簡単な問い合わせだしCSRFが気にならないなら、何もしなくていい
これでだいたい皆意見あってるんじゃない
0386nobodyさん
2016/08/31(水) 14:18:53.65ID:???でもあれってほとんどは正規にアクセスして送ってない?
CSRF対策とは違う気がするんだけど
0387nobodyさん
2016/08/31(水) 16:33:49.33ID:???個人情報が表示される、決済が完了する、核が発射される
とか重要なことを決定させるような場面で
なりすました第三者がその決定をできてしまうと困るからやるわけで、
たいして重要でもなければ、成りすまし放題の問い合わせフォームでやるのはあまり意味がない。
自サイトに対する、いたずら(攻撃)サイトを作らせないという意味合いはちょっとあるが、
攻撃者の知識次第でワンタイムトークンを適切に処理するロジック(≒BOT)が組めるわけで、
ハッカー気取りの知恵遅れ以外には効果がない。
反外国企業・サイトならともかく、。そもそもそんなことする物好きもいないだろう。
0388nobodyさん
2016/08/31(水) 17:18:02.00ID:???認証OKになって初めてセッションを作成するから意味がある。
0389nobodyさん
2016/08/31(水) 17:30:25.71ID:???GET contact.phpでセッションが開始されて、正しいtokenを取得できるんじゃ意味ないわ
0390nobodyさん
2016/08/31(水) 18:21:45.33ID:???0391nobodyさん
2016/08/31(水) 19:22:07.89ID:???問い合わせを送信すると、確認として入力メッセージが入力メールアドレスに対して自動送信される仕組みだったらとても便利そうだよね
0392nobodyさん
2016/08/31(水) 19:35:30.08ID:???入力者のIPとかも付いてきたりするけどあれは意味がわからん
成りすまし問い合わせで多くメールがきて同一IPだったら
こっちは面倒で関与しないからIP情報渡しとくからそっちで警察に相談してね
みたいな無言の圧力でもかけてるんだろうか
0393nobodyさん
2016/08/31(水) 22:34:25.58ID:???てか、こっちは初心者お断りじゃなかったのか?
向こうの質問のほうがレベル高かったりする気がする。
0394nobodyさん
2016/08/31(水) 22:46:37.22ID:???に訂正しとくね。
>>388の言うように、認証システムの場合は>>384の処理の意味合いが変わってくるからね。
そういう意味では、セッション使っとけば、どっちにも転べるのでお手軽ではあるけど、
非認証のお問い合わせフォームなら別のリロード対策のほうがさらに楽だったりするから、
いちいちセッションなんか使う必要ないね。
0395nobodyさん
2016/08/31(水) 22:47:51.44ID:???お前の中ではそうなんだろう
レベル低いからお前はこっちのほうがお似合いだな
0396nobodyさん
2016/08/31(水) 22:56:54.64ID:???hashはsession_idを元にするのではなく乱数で行う
それを$_SESSIONに格納し次のページでhiddenで送られてきたのと比較する
でしょ?
0397nobodyさん
2016/08/31(水) 23:09:48.07ID:???これに拘ってるのがこっちの板を荒らして潰した張本人な
0398nobodyさん
2016/09/01(木) 00:25:53.26ID:???hiddenで送ったら意味ない
それはそれでやってるんだって
話の元がsessionだからそうしてるだけでしょ(たぶん)
塩かけてからのほうがいいが論点今そこじゃないから
0400nobodyさん
2016/09/01(木) 00:31:41.42ID:???サーバの$_SESSIONが改ざんできるわけじゃないのに?
0402nobodyさん
2016/09/01(木) 06:47:35.91ID:???hidden意味ないも意味がわからない。
0403nobodyさん
2016/09/01(木) 10:30:14.42ID:???> hashはsession_idを元にするのではなく乱数で行う
それでもいいけど、そうやったって何かが改善されるわけではない。
0404nobodyさん
2016/09/01(木) 13:11:08.43ID:???0406nobodyさん
2016/09/01(木) 14:05:18.88ID:???そんな当たり前のことを言ってどうする
0408nobodyさん
2016/09/01(木) 14:18:24.12ID:???セッション発行はログイン後に(再度)行い
セッションを漏らさない実装をするということだ
0409nobodyさん
2016/09/01(木) 14:30:29.41ID:???推測しやすいから問題なわけで
0411nobodyさん
2016/09/01(木) 14:34:26.81ID:???0413nobodyさん
2016/09/01(木) 15:35:42.87ID:???>難しい質問や話題をしなければいけないわけではありません。
>PHPマニュアルの読み方を概ね理解していて、関数リファレンスが正しく読める方用のスレです。
PHPマニュアルの読み方なんて始めて1ヶ月もあれば余裕だからな
0414nobodyさん
2016/09/01(木) 17:33:57.42ID:???とでも思ってるのか
0415nobodyさん
2016/09/01(木) 19:19:40.41ID:???でなくてsessionを使った場合その最後の処理をどうするか
なんだけど・・・
>>411
その割りにいろいろもめてるようだけど・・・
>>410
hashがなぜ無駄と?
0416nobodyさん
2016/09/01(木) 20:09:49.81ID:???それがセッションハイジャック防止するための正しい実装
ログイン前にセッション開始してもいいが
その場合ログイン時にセッションを破棄して新しいセッションを開始する
もしくはセッションIDとは別のトークンを使う
0419nobodyさん
2016/09/02(金) 11:24:44.26ID:???0420nobodyさん
2016/09/02(金) 13:34:06.91ID:???おい、ここは素人スレじゃないと何度も言ってるだろう。
その意味が分からない時点で、おまえはダメグラマだ。
0425nobodyさん
2016/09/02(金) 15:08:13.86ID:???0426nobodyさん
2016/09/02(金) 15:21:29.35ID:???0427nobodyさん
2016/09/02(金) 15:33:31.00ID:???使うなら「罵倒」の意味くらい調べてくればいいのに。
>>425
悪かないね妻の肌って言ったらぶっ飛ばすところだった。
0428nobodyさん
2016/09/02(金) 15:44:12.87ID:???PHPに限った話題でもあるまいし
毎度よく伸びるわ
0429nobodyさん
2016/09/02(金) 15:50:12.74ID:???セキュリティ意識が他よりどうしても高くなるからだろ
他のスレじゃこんな話題流行りもしない
0431nobodyさん
2016/09/02(金) 15:53:13.95ID:???0432nobodyさん
2016/09/02(金) 15:57:49.61ID:???0433nobodyさん
2016/09/02(金) 16:03:14.89ID:???0434nobodyさん
2016/09/02(金) 16:05:13.94ID:???A 昨日寒かったね
B 昨日の御飯は蟹玉だったよ
A 今日は暖かいわー
B 今日は何食べようか?
A そろそろ衣替えかな
B そろそろお昼休み終わっちゃうね
0436nobodyさん
2016/09/02(金) 23:09:20.06ID:???別に意味無くもないし無駄とも思えないが
してない人は代わりに何してるのだ?
0437nobodyさん
2016/09/02(金) 23:21:34.87ID:???0438nobodyさん
2016/09/03(土) 00:03:14.33ID:???何もわからないでただ使うよりは、ちゃんと知っておいたほうがいいけどな。
アマならともかく、業務経験ある連中がXSSってなんですか〜?とか聞き出す時代だからな。
0440nobodyさん
2016/09/03(土) 11:22:44.78ID:???それで意味分かんなかったら無能な事に変わりはないからいいんじゃね?
ダサかろうが、なかろうが、どっちでも。
0442nobodyさん
2016/09/03(土) 22:30:48.98ID:???salt加えるでいいんじゃね
何言ってんのコイツ?ていう感じよりも隠語と認識されて読み飛ばされるぞ
0443nobodyさん
2016/09/03(土) 23:42:02.88ID:???それでわからん人にそれ以上説明いらんし(ここでは)
0444nobodyさん
2016/09/03(土) 23:47:19.08ID:???0445nobodyさん
2016/09/04(日) 13:29:44.67ID:???どうしてもオナニーであったと思いたい奴がいるけど、
意味分からなかったのかな?
0446nobodyさん
2016/09/04(日) 14:42:20.84ID:???0447nobodyさん
2016/09/04(日) 14:53:58.57ID:???0448nobodyさん
2016/09/04(日) 18:29:06.18ID:???0449nobodyさん
2016/09/04(日) 18:59:45.74ID:???hashがなぜ無駄?パスワードではないから?
0451nobodyさん
2016/09/04(日) 19:37:11.04ID:???0452nobodyさん
2016/09/04(日) 19:44:04.18ID:???こっから説明しなきゃいけない>>449が可哀想だけど、
俺、めんどくさいから傍観するね。
ほんとここ、素人お断りスレかよ?
0453nobodyさん
2016/09/04(日) 20:23:35.03ID:???0455nobodyさん
2016/09/04(日) 20:36:59.90ID:???>問い合わせページからのみ問い合わせを受け付けたい場合
でいいのか?
0456nobodyさん
2016/09/04(日) 20:46:15.84ID:???俺が来ると、お前ちゃんが霞んで発言権なくなっちゃうもんねw
やだー、かわいいーw 初心者が他人の事初心者呼ばわりしてるのーw
0457nobodyさん
2016/09/04(日) 20:53:24.97ID:???0458nobodyさん
2016/09/05(月) 00:20:11.89ID:???0460nobodyさん
2016/09/05(月) 01:56:25.17ID:GjmZia1i0462nobodyさん
2016/09/05(月) 07:00:05.35ID:???0463nobodyさん
2016/09/05(月) 07:51:14.40ID:???http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060409.html
0464nobodyさん
2016/09/05(月) 11:51:04.06ID:???青歯とか塩とか見ると、お前それかっこいいとでも思ってるの?っっw
ってなるな
0465nobodyさん
2016/09/05(月) 12:31:15.01ID:???自己紹介? それわかってるならお前が黙ってればいいだけじゃん。
話全く見えてないの、おまえだけだよ、多分。
0466nobodyさん
2016/09/05(月) 12:34:23.27ID:???お前だけ話がわかってない病
0467nobodyさん
2016/09/05(月) 12:38:31.66ID:???最高に気持ち悪いゴミカスwwwww
0468nobodyさん
2016/09/05(月) 13:10:54.35ID:???0469nobodyさん
2016/09/05(月) 17:57:49.16ID:???0470nobodyさん
2016/09/05(月) 18:27:21.47ID:???0471nobodyさん
2016/09/05(月) 18:29:55.66ID:???http://www.ibm.com/developerworks/jp/web/library/wa-php-renewed_2/
0472nobodyさん
2016/09/05(月) 18:34:52.36ID:???0473nobodyさん
2016/09/05(月) 20:30:52.25ID:???少なくともsalt自体知らねー奴が上に何人かいるんだから、それ以前の問題だな。
(しらねーのに、場がしきれると思ってたバカ)
>>471
ストレッチした方が有効だって話だよな。
>>472
よく覚えてないけど、徳丸さんが5.4でもつかえる
password_hash()互換の関数公開してくれてなかったっけ?
0474nobodyさん
2016/09/05(月) 20:40:58.35ID:???0476nobodyさん
2016/09/05(月) 20:57:13.43ID:???>お、なんだ?次はパスワード強度の話か?
明らかに、パスワード強度の話ではないんだが、頭大丈夫か?
0479nobodyさん
2016/09/06(火) 02:57:40.49ID:???0480nobodyさん
2016/09/06(火) 18:05:30.49ID:???> >>471
> ストレッチした方が有効だって話だよな。
いや、password_hash()を使いましょうって話だよ。
その内部実装ではソルト+ストレッチングされるけど。
0482nobodyさん
2016/09/06(火) 20:46:02.46ID:???内容どうこうじゃなく、あくまで日本語的にね
> ストレッチした方が有効だって話だよな。
>いや、password_hash()を使いましょうって話だよ。
0483nobodyさん
2016/09/06(火) 21:05:13.56ID:???0485nobodyさん
2016/09/06(火) 21:16:03.36ID:???上に書いてあるし、自分で引用してるじゃん
>>479の書き方ならわからないでもない
不可能か否かは別にしてな
0487nobodyさん
2016/09/07(水) 01:50:02.56ID:hlL2JVEJinterface A { public function test() : A; }
interface B extends A { public function test() : B; }
// PHP Fatal error: Declaration of B::test(): B must be compatible with A::test(): A
0488nobodyさん
2016/09/07(水) 03:50:53.34ID:???君いると荒れるだけだから早くあっちにお帰り
0490nobodyさん
2016/09/07(水) 11:43:12.82ID:???0491nobodyさん
2016/09/07(水) 13:54:50.93ID:???0492nobodyさん
2016/09/07(水) 15:40:22.08ID:???質問に答えられずよほど悔しかったのだろう
0493nobodyさん
2016/09/07(水) 16:13:14.93ID:???なんかの被害妄想じゃねーの?
0494487
2016/09/07(水) 16:41:31.38ID:???https://wiki.php.net/rfc/return_types#variance_and_signature_validation
元々共変返値を含めてproposeされたけど実装上の問題で親クラスでのsignatureに厳密一致させることになったとか云々
いつか実装するけど時期未定, 当分タイプヒンティングじゃなくてアノテーションだけに頼るべきなのかねぇ
0495nobodyさん
2016/09/07(水) 17:21:43.19ID:???0496487
2016/09/07(水) 19:20:02.74ID:???何れにしても早く実装されると嬉しいところ
0497nobodyさん
2016/09/07(水) 19:37:29.80ID:???さっさと向こうに帰ってね
0498nobodyさん
2016/09/07(水) 19:41:31.64ID:???・ワッチョイ
・自己紹介
・脳みそ
・素人
0499nobodyさん
2016/09/07(水) 19:51:38.96ID:???特に今時、田舎じゃなければ、自宅にいれば3回線ぐらい使えるだろ。
ずっと過疎スレだったここに最近人来てるの見ると、あっちのワッチョイは完全に失敗だったとは思うけど。
ちょっとしたどうでもいいような情報でも漏れるのは生理的に嫌だというのは、
マーの傾向としてはいいことだ。
0500nobodyさん
2016/09/07(水) 21:48:50.09ID:???もうJS一択だよ
0502nobodyさん
2016/09/08(木) 14:34:14.17ID:???ご教示くださいますようお願いします
0503502
2016/09/08(木) 15:41:31.37ID:???0504nobodyさん
2016/09/08(木) 16:07:26.63ID:???0505nobodyさん
2016/09/08(木) 21:27:37.80ID:qt3wO91c※apacheのポート、ファイヤーウォール共に8081は開いています。
<失敗する>
$response = file_get_contents('http://localhost:8081/・・・.php', false, $context);
エラーメッセージ:Undefined variable: http_response_header
<成功する>
$response = file_get_contents('http://localhost/・・・.php', false, $context);
$response = file_get_contents('http://localhost:80/・・・.php', false, $context);
0506nobodyさん
2016/09/08(木) 21:43:58.24ID:???0507nobodyさん
2016/09/09(金) 21:11:59.89ID:???という文字列を分解して
a=hoge と bbb="piyo fuga"
にして、
$t['a']="hoge"と $t['bbb']="piyo fuga"
にしたいです
0508507
2016/09/09(金) 21:13:27.92ID:???""で囲まれた中の区切り文字は無視されるようにしたい
explodeでは無理っぽいが、こういうことを実現する関数はありますか?
0509nobodyさん
2016/09/09(金) 21:16:01.20ID:???0510nobodyさん
2016/09/09(金) 21:17:34.22ID:???0511nobodyさん
2016/09/10(土) 10:27:22.05ID:???この規則性のなさは動作不良起こす典型だから
そのへん本当に問題ないかチェックしたほうがいいぞ
0512nobodyさん
2016/09/11(日) 00:32:50.97ID:???0513nobodyさん
2016/09/11(日) 08:42:23.46ID:???こんなんとか?
Class_Nameは個人的にちょっと冗長で嫌だけど
0515nobodyさん
2016/09/12(月) 14:55:07.47ID:O2HLiCw8ネットワークドライブの割り当てコマンド(net use・・・)にて、ユーザーIDとパスワードを通した後、
----test1.php----
file_exists(\\\\サーバー名\\フォルダ名\\・・・)
----------------
C:\xampp\php\php -n C:\・・・\test1.php
を実行すると、ファイルの存在が正しく確認できるのですが、
----test2.php----
get_file_contents(C:\・・・\test.php)
----------------
C:\xampp\php\php -n C:\・・・\test2.php
とした場合、ファイルがあるにも関わらず見つかりません。
test2.phpからtest1.phpを呼び出す処理自体は問題なくできているのですが(test1の内容を変えて実行できていることを確認)、
どうやらtest2.phpからtest1.phpを呼び出したときに、
ネットワークドライブを割り当てた時に使用されたユーザーIDとパスワードが利用されていないようです。
(ちなみに、apacheの実行ユーザーは、このphp実行ユーザーと同じです)
phpの実行ユーザーが、任意のIDとパスワードを使用して別サーバーのファイルにアクセスすることは出来ないのでしょうか?
どちらのサーバーもWindowsで、xampp環境です。
0516nobodyさん
2016/09/12(月) 15:21:04.15ID:???0518nobodyさん
2016/09/12(月) 16:55:11.69ID:???get_file_contents(〜test.php) はひっかけだな。test1.phpとも関係ないことから明らか。
0519nobodyさん
2016/09/12(月) 23:48:35.43ID:???おお、ありがとう。
FuelPHPはスネークケースなのか。
スネークケースなのに先頭大文字っていうのは俺も違和感あるけど、それ以外は好みな規約だ。
0520nobodyさん
2016/09/13(火) 10:49:43.49ID:???Bでsession_startを行い、postされたhogeと同じ名前を持つファイルを探し、
もしあればそのファイルに(中身は数字)+1して上書きします。
なければ、そのファイルを作成し、1を書き込みます。
正常に終われば$_SESSION["text_name"]と$_SESSION["counter"]をセットし、CにLocationヘッダで移動します。
hogeが空文字だったり、有効な文字でなかった場合は(ctype_alnum)、AにLocationヘッダで戻します。
Aからpostする際に、ファイルがあるないに関わらず、
1度目は必ずAに戻されてしまうのですが、何が原因か分かる方いらっしゃいますか?
キャッシュかなんかだと思いますが、どうしたらいいでしょうか?
使ってる関数はisset ctype_alnum file_exists fopen flock rewind fwrite file_put_contents json_encode json_decode header
ぐらいです。
0522nobodyさん
2016/09/13(火) 12:47:01.33ID:???違うのはjson関連を使ってないぐらいなのですが、
再現するため最小限のコードに絞ってたのですがうまく行きました。
ちょっともうちょっと絞って原因探してみます。
0523nobodyさん
2016/09/13(火) 15:24:32.33ID:???みたいなコードがあるのですが
これは$_SESSIONや$_POSTが長いとかそういう理由で
意味のなさそうな$xという変数を定義してるのでしょうか?
なんか速度が早くなったりとかするのでしょうか?
0524nobodyさん
2016/09/13(火) 16:14:46.30ID:???速度に関しては気にするレベルの差が出るには、1億回くらいアクセスとか
しないとわからないだろうから、無視していいと・・
0525nobodyさん
2016/09/13(火) 23:36:48.35ID:???んー? それは使ってる用途にもよるけど、
$_SESSIONと$_POSTはスーパグローバルなので直接操作すべきではないから
ローカル変数に代入してるんでしょ。
PHPは本来は操作できるべきではない$_POSTみたいな値も変更できちゃって、
ユーザーから実は何が渡されてたのか
コードの深い位置で分かんなくなる事態が発生するからね。
$xなのはその場で使い捨てる変数だからだでしょ。
スコープがデカければ$posted_hogeみたいな意味のある名前にするよ、きっと。
0526nobodyさん
2016/09/13(火) 23:53:55.64ID:???0527nobodyさん
2016/09/14(水) 12:40:48.26ID:???外部から受け取った$_POSTはともかく$_SESSIONでその言い分は謎
じゃどうやってセッション変数セットするわけ?という話になる
あと>>523のはただの参照であって$_POSTだろうがコード中に出てきても問題ない
0528nobodyさん
2016/09/14(水) 12:53:44.25ID:???配列へのアクセスは実行時にならないとチェックできないが
ローカル変数にしときゃそれ以降のコードは静的解析の対象にできるだろう
速度なんてループの中心で参照でもしてなきゃ気にすんなってレベル
0529nobodyさん
2016/09/14(水) 20:07:57.88ID:???>外部から受け取った$_POSTはともかく$_SESSIONでその言い分は謎
>じゃどうやってセッション変数セットするわけ?という話になる
つまり、そこがPHPの欠陥なわけさ。
現在のPHPではPOST、GETはfilter_inputで取るのを推奨するようになった。
それはPHP開発者が欠陥を認めたからだ。
$_SERVERについても本来は INPUT_SERVER で取れるようにするはず
ttp://php.net/manual/ja/function.filter-input.php
なんだけど、とれなかった。つまり実装途中だった。(今現在はどうなってるか調べてない)。
リファレンス的にfilter_inputに関しては$_SESSIONは対象範囲ではないんだけど、
「同じスーパーグローバルなのに、あるものは直接操作OKで、あるものはダメ」
みたいな状態にしたいの?お前は。
したいのか、多くのPHPerは脳みそ自体がカオスだから。
>じゃどうやってセッション変数セットするわけ?
セッターメソッド使うんじゃない? 普通の脳みその人なら。
getterであるfilter_input()メソッドを推奨する言語ならセッターも用意するでしょ。
>あと>>523のはただの参照であって$_POSTだろうがコード中に出てきても問題ない
参照してるだけだと、>>523を読んだだけで全てのコードで参照してるだけだとどうしてわかるんだ?
エスパーか何かか?
つまり、お前、アホだろう。
0530nobodyさん
2016/09/14(水) 20:27:34.82ID:???0531nobodyさん
2016/09/14(水) 20:30:48.99ID:???それどころか嘘を本当のことのように言ってしまうのが朝鮮人らしいな
0532nobodyさん
2016/09/14(水) 21:23:51.96ID:???0533nobodyさん
2016/09/14(水) 21:46:54.31ID:???0534nobodyさん
2016/09/15(木) 14:56:08.42ID:???> 「同じスーパーグローバルなのに、あるものは直接操作OKで、あるものはダメ」
> みたいな状態にしたいの?お前は。
普通なら、セッション情報は直接操作OKで、GETやPOSTの内容はダメって感じだと思うだろうね。
なんか違和感ある?
0535nobodyさん
2016/09/15(木) 15:40:05.34ID:???無いなら、統一性のないメチャクチャなプログラム書いてそうだな、お前。
いいんじゃない? PHPerのほとんどはクソグラマだし。
その上の奴らはそれ以前の問題の奴で、人数とレス数合ってなそうだな。
0536nobodyさん
2016/09/15(木) 15:48:32.73ID:???POSTもGETもSERVERもCOOKIEもSESSIONもみんな
アクセスが抽象化されてるなー
なんでかなー
にっぽんのお猿さんには全く理解できなそうだなー
0537nobodyさん
2016/09/15(木) 16:59:00.69ID:???0538nobodyさん
2016/09/15(木) 17:11:35.89ID:???あるねそれ
デフォルトの設定だとGETとPOSTだけになってるけど
全開で全部透過にしてる人っているんだろうか
0539nobodyさん
2016/09/15(木) 17:15:17.76ID:???が偉くて、
$_POST['hoge']
がアホだという価値観がわからん
0540nobodyさん
2016/09/15(木) 17:15:23.98ID:???する必要のないことをやってるだけだろ
0541nobodyさん
2016/09/15(木) 17:23:44.75ID:???ここにきてフレームワークの話を持ち出すのはなんで?
>>じゃどうやってセッション変数セットするわけ?
>セッターメソッド使うんじゃない? 普通の脳みその人なら。
>getterであるfilter_input()メソッドを推奨する言語ならセッターも用意するでしょ。
こんなこと書いてたのに。
0542nobodyさん
2016/09/15(木) 17:27:04.81ID:???書いてある通りのこと言ってるじゃん。馬鹿なの?脳みそないの?
0543nobodyさん
2016/09/15(木) 17:32:17.96ID:???h = new Hash();
h['hoge'] = 'fuga'; <= アホのやること
h.set('hoge', 'fuga'); <= 正しいやり方
print h['hoge']; <= アホのやること
print h.get('hoge'); <= 正しいやり方
0545nobodyさん
2016/09/15(木) 17:38:34.55ID:???外れてはいないけど当たってもいない表現だなぁ。
PHPにはマジックメソッドというすばらしいものがあるし。
ただ1つだけ確かなことは、
・元が何であったかわからなくしてはダメ
・同じ種類の操作は統一されるべき
上にいるバカどもは、なぜ統一されるべきなのかわかっていない。
そういう奴らのエラーハンドリングは大抵ゴミクズコードだな。
0546nobodyさん
2016/09/15(木) 17:41:48.46ID:???ドキュメントでは、普通に$_SESSION使う例が載ってますが
http://www.codeigniter.com/user_guide/libraries/sessions.html
0547nobodyさん
2016/09/15(木) 17:42:56.01ID:???0549nobodyさん
2016/09/15(木) 17:48:02.49ID:???0550nobodyさん
2016/09/15(木) 17:48:43.75ID:???> ただ1つだけ確かなことは、
> ・元が何であったかわからなくしてはダメ
> ・同じ種類の操作は統一されるべき
二つになってますがな・・・
0551nobodyさん
2016/09/15(木) 17:56:08.19ID:???> 外れてはいないけど当たってもいない表現だなぁ。
は?直接操作するなってそういうことだろ?
「外れてはいないけど当たってもいない」ってどういうことだよ
自分の意見も明確に言えないのか?
0552nobodyさん
2016/09/15(木) 18:18:29.59ID:???外国人なのかな。
だとしたら日本語うまいほうだぞ。
0554nobodyさん
2016/09/15(木) 18:35:03.75ID:???言語側がセッターを用意するだろうなんてこと言わずに、フレームワークで提供されてるだろっていえば済んだ話
0555nobodyさん
2016/09/15(木) 18:38:52.23ID:???0556nobodyさん
2016/09/15(木) 18:56:36.39ID:???>それはPHP開発者が欠陥を認めたからだ。
単に機能を集約してより便利に簡潔にかけるようにしただけな
0557nobodyさん
2016/09/15(木) 19:34:12.67ID:???> >>542
> 言語側がセッターを用意するだろうなんてこと言わずに、フレームワークで提供されてるだろっていえば済んだ話
俺が言ってることはそういうことじゃないんだよ、おサルさん。
0558nobodyさん
2016/09/15(木) 19:35:18.56ID:???あほだなー。そういうことだったらPHPリファレンスはあんな表現にはならんだろ。
脳みそ使えよ。多分少しはありそうだから。
0562nobodyさん
2016/09/15(木) 20:42:26.63ID:???0563nobodyさん
2016/09/15(木) 20:43:48.84ID:???入力元を定数で指定するとかUnix原理主義者憤死確実のこれがマジ?
変数に入れて処理しようとしたらスカラーと配列で別の関数を使い分けさせるこれがマジ?
フィルターなのにフィルター指定が省略できるジョークAPIだよマジ?
外部入力値をtaint扱いする仕様をリジェクトされた事に対する嫌がらせで
入力値をサニタイズするというCGI黎明期仕様に仕上げただろマジ?
コールバックとループがアクロバティックに交差するジェットコースターは作りたくないぜマジ
あと「$_*をノーチェックで使用するな」警告を「$_*を使用するな」と取り違えてる奴も居そうなんだけど
スーパーグローバルはみんなでたのしくなかよくつかってねを周知させた方がマシだよマジ
0564nobodyさん
2016/09/15(木) 20:46:10.94ID:???何度も言ってるとおり、PHPerはクソグラマばっかりだから
だれも君のこと責めないよ?
0565nobodyさん
2016/09/15(木) 20:49:19.54ID:???0566nobodyさん
2016/09/15(木) 20:51:13.99ID:???> >>545
> > 外れてはいないけど当たってもいない表現だなぁ。
> は?直接操作するなってそういうことだろ?
> 「外れてはいないけど当たってもいない」ってどういうことだよ
> 自分の意見も明確に言えないのか?
え? お前、日本人ぽいけど「毒にも薬にもならない」って表現が分からないって意味?
すげーな、じゃぱにーず、すげーな!
0572nobodyさん
2016/09/15(木) 21:15:18.33ID:???0573nobodyさん
2016/09/15(木) 21:39:10.07ID:???テストできないのは嫌だけど石器時代もいやだな〜
モック化する手段教えてくれるなら頑張って進化しちゃうよマジ
0574nobodyさん
2016/09/15(木) 21:57:18.57ID:???ソースは?これってただのバリデーション機構だろ?
フィルター未指定ならPOST,GETを直に取るのと何も変わらないだろ?
0575nobodyさん
2016/09/15(木) 22:09:18.82ID:???>テストできないのは嫌だけど
の意味がよくわかんなかったのなー
お前、全部のPHP関数が正しく動くか把握してるのなー?
コミッターなー? コミッターの人なー?
すげーな、おまえ、すげーなー
ちょっと前に、Nullバイトくると好きなPHPコード実行できちゃうバグ見つかってたな―
おまえ、それ、事前にわかってたなー、すげーなー。
神。神なー。
0576nobodyさん
2016/09/15(木) 22:13:16.63ID:???>フィルター未指定ならPOST,GETを直に取るのと何も変わらないだろ?
これからもそうすればいいんじゃない? PHPerのほとんどはクソグラマだし。
誰も責めないよ?どうぞご自由に。俺はお前とは関わること、多分一生無いし。
0577nobodyさん
2016/09/15(木) 22:14:57.27ID:???一応質問なんでな。
0578nobodyさん
2016/09/15(木) 22:28:13.28ID:???あのな、もしお前が本当にそう思ってるなら、お前のレスがどれか明確にわかるようにしめせなー。
それが人としての礼儀なー。
それが出来ないからお前は煽られてるのかもしれないなー。
0579nobodyさん
2016/09/15(木) 22:33:52.07ID:???0580nobodyさん
2016/09/15(木) 22:37:32.79ID:???テストフレームワークとかassert()とか使った事ないかな?
それか出来の悪い関数を推奨してた事に気付いて顔に火が付いちゃった?
なら恥をかかせてスマンかった、マジで
0581nobodyさん
2016/09/15(木) 22:51:55.86ID:???書いたのは574だけだが。
$name = $_POST["name"] ?? "名無しさん";
みたいなのがよくあるコードだろう?
ヌルバイト入ってても問題ないはずやが。
0582nobodyさん
2016/09/15(木) 23:17:57.48ID:???PHPには歴史的な理由でNullバイトOKな関数とダメな関数があるなー。
しらないなー?
おくれてるなー。にじゅうねんくらいおくれてるなー。
そういうのが、とつぜん表面化することがあるのなー。
数年前にそれがあったのなー。そのこと言ってるのなー。
有名な話なんだなー。しらないのなー?
じゃぱにーずのPHPer、おくれてるのなー。
0583nobodyさん
2016/09/15(木) 23:19:59.26ID:???おまえ、自分で何言ってるかわかってるのなー?
assertつかえるなら、テストできるのなー。
お前の言ったこと読み返してみるといいのなー。
>テストできないのは嫌だけど石器時代もいやだな〜
>モック化する手段教えてくれるなら頑張って進化しちゃうよマジ
自分で何言ってるのかわかってるのなー?
0584nobodyさん
2016/09/15(木) 23:26:37.15ID:???お前の使ってる文字コードにnullbyteが含まれてるのか?
そんなインターナショナルなサイト作っちゃってんの?
0585nobodyさん
2016/09/15(木) 23:28:29.61ID:???礼儀っていうのは尊敬するべき人に対してつかうのなー。
先生がそう教えてくれたのなー。
おまえとか>>577とかの事じゃないなー。
おまえもそうおもうだろ? な?
0586nobodyさん
2016/09/15(木) 23:29:38.20ID:???0588nobodyさん
2016/09/15(木) 23:31:08.41ID:???いんたーなしょなるだとNullバイト入ると思ってる人きたなー!
すげーなー!
どういう理由だなー? 教えてくれなー! >>584
あと、心配ってなんだなー?
何来てもいいようにつくるのが公開システムだなー。
おまえ、自分の想定範囲でしか動かないシステム作る人だなー?
それ、悪いやつだなー! 悪人だな―、おまえ!
0590nobodyさん
2016/09/15(木) 23:34:04.27ID:???ここ、ただの掲示板なー。
お前が見なければ良いだけなー。
変な奴なーw
0591nobodyさん
2016/09/15(木) 23:41:02.82ID:???>>580が変なこと言うので混乱しちゃったのなー。
--------------------------------------------------
583 : nobodyさん2016/09/15(木) 23:19:59.26 ID:???
>>581
おまえ、自分で何言ってるかわかってるのなー?
assertつかえるなら、テストできるのなー。
お前の言ったこと読み返してみるといいのなー。
>テストできないのは嫌だけど石器時代もいやだな〜
>モック化する手段教えてくれるなら頑張って進化しちゃうよマジ
自分で何言ってるのかわかってるのなー?
0592nobodyさん
2016/09/15(木) 23:44:14.95ID:???0593nobodyさん
2016/09/15(木) 23:50:15.93ID:???おまえ、よっぽどQiitaの事が気になってるなー。ずっと言ってるな―、それ。
俺がQiitaなんかやってるわけないなー。
googleで検索するとgoogleのシステムのせいでほぼ必ずQiitaが上位に来ちゃうことを揶揄して言っただけだな―。
わかんなかったのなー?
ばかだなーw おまえ、ばかだなーw
おまえみたいなばか、すきだなー。
ばかはあつかいやすいなー。なっ!
0594nobodyさん
2016/09/15(木) 23:52:56.84ID:???0595nobodyさん
2016/09/15(木) 23:54:04.22ID:???0596nobodyさん
2016/09/15(木) 23:54:29.18ID:???手の平で踊らされてる阿呆wwww
0597nobodyさん
2016/09/16(金) 00:04:21.93ID:???0599nobodyさん
2016/09/16(金) 00:18:19.38ID:???だから、ワッちょいもIDも要らないって言ってたのは一人だけなのなー。
それがあると、自分の馬鹿が露呈しちゃう馬鹿なのなー。
上の方見ると、要らないってこだわってるのは一人だけだとわかるのなー。なー!
0600nobodyさん
2016/09/16(金) 00:23:40.92ID:???大した事やってないやつほど、そういうなー。
いんじゃないかなー?
難しい事やるのが人生じゃないなー。
そのまますくすくと平凡に育つといいなー。
大きくなるなー。ご飯もいっぱい食べるなー。
0601nobodyさん
2016/09/16(金) 00:53:49.06ID:???ピエロはこのスレにはいらん
0602nobodyさん
2016/09/16(金) 01:13:00.53ID:???>ピエロはこのスレにはいらん
おー、自分の事要らない宣言する奴、初めて見たなー!
すげーなー! 勇者なー!
早く消えろな? な?
0604nobodyさん
2016/09/16(金) 04:38:28.43ID:???0605nobodyさん
2016/09/16(金) 10:04:11.19ID:???ずっと一人なのかもしれんが
0606nobodyさん
2016/09/16(金) 10:51:42.35ID:???0607nobodyさん
2016/09/16(金) 12:34:48.49ID:???いくら頭良くても社会の爪弾き者になるぞ。
0608nobodyさん
2016/09/16(金) 13:24:23.16ID:???0609nobodyさん
2016/09/16(金) 15:56:19.08ID:???> またまた変な奴が居着いたな
> ずっと一人なのかもしれんが
おー、おまえ、いつも本当に自己紹介うまいなー!
0610nobodyさん
2016/09/16(金) 15:58:16.05ID:???なんか凄いこと言ってみせるなー!
みんなに笑われない、「すげー」ってそんけいされるようなこと言って見せるなー。
もちろん、できるなー?なっ?
0611nobodyさん
2016/09/16(金) 17:22:52.24ID:???まぁ前者を煽り返そうとする以上後者の性格にも大分問題があるが
0612nobodyさん
2016/09/16(金) 17:43:26.27ID:???なっ?
0613nobodyさん
2016/09/16(金) 19:36:50.95ID:???0614nobodyさん
2016/09/16(金) 19:44:56.86ID:???おー、おまえはいいやつだな。同情できる。同情できるのはいいやつだ。
でも、お前のこと同情してくれるやつはひとりもいないぞー?
いないだろ? な?
0615nobodyさん
2016/09/16(金) 20:41:21.54ID:???割とマジで一回病院いったほうがいいぞ
0616nobodyさん
2016/09/16(金) 20:51:20.69ID:???よくわかんないなー。
おまえ、何言ってるのかよくわかんないなー。
えすぱーのひとか?
0617nobodyさん
2016/09/16(金) 20:54:14.88ID:???俺の先生はそういってたぞー。
お前の先生はお前にそうおしえたのか? それ、わるいやつだなー。
お前の先生、悪いやつだな―。
0619nobodyさん
2016/09/16(金) 21:02:40.58ID:???0620nobodyさん
2016/09/16(金) 21:04:34.75ID:???向こうのスレでも猿言ってるしな
0621nobodyさん
2016/09/16(金) 21:06:15.68ID:???お? 3つとも全部俺じゃないぞ? どうして俺だと思ったんだ? 意味不明だぞ。
おもしろいなー、お前。
俺は>>619の言ってる通り俺は、基本的に「猿」って言ってた奴だぞ?
>>618は着眼点が弱いな―、物事の本質が見えてないな―、だめだなー。なー。
0622nobodyさん
2016/09/16(金) 21:07:58.42ID:???おー、相手が壊れてるってことにしないとお前が壊れている事が認められないやつかー¥。
だいじょうぶだ、お前は壊れてる。
ほかにも壊れてるやついっぱいだ。大丈夫だ。
おれはお前らが壊れてても気にしないからしんぱいすんな。なっ!
0623nobodyさん
2016/09/16(金) 21:10:03.28ID:???0624nobodyさん
2016/09/16(金) 21:13:51.66ID:???たぶんお前だと思うんだけど、俺がワッチョイやID必要だと言ってた奴だとおもってるだろ?
まったく見当違いだぞ。
おれは「そんなの使ったって結果は一緒だぞ」って言い張ってたし、それを体現してみせた。
向こうのスレ見ればわかるだろ?
っていうか、おまえみたいな馬鹿がこっちでID出ないことを良い事にマヌケなことを言ってるのを見ればわかるだろ?
どれが誰の発言だと分かろうが分かるまいが、馬鹿は馬鹿、
誰の心にも響かないなー。
本人はレスを偽装して上手く取り繕えたつもりで居るけど、
他の人には全部お見通しだなー。
「正当な発言をする」それ以外に他人に認めてもらえる手段はないなー。
そろそろ気付こうな?
俺が真面目に言った論説に真面目に反論できた奴は一人もいなかったなー。
捨て台詞吐くやつはいっぱいいたけどな。
そろそろ、気付こうなー。なっ?
0625nobodyさん
2016/09/16(金) 21:17:18.79ID:???> かわいそうに・・・
あはは、お前、一日に何回自分のこと言うな?
さすがに突っ込むのつかれてきたなー。
0626nobodyさん
2016/09/16(金) 21:19:27.96ID:???>他の人には全部お見通しだなー。
0627nobodyさん
2016/09/16(金) 21:20:18.28ID:???少なくともワッチョイを妙に嫌ってる人は確かにいた。…ように記憶してる
0628nobodyさん
2016/09/16(金) 21:21:27.33ID:???0629nobodyさん
2016/09/16(金) 21:24:27.17ID:???両方荒らさなくていいのでね。>ID:ZT9p41pE0 [17/17]
0630nobodyさん
2016/09/16(金) 21:24:45.29ID:???ん? おまえ、むずかしいことかんがえるなー。さては、がくしゃだなー?
このスレが必要かどうかの答えがほしいか?
そしたら、人間は存在するべきかの答えもほしいか? right?
そんなの、なりゆきにまかせればいいなー。
いらなければ勝手に消えるし、必要なら残るなー。
てきとうでいいなー。
0631nobodyさん
2016/09/16(金) 21:27:02.79ID:???>とりあえずどっちかのスレにこもっててくれませんかね?ID:ZT9p41pE0 [17/17]
ん? 何だかわからないけど、俺のこと言ってるなー?
おれがどっちかにこもったら幾らくれるな? 何してくれるな?
それしだいだなー。
びじねすってそういうもんだなー? おまえもしってるな? びじねす
0632nobodyさん
2016/09/16(金) 21:29:35.75ID:???0634nobodyさん
2016/09/16(金) 21:32:58.32ID:???0635nobodyさん
2016/09/16(金) 21:34:16.88ID:???0636nobodyさん
2016/09/16(金) 21:34:47.64ID:???0637nobodyさん
2016/09/16(金) 21:35:33.62ID:???0638nobodyさん
2016/09/16(金) 21:35:46.61ID:???うちゅじん、すげーなー、これで意味わかるんだー。
エスパーだなー。
0639nobodyさん
2016/09/16(金) 21:35:51.41ID:???0640nobodyさん
2016/09/16(金) 21:36:55.50ID:???0641nobodyさん
2016/09/16(金) 21:37:07.90ID:???0643nobodyさん
2016/09/16(金) 21:39:56.18ID:???先生が言うように、お前は手遅れっぽいなー。
0644nobodyさん
2016/09/16(金) 21:42:59.41ID:???0645nobodyさん
2016/09/16(金) 21:44:54.39ID:???0646nobodyさん
2016/09/16(金) 22:48:37.18ID:???な? お前みたいなしろーとにはわかんないだろ?
だからIDっていうシステムがあるんだ。
しらなかっただろ? おまえ、勉強になったなー。なっ!
0647nobodyさん
2016/09/16(金) 22:52:17.01ID:???IPを強制表示しないと効果がない
0648nobodyさん
2016/09/16(金) 23:02:05.95ID:???0649nobodyさん
2016/09/16(金) 23:04:24.08ID:???あっちはIPまで表示させるべき
0650nobodyさん
2016/09/16(金) 23:26:59.07ID:???理由は最低でもIDが出るから
0653nobodyさん
2016/09/17(土) 01:54:34.76ID:???4ヶ月前とやってることが変わらないのかw
0655nobodyさん
2016/09/18(日) 19:14:32.87ID:???>>646
間違えるのが怖かったの?
652 : nobodyさん2016/09/16(金) 23:52:03.18 ID:???
>>650
>>1
653 : nobodyさん2016/09/17(土) 01:54:34.76 ID:???
dat落ちした>>1のスレ開いて、最後に書込してるID真っ赤のやつ見て驚愕したわ
4ヶ月前とやってることが変わらないのかw
せっかくの連休なんだからもっと早く寝ような―! なー!
そんなに一生懸命にならなくてもいいなー。
0656nobodyさん
2016/09/19(月) 20:47:54.69ID:???HTMLにすれば消えず、Javascriptで入れ直すことはできますが、PHPで何とかできないものでしょうか。
0657nobodyさん
2016/09/20(火) 09:08:53.02ID:???別に消えないけど・・・ どういう作りになっているの?
>HTMLにすれば消えず
と言っておきながら
>Javascriptで入れ直すことはできます
というのも意味がわからない
消えていないなら入れなおす必要もないのでは?
0658nobodyさん
2016/09/20(火) 12:16:48.48ID:???DBからHTML作成する処理が重いから、バッチ処理時にコンテンツ部分を文字列としてキャッシュさせるか、ファイルに保存しとくかを考えてるんだけど
0659nobodyさん
2016/09/20(火) 15:51:41.23ID:???計測してないならまず計測せにゃ話は始まらん
0660nobodyさん
2016/09/20(火) 20:16:57.43ID:???フォーム部品の入力値が
○○.html→△△.php からの戻りは再度表示されて
○○.php→△△.php からの戻りは、ブラウザによっては消えてしまいます。※
○○.php→△△.php からの戻りでもsession使わなければ再度表示されます。
※ IE、Foxは消え、Chromeは再度表示されます。
・・・という記事もよく見ますのでわかるかと説明が大雑把過ぎでした、すみません。
○○.php→△△.php でsession使いたいのですが
ユーザが全て1から入力しなおさなくてはならなくなってしまい、どうしたもんかと。
0661nobodyさん
2016/09/20(火) 22:49:23.92ID:???session_cache_limiter('public');
などにすれば入力値表示しますがなるべくnocacheのままできたらと。
ブラウザのverなど環境によっても違いそうですので
そのもの見ないと何とも言えないとは思いますが。
0662nobodyさん
2016/09/21(水) 00:44:22.98ID:???その時点で正規の画面遷移から外れてしまってるわけで、
そのまま次に画面遷移したときには、セッションが切れてる(ようにする)もんだと思うが。
0663nobodyさん
2016/09/21(水) 19:51:54.18ID:???確かiPhoneとか、戻るボタンではHTTPリクエストも投げないみたいな
変な仕様変更がされて大混乱したことが昔あったな。
最初にブラウザに戻るボタンとかつくった馬鹿を呪うといいぞ。
0664nobodyさん
2016/09/21(水) 22:34:48.42ID:???PHPでできるのはこっちで戻るボタン作って
POSTデータをSESSIONに引き継ぐぐらいでしょ
加えてJSでhistory.back無効化でもしたら
0665nobodyさん
2016/09/22(木) 00:37:10.51ID:???0666nobodyさん
2016/09/22(木) 00:40:51.93ID:???0667nobodyさん
2016/09/22(木) 00:55:21.92ID:???echo fgets(STDIN);
}
シェルで入力したのをそのままechoするだけのコードなんですが、
このコードを見た時CPU使用率高そうだなと思ったのですが、実際はそうでもありません。
sleepしてるわけでもないのになんで低いんでしょうか?
0668nobodyさん
2016/09/22(木) 16:43:16.20ID:???銀行ならセキュリティ最優先で「戻るはダメよ」も納得でしょうが
一般サイトだとそうもいかんですしね。
>最初にブラウザに戻るボタンとかつくった馬鹿を呪うといい
使う側で超便利で、ないのは有り得ないですが、作る側になったらこんな面倒なものとは。
ごもっともです。
皆さんありがとうございます。
0669nobodyさん
2016/09/23(金) 10:08:04.16ID:???>○○.php→△△.php からの戻りでもsession使わなければ再度表示されます。
URLにセッションIDでも書いているの?
0670nobodyさん
2016/09/23(金) 20:29:35.53ID:???因みにロードバランサはこれとは別に存在します。
0671nobodyさん
2016/09/24(土) 12:49:22.99ID:???ん? それ、実行してみたけどなんでかわからなかったってこと?
while(!feof(STDIN)){
echo fgets(STDIN);
echo "baka";
}
これで実行してみたら? どうなる?
そうすっと、while()で実行してるループはどの頻度で繰り返されてるか分かるだろう。
尤も、凄まじい頻度で繰り返されていたとしても、
今時のCPUにとってはその程度の処理なら大して負荷にはならないけどな。
0672nobodyさん
2016/09/24(土) 13:22:40.98ID:???0673nobodyさん
2016/09/24(土) 18:07:50.40ID:???1. while(!feof(STDIN)){} 100%
2. while(!feof(STDIN)){ echo "baka"; } 45%
3. while(!feof(STDIN)){ echo fgets(STDIN); } 0〜1%
ちなみに>>671のコードは入力待ちなので、
何か入力しないとbakaは出力されないので、CPU使用率は3番目と同じ。
0674673
2016/09/24(土) 18:46:02.39ID:???0676nobodyさん
2016/09/24(土) 19:18:25.44ID:???0677nobodyさん
2016/09/24(土) 21:53:54.34ID:???ApacheってSTDIN取得できるんだぁ。へぇ。すごいや。
0678nobodyさん
2016/09/26(月) 18:35:48.21ID:???スマホアプリとかそっち系に移行してるの?
0679nobodyさん
2016/09/26(月) 19:03:01.33ID:???0680nobodyさん
2016/09/26(月) 19:23:54.27ID:???他の板も軒並み過疎ってるじゃないか
2chにいるのは40代のオッサンが一番多くてその次が50代らしいぞ
0682nobodyさん
2016/09/26(月) 20:41:50.83ID:???【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 139
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/php/1420440967/
で終わってるから続きのスレを「プログラム技術」板に立てたら需要あるかな?
ID表示できるし(ワッチョイは嫌だという人向け)
0683nobodyさん
2016/09/26(月) 21:40:17.96ID:???WebProgとムは, まぁ最初にこっちにあった以上IDもワッチョイも設定出来ないから仕方がないけども, ID表示だけならムで !extend:checked:default:: にすればいいわけでしょ
0684nobodyさん
2016/09/26(月) 21:48:06.07ID:???ム板に移ったらそいつはゴミクズな事がわかっちゃったからまたこっちにこのスレを建てたんじゃん。
こっちが良いと本当に思ってるのは多分、1人か2人だよ。
0685nobodyさん
2016/09/27(火) 02:52:07.56ID:???ム板のがくだスレの後継でこっちは趣旨が違う新スレ
混同したらいかん
0686nobodyさん
2016/09/27(火) 02:59:49.66ID:???http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1462971286/
0687nobodyさん
2016/09/28(水) 11:42:57.22ID:???https://agearea.com/
0688nobodyさん
2016/09/28(水) 13:56:20.50ID:???前後3年の人しか友達になれないって、年齢層高い人が多いと言われてる2chで宣伝しても
無駄だろ。30,40代の人が前後3年の人としか友達にしかなれんとか無駄すぎる。
しかも若い人向けなのに、デザインがクソ・・
0689nobodyさん
2016/09/28(水) 15:17:56.64ID:???0690nobodyさん
2016/09/28(水) 16:19:14.36ID:???0691nobodyさん
2016/09/28(水) 16:40:26.00ID:???0692nobodyさん
2016/10/02(日) 13:16:50.06ID:???> 前後3年の人しか友達になれないって、年齢層高い人が多いと言われてる2chで宣伝しても
> 無駄だろ。30,40代の人が前後3年の人としか友達にしかなれんとか無駄すぎる。
そこは定数でもリニアでも無くすれば改良の余地は有る。
問題なのは、今更掲示板なんて流行らないし、
> ソースや環境明記もなしに重くなるかどうかなんてわからんがな
> 怖いもの見たさ以外の純粋なユーザ登録は10件くらいで終わるだろう
という、得体のしれなさだろう。
信用は金では買えないが、まず金が無いやつは信用してもらえないのが現代だ。
0693nobodyさん
2016/10/03(月) 04:35:13.36ID:???0694nobodyさん
2016/10/04(火) 11:46:53.12ID:???嵐にはIDもワッチョイも関係ないということが証明された
0695nobodyさん
2016/10/04(火) 13:40:33.50ID:???0696nobodyさん
2016/10/05(水) 11:23:04.45ID:???PHPってそんなに案件溢れてて人材不足なの?
0697nobodyさん
2016/10/05(水) 11:36:08.06ID:???目的は上司や親世代と繋がって発言がしにくくなることだから今後3〜10年の幅で選択制にしようと考えている
あと掲示板じゃなくてSNSだからタイムラインやメッセージ機能は実装した
環境はPHP5.6でLAMP、Smartyは重くなるので使用しないで自作の簡単なテンプレートエンジンを作った
フレームワークもオープン系は未使用で自作フレームワークみたいの作って使ってる
デザインも今のところ最低限でスマホ対応のためレスポンシブだけ付けてる
信用と言っても自分の名前や住所はフッターのところから付けても良いけど
それだけで人来るかねw
0698nobodyさん
2016/10/05(水) 11:42:18.37ID:???くだらないことが発言しにくくなることを防ぐためね
0699nobodyさん
2016/10/05(水) 12:59:36.12ID:???しかも、SNSとは無関係のゴミtweetしかない
何がやりたいんだか
0700nobodyさん
2016/10/05(水) 13:57:54.17ID:???フェイスブックやらLineやら既にあるのに、
自分の年齢に近い人しか友達になれないっていう欠点なのか特徴なのかしらんが
それだけのためにわざわざ新しい怪しげなSNSに・・
まぁ、人は全く来ないと予想。
0701nobodyさん
2016/10/05(水) 14:13:17.07ID:???ゼロ年代前半臭はんぱない
0703nobodyさん
2016/10/05(水) 17:22:02.60ID:???0704nobodyさん
2016/10/05(水) 18:23:35.07ID:???0705nobodyさん
2016/10/05(水) 19:08:22.16ID:???まずデザインは最低限のしかやってない。
一応レスポンシブだからいいやって感じで機能開発に時間使ってました。
今後余裕ができればCSSフレームワーク等の使用を検討したり色々考えます
機能的にも最低限のものしかまだ入ってない
投稿に対する返信機能はすでにできるんだがまだ実装してない
他にもいいね!機能や通知機能も入れたい
まずFacebookはやってる奴いればわかると思うけど上司やら親世代と繋がるとかなり発言しにくくなる
Lineとの差は同じ学校だったりした人とも繋がれるのが異なる点
んでAgeareaでは学校を入力する項目があるんだけど文字が同一でないと一致して友達を探す時に上位に表示させられない
これは滅茶苦茶大きな欠点なんだがこいつを解消するためには日本全国の学校名を取得してDBに入れて選択表示させる必要がある
これはそのうちやりたいが手間がかかるのでまだ出来てない
とまぁ色々欠点はまだまだあるんですが上司世代と繋がらずに同世代と繋がれる可能性があるという特徴があります
0706nobodyさん
2016/10/05(水) 19:11:17.23ID:???ゼロ年代後半くらいまでは行ってないかな?w
前半はスマホなかったからレスポンシブなかったし
00年代後半から10年代前半くらいにはなってると思うんだけどw
0707nobodyさん
2016/10/05(水) 20:04:55.20ID:???高望みして技術に詳しく将来にわたって自社を引っ張れるような中途人材を求めた結果
足切りしまくってるのが現状なんでは
ようはなかなか採用が決まらずずっと採用情報に残ってるパターン
スタートアップの大量採用(といっても数人〜十数人)を過ぎたPHP扱う零細・小企業にはよくあること
0708nobodyさん
2016/10/05(水) 20:11:39.73ID:???>一応考えられるところは全部潰してあると思うのですが。
>もし見つけた方はメッセージか問い合わせから教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
>超キャンペーン開始します!
> 10月7日までに新規登録者が100名(国内の匿名でない正規登録者)を超えた場合
>抽選で1名の方に1000円分のJCBギフト商品券を贈呈します。
>登録利用は無料なので是非ご登録と利用をお願いします!
引き返せないほど人集まったら脆弱性を1000万で売ろう
0709nobodyさん
2016/10/06(木) 00:23:05.51ID:???0710nobodyさん
2016/10/06(木) 06:23:25.11ID:???0711nobodyさん
2016/10/06(木) 09:05:40.38ID:???どうせ過疎なんだからそういうの披露しようぜ
0712nobodyさん
2016/10/06(木) 10:40:45.19ID:???遅いだの初心者向けだの言われる割には利用されてるよな
0713nobodyさん
2016/10/06(木) 11:05:35.65ID:???初心者向けと言われるのは滅茶苦茶な書き方をしてもそれなりに動くからそう言われるだけで玄人のような書き方も可能
スピードに関してはPHP7になってから他の速いと言われる言語にも引けを取らなくなった
だから書きやすくて生産性高い言語だし広く利用されるのは当然と言えば当然
0714nobodyさん
2016/10/06(木) 16:04:59.75ID:???まだPHP5.3使いなんで勉強しないといけないなぁ
0715nobodyさん
2016/10/06(木) 19:47:39.59ID:???後はRailsみたいにフレームワークとかその周辺が整備されてれば言語自体の差は大した問題じゃない
PHPはCとかPerlから殆ど何も考えずそのまま移行出来る分入口に集まりやすいんだろう
何も考えてないのも多いからそのまま入口に溜まりやすいのもだけど
0716nobodyさん
2016/10/06(木) 21:57:30.66ID:???まったく同じソースでも動作環境がPHP7になるだけで早くなるよ。
ソースコードにも新しい書き方が生まれているけど、それよりも変数を内部的にどんなメモリ構造で保持するかとかの改良がメインだから。
0717nobodyさん
2016/10/06(木) 23:11:42.96ID:???本格的に7のコードで書くのはまだ2・3年先の話だろうな
0718nobodyさん
2016/10/07(金) 00:42:58.67ID:ppFqxqELphpは昔クラスとかなかったしhtml内にも書けるからコードが汚くなる
とか変数の型指定しないから変な挙動することがあるとかそういうことだろう
それらの大半は今は解決されている
0719nobodyさん
2016/10/07(金) 01:07:10.34ID:???> html内にも書けるからコードが汚くなる
正しいが解決されてないし絶対解決されない
タイプヒンティングはinvariantじゃなくてcovariantならなぁ
0720nobodyさん
2016/10/07(金) 01:44:03.91ID:???htmlに書くことは出来るけどほぼ書かないで綺麗に書くことも出来るじゃん
つまり玄人向けの書き方も出来るということ
0721nobodyさん
2016/10/07(金) 04:55:45.68ID:???最初、Perl勉強してた時、HTMLの出力にめんどくささを感じたが、
PHPを知って一気に分かりやすくなり、結果的にプログラミング出来るようになったぞ。
0722nobodyさん
2016/10/07(金) 06:02:19.39ID:???混在は可能だがするべきではない
正直HTMLに混在させられるという解説は最初にすべきじゃないと思ってる
PHPが普及した理由は文法がCやPerlに, RubyやPythonよりかなり近いことに拠っていると思うね
0723nobodyさん
2016/10/07(金) 06:34:20.07ID:???以下のようなソースでも駄目なのか?
<ul>
<?php foreach ($list as $data): ?>
<li><a href="<?php echo $data['url']?>"><?php echo $data['title']?></a></li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
ま、DBに登録したデータを出力するよくあるパターンだわな。
このHTML部分(ul、li、a)をPHP側で書いて出力すると
ビュー用のHTMLに「混雑していない」事になるかもしれないけど、
ソースは読みづらいし、デザインとロジックの分離の観点からも難しくなると思うぞ
0724nobodyさん
2016/10/07(金) 06:39:00.96ID:???それおかしくね?CやPerlやRubyやPython知らないと駄目じゃん。
それらの技術者が「PHPの方が簡単でわかりやすいからPHP使おう!」とはならないだろ。
0725nobodyさん
2016/10/07(金) 10:12:32.50ID:???宗教的理由で忌避するのは個人では構わないけどそうでないなら素直にテンプレートエンジン使っとけ
あとそのコードもechoをexplicitに書くのはどうなん
<ul>
<?php foreach ($list as $data): ?>
<li><a href="<?=$data['url']?>"><?=$data['title']?></a></li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
>>724
結局プログラマの言語の基準って科学計算以外なら結局未だにCが基準だと思うんだ
C/C++/Java/C#はみんなかなり似た文法だと思うし, だからこそJavaは仮想マシン上, C#はWindows上で普及してると思う(言語自体が「まとも」であることは当然だが)
PHPも, だからWeb上で普及してると見る
あとCでWeb開発なんて普通しない(デメリットが大き過ぎる), PerlからPHPに移ったという層はそれなりにいるだろう
RubyやPythonから始めた場合には言及してない
0727nobodyさん
2016/10/07(金) 10:21:38.40ID:???PHPをHTMLに書くのと何が違うのかまるで分からん。
どっちも”プログラム的な何か”をHTMLに挿入するじゃん。
なのに「すべきでない」理由にならないと思うんだが
0728nobodyさん
2016/10/07(金) 10:26:03.21ID:???テンプレートエンジンとして使うにはPHPは高機能過ぎる
見えてよいもの以外は見えるべきではないし, 使ってよいもの以外は使えるべきでない
カプセル化の大原則だと思うのだけれど
0729nobodyさん
2016/10/07(金) 10:31:04.71ID:???PHPそのものが優秀なテンプレートエンジンだからね
フレームワークも必要最小限なものだけしか使ってない
0731nobodyさん
2016/10/07(金) 10:32:16.78ID:???デザイナーがデザインしやすくなるというのがあるんじゃないかな。分業しやすくなると
プログラムの流れとしてデータはデータベースに入れてプログラム変更に干渉しないようになったし
デザインとプログラムもできるだけ分けて干渉しないようにした方が良いということかなと
0732nobodyさん
2016/10/07(金) 10:45:41.10ID:???どちらも「プログラム的な何か」をHTMLに埋め込むじゃん。
729も書いてる通り、それでもHTMLが見やすく・分かりやすい形にできるし、
実行してすぐに結果も分かるから、初心者向けでとっつきやすい。
0733nobodyさん
2016/10/07(金) 10:46:46.22ID:???俺、昔の癖でショートタグ使ってないんだが、
php.ini変えなくてもPHP5.4から標準になったのね・・・
0734nobodyさん
2016/10/07(金) 10:47:08.04ID:???0736nobodyさん
2016/10/07(金) 11:14:25.56ID:???0737nobodyさん
2016/10/07(金) 12:24:34.06ID:???https://agearea.com/
0738nobodyさん
2016/10/07(金) 12:33:01.32ID:???それはテンプレートをdisってんのかね?
0739nobodyさん
2016/10/08(土) 00:16:20.30ID:???絶対の正解っていうのは存在しないさ。
ただしそれでもSymfony公式はTwigの使用を推奨していて、その一番の理由は、キャッシュしてHTTPアクセス時の処理不可を軽減できるからだね。
Smartyもそうだし、テンプレートエンジンと呼ばれてるものは大抵、ナマの言語で書いて毎回パースするよりは高速化できるキャッシュ機能をそなえているよ。
0740nobodyさん
2016/10/08(土) 01:15:37.18ID:???0741nobodyさん
2016/10/08(土) 02:00:06.91ID:???その辺のテンプレートエンジンはなんか大げさなんだよなあ
0742nobodyさん
2016/10/08(土) 02:40:57.69ID:???shell_exec("php {$phpfile}")で取る?
それともcurlとかでlocalhost http経由で取る?
前者だと環境依存が強くなるから、どちらかというと確実な後者のほうがよさそう?
0743nobodyさん
2016/10/08(土) 11:38:47.90ID:???こんな程度の対策してないサイトがたくさんあるの?w
0744nobodyさん
2016/10/08(土) 11:51:11.30ID:???ゴミクズみたいなオレオレテンプレートエンジンつくって
「これ使って下さい」とか言われたのでコード読んでみたら全くエスケープ機能がなくて
XSSし放題じゃんってのを去年見た。
そのバカ会社はSQLインジェクションもし放題で、
DBまるごと吹っ飛ばせる状態だった。
同じサーバー内ならshell_execで取る。
あるいは、memcachedみたいなメモリキャッシュシステムを使っちゃう。
ここ最近の>>738あたりから>>743あたりまでを総なめしてレスしてみました。
0745nobodyさん
2016/10/08(土) 11:59:56.24ID:???自分の場合PHPでDBにデータ入れる時とか表示する前にエスケープしてるけど
そんなXSSやSQLインジェクションし放題の会社があるとはw
そんなとこに依頼するなら自分のところに依頼してくれりゃあいいのにw
0746nobodyさん
2016/10/08(土) 13:57:34.21ID:???置換する実装書いちゃうんだろ??
0747nobodyさん
2016/10/08(土) 14:06:25.34ID:???0749nobodyさん
2016/10/08(土) 14:29:44.74ID:???都合(この場合はHTMLを使って表示?)であって、
バックエンドのデータベースにクライアント側の都合に合わせてエスケープして入れるとかしねぇわ。
0750nobodyさん
2016/10/08(土) 14:47:46.08ID:???DBに入れる前にエスケープでも良いと思うけどなぁ
なんなら、フォーム処理は全てエスケープすればいい。
0751nobodyさん
2016/10/08(土) 14:58:00.40ID:???なんで、バックエンドのデータベースに表示側の責務(エスケープしなければいけない)を負わせなければいけないんだ?
復元できるからいいとかいったらそりゃ何でもありになるわ。
そのシステムでHTMLを使って表示しないAndroidやiOSのアプリを開発しなければいけなくなったら、
そのエスケープが邪魔になるし。
0752nobodyさん
2016/10/08(土) 14:58:26.83ID:???例えばreal_escape_stringは良いけど
htmlspecialcharsとかで処理するのは論外
0753nobodyさん
2016/10/08(土) 15:01:23.12ID:???2chのDATと同じ発想だな・・・
2chのDATもHTMLで表示が前提でエスケープしてあるから、
HTMLで表示しない専ブラとかでもいちいちエスケープを解除しなければいけない・・
もちろん、解除するのはアンエスープする関数を呼ぶ1行追加すりゃすむけど、
俺的にはそういう問題じゃねぇ。
0754nobodyさん
2016/10/08(土) 15:02:14.83ID:???>そのシステムでHTMLを使って表示しないAndroidやiOSのアプリを開発しなければいけなくなったら、
そんなケースあるか?
常に「こうだったら」「あーだったら」ってお前のように心配事繰り返すなら、
そもそも最初からやればリスクは減るよねってことだ
0755nobodyさん
2016/10/08(土) 15:06:38.25ID:???0756nobodyさん
2016/10/08(土) 15:09:11.75ID:???「対策していると”思ってた”」「出来ている”つもり”だった」ってのがあるだろ。
XSSやSQLインジェクション関連の情報流出って大体そうじゃないか?
端からセキュリティ観念がゼロでシステム開発している奴なんて稀だろ。
そら、責務やら論理的観点やらプログラマとしての正しさやら
言い出したらキリがないよ。
「俺は絶対間違えない!」ってのなら、出力時だけエスケープすればいいだけで、
DB入れる前にエスケープしてる奴を全否定するのは違うだろ
0757nobodyさん
2016/10/08(土) 15:09:46.05ID:???と考えると、不要なエスケープをするとデコード方法がわからない(そもそもデコード処理が必要なのかもわからない)ので困る。
0758nobodyさん
2016/10/08(土) 15:10:30.15ID:???クソなシステムは正しく動かなかったり、穴だらけのシステムのことで、
「ちゃんと動かす処理」をどうしようが勝手じゃねーか?妙に神経質なやつがいるな
0759nobodyさん
2016/10/08(土) 15:23:33.68ID:???まともなテストしてねぇだけじゃんかよ。それww
XSSやSQLインジェクションになる部分なんて明らかなんだからしっかりテストとコードレビューするしかないんだって。
>「対策していると”思ってた”」「出来ている”つもり”だった」ってのがあるだろ。
その通り、だから、仮にデータベースにエスケープしてデータ入れるとしても、
「しっかりデータベースをエスケープして入れてると"思ってた”」になっちゃうんだよ。
だから、そんな事よりしっかりテストとコードレビューするしかないんだってww
0760nobodyさん
2016/10/08(土) 15:49:06.96ID:???0761nobodyさん
2016/10/08(土) 15:56:07.39ID:???これは自分1人でしか開発したことがねぇやつが言う言葉だろ。
0762nobodyさん
2016/10/08(土) 17:36:47.26ID:???自分がDBに入れる前にエスケープするのはSQLインジェクションを防ぐためと念のためってだけ
人間どこでミスするかわからんし
もちろん表示の時だけエスケープした方が良いってのはその通りだが
結局ちゃんとユーザー側で動いていれば良いしそれが正義だと思ってる
逆にそれで何かあった時の方が怖くないか?
個人情報漏れとかね
0763nobodyさん
2016/10/08(土) 19:51:23.91ID:???入力をストレージに保存する際に表示形式に合わせた「変換」を行うとデータの再利用性が失われる
0764nobodyさん
2016/10/08(土) 21:31:42.94ID:???もちろんその通り防ぐ「べき」
しかし現実にPDOはIN句が使えなかったりして複雑な処理しなきゃいけなかったり、重くなったりする
そういうことを考えると入れる時にエスケープしておくのが安全かと自分は考えている
そういうリスクを負ってでもデータの再利用性を重視したいという人は表示の時のみエスケープすれば良いんじゃないかな
0765nobodyさん
2016/10/08(土) 21:42:28.25ID:???これがそもそも間違ってると思う。
そもそも、何人かちらほらデータベースに入れる「前」にエスケープした方が安全みたいな論調が
あるが、エスケープを「前」にしようが「後」にしようが、人間ミスすることには変わりないし、
最終的には>>759で書いたようにレビューしてテストするしかないのに。
なんで勝手にデータベースに入れる前にエスケープした方が「安全」だと思ってるのか?
「前」だろうが「後」だろうが安全性は変わらん。最終的にはレビューとテストで安全性を担保にするしかないのに。
何を根拠に「前」の方が安全っていってるのか理解しかねる。
0766nobodyさん
2016/10/08(土) 21:45:57.17ID:???そりゃ入る時は一度しかないけど取り出すのは理論上無限にあるからでしょ
回数考えれば一度と無限じゃ手間が全然違う
0767nobodyさん
2016/10/08(土) 21:51:03.04ID:???もちろん、入れるのと取り出すのは取り出す方が多いのは統計的にもそうだろう。
0768nobodyさん
2016/10/08(土) 22:04:49.87ID:???根本的にエスケープがどういうものかを分かってない。
XSS脆弱性埋め込むよりはマシだろというのは、
ポスターが剥がれるよりいいだろって言いながら4辺をガムテープ貼りする概念だ。
エスケープはターゲットに出力する時、都合が悪い物にだけする。
teratailあたりをずっと眺めてればわかるけど、
二重エスケープでHTMLタグが表示されてることが何度もあった。
エスケープをどのように扱うべきか、ちゃんと分かってない奴が作ってるからそうなるのさ。
見た目なんかどうでもいい、って人はまぁ、たしかにとにかく最初にエスケープしちゃえばいいよ。
メンテナンスする人が君のことを呪うだろうけど。
0769nobodyさん
2016/10/08(土) 22:17:21.41ID:???>エスケープはターゲットに出力する時、都合が悪い物にだけする。
これは別に、選択的にエスケープしろ、という意味じゃないよ。
普通のテンプレートエンジンが使っているであろうhtmlspecialchars()というメソッドが、
勝手にどれをエスケープすべきかは判断してくれるので、
グラマとしては「マズいものが有りそうな物を出力する時にだけ」かたっぱしからかけろ、
という意味ね。
>>748のSQLに関するプレースホルダについては
ちゃんとプレースホルダを使っているのであれば、それはエスケープですらない。
クエリをプリペアしてあるので、そこに当てはめる値についてはエスケープする必要がまったくないんだ。
SQLについてエスケープする必要があるのは、全部テキストでSQLを投げる場合。
0770nobodyさん
2016/10/08(土) 22:28:21.64ID:???>そりゃ入る時は一度しかないけど取り出すのは理論上無限にあるからでしょ
>回数考えれば一度と無限じゃ手間が全然違う
無限に処理をするのは君じゃなくてコンピュータだからね。そんな数を比べても意味ないよ。
君がすることは、出力の時に都合が悪い物をエスケープしてくれる処理を
1つの出力(PHPだとページと等価かな)について1回コードを書くだけ。
それで、メジャーなテンプレートエンジンは、その処理を勝手にやってくれる。
(Smartyがダメなのは、そのエスケープ処理がデフォルトではやらないようになっていること
Twigが優れているのはデフォルトがエスケープ処理をする設定になっていること)
エスケープに要する時間はピリオドの後0が2つの後に数字がくるくらいかな。だから気にしなくていいよ。
0771nobodyさん
2016/10/08(土) 22:29:55.02ID:???安全性は最高だし、特定の関数に依存する変換処理にならないし
0772nobodyさん
2016/10/08(土) 22:31:38.53ID:???上の方でずっとあっちのスレと俺を目の敵にしてた君じゃないかな?
君はまだまだダメだ。もうちょっと勉強し、経験を積み、頭を使いなさい。
0773nobodyさん
2016/10/08(土) 22:36:55.26ID:???それ、特定文字だけエスケープするのと何もかわんないよ、きっと。
DBに突っ込んだ内容をメールで送りますってなったら、
する処理、二つの場合で変わるかい?
DBに突っ込んだ内容を画面に表示しますってなったら、
する処理、二つの場合で変わるかい?
これは変わりそうだね。
なぜなら、文字コード表記を戻してJavaScriptを含んだHTMLが再現され、
見事にXSSが発動するはずだからだ。
そしたら、よけいめんどくさんじゃないかい?
0774nobodyさん
2016/10/08(土) 22:49:38.60ID:???>しかし現実にPDOはIN句が使えなかったりして複雑な処理しなきゃいけなかったり、重くなったりする
使えないなんてことは絶対にないし、
君が「複雑だ」と感じるのは、単純に君の技術がまだまだ低すぎるから。
たぶん、コードをベタ書きしているレベルってことだろう。
もうちょっと頭を使いなさい。
IN句の重さについては、
DBにもよるが、普通の利用において問題になるほどほど重くなることは通常無い。
気になるとしたら、設計上の問題が大きい。
IN句の中に書く要素数は仕様によって決まるものだからプログラムだけではいかんともしがたい場合もある。
確かに昔のMySQLなんかはIN句がやたら重かったからね。
それから、大抵のDBではSQLの1文に書ける文字数の上限があるので(それでもかなりの文字数はかける)
IN句で表現しようとすると、その文字数を超える場合もでてくる。
そういう意味で、IN句ではなく別の実装にしておこう、というケースはよくある。
0775nobodyさん
2016/10/08(土) 22:57:41.06ID:???>「入力でサニタイズ」することが大間違いなのだが、そう言ってしまうと、 「一般的に言われている“正しい”対策」と言ったことと矛盾してしまうため、 「サニタイズ自体は誤りでない」ことにして辻褄を合わせようとする。
>その結果、「サニタイズは誤り」という本当のことを書けなくなり、「SQL文 を組み立てているすべての個所でサニタイジングする」と言わざるを得なくなっ ている。
>こうやって「サニタイズ」の用法は節操なく拡大されてきた。そして、誤解す る者をいつまでも残す結果となった。
0776nobodyさん
2016/10/08(土) 22:59:13.78ID:???0777nobodyさん
2016/10/08(土) 23:01:31.18ID:???XSS対策用のエスケープと
SQLインジェクション対策用のエスケープを
ごっちゃにしている人がいるみたいだから、ちゃんと区別しような。
ごっちゃにして解説している本とかもいっぱいあるけど。
0778nobodyさん
2016/10/08(土) 23:05:46.92ID:???どこからの引用かわからないけど、その通りだね。
トンデモ解説なテキトーな書籍が沢山出版された事が元凶なんだろう。
誰が言っていたか忘れたけど、
「出来るやつは実行する。出来ないやつが教える」って事なんだろう。
0779nobodyさん
2016/10/08(土) 23:11:41.51ID:???>>762 : nobodyさん2016/10/08(土) 17:36:47.26 ID:???
>久々に盛り上がってるねw
>自分がDBに入れる前にエスケープするのはSQLインジェクションを防ぐためと念のためってだけ
>人間どこでミスするかわからんし
君は、
>久々に盛り上がってるねw
こんな余裕をかましている場合じゃないほど、物事をわかっていないんだ。
0780nobodyさん
2016/10/08(土) 23:17:32.21ID:???俺は困らないし。
0783nobodyさん
2016/10/08(土) 23:23:42.03ID:???複雑って程でもないけどそれなりに面倒だよ
IN句をそのまま使えた方が良い
それ以前にIN句をそのまま使えないPDOがクソと言えばクソだが
0784nobodyさん
2016/10/08(土) 23:23:42.62ID:???ちょっとだけ補足
>「入力でサニタイズ」することが大間違いなのだが
ここだけ、間違いね。
フォームで期待されている値以外を排除するための「入力でのサニタイズ」
つまり、本当の意味でのサニタイズは絶対に必要だよ。
その後に書くプログラムの量と複雑さに関わってくるからね。
まず、仕様で定められている値にサニタイズする。これが鉄則。
これが出来ていないプログラムが実に多すぎるのが残業だらけのクソ業界に繋がっている。
このサニタイズの際には不必要な改行コードやNullバイトも必ず削除しておくこと。
これも、ちゃんとやっているシステムを見たことが無い。
そのせいでphpmyadminの古いバージョンではNullバイト攻撃による任意のPHPコード実行が可能な脆弱性があって、
アホみたいな話だけど、PHPの方でこの脆弱性を修正した。
0785nobodyさん
2016/10/08(土) 23:24:50.82ID:???現実にやってるか言ってるんだけど、
君がやり方を分からないって可能性を、なぜ排除した?
この短い時間で。
0786nobodyさん
2016/10/08(土) 23:26:10.85ID:???>やったことあればわかるしちょっと調べればわかること
よし、じゃあ、その調べたソースを見せてみてくれ。
添削してあげるから。
何度も言うけど、君は技術力も知能も低すぎるんだ。
自覚しないと前に進めないよ。
0787nobodyさん
2016/10/08(土) 23:27:46.57ID:???クソなのは、君の脳
ちょっと、「どうして複雑だと思うか」を分かるように、コード書いて見せてごらん。
教えてあげるから。
0788nobodyさん
2016/10/08(土) 23:30:45.67ID:???なんでこっちが見せなきゃいけないんだw
自分で仮想サーバーなりなんなりでPDO使ってIN句入れて実行してみれば良いだろw
そのままじゃ動かないから
IN句のやつをorでやればできるけど
0790nobodyさん
2016/10/08(土) 23:35:02.65ID:???>なんでこっちが見せなきゃいけないんだw
上の方読んでもまだわからないの?
君がアホすぎるから、今の君のアホな脳内をみせてくれないと
どこが間違っているのか教えられないよ、ってこと。
「PDOではIN句が使えない」なんて、猿でも言わないよ。
PDOってのはただの抽象化レイヤーでしかないからね。
>自分で仮想サーバーなりなんなりでPDO使ってIN句入れて実行してみれば良いだろw
だから実際に使っているから言っているんだよってさっきも言ったよね。
君さ、毎回毎回草生やしてるけど、そんな余裕ないほど自分がアホの子なんだってそろそろ気付こうよ。
0791nobodyさん
2016/10/08(土) 23:38:49.31ID:???きみ、アホ君かな?
まず、XSS脆弱性とSQLインジェクション脆弱性の違いを理解しよう。
君が全く理解できていないことは、この文章のバカさ加減を見ればすぐにわかる。
>では聞くがDBにエスケープしてデータ入れて困る時って具体的にどんなケースなの?
答えを書いてあげようか?
DBに「なんらかのエスケープされたデータ」を入れた事「自体」で困ることはない。
だが、その取扱において困るケースは沢山有る。
君は「DBにエスケープしてデータ入れて」と書いたが、
このエスケープとは、何に対するエスケープか?
それを理解しない限り、君は相変わらずネアンデルタール人以下のままだ。
0792nobodyさん
2016/10/08(土) 23:39:36.84ID:???サルでも言わないんだw
ここでは言ってるけど
http://tips.recatnap.info/wiki/PDO%E3%81%A7where%E5%8F%A5%E3%81%AE%E3%80%8Cin%E3%80%8D%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86
0793nobodyさん
2016/10/08(土) 23:44:44.66ID:???何に対するエスケープかと言えば主にXSSと次にSQLインジェクションだよ
XSSはポストから不正なコードを埋め込まれる脆弱性でSQLインジェクションは不正なコードによりSQLを実行されることだ
自分1人なら出力時に完全にエスケープできるとしても他の奴がもしやらずに出力したらどうするんだ?
実際に脆弱性突かれてるケースがあるというのに
んでその取扱いにおいて困るケースってのは「具体的」にどんなケースなの?
3つくらいで良いから教えてよ
0794nobodyさん
2016/10/08(土) 23:46:26.67ID:???君、本当に、どこまでバカなのかな?
どうしてそれを見て「使えない」と思ったの?
ちょっと説明してみてくれる。
君、思ってた以上に頭が悪いようだな。
あと、
>ここでは言ってるけど
この人誰? なんか有名な人なの?
全然知らない人が書いた、意図も分からないペラのページ見て
「PDOではIN句が使えない」と思い込んじゃう君の脳みその構造がよくわかんないな。
0795nobodyさん
2016/10/08(土) 23:49:14.53ID:???いや実際にPDOでそのままIN句は実行できないわけだが?
可能ならPDOでIN句そのまま使いたいから使える方法教えてくれよw
0796nobodyさん
2016/10/08(土) 23:50:51.44ID:???>何に対するエスケープかと言えば主にXSSと次にSQLインジェクションだよ
君はさ、その二つが別の物だとわかっているのに、
一つの文章の中で「エスケープはどうする」って語るんだ。
君が頭おかしいところの一つはそこ。
>自分1人なら出力時に完全にエスケープできるとしても
>他の奴がもしやらずに出力したらどうするんだ?
>その取扱いにおいて困るケースってのは「具体的」にどんなケースなの?
>3つくらいで良いから教えてよ
・君一人なら、DBに入っているデータは「ある形式でエスケープされている」とわかるとしても
他の奴が「その形式でエスケープされている」って事をとくていするにはどうするんだ?
・上の方のteratailの項参照
・上の方のメール送信の項参照
3つだね。これでいいかな?
0797nobodyさん
2016/10/08(土) 23:53:08.85ID:???いい加減馬鹿みたいに草生やすのやめたら?
君はそんなことシている余裕ない子だよ?
>可能ならPDOでIN句そのまま使いたいから使える方法教えてくれよw
ちょっとさ、君が想定している、その「そのまま使う」って言う状態が
どういう状態か説明しみなよ。
そうしないと、君、一生アホのままだよ?
0798nobodyさん
2016/10/08(土) 23:55:13.03ID:???あとさ、
>>748 : nobodyさん2016/10/08(土) 14:11:23.10 ID:???
> >>747
>PDOでプレースホルダも使ってるけど
>念には念を入れてだよ
これ、君だよね?
自分で何言ってるかよく考えてからレスしてね。
0799nobodyさん
2016/10/08(土) 23:55:17.92ID:???>君一人なら、DBに入っているデータは「ある形式でエスケープされている」とわかるとしても
>他の奴が「その形式でエスケープされている」って事をとくていするにはどうするんだ?
そんなの注意事項ファイルに記載しておくかINSERTしてるソース見ればわかるだろ
百歩譲って出力時だけエスケープすれば良いとしてもアホな奴がプリペアードステートメントや
プレースホルダ使用しなかったり出力時にエスケープ処理しないで問題が起きたらどうするんだ?
個人情報抜かれたりした後じゃ遅いだろ
0800nobodyさん
2016/10/08(土) 23:57:05.68ID:???そのまま使うというのはIN句をSQL平文そのまま使うという意味だ
もちろん他の部分はPDOのプリペアードやプレースホルダ使用でな
0801nobodyさん
2016/10/09(日) 00:01:51.77ID:???> >>797
> そのまま使うというのはIN句をSQL平文そのまま使うという意味だ
> もちろん他の部分はPDOのプリペアードやプレースホルダ使用でな
なんでそんなアホなことしたいのかは置いとくとして、
そうしたいならそうすればいいじゃん。
思いっきり脆弱性の危険性を埋め込むことになって
これまでの知ったかぶりな君の発言を全部否定することになるけど、
そうすればいいじゃないか。
どうして出来ないと思うの?
君、本当にアホの子だね。
0802nobodyさん
2016/10/09(日) 00:04:52.21ID:???つまり君は、エスケープの意味も、何故しなければいけないのかも、
プレースホルダの意味も、何故存在するのかも、
クエリをプリペアするというのがどういうことかも、
何故プリペアするのかも全く分かっていないのに
これまで十数レスに渡って、さも分かっているような顔をして草生やしてたわけだ。
救いようがない感じかな、どうやら。
0803nobodyさん
2016/10/09(日) 00:12:55.86ID:???> そんなの注意事項ファイルに記載しておくかINSERTしてるソース見ればわかるだろ
IN句生成が複雑だなんていってる程度の君のクソコードはみんな、読みたくなんかないって。
> 百歩譲って出力時だけエスケープすれば良いとしてもアホな奴がプリペアードステートメントや
> プレースホルダ使用しなかったり出力時にエスケープ処理しないで問題が起きたらどうするんだ?
> 個人情報抜かれたりした後じゃ遅いだろ
ほら、またごっちゃにしだした。何回言ったら理解できるのかな?
今君が話した「出力時」ってどの、何を出力を想定した? それがプリペアードステートメントと本当に関係があったかい?
> 個人情報抜かれたりした後じゃ遅いだろ
君がそんな重要なシステム開発に関われているとは到底思えないなぁ。
これまでの君の発言を読んでみればそれは誰にでも分かることだが、
君にもわかるように教えてあげるね。
「クリティカルな開発の現場においては、DBアクセスは抽象化されたライブラリを利用し、
そのライブラリがSQLインジェクション脆弱性対策を担保している
そうした方が、君みたいなアホが考えたオレオレアクセスを使うよりも遥かに安全だと言うことが分かりきっているからだ」
勿論、そのライブラリを使わずに君みたいな智識の無いバカが勝手なアクセスをすれば脆弱性が埋め込まれることになるが、
規定されているライブラリを使っていないことは、コードを見ればひと目でわかる。
それから繰り返し、もう一度言うけど、
XSS脆弱性対策とSQLインジェクション対策はまったく別の物だから
いい加減区別して考えられるようになれ、野猿。
0804nobodyさん
2016/10/09(日) 00:19:55.67ID:???>>800 名前:nobodyさん :2016/10/08(土) 23:57:05.68 ID:???
> >>797
> そのまま使うというのはIN句をSQL平文そのまま使うという意味だ
> もちろん他の部分はPDOのプリペアードやプレースホルダ使用でな
そういう状態を
>>748 : nobodyさん2016/10/08(土) 14:11:23.10 ID:???
> >>747
>PDOでプレースホルダも使ってるけど
>念には念を入れてだよ
とは表現しねーんだよ、マヌケ! 使ってる意味ね〜だろーが!
いい加減に知ったかぶりで乗り切ろうとするのはやめろ。
0805nobodyさん
2016/10/09(日) 00:25:18.48ID:???XSSとSQLインジェクション対策が別物ということなどわかっている
問題は他人がselect系の作業を行う可能性があるということだ
0806nobodyさん
2016/10/09(日) 00:30:13.81ID:???データをストアする際に表示形式を考えて加工するというのはモデルがビューの領域を侵犯してることに他ならない
モデルがビューを侵犯する以上MVCが全て密結合にならざるを得ない
したがって一般にストア時に表示形式を前提とした「加工」を行う設計は「悪い」設計だと言わざるを得ない
0807nobodyさん
2016/10/09(日) 00:47:53.24ID:???仕様理解してればどうってことないんだけどね
一昔前は情報も少なかったけど最近は多いしちょっとググれば出てくるよ
WHERE `id` IN (:hoge)
bind(":hoge", [1,2,3,4], INT) //1のみ有効
bind(":hoge", "1,2,3,4", INT) //1のみ有効
bind(":hoge", "1,2,3,4", STR) //無効
WHERE `id` IN (:hage, :hige, :huge, :hege)
bind(":hage", 1, INT)
bind(":hige", 2, INT)
bind(":huge", 3, INT)
bind(":hege", 4, INT)
0808nobodyさん
2016/10/09(日) 00:51:32.31ID:???$parameters = array();
$parameters[] = 123;
$parameters[] = 456;
$parameters[] = 789;
$sql =
0809nobodyさん
2016/10/09(日) 00:53:05.43ID:???PDOでINするときって
$parameters = array();
$parameters[] = 123;
$parameters[] = 456;
$parameters[] = 789;
$sql = ”SELECT 〜〜 FROM 〜〜 WHERE column_name IN (”;
foreach ($parameters as $index => $parameter) {
if ($index > 0) { $sql .= ’,’; }
$sql .= ’?’;
}
$statement = $db->prepare($sql);
foreach ($parameters as $parameter) {
$statement->bind($parameter);
}
$statement->execute();
俺はこれでやってるんだけど、もっといい方法あったら教えてくれー。
「できない」派の人は、これはPDOライブラリの機能ではなくソースで対応してることだから「できない」って意見なのかな?
0810nobodyさん
2016/10/09(日) 00:54:37.98ID:???不特定多数の値をINに入れたいときの書き方、という意図です。
たとえばフォームのチェックボックスに好きなだけチェックして送れるとかの。
0811nobodyさん
2016/10/09(日) 10:00:44.52ID:???> bind(":hoge", "1,2,3,4", INT) //1のみ有効
> bind(":hoge", "1,2,3,4", STR) //無効
これはそれぞれの値をintやstringにキャストした時のやつってことかな?
(int)[] = 0
(int)[1000] = 1
(int)"1,2,3" = 1
(string)[1,2,3] = "Array"
"1,2,3,4"がだめなのは"1,2,3,4"というidと認識されてるからって感じで
0812nobodyさん
2016/10/09(日) 11:34:44.96ID:???0813nobodyさん
2016/10/09(日) 16:47:21.63ID:???> >>803
>XSSとSQLインジェクション対策が別物ということなどわかっている
わかってるなら何で区別して書かねーんだ、マヌケ。
お前のくだらん言い訳は聞き飽きた。
> 問題は他人がselect系の作業を行う可能性があるということだ
SELECT系だけが問題だと思ってるアホがプレースホルダを語るな、バカ。
本当にお前は、もう、3年ROMれ。
お前位みたいなバカが「PHPのPDOはIN句が使えない」とか
わかった風なフリして書き込むだけで、本当に迷惑なんだよ。
分かってないなら「わからないので教えてください」っていう体で書け。
そのぐらいの“人”としての振る舞いもわかららないからデルタールだって言ってんだ。
0814nobodyさん
2016/10/09(日) 17:07:33.97ID:???えっとね、コードが汚いから他の人がメンテしずらい。
特に、ここがダメ
$sql = ”SELECT 〜〜 FROM 〜〜 WHERE column_name IN (”;
foreach ($parameters as $index => $parameter) {
if ($index > 0) { $sql .= ’,’; }
$sql .= ’?’;
}
もし、この流儀に沿って治すとしたら
$in_section = "";
if(count($parameters) > 0){
$holders = array();
for($i=0; $i<count($parameters); $i++){
$holders[] = "?";
}
$in_section = " WHERE column_name IN (" . implode(", ", $holders) . ")";
}
$sql = "SELECT 〜〜 FROM 〜〜{$in_section}";
こんな感じ。精査はしてないから雰囲気だけ分かってくれれば。
0815nobodyさん
2016/10/09(日) 17:07:58.33ID:???ただし、向こうでも言ったけど、プレースホルダに ? 使ってるやつはいい加減頭が古すぎる。
名前付きプレースホルダを使うようにしよう。
例えば
SELECT ~~ FROM ~~ WHERE hoge = ? AND hage = ? AND moge = ? muge = ? AND boke = ? AND sage = ?;
$params = array("guri", "gura", "muga", "boga", "daga", "riga");
というコードがあるとして、moge = ? の後に pubya = "papa"を挿入したい場合、
bindするパラメターのどこにpapaを挿入したら良いのか、一目でわかるかい?
実際のシステムは、バインドパラメターが10個以上になるケースも珍しくない。
そんなとき、いちいち数を数えるのは拷問でしかない。
名前付きプレースホルダを使うシステムなら順番を考慮する必要なくbind出来るから、
? なんていうノータリンが考えたソリューションは使うべきではない。
0816nobodyさん
2016/10/09(日) 17:16:17.26ID:???IN句の場合数がもの凄く多い時もあると思うがそういう時名前のbind使いたい時は
ループで数字足していって名前作るということ?
0817nobodyさん
2016/10/09(日) 17:37:13.95ID:???そういうこと。それは別にIN句に限ったことじゃない。
普通のWHERE句とかでも同様。
こんな感じ
SELECT ~~ FROM ~~ WHERE moge = :moge AND mage = :mage AND boke IN (:boke1, :boke2, :boke3);
$bind = array(
"moge" => "もげ",
"mage" => "まげ",
"boke1" => "ぼけ1",
"boke2" => "ぼけ2",
"boke3" => "ぼけ3"
);
>>816なら作り方は説明しなくても分かるよね?
これについて、おさるサンの>>792が紹介している方法でbindする。
これなら後で別の要素を追加するにしても、順番なんか全く考慮しなくていいだろう?
こんな簡単なことなんだよ。難しくもなんともない。
なのに、こういう事を紹介している本もサイトもまったくない。
世の中、本当にバカしかいないんだなって思うよ。
0818nobodyさん
2016/10/09(日) 18:18:06.51ID:???貴方やたら人格攻撃や否定してるけどそういうの職場ではやってないよな?
相手もやる気なくなって職場の雰囲気悪くなるから指摘する点だけ話せよ
0819nobodyさん
2016/10/09(日) 18:21:37.49ID:???お前が誰だかわからんけど、
そんなどうでもいいこと指摘してる暇があったら、もっと勉強して技術磨け。
それがこの分野で金をもらうための最低条件だ。
人格攻撃? おまえ、本当にバカだろう。
おれは一度も人格攻撃なんてしていない。
おれがしてきたのは、
認識がおかしい場合と、
人としての振る舞いがおかしい場合だ。
もし、俺が人格攻撃をしていると思う箇所があるなら例示してみろ。
0820nobodyさん
2016/10/09(日) 18:27:52.80ID:???この業界2人以上で作業することがほとんどなんだからどうでも良くはない
自分のことを言ってるのではなくて貴方のことを話している。自分の間違いは認められないタイプか?
勉強するなんてのは当然のことだ
0821nobodyさん
2016/10/09(日) 18:33:46.95ID:???まーたさるかに合戦やってんのかー
0822nobodyさん
2016/10/09(日) 18:51:58.56ID:???一人でやる分には問題ないけど
0823nobodyさん
2016/10/09(日) 19:37:14.78ID:???>勉強するなんてのは当然のことだ
全く勉強しないのに、さもわかったような顔して適当な智識をひけらかし、
間違いを指摘されてもヘラヘラ笑って「なんで俺が俺の考え方を提供しなきゃいけないんだよ」
と、言い放つバカと
>この業界2人以上で作業することがほとんどなんだからどうでも良くはない
一緒に仕事をしたいと思うやつは居ないし、もし一緒に仕事をすることになったら
そいつをやめさせるか、自分が職場を変える。
簡単なことだな。おまえ、アホだろう?
0824nobodyさん
2016/10/09(日) 19:38:46.53ID:???> いくら技術があっても共同で作業しにくい奴は士気を下げて全対の生産性も下がるからいらないんだよ
> 一人でやる分には問題ないけど
お前の、「共同で作業しやすい奴」というのは、お前の事を手とり足取り教えてくれる奴の事か?
そんなのは、お前の母親以外に居ないということを、そろそろ理解しような? ノータリン
0825nobodyさん
2016/10/09(日) 19:41:10.15ID:???> いくら技術があっても共同で作業しにくい奴は士気を下げて全対の生産性も下がるからいらないんだよ
まぁ、技術力が無いやつほどそう言うな。
相対的に自分の地位が下がってリストラ対象になるからな。
0826nobodyさん
2016/10/09(日) 19:47:37.07ID:???おまえが雑魚そうなのは、底辺しかいなさそうな2chで底辺ばっかに
吠えまくってることなんだよ。下ばっか見てるやつなんて大した事ねぇんだよ。
本当にできるやつは上しか見てねぇんだよ。
本当にすごいならすごいやつがいっぱいそうなところで吠えてこいよwwwwwww
0827nobodyさん
2016/10/09(日) 19:49:31.94ID:???>もし、俺が人格攻撃をしていると思う箇所があるなら例示してみろ。
には何も答えないのな。同一人物か?
0828nobodyさん
2016/10/09(日) 19:52:50.18ID:???>下ばっか見てるやつなんて大した事ねぇんだよ。
おー、自分が下だって事だけは理解できたのか。髪の毛分くらい少しだけ成長したな。
>本当にすごいならすごいやつがいっぱいそうなところで吠えてこいよwwwwwww
うん、俺、全然すごくないから別に上で吠えたいと思わないな。
君は吠えたいんだ、自分が凄いって。若いっていいねぇ。
君はずっと、この底辺の場所で全く見当違いな「俺凄い!」宣言を吠えまくってきたけどな。
そんな事しても全く意味ないって自分でわかってるのにしてるんだ。
君、本当にバカだねぇ。
0829nobodyさん
2016/10/09(日) 19:54:29.20ID:???本当によく言い当てているよね。
0830nobodyさん
2016/10/09(日) 19:57:23.39ID:???「底辺しかいなさそうな2ch」とは言ったが、自分は一言も底辺といってなのに、
妄想で「おー、自分が下だって事だけは理解できたのか」と勝手に解釈。
読解力もなさすぎで会話にすらならねぇwwww
0831nobodyさん
2016/10/09(日) 19:59:17.83ID:???話進まねぇし。めんどくせぇんだけどwww
0832nobodyさん
2016/10/09(日) 20:13:08.15ID:???おまえ、どうしてそう、自分の都合の良いところばっかりみるの?
> おまえが雑魚そうなのは、底辺しかいなさそうな2chで「底辺ばっかに」
> 吠えまくってることなんだよ。
お前がお前の言うところの「底辺」だから「お前だけ」に吠えてきたわけさ。
お前はそれを自覚したんじゃないのか?
まだ気づかないのか? おまえ、本当にあっちでもこっちでも、最底辺だぞ。
>>831
上の流れよく見てみろよ。俺が事前に何度もヒント出してるのに
それに全く気づかずにバカ返答ばっかりして話が進まなくなってたんだぞ。
気づいてなかったのか?
本当にお前はどうしようもないな。もう、霊長類のカテゴリーからも外したほうがよさそうだ。
0833nobodyさん
2016/10/09(日) 20:15:01.38ID:???前にちょっとだけ言ったけど、やっぱり正しかったようだ。
お前の頭につまってるのはカニ味噌だな。
越前ガニ君にしようか、こんどから。
0834nobodyさん
2016/10/09(日) 20:16:27.41ID:???>>それに全く気づかずにバカ返答ばっかりして話が進まなくなってたんだぞ。
知るかよボケ。それは俺がやったわけじゃねぇんだから俺に言うんじゃねぇよ。
それに、他人のせいで話が進まなくなったからっておまえも同じ事してるなら
同類だわ。
そんぐらいわかれカス。
0835nobodyさん
2016/10/09(日) 20:17:39.08ID:???で、下だけで吠えるんだwww
ただのカスじゃん。
0836nobodyさん
2016/10/09(日) 20:18:34.13ID:???それと、越前ガニ君さ、
なんで毎回2、3行しか文章書けないの?
どうせ、2,3行しか読むこともできてないでしょ?
なんか端末的な問題でもあるの?
それともやっぱりカニ味噌的な問題なのかな?
0837nobodyさん
2016/10/09(日) 20:19:40.70ID:???俺がカスかどうかはどうでもいいけど、
と、いうことは、吠えられてる君は「自分自身がカスである」という事が導き出せたわけだ。
実に結構。
0838nobodyさん
2016/10/09(日) 20:20:51.32ID:???>どうせ、2,3行しか読むこともできてないでしょ?
そんな理由もわからないんだ??ww
やっぱただの馬鹿だな。
理由を教えてあげよっか??
馬鹿に長文書いても無駄。
みんな知ってるよwww
0839nobodyさん
2016/10/09(日) 20:22:26.02ID:???> >俺が事前に何度もヒント出してるのに
> >それに全く気づかずにバカ返答ばっかりして話が進まなくなってたんだぞ。
>知るかよボケ。それは俺がやったわけじゃねぇんだから俺に言うんじゃねぇよ。
カニ味噌、ちゃんとはたらいてるかなー?
ヒントを出してるのに理解せずにバカ返答したのは
君だよって話をしてるんだよ?
まぁ、理解できなかったからバカ返答してるわけで、
こういっても分かるわけないよね。
2,3行しかよめないから、過去に遡って内容を読み返すなんて、
無理だもんね、カニ味噌じゃ。
0840nobodyさん
2016/10/09(日) 20:23:57.74ID:???> 理由を教えてあげよっか??
> 馬鹿に長文書いても無駄。
> みんな知ってるよwww
そうだね。
俺が丁寧に長い文章で説明してあげてるのに
君、全く意味がわかってないもんね、いつも。
みんな、それ、わかってるよね、確かに。
0842nobodyさん
2016/10/09(日) 20:25:55.51ID:???カニ味噌脳の仕組みがよくわかるように。
---------------------------------------------------------------
>>800 名前:nobodyさん :2016/10/08(土) 23:57:05.68 ID:???
> >>797
> そのまま使うというのはIN句をSQL平文そのまま使うという意味だ
> もちろん他の部分はPDOのプリペアードやプレースホルダ使用でな
そういう状態を
>>748 : nobodyさん2016/10/08(土) 14:11:23.10 ID:???
> >>747
>PDOでプレースホルダも使ってるけど
>念には念を入れてだよ
とは表現しねーんだよ、マヌケ! 使ってる意味ね〜だろーが!
いい加減に知ったかぶりで乗り切ろうとするのはやめろ。
---------------------------------------------------------------
0843nobodyさん
2016/10/09(日) 20:26:29.33ID:???0844nobodyさん
2016/10/09(日) 20:28:03.22ID:???本当にどうしようもなくて、口だけだなーってよく分かる結果だよね。
0846nobodyさん
2016/10/09(日) 20:42:42.91ID:???誰もが「馬鹿」だと思う人の特徴はこんな人だ。わかりやすいね。
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%BF%94%E3%81%97+%E9%A6%AC%E9%B9%BF&oq=%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%BF%94%E3%81%97%E3%80%80%E9%A6%AC%E9%B9%BF&aqs=chrome..69i57j69i61.4295j0j1&sourceid=chrome&ie=UTF-8
0847nobodyさん
2016/10/09(日) 20:47:00.06ID:???論理では全く太刀打ちできなくなって全く関係のない話を持ち出して延々と食い下がってくるけど、
そんなことしていて、楽しいのかな?
そういう事態になったときには既に思考力も完全に停止していて、
全くそれまでの話の内容を考慮せずにひたすらこちらを批判することに徹する。
今まで自分がしてきた馬鹿な発言なんて、全く無かったことにできる厚顔無恥さには
ほんとうにいつも驚かされるばかりだ。
厚顔というか、睾丸で物を考えているんだろう。
0850nobodyさん
2016/10/09(日) 23:14:14.54ID:???コンピューターは人格否定などしないんだから事実だけを淡々と指摘しようや
君らは余計なことばかり考えてるしPC以下なのかな?
0851nobodyさん
2016/10/10(月) 01:22:34.73ID:???0852nobodyさん
2016/10/10(月) 08:08:53.73ID:???0853nobodyさん
2016/10/10(月) 09:20:25.86ID:???これ作ったサルはやってるらしいよ
脆弱性だらけだろうな
https://agearea.com/
0854nobodyさん
2016/10/10(月) 10:43:49.87ID:???少なくとも職場にいたら研修会を開かなきゃならないと考える
IN句に対するarrayのバインドについては, それがPDOStatementクラスの仕事であるべきかを考えた方がよい
どう考えてもPDOをラップするようなクエリビルダーとかの仕事の範疇だ
0855nobodyさん
2016/10/10(月) 11:14:11.30ID:???出力時のみXSS対策エスケープした方が良いなんてちょっとPHPやってる奴ならわかってるんじゃないか?
勉強って程でもない
色んな事情で入力時にやりましたってだけで
0858nobodyさん
2016/10/10(月) 13:55:07.23ID:???0859nobodyさん
2016/10/10(月) 14:09:18.16ID:???https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=agearea.com
PHP側調べるのは面倒だからTLS周り
0860nobodyさん
2016/10/10(月) 14:11:42.45ID:???> 入力にhtmlspecialchars通すのはさすがに冗談だよな
冗談じゃないから、あんなに必死になって
「念のためだ」「入力時にやるなら1回だが出力は無限にある」「他人が脆弱性盛り込む場合もあるだろ」
みたいな頭おかしいことを言い続けて、最後には全く関係ない話題にすり替えてきてるんだよ。
脳みそ自体が冗談な可能性は否定できない。存在は確かにするようだ。
0861nobodyさん
2016/10/10(月) 14:15:15.78ID:???> IN句に対するarrayのバインドについては, それがPDOStatementクラスの仕事であるべきかを考えた方がよい
> どう考えてもPDOをラップするようなクエリビルダーとかの仕事の範疇だ
お前何言ってんの? そんなレベルまで話進んでないじゃん。
もっとずっと低いレベル、XSSとSQLインジェクションの区別もつかずに
わけもわからずエスケープエスケープ、っていうレベルの話だったんだよ?上って。
0862nobodyさん
2016/10/10(月) 14:19:54.05ID:???IN句の話についてはもはや、自分が話している
「プレースホルダ」「プリペアードステートメント」「エスケープ」
の意味を全くわからずに何となく使ってただけだからね、越前ガニ君は。
PHPコードの抽象化もマトモに出来ない奴が、PDOをラップとか、
想像すらできるわけないじゃないか。
そんな、彼にとっては高次元過ぎる話を、これまでの話に結び付けられても困っちゃうよ。
0864nobodyさん
2016/10/10(月) 14:37:07.33ID:???しょうがないっていうか、
前の話題に対する内容でないなら、新たな話題提起の形にしなよ。
>>854のはどうみても、PDO使ったDBアクセスの仕方に話題があったみたいじゃないか。
そんなレベルでなかった事はわかるだろう?
0865nobodyさん
2016/10/10(月) 15:22:40.40ID:???0866nobodyさん
2016/10/10(月) 16:38:54.55ID:???パスワードも平文でデータベースに入ってます!
面白いことに、誰でも名前知ってるくらいの、この商売の中では日本最大級の会社ですよー!!
0868nobodyさん
2016/10/10(月) 18:05:52.29ID:???1000万プレーヤー?
0869nobodyさん
2016/10/10(月) 18:59:33.29ID:???0870nobodyさん
2016/10/10(月) 21:13:32.04ID:???0871nobodyさん
2016/10/11(火) 00:37:05.43ID:???get(int id) get(str name)とか出来ないみたいだから
getById() getByName()みたいにしないといけないのかな
0872nobodyさん
2016/10/11(火) 04:08:35.96ID:???出来ないしきっと出来るようにもならない
オーバーロードっぽいことをしたかったら引数の型で場合分けするしかなさそう
0873nobodyさん
2016/10/11(火) 06:23:35.63ID:???ありがとう
7で型指定みたいなこと出来るようになったみたいだから
ひょっとしたらと思ったのだけどやっぱ無理か
型と引数の数で振り分けるとどうしてもコードが汚くなるから
分離して実装することにするよ
0874nobodyさん
2016/10/11(火) 09:46:15.90ID:???個人的にはオーバーロードそのものが汚い仕様だと思うので
あまり実装して欲しくはないかなあと
0875nobodyさん
2016/10/11(火) 10:37:41.84ID:???> >そのシステムでHTMLを使って表示しないAndroidやiOSのアプリを開発しなければいけなくなったら、
> そんなケースあるか?
余裕で普通にある
0876nobodyさん
2016/10/11(火) 12:03:07.58ID:???Adobeがパスワード平文で保存してて、IDとセットで大量流出したのは有名な話だからな。
日本に限ったことじゃないさ。
>>871-
オーバーロードが必要なのはオーバーロード文化で育った人で、
無い文化で育った人には全く必要ない。
必要機能的な理由ではなく、育った環境の違いで欲しいか欲しくないかが別れる。
つまり、どうでも良い機能。
0877nobodyさん
2016/10/11(火) 12:54:38.48ID:???命名に困らないとか、そんなところか?
0878nobodyさん
2016/10/11(火) 13:25:04.54ID:???C++みたいに型が強ければ殆どmustだけど
0879nobodyさん
2016/10/11(火) 13:28:21.61ID:???のような処理を
get(int id) get(str name)
とするためにオーバーロードを使うのは正しいのかという
0881nobodyさん
2016/10/11(火) 13:42:01.87ID:???AndroidやiOSの場合Javaやob-cでサーバーのPHPにアクセスしてDBからデータ出して
HTMLに整形してJsonで出力って感じが多いの?
特にWebアプリをスマホネイティブアプリ版で出す時など
0882nobodyさん
2016/10/11(火) 14:18:02.38ID:???0883nobodyさん
2016/10/11(火) 14:54:18.08ID:???どうしてHTMLだのXMLにしてからJSONにする必要があると思うのか不思議。
>特にWebアプリをスマホネイティブアプリ版で出す時など
そういうことが簡単にできるように、DBに突っ込むデータは生データで、
入力にhtmlspecialchars()なんかするのはカニ味噌だって言ってるのはわかったよな?
これで答え導き出せるだろ?
0885nobodyさん
2016/10/11(火) 15:54:44.97ID:???サーバ側の言語は何でもいいが、JSONのリクエストを受け付けて、データベースを検索・更新してJSONで結果を送り返す。
クライアント側は、サーバからJSONでデータが戻る事を前提に設計・実装する。
というのが黄金パターンかと。
0886nobodyさん
2016/10/11(火) 17:16:55.02ID:???0887nobodyさん
2016/10/12(水) 04:40:48.96ID:???0889nobodyさん
2016/10/12(水) 16:00:09.83ID:???0890nobodyさん
2016/10/12(水) 17:10:39.96ID:???0891nobodyさん
2016/10/12(水) 17:15:47.64ID:???0892nobodyさん
2016/10/12(水) 17:26:31.12ID:???悲しい方程式やね
0893nobodyさん
2016/10/12(水) 21:15:50.07ID:???>888を読んでのレスなら、>>889は相当なアホなんだが、
質問者に対するレスなら妥当。
さて、アホなのかマトモなのか。
0894nobodyさん
2016/10/13(木) 04:13:18.25ID:???0896nobodyさん
2016/10/13(木) 09:09:34.51ID:???Asynchronous JavaScript + XML
非同期かどうかは話の流れでは別にどうでもいいし
あきらかにXMLのこと指して言ってるわけだが
0897nobodyさん
2016/10/13(木) 12:15:02.92ID:???class SampleClass {
public function createStr(){
return "test";
}
}
$text = new SampleClass->createStr();
echo $text;
すいません、なんでtextが表示できないのかわかりません。教えて下さい。
0898nobodyさん
2016/10/13(木) 13:16:02.37ID:???newより先に->が評価されるから。
どうしても一行でやりたいなら、(new hoge)->fuga()とすればいい。
0900nobodyさん
2016/10/13(木) 14:01:23.09ID:???>あきらかにXMLのこと指して言ってるわけだが
何が言っているの? おまえが?
>非同期かどうかは話の流れでは別にどうでもいいし
馬鹿じゃん? なんでAjaxが流行ったかわかってねーの?
シングルスレッドのJavaScriptで、ページ遷移無しにデータ取って来れることがAjaxの最大のメリットなんじゃん。
>>881
> AndroidやiOSの場合Javaやob-cでサーバーのPHPにアクセスしてDBからデータ出して
> HTMLに整形してJsonで出力って感じが多いの?
> 特にWebアプリを「スマホネイティブアプリ版で出す時など」
>887
> AJAXと何がちがうんじゃ
こういう流れの話題なわけさ。
ネイティアプリならどうアクセスしようがページ遷移は起きない。
非同期にしたければ、スレッド立ててアクセスすればいいだけ。
そこがAjaxと違う所だ。そういう事を調べて考え理解しろと言ったんだよ。
>>895-896
Ajaxで想定されていたデータ形式なんか関係ねー話の流れだってことくらいわかんねーの?おまえらは
つーか、>>889も含めて、全部越前ガニ君だろ。相変わらずアホだな。
おまえ、本当に迷惑だからあっちにもこっちにも、もう書き込むなよ。
馬鹿すぎるって他のやつも言ってただろ?
0901nobodyさん
2016/10/13(木) 14:12:23.63ID:???0902nobodyさん
2016/10/13(木) 14:12:49.61ID:???カニ味噌くんは、いちばん重要な部分を捨ててしまう馬鹿君なのです。
「エスケープ」「プレースホルダ」「プリペアド」等の言葉を意味もわからずに使っていますが、
恐らく「非同期」「スレッド」といった言葉の意味もわからないのでしょう。
これがカニ味噌のカニ味噌たる所以なのです。
0903nobodyさん
2016/10/13(木) 14:14:08.86ID:???本当に馬鹿ってどうしようもないな。
0906887
2016/10/13(木) 14:19:29.84ID:???>>885がAJAXのこと言ってるのかと思って>>885に聞いたんやが
レス番つけなかった俺が悪かった
0908nobodyさん
2016/10/13(木) 14:53:28.38ID:???0909nobodyさん
2016/10/13(木) 14:59:04.00ID:???0910nobodyさん
2016/10/13(木) 16:28:03.53ID:???ここだけに絞って言うと、AJAXという言葉が生まれてバズったからに他ならない。
スレッドを立てるなんて表現したり、どうもおかしいんだよな。
>>900ってもしかして中学生?
0912nobodyさん
2016/10/13(木) 16:49:30.01ID:???> ここだけに絞って言うと、AJAXという言葉が生まれてバズったからに他ならない。
違うよ。Google Mapにみんな衝撃を受けたから。
0913nobodyさん
2016/10/13(木) 16:59:33.63ID:o+CGTTPj<?php
echo $_SERVER["HTTP_REFERER"];
?>
でリンク元のURL等は取得出来るのですが、
<a href="http://~" target="_blank">記事タイトル</a>
の様なリンクをクリックして飛んできた場合の
aタグのURLや記事タイトルを取得する方法はありますか?
低レベルですみません。
詳しい方に聞いても良く分からないと言われたのでここで質問させて頂きました。
0914nobodyさん
2016/10/13(木) 17:09:32.64ID:???> <a href="http://~" target="_blank">記事タイトル</a>
> の様なリンクをクリックして飛んできた場合の
> aタグのURLや記事タイトルを取得する方法はありますか?
ない
「aタグのURL」はブラウザが適切なURLに変換してからリクエストを発行するし、
「記事タイトル」はそもそも知りようがない
0915nobodyさん
2016/10/13(木) 17:35:10.91ID:???越前ガニくんじゃないみたいだけど、
名前何がいい? アホロートル君にしよっか?
0916nobodyさん
2016/10/13(木) 17:37:53.74ID:???> <a href="http://~" target="_blank">記事タイトル</a>
> の様なリンクをクリックして飛んできた場合の
> aタグのURLや記事タイトルを取得する方法はありますか?
そのリンクって、君のサイト内のリンク? 別の人が管理してるサイトの外部リンク?
君のサイトなら、GETパラメター(クエリーストリング)に埋め込めばいいけど、
別の人のサイトなら>>914だね
0917nobodyさん
2016/10/13(木) 17:42:46.41ID:???0919nobodyさん
2016/10/13(木) 17:52:01.03ID:???0920nobodyさん
2016/10/13(木) 17:54:02.54ID:???> レス番つけなかった俺が悪かった
自分でわかってるなら別にいいんじゃないかね?
プログラマは周りに人がいる事が見えないやつが多いから、
見えたんなら、それだけでも収穫じゃん。
問題なのはいつまでたっても成長しないカニ味噌君だな。
なんかレスするとすぐ返してくるんだけど、一体何やってるんだ?
てか、頭の構造が幼稚すぎるんだけど一体何歳なんだ?
0921nobodyさん
2016/10/13(木) 17:55:55.83ID:???自分が見えてないって恐ろしいね
0922nobodyさん
2016/10/13(木) 18:04:02.35ID:???0923nobodyさん
2016/10/13(木) 18:06:04.91ID:???0924nobodyさん
2016/10/13(木) 18:08:30.17ID:???0925nobodyさん
2016/10/13(木) 18:22:51.85ID:???0928nobodyさん
2016/10/13(木) 18:57:22.83ID:???「PHPのPDOはIN句が使えなからダメ」みたいな間違った事を
さも分かってるフリして平気で言うので、
このスレに来ている人間としては、本当に抹殺すべきだろうな。
自分の知識と技術力が足りないだけだ、という単純な事が理解できない上に反省もしないんだから、
本当にどうしようもない、生きているだけのゴミクズだ。
0929nobodyさん
2016/10/13(木) 19:09:54.44ID:???で、これが奴の必殺技。
「誰か知らない他人の発言を引用して勝った気になる」
この必殺技を10回以上はやってるだろww
0930nobodyさん
2016/10/13(木) 19:25:31.56ID:???0931nobodyさん
2016/10/13(木) 19:41:20.95ID:???0932nobodyさん
2016/10/13(木) 19:56:02.04ID:???どんな反応速度だよ、本当に何してるんだよ、こいつ。
とりあえず“カニ味噌”と言われただけで「自分のことだ」と思ってるってことは、
そういう事なんだよな。
0933nobodyさん
2016/10/13(木) 19:59:16.28ID:???俺は言われてないなぁ
0934nobodyさん
2016/10/13(木) 20:16:20.11ID:???>どんな反応速度だよ、本当に何してるんだよ、こいつ。
これは笑うところなのか?
0935nobodyさん
2016/10/14(金) 17:02:10.46ID:???0936nobodyさん
2016/10/14(金) 18:24:07.65ID:???ほんと毎日元気だなあ
0937nobodyさん
2016/10/14(金) 18:36:05.39ID:???0938nobodyさん
2016/10/14(金) 18:43:00.70ID:???0939nobodyさん
2016/10/15(土) 05:26:20.55ID:???0940nobodyさん
2016/10/15(土) 06:49:48.07ID:???0941nobodyさん
2016/10/15(土) 07:28:43.26ID:???0942nobodyさん
2016/10/15(土) 08:30:54.10ID:???0943nobodyさん
2016/10/15(土) 08:39:37.91ID:???0944nobodyさん
2016/10/15(土) 23:10:58.28ID:???読みづらくてかなわん
0945nobodyさん
2016/10/16(日) 00:41:29.19ID:???ID出る板にたってるスレがあるからそっちへお行き
0946nobodyさん
2016/10/16(日) 02:45:26.46ID:???0947nobodyさん
2016/10/16(日) 03:41:54.41ID:???0948nobodyさん
2016/10/16(日) 12:50:07.47ID:???またこっちに戻ってきてID否定しながら自演アラシとか、本当になにやってんだこれ?
0949nobodyさん
2016/10/16(日) 21:48:39.75ID:???0951nobodyさん
2016/10/17(月) 06:58:57.21ID:???同じような質問繰り返し先に進まないカニ味噌が粘着した結果
「学ぶ場所として最適ではない」と業を煮やしたやつが立てたようだな
0952nobodyさん
2016/10/17(月) 07:18:53.81ID:???ならこことは住み分けして向こうで立てるから文句言わせねえよ的なことらしい
またこのスレをID出るプログラム板にもっていっても荒れるだけだろうな
0953nobodyさん
2016/10/17(月) 10:22:44.15ID:???初心者向けの質問スレでさえ、戦ってないと精神保てない、頭のおかしいやつはどこにでもいるし、
そんなやつに律儀に付き合って必死に自治しようという頭のおかしいやつはどこにでもいる。
こいつヤバイと感じたレスはスルーすればいいだけよ。
0954nobodyさん
2016/10/17(月) 14:04:01.24ID:???0955nobodyさん
2016/10/17(月) 16:28:05.19ID:???0956nobodyさん
2016/10/17(月) 16:36:36.82ID:???0957nobodyさん
2016/10/17(月) 17:16:42.32ID:???0958nobodyさん
2016/10/17(月) 17:48:08.78ID:???0959nobodyさん
2016/10/17(月) 17:50:24.62ID:???0960nobodyさん
2016/10/17(月) 17:55:45.27ID:???0961nobodyさん
2016/10/17(月) 18:13:51.94ID:???0962nobodyさん
2016/10/17(月) 18:30:18.40ID:???なんでそんな説明責任があんだよw
0963nobodyさん
2016/10/17(月) 18:32:45.13ID:???> 「エスケープ」「プレースホルダ」「プリペアド」等の言葉を意味もわからずに使っていますが、
>恐らく「非同期」「スレッド」といった言葉の意味もわからないのでしょう。
マジで新で欲しい
0964nobodyさん
2016/10/17(月) 18:45:50.07ID:???それ使ってるやつが分かって使ってるって事の証明は必要なんじゃね?
それ言われた時の前のレス見ればわかるけど、全く分かってないよ、そいつ。
0965nobodyさん
2016/10/17(月) 18:54:48.65ID:???0966nobodyさん
2016/10/17(月) 19:34:34.17ID:???うん、ぶっちゃけ、どうでもいい。スレ乱立でもどうでもいい。
それが2chのルールだからね。
自分が何物だかわからない事をいいことに、適当なこと言って自己満足してるバカがいるスレでも、
ほんとうにどうでもいい。
肝心なのは、参加してる人間がそれをどう思うか、それだけ。
ID出ないこっちのスレもそれなりには続いていくだろう。
でも、適当な事でしか埋め尽くされないなら、参加者も減っていくだろう。それだけのこと。
成り行きに任すしか無いんじゃないの?
0967nobodyさん
2016/10/17(月) 19:35:03.61ID:???0968nobodyさん
2016/10/17(月) 20:02:44.96ID:???うん。俺も基本どうにでもなれで、他人まかせで成り行きにまかすんだけど。
でも何か一人くらいは行動起こす奴いるんじゃないかと思って、
>>965で探りを入れてみただけw
0969nobodyさん
2016/10/17(月) 20:04:21.12ID:???0970nobodyさん
2016/10/17(月) 20:11:23.39ID:???スレの趣旨的には返答の妥当性は質問者が判断すべきなので, 回答者間の意見のぶつけ合いは必要最小限にすべき
少なくともそういうスレではない
うまく文書化して取り込んでくれねぁか
0971nobodyさん
2016/10/17(月) 20:15:13.64ID:???カニ味噌立ち入り禁止、で、よくね?
0972nobodyさん
2016/10/17(月) 20:16:42.81ID:???訳もわからん奴が「PHPのPDOはIN句が使えません」なんていうデマを
信じる言語世界にしたいなら、どうぞどうぞ。
0973nobodyさん
2016/10/17(月) 20:21:21.79ID:???サルカニも不毛なようでそれなりに役に立ってるやつはいるのではないか?
一時期シングルダブルクオートとかコーディングスタイルでやりあってたが
そういう質問者に対する俺ルールの押し付けはやめろぐらいでいいのではないか
0974nobodyさん
2016/10/17(月) 20:23:10.66ID:???初心者お断り(ROM歓迎)と書いてますが、初心者用のスレが用意されているからで、
難しい質問や話題をしなければいけないわけではありません。
PHPマニュアルの読み方を概ね理解していて、関数リファレンスが正しく読める方用のスレです。
PHP未導入の方や、手取り足取りが必要な初心者の方はム板のくだスレへどうぞ。
http://echo.2ch.net/tech/ (【PHP】で板内を検索)
前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/php/1461283091/
その他リンク
・PHPマニュアル
https://secure.php.net/manual/ja/index.php
・コードテスト・貼り付け用
http://ideone.com/
・プログラミングのお題スレ Part8 (求PHPer参戦)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1444216746/
このスレで扱う話題
・PHPのコード,設定や設定値に関する質問
・常識的範囲内でのコードレビュー依頼・改良相談
・PECL,PEARに関する質問
・PHP新機能やPHP関連トレンドの話題
(FWや非公式ライブラリの話題や特徴比較は良いが使い方から先の話題は専スレへ)
・PHPのバグ発見報告・公式に報告する前の検証依頼
このスレで扱わない話題
・直接関係ない○○特有の質問(専スレへ)
(HH,エディタ,IDE,サーバ,OS,DB,SQL,FW,テンプレート,非公式ライブラリ・アプリケーション等)
・PHPの改造
0975974
2016/10/17(月) 20:25:21.21ID:???前スレのリンクを追加してみた
初心者お断りもいらない気がするけど境界がなくなるからそのままにした
いっそこっちは雑談専用スレでにしてしまうというのもいいかもね
0976nobodyさん
2016/10/17(月) 20:31:14.17ID:???ならしゃあないんだろうなぁ
ただ議論するなら具体的に書く, と明記すべきだと現状思う
0977nobodyさん
2016/10/17(月) 20:56:53.66ID:???言いたい事は分かるけど、あながち間違いでもないやろ。マトモにクエリ打とうとすればプレースホルダがどっちか片方だけで纏められるケースなんてほぼないわけだし。
0978nobodyさん
2016/10/17(月) 21:00:38.93ID:???書いておいても、自分の面子を保つことしか頭に無い奴が自演して一行レスしつづける事は避けられないんだから無駄だろう。
それを制する方策も2chには無い。
0979nobodyさん
2016/10/17(月) 21:03:10.27ID:???「どっちか」って、一体何と何だよ? こんなバカと議論ができるわけなかろう? そりゃ、レスを消費する一方だよ。
0980nobodyさん
2016/10/17(月) 21:07:28.80ID:???0983nobodyさん
2016/10/17(月) 21:18:31.08ID:???はてなちゃんとコロンちゃんは仲悪いんやで。in句を使いたい時は大抵先にコロンちゃんがいるから、はてなちゃんを主に使うin句は実質使えなくなっちゃうやで。
いや、使えるってかinの中でコロンちゃん使えばええんやけど、そんなんするくらいなら配列implodeした方が早いっていう。
0984nobodyさん
2016/10/17(月) 21:19:03.96ID:???まぁ、無いよりは有ったほうがいいことは間違い無いね。
0985nobodyさん
2016/10/17(月) 21:20:36.13ID:???あちらからようこそ。
implodeと名前付きプレースホルダ使うかどうかはカンケーネーよ。
お前は本当にそのまま化石になってくれ。
0986nobodyさん
2016/10/17(月) 21:21:07.22ID:???http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1462971286/
でID真っ赤にしてるやつ見ればわかるだろ
0987nobodyさん
2016/10/17(月) 21:24:31.33ID:???まあでも無理してin句の中でプレースホルダとか実際使わんやろ。
そういう事を「in句は使えん」って言ってるんちゃうかな。エスパーやけど。
0988nobodyさん
2016/10/17(月) 21:35:15.25ID:???クソエスパーだな。向こうでもクソSSHerだけど。
IN句でプレースホルダ使うのは普通だよ。
特に、汎用O/Rマッパー書いてみれば、それが当たり前の事だと分かる。
おまえさ、関西弁使って余裕かましてるみたいに、傍目には見えるけど、
本当にゴミクズ以下だよ。
カニ味噌よりは少しマシくらい。
もうちょっとさ、勉強しなよ。
0989nobodyさん
2016/10/17(月) 21:41:12.31ID:???>>974で立てるよ
スレタイに【PHP】入れたいけど字数が足りなくなるみたいだからとりあえず入れない
0990nobodyさん
2016/10/17(月) 21:45:23.83ID:???そんだけ面倒だってのは分かってるんやろ。なら意図位は組んでやれよ……
0991nobodyさん
2016/10/17(月) 21:49:43.13ID:???>PDO拡張してクエリビルダー作ったんならそれはもうPDOの話からは離れちゃうやろ……
お前の論説ではMVCモデルを構築することはPHPの趣旨からは外れるのか?
>そんだけ面倒だってのは分かってるんやろ。なら意図位は組んでやれよ……
なぜ面倒なんだ? 面倒だと感じるのは効率化を図るのが億劫だと感じる低能の思考だ。
んなことはどうでもいいから、向こうの話題に真摯向き合え。
おまえは本当のゴミクズか?
0992nobodyさん
2016/10/17(月) 22:09:57.62ID:???PDO自体がインターフェースみたいなもんなんやから、そこで出来ないことを頑張ってやろうとするのはもう別のインターフェースの話になっちまうで。
中身はPDOでもr/oマッパーの体を成してるならそれはr/oマッパーの話やろ。
PDOで簡単にin句を成形出来ないのはまあ事実や。
完全に出来ないってわけでもないのも事実や。
別にどっちかの認識に寄せる必要もあらへんのやで。
0993nobodyさん
2016/10/17(月) 22:14:50.24ID:???おまえ、アホすぎて何言ってるのかよくわからん。
>PDOで簡単にin句を成形出来ないのはまあ事実や。
じゃぁ、PDOなら単純なwhere句を簡単に生成できるのか?
実際にやってみろ、単純なwhere句もin句も、
「名前付きプレースホルダ」を使っている限り、何も変わらないということが分かるから。
実際にやってみろよ? お前、やったことないだろ?
俺は実際に実装したから何も変わらないと断言できる。
おまえ、未だに ? とか使ってるバカだろ?
ほいで、どうでもいいからちゃんと向こうのスレで
謝るべき人に謝れ。お前が足の裏の臭いかげって言った相手にだ。
そいつは俺じゃない。だからこそ、お前はそいつに謝らなければいけない。
0994nobodyさん
2016/10/17(月) 22:22:35.04ID:???いやいやいやいや。
ユースケースとして、ベースにあるwhere文は名前付きプレースホルダ使ってるけどそこにin句を足そうとした時に面倒いから「出来ひん」って話になるんやろが。
where文にプレースホルダ使うのはクッソ簡単っつーか基礎やぞ。組み合わせが面倒ゆう話やろが。
0995nobodyさん
2016/10/17(月) 22:28:10.37ID:???>そこにin句を足そうとした時に面倒いから「出来ひん」って話になるんやろが。
おまえ、本当に面白いことばっかり言うな。脳みそシワあるか?
どうして「出来ひん」になるんだよ。
そんなの、プログラムの基本中の基本だろ? いままでどうやって生きてきたんだよ?
0996nobodyさん
2016/10/17(月) 22:30:20.11ID:???たしか、向こうのスレだったと思うよ。つい最近のことだ。
もう、お前がアホすぎて調べてやる気も起きない。自分で探せ。
カニ味噌が貼ったURLがあるから、それ調べてIN句をどうやって生成してbindするか調べろ。
おまえのクソ下らんごたくとクソ関西弁は見飽きた。
どうせエセ関西弁なんだろ?それ。
0998nobodyさん
2016/10/17(月) 22:43:52.11ID:???0999nobodyさん
2016/10/17(月) 22:44:12.62ID:???1000nobodyさん
2016/10/17(月) 22:44:30.03ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 178日 13時間 46分 19秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。