Perlコーディング初心者質問スレ Part 65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2013/01/15(火) 05:43:28.56ID:???【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
「コマンドの意味がわかんない」とかはマニュアル見ましょう。
回答者さんは何でも屋じゃありません。
1: 自分はこういう事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。
最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。
お勧めサイトは >>2 以降
前スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343668425/
0798nobodyさん
2014/01/05(日) 14:23:29.20ID:???え? これdoの正しい使い方なんだけど
知らないの?
http://perldoc.jp/func/do
0799nobodyさん
2014/01/05(日) 14:35:11.29ID:???名前の管理放棄する代りに冗長性を増すって大ボケなんだから、
普通に実名サブルーチン使えってレスるか、無視するかの流れだろ?
do{}なんざ誰でも知ってるんだから、馬鹿にされて当然だわ
0801nobodyさん
2014/01/05(日) 15:23:51.50ID:???別に一回しか使わない関数なら
ブロックにして問題ないでしょ。
一回しか使わないのになぜブロックにするかって?
そりゃ変数のスコープを小さくするためだよ。
0802nobodyさん
2014/01/05(日) 15:35:06.95ID:???TPOにあわせりゃいいだろ
>呼び出すたびに実行内容を全部記述するのがちょっと手間かかるけどねw
複数回同一(類似)コードを書くと明らかに書いてあるんだが、
それすら読めないなら俺の負けだから、どんどんdo{}使え
今度、同じ様なピントがズレたと感じたレスしたら、同様に黙って笑うだけだから
0803nobodyさん
2014/01/06(月) 06:30:18.84ID:???0804nobodyさん
2014/01/06(月) 20:38:32.60ID:???0805nobodyさん
2014/01/09(木) 04:46:42.58ID:???こういうとき何食べたらいいのか分からん
0806nobodyさん
2014/01/10(金) 19:30:46.07ID:???ラーメン、うどん、焼きうどん、焼きそば、パスタ。
0807nobodyさん
2014/01/10(金) 23:53:15.90ID:???0808nobodyさん
2014/01/11(土) 15:16:15.48ID:???0809nobodyさん
2014/01/11(土) 20:54:16.25ID:???0810nobodyさん
2014/01/12(日) 18:38:16.56ID:???うどんはそもそも水分にどっぷり浸かってるものだから、
焼きうどんにしたときに水分が残っていてもそんなに違和感はない。
一方焼きそばはそもそも水分に浸かってるタイプの食品ではないから
水分が残ってると違和感がある。
0811nobodyさん
2014/01/12(日) 20:45:11.93ID:???0812nobodyさん
2014/01/14(火) 21:35:06.42ID:???0813nobodyさん
2014/01/15(水) 03:51:13.83ID:???sprintfという関数がPerlにはありますが、この関数を利用して
変数のお雑煮に白味噌を使うのはどこの地域でしょうか?
分かる方おられましたら地域名をご教示ください
0815nobodyさん
2014/01/19(日) 02:26:06.60ID:2p4UF1jTunless(defined undef){return"ちくわ";}
0817nobodyさん
2014/01/19(日) 22:36:49.44ID:???0818nobodyさん
2014/01/20(月) 18:53:25.48ID:???0819nobodyさん
2014/02/02(日) 20:40:40.84ID:???それとも市販のやつを買ってくる?
0820nobodyさん
2014/02/02(日) 23:01:18.03ID:???一人しかいないように見えるんだけど。
0822nobodyさん
2014/02/20(木) 16:29:41.07ID:???自分で作る
というか鍋に材料入れて火を通しながらそこに調味料を入れて調合する
油をひいて肉と野菜を入れて少し火を通してから
だし汁と醤油と砂糖を入れながら調整
0823nobodyさん
2014/02/25(火) 08:19:59.36ID:???買ってきたタレのほうが簡単そう。
0824nobodyさん
2014/03/01(土) 17:24:21.92ID:???http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/12
0825nobodyさん
2014/03/13(木) 18:46:32.28ID:5IXShxgGテンプレート読み込んで、データ挿入時に正規表現で差し込みしていますが、
$tablehtml =~ s/__%%(.*?)%%__/$DATAHASH{$1}/g;
こんな感じでしています。
しかしハッシュには必ずデータが入っているわけでわないので、
HTMLページ出力した時に、テーブルレイアウトが崩れます。
上記の正規表現になんらかを加え、
データがなければ、「 」をほり込むとか出来ませんかね?
回避案として、テンプレートの 「 __%%a1%%__ 」とかしているのですが、
やぼったいです。
後は、テンプレートから必要になるであろうハッシュキーを先にチェックしておいて、
ハッシュ変数にデータがなければ、「 」をほり込めば出来ますね。これも回りくどいな〜。
正規表現1行で出来ませんか?
0826nobodyさん
2014/03/13(木) 19:22:20.39ID:???未定義ならそもそも間違ってる。
未定義のハッシュで置換するなんてまともなコードじゃない。
空なのか?空なら空入れるところでスペース突っ込め。
0827nobodyさん
2014/03/13(木) 21:24:53.70ID:???my $blank = ' ';
# 未定義ならば $blank に置換。// (defined-or 演算子) は Perl 5.10.0 以上
$tablehtml =~ s|__%%(.*?)%%__| $DATAHASH{$1} // $blank |eg;
# 空文字列ならば $blank に置換。
$tablehtml =~ s|__%%(.*?)%%__| length $DATAHASH{$1} ? $DATAHASH{$1} : $blank |eg;
0828nobodyさん
2014/03/13(木) 22:57:36.24ID:???defined-or 演算子 勉強してきました。
また、空文字列の時も、三項演算子をからめるとわ・・・。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
0829nobodyさん
2014/03/14(金) 09:45:27.30ID:???>>826無視ってお前に向上心はあるのか?
$DATAHASH{$1}に空文字入ってるなら最低一回は使ってるんだろ?
後回しで「空なら」じゃなくて、その行では既に が入っているのが真っ当なコーディング。
もしくは$DATAHASH{$1}が空や未定義じゃないならなら__%%(.*?)%%__を置換し、空や未定義なら に置換するように変える。
0830nobodyさん
2014/03/14(金) 09:55:21.58ID:???↓
もしくは%DATAHASHで値を持った要素があったなら
書き方変だ、$1どこって突っ込まれる前に修正。
0831825
2014/03/14(金) 15:21:53.86ID:???未定義ですね。入ってるのは。
使うんですけど、mysqlから読み込んでくるだけですよ。
無視したわけではないんですけどね。
たしかに、まともなコードじゃないのかもしれないし。
だから、
> 後は、テンプレートから必要になるであろうハッシュキーを先にチェックしておいて、
> ハッシュ変数にデータがなければ、「 」をほり込めば出来ますね。これも回りくどいな〜。
このようにすれば未定義箇所を定義できるんだから、これでも良かったんだけど。
でもperlなんだから、なんとなく1行でさくっと書けそうwと思ってね。
それに、データ管理系統とデザイン系統としっかり仕様調整をし、準備すりゃいいんだけど、
千余りの項目の調整をめんどくさくてw
時間もないしw
それで、一番の望むものとして
$tablehtml =~ s|__%%(.*?)%%__| $DATAHASH{$1} // $blank |eg;
がマッチしたんでね。
0832nobodyさん
2014/03/14(金) 16:52:18.33ID:???気に入った答えが出たら他どうでも良いって感じが雰囲気悪くするんだよ。
0833nobodyさん
2014/03/17(月) 18:23:35.18ID:???荒らしにレスするほうが馬鹿
0835nobodyさん
2014/03/24(月) 09:10:01.20ID:???やっとこのスレも終わったか。
もううんざり。
0837nobodyさん
2014/03/24(月) 23:56:49.32ID:???0838nobodyさん
2014/03/25(火) 00:55:43.63ID:???終わらせることが出来ないから
なんかいも見に来てるんでしょ?w
0839nobodyさん
2014/03/25(火) 12:34:00.37ID:???いくら初心者でもそんなので騙されないっつーの。
0840nobodyさん
2014/03/25(火) 12:55:16.18ID:???終わったらアンチすらいない。
0841nobodyさん
2014/03/25(火) 13:39:39.32ID:???0842nobodyさん
2014/03/25(火) 14:03:11.56ID:???言葉通り読めばそうなるんだろうけど、
ここで言う「終わった」ってのは完了した状態ではなく、
近い将来その状態になることが確定したというニュアンスだろう
つまり、Perlは現時点では終わってないが、近い将来終わることが確定しているということだ
これは正しいし、言葉通りの解釈をすれば現時点では終わってないわけだから、>>840の言ってることも正しい
しかしもうすぐ利用者もアンチもいなくなって終了することが確定している
これは事実
0843nobodyさん
2014/03/25(火) 22:35:05.19ID:???話題にすらならない。
残念ながら(?w)PerlはDelphiにはなっていない。
0844nobodyさん
2014/03/26(水) 00:02:05.93ID:???0845nobodyさん
2014/03/26(水) 00:59:15.72ID:???0846nobodyさん
2014/03/26(水) 01:01:20.27ID:???忘れ去られた言語ほど うまいもんはないんだけどな
perl4時代のソースコードをまるっと外部クラスにわけて
perl5.8.x環境で動かして修復、拡張する案件をいましがた終えたけど
perl救命病棟以外にこういう話のってる本だれかしりませんか?
(そもそも載ってない)
データ EUC-jp
古いコード sjis local Jcode.pl 内部HTML
新規クラス utf8 my Encode HTML::Template
保守のトレードオフ的にもこれでもいいような気がするんですけど
もっといいやり方があったら おしえてMonkさん!
1)いやそれでええんちゃう?
2)いやいやそれだと キメラすぎる CGI::Application,Mojolicious-liteをつかって新規に
3)いやSjisでかけよハゲ
4)未知の神の手法X
0847nobodyさん
2014/03/26(水) 01:31:52.29ID:???0848nobodyさん
2014/03/26(水) 08:27:33.18ID:???0849nobodyさん
2014/03/26(水) 12:52:00.49ID:???0850nobodyさん
2014/03/26(水) 17:00:01.23ID:???0851nobodyさん
2014/03/26(水) 23:40:25.48ID:???リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック
http://www.amazon.co.jp/dp/4894712288
Perlに限定するからいかんのだよ。
やることは他の言語と一緒。
テストコード書いて、ライブラリに依存する部分を隠蔽して
インターフェース保ったまま入れ替えて〜略
これらはリファクタリングという作業。
0852nobodyさん
2014/03/27(木) 00:16:27.22ID:???神の手法系列っすね 書籍情報 あざっす
十分肥大化したPerl4のコードは 何かのプラグマ一つたてるにしろ
Data::Dumperひとつuseするにしろ
エンバグや、そもそもまともに動かない可能性が高く
localで変数定義されて居る時点で use strict;も論外ですしおすし。
perl4系は他の言語とはまたちがうぴょん。
新規クラスとMVCでいう統合した部分のV部分だけをテストコード書いたっす。:P
じゃあ結合テストどうやったんだー というとですね
Test::WWW::Mechanize
$mech->text_contains(); なんかで ページの最後のコピーライトを検出したよ。
## perl の古い or die なんかすらかかれていないコードはそれ以降表示しない とかって症状に見舞われるからね。
ここにコミットできる知識としては KENT Webとかまぁいたるところの内部コードで
$rhost = gethostbyaddr(pack('C4',split(/\./,$ip)),2)
っていうのがあるんだけど localhostから叩いたり逆引きできないと
こいつ10秒くらいくっちまうので
$rhost = gethostbyaddr(pack('C4',split(/\./,$ip)),2) if $ip;
にしようね!
ググったら まぁいろいろと いろいろ・・・・ まぁいいか。
予測してたけど
Devel::NYTProf とかつかったら jcode.plおそすぎてワロタ
9)空気よまずにperlの話を書いてすまない
0857nobodyさん
2014/03/31(月) 01:08:33.57ID:???0858nobodyさん
2014/03/31(月) 16:20:24.04ID:???0859nobodyさん
2014/03/31(月) 21:49:24.06ID:NCHHgoEH0860nobodyさん
2014/03/31(月) 22:48:18.48ID:???基本的に食い物はこってりしてるのが良い
0861nobodyさん
2014/04/01(火) 02:05:07.52ID:???0863nobodyさん
2014/04/01(火) 14:22:56.19ID:???0864nobodyさん
2014/04/01(火) 14:28:11.81ID:???豚骨=>うまかっちゃん
醤油=>?
塩=>?
焼きそば=>ペヤング
0865nobodyさん
2014/04/01(火) 14:40:56.01ID:???0866nobodyさん
2014/04/01(火) 14:41:39.21ID:???0867nobodyさん
2014/04/01(火) 14:42:17.40ID:???食べ物の話題で十分だな
0872nobodyさん
2014/04/01(火) 14:46:11.51ID:???てか話した奴もう許さないから
0873nobodyさん
2014/04/01(火) 15:18:20.46ID:???0874nobodyさん
2014/04/01(火) 18:03:37.81ID:???うまかっちゃんってトンコツに分類されるのか。
旨いからよく食うけど、何に分類されるかとかあまり考えたことなかった。
0875nobodyさん
2014/04/01(火) 19:36:31.30ID:???0876nobodyさん
2014/04/02(水) 01:37:21.39ID:???0877nobodyさん
2014/04/02(水) 02:41:49.21ID:???0878nobodyさん
2014/04/02(水) 03:45:29.34ID:???0879nobodyさん
2014/04/02(水) 05:07:23.31ID:???0880nobodyさん
2014/04/02(水) 10:04:03.51ID:???0881nobodyさん
2014/04/02(水) 21:05:41.94ID:???0882nobodyさん
2014/04/03(木) 02:26:21.96ID:???関西に売ってないんだっけ?
0883nobodyさん
2014/04/03(木) 12:41:06.29ID:???売ってないのは関東だろ
0884nobodyさん
2014/04/03(木) 13:21:04.90ID:???0885nobodyさん
2014/04/03(木) 21:56:38.77ID:???0886nobodyさん
2014/04/08(火) 21:15:32.38ID:???0887nobodyさん
2014/04/10(木) 18:46:14.22ID:???0888nobodyさん
2014/04/10(木) 21:57:51.21ID:???0889nobodyさん
2014/04/21(月) 11:07:29.29ID:???各企業のインスタント麺を網羅した地域ごとの表みたいなやつでもあれば便利かもね
0890nobodyさん
2014/04/21(月) 11:16:01.86ID:???0891nobodyさん
2014/04/21(月) 11:37:06.63ID:???ここしばらく良い流れが続いてるのにぶち壊す気か
0892nobodyさん
2014/04/22(火) 00:06:03.25ID:???カメラやバイクに比べて単価が安いし、買いまくるにしても食える限界があるからそこまでしか買えないし、
カメラじゃ生活はできないけどインスタント麺なら食い物だから趣味と実益を兼ねている。
0893nobodyさん
2014/04/22(火) 03:53:56.51ID:L9cVtUJi0894nobodyさん
2014/04/22(火) 13:57:26.47ID:???麺類を話すならスパゲティだろ。
0895nobodyさん
2014/04/22(火) 22:47:48.79ID:???荒らしにレスしてしまった。すまん。
0896nobodyさん
2014/04/23(水) 04:21:28.42ID:???生麺だとインスタントほどバリエーションがないから趣味にするのは難しそう
生麺でバリエーション増やそうとすると結局材料費がかかってくるし
0897nobodyさん
2014/04/23(水) 17:56:36.37ID:ok7qP0tp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています