【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 124
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/11/20(火) 18:02:45.99ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1348583995/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0604nobodyさん
2012/12/21(金) 19:42:34.16ID:???0605nobodyさん
2012/12/21(金) 19:43:41.30ID:???shortとtextは、同じ値が入るの?
それなら、>>601の言う通りになるはずだけど。
そもそも、短縮URLの仕組みは理解してるの?
0606nobodyさん
2012/12/21(金) 19:47:39.24ID:4RPXLz0Z実際のコードです。
$short_url、$original_url、$textには思い通りの値が入っていました。
$short_url = $tweet['entities']['urls']['0']['url'].'<br>';
$original_url = $tweet['entities']['urls']['0']['expanded_url'].'<br>';
$text = @$tweet["text"].'</div>';
$text = str_replace($short_url, $original_url, $text);
>>600のコードではURLを書いたところ、書き込むことができなかったので、文字にしました。
0607nobodyさん
2012/12/21(金) 19:53:31.47ID:4RPXLz0Zshortには短縮URL、
textには短縮URLを含んだツイートが入ります。
>>そもそも、短縮URLの仕組みは理解してるの?
短縮された後のURLともとのURLは分かっているので、
それを置き換えるだけで、しくみは分かってなくてもできると思っています、、、
0608nobodyさん
2012/12/21(金) 19:54:52.18ID:???0609nobodyさん
2012/12/21(金) 19:57:23.02ID:???質問サイトで、タイトルに「お願いします!」とか書いちゃう思考のヤツか。
もうちょい状況を説明しなさいよ。
何をしたいの?
Tw APIを利用したウェブアプリを作りたいんかな?
061071
2012/12/21(金) 20:01:27.73ID:???> PHPの組込み関数ってほとんど例外吐かないよね
例外を投げられると面倒なケースがあるからね。
あと、素人の作ったプログラムはやたら例外を投げるけど、デバックできなくて困る事が良くある。
例えばZend_Frameworkっていう、いかにも学生かオタクが作ったようなフレームワークがあるんだけど、あれはひどいね。
0611600
2012/12/21(金) 20:02:42.94ID:4RPXLz0Z$short_url = $tweet['entities']['urls']['0']['url'].'<br>';
$original_url = $tweet['entities']['urls']['0']['expanded_url'].'<br>';
の最後の<br>が余計でした。
おさわがせしてすみませんでした。
ありがとうございました。
0612nobodyさん
2012/12/22(土) 00:29:14.15ID:RsB7VEoj【PHPのバージョン】5.2.17
【質問内容】
PHPでMeCabを使いたいです。さくらにはデフォルトでMeCabが入っていますが、辞書の文字コードがeuc.jpです。
なので辞書のみ、自分のサーバーのホームディレクトリにインストールしutf-8に指定し使用したいです。
PHP側で使用する辞書を指定するにはどのように記述すれば良いですか?
0613nobodyさん
2012/12/22(土) 05:45:28.08ID:???0614nobodyさん
2012/12/22(土) 11:35:00.04ID:???>【OS名】さくらレンタルサーバ
そんなOSは無い
VPS以上のプランならcentOSだからデフォで内部文字コードUTF-8なんじゃね?(使ったこと無いけど)
辞書をutf-8にするよりも戻ってきた形態素をphp上でエンコードするほうがスマートだと思う
0615nobodyさん
2012/12/22(土) 11:56:57.77ID:RsB7VEojありがとうございます。
さくらのレンタルサーバのスタンダードなので、ルート権限はないです。
0616nobodyさん
2012/12/22(土) 12:09:56.19ID:b4fHgnvI$権限でいけるいける
マウントとかOSパッケージのインストールとかじゃなければ#権限じゃなくてもいける
ていうか デフォでmecab入ってるってほんと?公式だとビジネスプラン以上って書いてあるけど
【質問】ディレクトリどこよ?
0617nobodyさん
2012/12/22(土) 13:07:59.34ID:???先駆者見つけた
http://kane.meta-scheme.jp/article/37183101.html
0618nobodyさん
2012/12/22(土) 13:48:43.05ID:RsB7VEojmecabがあるディレクトリは
/usr/local/bin/mecab
です。
スタンダードでも使えるみたいです。
何回かsuで試したのですが、パーミッションディナイドと出てきます。
0619nobodyさん
2012/12/22(土) 13:50:46.16ID:???0620nobodyさん
2012/12/22(土) 13:58:20.44ID:RsB7VEojそちらの方は既に試しました。ブログ通りターミナル上で試す分には上手くいくのですが、
実際、サーバーにアップしたものをwebブラウザ上で見るとeuc.jpです。
0621nobodyさん
2012/12/22(土) 15:00:39.48ID:RsB7VEojを試したところ
インストールしたutf-8のものに変わっていました。
しかし、デフォルトのものでなくなってパスがあってないためか、
Webブラウザ上では
Class 'Mecab' not found
とエラーが出てしまいます…
0622nobodyさん
2012/12/22(土) 15:17:16.08ID:???0623nobodyさん
2012/12/22(土) 17:29:37.60ID:b4fHgnvIうぎゃああああ 入ってたああああ ちくしょおおおお
$comment=mb_convert_encoding ($comment, "EUC-JP" , "UTF-8");
してからメカブに渡して戻りをを
mb_convert_encoding ($ret, "UTF-8", "EUC-JP" );
でphpにもどしてやればいいんじゃね
0624nobodyさん
2012/12/22(土) 18:06:44.86ID:???0625nobodyさん
2012/12/22(土) 18:10:49.57ID:???0626nobodyさん
2012/12/22(土) 19:19:29.14ID:RsB7VEojそれだと変数の中身が
Array
という文字列だけになってしまいました。
0627nobodyさん
2012/12/22(土) 19:20:48.43ID:???0628202
2012/12/22(土) 19:42:46.10ID:8rmgur1Z0629nobodyさん
2012/12/22(土) 20:11:06.27ID:RsB7VEoj$result = mecab_split($str);
$result = mb_convert_encoding($result, 'utf-8', 'euc-jp');
print_r($result);
これだとWebブラウザに表示される文字列はArrayのみです。
3行目を消して試すと、euc-jpでちゃんと表示されます。
0630nobodyさん
2012/12/22(土) 20:34:47.07ID:???$resultは配列だと思うのでそんなもの渡しちゃいけません
array_mapとか使ってください
0631nobodyさん
2012/12/22(土) 21:27:34.17ID:???0632nobodyさん
2012/12/22(土) 21:40:19.85ID:???0633nobodyさん
2012/12/22(土) 22:33:05.11ID:b4fHgnvI$mecab = mecab_new();
$str_org = '私には夢があります。ベッカム夢の夢567 by 菊蔵下さいabcマートです。5本指。ABCマート。ABCマートベです。123';
$str=htmlspecialchars($_GET['comment'], ENT_QUOTES);
$noun_array = array();//名詞を格納する配列
$str2mecab=mb_convert_encoding ($str, "EUC-JP" , "UTF-8");
if ($node = mecab_sparse_tonode($mecab, $str2mecab)){
while ($node){
$node_array = mecab_node_toarray($node);
//char_typeが2、5、7の単語を抽出
if($node_array["char_type"] == "2" || $node_array["char_type"] == "5" || $node_array["char_type"] == "7"){
array_push($noun_array, $node_array["surface"]);
}
$node = mecab_node_next($node);
}}
$utf8_array=array();
foreach($noun_array as $value){
$value_utf8=mb_convert_encoding ($value, "UTF-8", "EUC-JP" );
array_push($utf8_array, $value_utf8);
}unset($value);
$str2php = implode("<br />\n",$utf8_array);
echo <<<EOT
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /></head>
<body>
$str2php<hr />
<form action="" method="get"><textarea name="comment" cols="50" rows="10">$str_org</textarea><br />
<input type="submit" value="Analysis" class="sbtn" /></form></body></html>
EOT;
mecab_destroy($mecab);
?>
0634nobodyさん
2012/12/23(日) 10:57:42.25ID:???0636nobodyさん
2012/12/24(月) 10:10:36.87ID:???現在ec-cubeで運用中のサイトのリニューアルを行なっています。
運用中のサイトに影響が出にくいよう、
開発用のサーバとは完全に分離の上、
更新分のSQLを用意する形で移行したいのですが、
その方法で悩んでいます。
PHPのソースだけならsvnなりgitなりの差分更新でおしまいなんですが、
DBの部分はそれが効かないので、
うまいことSQLで開発環境の開始前、終了時の差分をとって
一発ドゴーンでおしまいにしたいのですが。
(手作業で無理やりマージすると、今度はsvnでバッティングの嵐に…)
このあたり検索したらmysql structure compareなるものを見つけましたが、
これはテーブル定義の差分は取れましたが
中身の差分まではとってくれませんでした。
なにかよい方法がありましたらアドバイス頂けないでしょうか?
0637nobodyさん
2012/12/24(月) 10:21:32.17ID:???0638nobodyさん
2012/12/24(月) 12:16:43.67ID:???0639nobodyさん
2012/12/24(月) 15:38:40.36ID:???ったく、最近は回答側もスレタイすら読めないクズばっかか。
0641636
2012/12/24(月) 17:23:56.53ID:4BlK1+LV>>637-638
insertは簡単に抜き出せても、updateはダメじゃ手間かかりすぎかなと。
phpmyadminにテーブルの追跡なる機能を見ておっとなったのですが、
phpmyadminからの更新しか監視してくれないし。
うーんどうするかなぁ。
0642nobodyさん
2012/12/24(月) 22:48:28.65ID:bhWdVJQ6【PHPのバージョン】5.2.17
【質問内容】
PHPの配列で重複項目をカウントし、その重複数ごとに別々の配列に格納したいです。
例えば
$a = ("りんご","りんご","みかん","なし","りんご","なし","いちご","みかん");
$a = array_count_values($a);
それこの後、
重複数が3つ以上なら => $ar3
重複数が2つなら => $ar2
重複数が1つなら => $ar1
に格納されるようにしたいです。
上記のものなら
$ar3 = ("りんご");
$ar2 = ("みかん","なし");
$ar1 = ("いちご");
のような感じで。
0643nobodyさん
2012/12/24(月) 22:54:02.99ID:???0644nobodyさん
2012/12/24(月) 22:56:57.38ID:sujgadE10645nobodyさん
2012/12/24(月) 23:15:26.93ID:???<?php
$a = array ("りんご","りんご","みかん","なし","りんご","なし","いちご","みかん");
$a = array_count_values($a);
$b = array_unique($a);
foreach ($a as $key => $value) {
${'ar' . $value}[] = $key;
}
foreach ($b as $value) {
print_r(${'ar' . $value});
}
?>
0646nobodyさん
2012/12/24(月) 23:22:41.88ID:sujgadE1誰にもソース見られない
HTMLが汚くても自動出力だからしょうがないと思ってもらえる
0647nobodyさん
2012/12/24(月) 23:23:07.05ID:???$a = array_count_values($a);
$ar = array();
foreach ($a as $value => $key) {
$ar[$key] = (isset($ar[$key])) ? $ar[$key] : array();
array_push($ar[$key], $value);
}
print_r($ar);
0648nobodyさん
2012/12/25(火) 00:58:53.04ID:+G43GQs5$aに
りんごというワードが12個
みかんというワードが6個
なしというワードが5個
いちごというワードが2個
入ってて
10個以上なら
$ar1に
5個以上、10個未満なら
$ar2に
というようにするにはどうしたらいいですか?
0649nobodyさん
2012/12/25(火) 00:59:51.82ID:???0650nobodyさん
2012/12/25(火) 01:00:51.31ID:???if-else使え
0651nobodyさん
2012/12/25(火) 01:20:52.06ID:+G43GQs5変数の部分をどう書くかが分からなくて。
if(○○○ >= 10 ){
}else if(○○○ < 10 && ○○○ >= 5 ){
}
という感じで書くのは分かりますが、変数をどうカウントして○○○の部分を書いたらいいか分からなくて。
お願いします。
0652nobodyさん
2012/12/25(火) 01:23:25.01ID:???n桁の整数(文字列)を生成したい。
1桁目: 1, 2
2桁目: 4, 5, 6
3桁目: 7, 8
この場合だと 2*3*2 = 12 通りの整数が作れます。
forを3重にすればできるのですが、このやり方は避けたい。
n桁になっても対応できるコードを書きたいです。
いいやり方、教えてください。
0655652
2012/12/25(火) 01:44:19.26ID:???0656nobodyさん
2012/12/25(火) 01:47:25.03ID:+G43GQs5【PHPのバージョン】5.2.17
【質問内容】
PHPの配列で重複項目をカウントし、その重複数ごとに別々の配列に格納したいです。
$aに
りんごというワードが12個
みかんというワードが6個
なしというワードが5個
いちごというワードが2個
入ってて
10個以上なら
$ar1に
5個以上、10個未満なら
$ar2に
というようにしたいです。
$ar1 = ("りんご");
$ar2 = ("みかん","なし");
のような感じで。
$a = array_count_values($a);
if(○○○ >= 10 ){
}else if(○○○ < 10 && ○○○ >= 5 ){
}
のような感じに書くのは分かりますが、途中が分からなくて。
色々なページを見たのですが、分からないのでよろしくお願いします。
0659nobodyさん
2012/12/25(火) 02:12:24.47ID:+G43GQs5○○○の部分は
$inputでいいのでしょうか?
0661nobodyさん
2012/12/25(火) 02:30:25.71ID:+G43GQs5array_count_valuesの部分です。
0662nobodyさん
2012/12/25(火) 02:32:26.75ID:???0666nobodyさん
2012/12/25(火) 09:05:16.72ID:???マニュアルの「パラメータ」と「返り値」の項目、および「例」を
見るだけじゃなくて、理解してください。
天才でもない限り、絵画を見るように文字を見て理解する人はいません。
0667nobodyさん
2012/12/25(火) 09:23:41.90ID:???0668nobodyさん
2012/12/25(火) 12:29:47.53ID:???昔は返り値っていう人が多かったけど今は戻り値が多い気がする
0669nobodyさん
2012/12/25(火) 12:41:00.66ID:TWYXsO9B0670nobodyさん
2012/12/25(火) 12:54:30.77ID:???値を戻すとは言わず値を返すと言うのである
0671nobodyさん
2012/12/25(火) 13:20:06.31ID:???返り血と間違うから使うなって主張はあるみたいだけど馬鹿なこと言ってんなと思う
0672nobodyさん
2012/12/25(火) 13:29:17.29ID:7T5WksfN0673nobodyさん
2012/12/25(火) 13:53:28.66ID:???別にどっちでもいいんだけど、統一された考えがないから紛らわしいのを避けるんだよ、普通の人はね?
そのアクセントの違いが統一された考えなの?
松本龍じゃなくても「コンセンサス得ろよ!」って言われるよ?
0674nobodyさん
2012/12/25(火) 13:57:20.99ID:KLz+uV4m<?php
//データ部
$num=array(
array(1, 2),
array(4, 5, 6),
array(7, 8),
//array(4, 5, 6),
array(7, 8),
);
//処理部
$digit=count($num);//桁数
$max_num=str_repeat(9,$digit);
$min_num=str_repeat(1,$digit);
for($i=$min_num;$i<$max_num;$i++){
$mach=0;
for($j=0;$j<$digit;$j++){
if(in_array(substr($i,$j,1),$num[$j])){
$mach++;
}
}
if($mach==$digit){
echo $i."<br />\n";
}
}
?>
0676nobodyさん
2012/12/25(火) 14:29:28.79ID:???$num=array(
array(1,2),
array(4,5,3),
array(7,8),
);
$start=pow(10,count($num)-1);
$end=pow(10,count($num));
for($i=$start;$i<$end;$i++){
foreach($num as $k=>$v) if(!in_array(substr($i,$k,1),$v)) continue 2;
print $i."\n";
}
0677nobodyさん
2012/12/25(火) 17:11:15.22ID:???0678nobodyさん
2012/12/25(火) 17:23:52.55ID:???0679nobodyさん
2012/12/25(火) 17:26:26.47ID:???$num = array(
array(1, 2),
array(4, 5, 6),
array(7, 8),
);
function get_combinations($digits)
{
$first = array_shift($digits);
if ($digits) {
$combinations = get_combinations($digits);
} else {
return $first;
}
$ret = array();
foreach ($first as $digit) {
foreach ($combinations as $combination) {
$ret[] = $digit . $combination;
}
}
return $ret;
}
print_r(get_combinations($num));
0680nobodyさん
2012/12/25(火) 17:27:00.99ID:???0681nobodyさん
2012/12/25(火) 17:39:46.96ID:???0682nobodyさん
2012/12/25(火) 17:42:36.12ID:???楽天の求人がルー語でヤバイ!
0683nobodyさん
2012/12/25(火) 17:45:57.69ID:???0684nobodyさん
2012/12/25(火) 17:49:53.06ID:???素のPHPのことについての質問はマニュアル読めば解決することばかりだからな
そんなスレがこの板で一番勢いがある・・・
0685nobodyさん
2012/12/25(火) 18:11:05.61ID:KLz+uV4mオポチュニティびろーん
0686nobodyさん
2012/12/25(火) 18:16:11.12ID:???0687nobodyさん
2012/12/25(火) 18:53:34.54ID:???0688nobodyさん
2012/12/25(火) 19:02:40.72ID:???私立 わたくしりつ
0689nobodyさん
2012/12/25(火) 19:06:54.82ID:???買春 かいしゅん
0690nobodyさん
2012/12/25(火) 23:49:58.52ID:HlTbcV5bこのページを参考にして鍵付きアカウントのTL取得は出来たのですが、
ツイートやID表示以外に
ツイートの添付写真を表示したり、つぶやき時刻を表示させたりするには
どうしたらいいのでしょうか
0691nobodyさん
2012/12/25(火) 23:51:15.81ID:???0692nobodyさん
2012/12/25(火) 23:54:34.25ID:HlTbcV5b別所で聞いてみます
0693nobodyさん
2012/12/26(水) 05:04:32.68ID:yPzrDhQJ$_SESSION["login"]=array(
"name" => $row["name"],
"sex" => $row["sex"],
"birth" => $row["birth"],
"ID" => $row["ID"],
"pass" => $row["pass"],
"h_pass" => $row["h_pass"],
"mail" => $row["mail"],
"aikotoba" => $row["aikotoba"],
"login_time" => time()
)
0695nobodyさん
2012/12/26(水) 05:22:53.79ID:???>>694 さんの仰る通りだ。
どこの誰かわからん人の解説には
一番基本的な方法は書かれていない事が多い。
本当に素人ならググるな。公式見ろ。
0696nobodyさん
2012/12/26(水) 05:25:51.87ID:yPzrDhQJ0697nobodyさん
2012/12/26(水) 05:36:19.47ID:???0698nobodyさん
2012/12/26(水) 06:11:12.62ID:???>>1
>・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
>(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
ルールを守っていないのはどなた?
0699nobodyさん
2012/12/26(水) 07:13:49.17ID:???ヒント:多次元配列
0700nobodyさん
2012/12/26(水) 07:26:54.59ID:???0701nobodyさん
2012/12/26(水) 07:28:10.64ID:???0702nobodyさん
2012/12/26(水) 07:31:20.91ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています