【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 124
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/11/20(火) 18:02:45.99ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1348583995/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0204nobodyさん
2012/11/28(水) 19:22:11.64ID:???0205202
2012/11/28(水) 19:23:25.73ID:4Uq9YV8Bおおお、まさに求めていたものです!ありがとうございます
0206nobodyさん
2012/11/29(木) 07:23:56.78ID:???0207nobodyさん
2012/11/29(木) 07:34:07.15ID:???0208nobodyさん
2012/11/29(木) 07:34:56.77ID:???0209nobodyさん
2012/11/29(木) 07:37:22.62ID:???データベース関連 10%
セッション関係 10%
俺は誰の指図も受けないスレチオナニー質問 60%
0210nobodyさん
2012/11/29(木) 08:22:27.09ID:W4c6bNmgそんなこともわからないのかクズ 40%
マニュアル読め 20%
もっと難しい質問持ってこいカス 30%
ああ、それはね〜で〜だよ 10%
0211nobodyさん
2012/11/29(木) 08:26:18.78ID:???0212nobodyさん
2012/11/29(木) 08:27:24.87ID:???0213nobodyさん
2012/11/29(木) 08:30:49.33ID:W4c6bNmg0214nobodyさん
2012/11/29(木) 15:19:14.28ID:???秀丸が最強ってこと以外何もないじゃなかこのスレ
0215nobodyさん
2012/11/29(木) 15:27:42.58ID:???別スレに分けたのになんでいつまでこっちにいるのかね
0216nobodyさん
2012/11/30(金) 20:50:54.54ID:???0217nobodyさん
2012/11/30(金) 21:26:07.01ID:???さすがプロかっこいいですね。
大阪府警でサイバー捜査官募集してるのでご自慢のPHPスキルでぜひ応募してください。
0219nobodyさん
2012/12/01(土) 15:19:34.93ID:sw6dUIr5PHPでフォームから送るパラメータで、例えば「在庫あり」「在庫なし」のようなものを
数値で定義するとき、
在庫あり:1
在庫なし:0
みたいに1と0で表現するのはあまりしない方が良いんでしょうか。
if(isset($params['stock'])){
if($params['stock'] == 1){
//在庫ありの処理
}else
if($params['stock'] == 0){
//在庫なしの処理
}
}
上記のように、isset()で判別して分岐する処理だと$params['stock']がカラの値(入力なし)の場合でも
在庫なしの処理にまわってしまいなんだかなぁという感じです
if(is_numeric($param['stock']))などで再判定すれば良いのですが、冗長というか…
1or0ではなく、1or2などにした方が良いんでしょうか
どうしてますか?
0221nobodyさん
2012/12/01(土) 16:04:48.30ID:???0222nobodyさん
2012/12/01(土) 16:57:21.18ID:???あり なし 未定義の3値をフォームでどう表現するんだい?
0223nobodyさん
2012/12/01(土) 17:05:50.29ID:???おお…、恥ずかしながら一度も===を使ったことがありませんでした
これが正解のように思います、勉強してみます!
>>221
画面のデザイン上プルダウンで考えてます。CBは確かにこの場合安心ですね
>>222
プルダウンで、未定義を<option value="">在庫の状態:すべて</option>で設定しようとしてました
そしてそれこそが、カラで送られてくるケースとして困っていたのでした(==0にヒットしてしまうので)
皆さんありがとうございました
0224nobodyさん
2012/12/01(土) 18:57:46.44ID:???バグを生むので、可能な限り === を使うようにしたほうがいい。
特に strpos で文字列の先頭にヒットする場合とか。
0225nobodyさん
2012/12/01(土) 19:20:58.86ID:???0226nobodyさん
2012/12/01(土) 19:26:08.65ID:???if($val === 0) にヒットしませんでした
if($val === "0") にはヒットします
GET送信される<option value="0">text</option>の値って、文字列として扱われるんですか?
実際var_dump($val)すると string(1) "0" ってなったし…
かなり恥ずかしい質問してますね、すみません
0227nobodyさん
2012/12/01(土) 19:35:18.29ID:???謝らなくてもいいけど、IDは出してね
0228nobodyさん
2012/12/01(土) 20:58:23.48ID:???0229nobodyさん
2012/12/01(土) 22:10:09.20ID:TogwSkE+なにかおすすめはないでしょうか?
ためしにwordpressを見てみたのですがカオスなことになっていたので
それ以外でお願いします…
0230nobodyさん
2012/12/01(土) 22:12:42.91ID:???0231nobodyさん
2012/12/01(土) 22:16:16.93ID:TogwSkE+どう答えていいのかわかりませんが
勉強し始めて半年くらいのレベルです
0233nobodyさん
2012/12/01(土) 22:26:16.20ID:???合計100kb単位のコードは厳しいんじゃないかな
>>232みたいなメジャーなアプリケーションは避けて
そこらへんにある50kb以下のコードをたくさん読んでみたほうがいいかもね
PHP アプリケーション名(掲示板とかアクセス解析とか)
で検索して読みやすそうなの探せばいいと思う
自分に言えるのはレッツPHPはやめたほうがいいってことぐらいだな
0234nobodyさん
2012/12/01(土) 22:28:07.68ID:???0235nobodyさん
2012/12/01(土) 22:31:19.96ID:???コード量が多いと頭の整理が追いつかなくなるからな。
0236nobodyさん
2012/12/01(土) 22:35:29.79ID:???外部ライブラリは?
べた書き、モジュール化、MVCモデルの有無は?
0237nobodyさん
2012/12/01(土) 22:39:39.10ID:???0238nobodyさん
2012/12/01(土) 22:41:48.28ID:???0239nobodyさん
2012/12/01(土) 22:45:51.19ID:???使いたい関数や興味ある機能をPHPマニュアルで調べて
そこに書かれてるサンプルコードやユーザノートを参考にする
じゃないのかw
プログラムはそんなしょぼいサンプルの集まりで出来るものだし
0240nobodyさん
2012/12/02(日) 00:08:42.66ID:???0241nobodyさん
2012/12/02(日) 00:20:16.82ID:???0243nobodyさん
2012/12/02(日) 00:24:21.15ID:???0244nobodyさん
2012/12/02(日) 00:40:06.94ID:???0245nobodyさん
2012/12/02(日) 00:50:02.44ID:???ありがとうございます!
具体的に挙げていただけるととても助かります。
>>239
短いサンプルではなく、なんと言ったらいいのか…
どんな風にクラスを作るのか、使うのかを学びたいです
設計というんでしょうか? MVCフレームワークを使っていても
めんどくさい処理はモデルとは別にクラスを書きますけど
書きながら、もっとスマートに書けるんだろうなぁといつも思います
自分の書き方に自信を持てません
そういうところを学ぶには
人の書いたコードを読むのがいいのかなと思い質問した次第です
なにか勉強によさげなものがあれば是非教えて頂きたいです
具体的なものでなくても構いません
githubでこう検索すればいいとかでも助かります
よろしくお願いします
0246nobodyさん
2012/12/02(日) 00:51:05.19ID:???0247nobodyさん
2012/12/02(日) 00:55:16.18ID:MSbR24kc汚いコードを量産したくないんですよね
趣味でやってるので最終的には動けばいいんですけど
やっぱり気になってしまって…
0248nobodyさん
2012/12/02(日) 01:18:36.66ID:???気の長げェ話だな」
0249nobodyさん
2012/12/02(日) 01:41:43.87ID:???0250nobodyさん
2012/12/02(日) 03:20:44.26ID:???コメントは?っていったからそんなものその辺のプログラムには入ってないって言っただけ。
つうか煽り方が子供かよw
0252nobodyさん
2012/12/02(日) 07:44:28.30ID:???0253nobodyさん
2012/12/02(日) 07:50:21.14ID:???0255nobodyさん
2012/12/02(日) 07:54:56.39ID:???だったらどのへんなんですか?
0256nobodyさん
2012/12/02(日) 07:57:22.15ID:???文盲か?
その辺のプログラムで教えてほしいとは言ってないけど教えてほしくないとも言ってない
単に人の書いたコードを読みたいと言ってる
0257nobodyさん
2012/12/02(日) 07:58:41.61ID:???0259nobodyさん
2012/12/02(日) 07:59:14.48ID:???0260nobodyさん
2012/12/02(日) 08:00:59.21ID:???だから流れ嫁よ
なにかおすすめはない?
↓
ZendFW phpmyadmin phpbb
↓
経験少ないなら↑のようなメジャーなものは避けてその辺のバイト数少ないのがいい
↓
バイトで判断?コメントは?
↓
その辺のはそもそもコメントないだろ
0261nobodyさん
2012/12/02(日) 08:23:12.18ID:???すり替えるなハゲ
0262nobodyさん
2012/12/02(日) 08:32:33.71ID:???なるほど、君は「その辺にある50KB以下のコードが良い」という前提で「それらにはコメントがないから気にしなくて良い」と言っているけど、
俺は「その辺にある50KB以下のコードはコーディングの勉強には適さない、コメントが適当であることがその理由の一つ」という考え
0263nobodyさん
2012/12/02(日) 08:45:11.04ID:???0264nobodyさん
2012/12/02(日) 08:51:17.02ID:???0265nobodyさん
2012/12/02(日) 10:55:24.45ID:???訳の分からない自己主張されたでござるの巻。
さすがPHPユーザーだぜwwwww
0266nobodyさん
2012/12/02(日) 13:44:43.79ID:???その一番の理由は規約がしっかりしてる。
コメントをきっちり書くっていうことは規約に含まれてるからもちろんコメントも十分。
英語の言い回しの勉強にもなる。
PSR-3に完全準拠してたんじゃないかな?
0267nobodyさん
2012/12/02(日) 13:48:56.05ID:???0268nobodyさん
2012/12/02(日) 14:04:17.81ID:???大量に見てきたせいかあまり好きじゃないw
0269nobodyさん
2012/12/02(日) 14:16:53.92ID:???0270nobodyさん
2012/12/02(日) 14:56:15.97ID:???0271nobodyさん
2012/12/02(日) 15:01:01.03ID:???0272nobodyさん
2012/12/02(日) 15:11:56.06ID:???0273nobodyさん
2012/12/02(日) 15:30:35.33ID:???0274nobodyさん
2012/12/02(日) 16:57:02.34ID:9ocxfrdL$string = "";
みたいに宣言してる人いるけどあれなんなの
0275nobodyさん
2012/12/02(日) 16:58:50.68ID:???0276nobodyさん
2012/12/02(日) 17:10:10.98ID:???・条件の中やループの中を通るとは限らないから
・スコープの問題にあたったことある人が癖で{}使うところでそうする
・わかりやすいから
0277nobodyさん
2012/12/02(日) 17:20:00.36ID:???追記の時は宣言しておかないとエラーになる?
PHPのマニュアルだとこんな感じだけど
$unset_str .= 'abc';
var_dump($unset_str);
PHP では変数を初期化する必要はありませんが、そのようにするのはとてもよいことです。
って書いてあるから宣言したほうがいいのかな
0278nobodyさん
2012/12/02(日) 17:33:17.04ID:???例えるなら標準SQLかMySQL専用の違い程度
0279nobodyさん
2012/12/02(日) 17:38:11.59ID:9ocxfrdLありがとうございました。
ソースの可視性を上げるためにも自分も最初に変数を初期化することにします。
0280nobodyさん
2012/12/02(日) 18:05:22.82ID:???下手糞な翻訳だなあw
0281nobodyさん
2012/12/02(日) 18:06:21.61ID:???0282nobodyさん
2012/12/02(日) 18:09:50.63ID:???0283nobodyさん
2012/12/02(日) 18:35:23.93ID:???0284nobodyさん
2012/12/02(日) 18:42:23.47ID:???0285nobodyさん
2012/12/02(日) 18:46:52.87ID:???0287nobodyさん
2012/12/02(日) 19:11:01.01ID:???0289nobodyさん
2012/12/02(日) 19:38:20.13ID:???0290nobodyさん
2012/12/02(日) 19:40:52.01ID:???0292nobodyさん
2012/12/02(日) 20:33:55.50ID:???0293nobodyさん
2012/12/02(日) 21:33:08.66ID:2RwVg9eGHIPHOP
0294nobodyさん
2012/12/02(日) 21:34:57.41ID:2RwVg9eG>>287
HIPHOP
0295nobodyさん
2012/12/02(日) 21:44:01.76ID:???0296nobodyさん
2012/12/02(日) 21:47:56.48ID:???Facebookの!あーそういえばあったの忘れてた…ありがとう〜
どれどれ。CentOSかFedoraでのみ動きます…んー何その微妙なセレクション
0297nobodyさん
2012/12/02(日) 22:00:01.62ID:???0298nobodyさん
2012/12/02(日) 22:00:20.38ID:FlGCwzUtBMI測定ツールを作っています。
購入した本の通りに、コードを入力したのですが、どうにも上手くいきません。
コード自体にエラーはないのですが、体重・身長を入力して実行しても、入力フォームが出るばかりです。
どなたか、原因がわかる方いませんか?
<?php
//フォームからデータが送信されたか確認
if (isset($_GET["w"]) && isset($_GET["h"])){
//データが送信されていればBMIを計算
$w = floatval($_GET["w"]);
$h = floatval($_GET["h"]);
$bmi = $w / pow($h / 100, 2);
$per = floor(($bmi / 22) * 100);
//結果を表示
echo "体重{$w}kg,身長{$h}cm<br/>";
echo "BMIは{$bmi}<br/>";
echo "肥満度は{$per}%です。";
}else {
//データが送信されていなければフォームを表示
echo "<form>";
echo "身長:<input type = 'text' name = 'h'> cm <br/>";
echo "体重:<input type = 'text' neme = 'w'> kg <br/>";
echo "<input type = 'submit' value = 'BMI判定'>";
echo "</form>";
}
?>
0299nobodyさん
2012/12/02(日) 22:03:56.75ID:???0300nobodyさん
2012/12/02(日) 22:47:15.06ID:FlGCwzUtご指摘の通り、直そうと思うのですが、こんな感じにすればよいでしょうか?
[修正前]
echo "<form>";
echo "身長:<input type = 'text' name = 'h'> cm <br/>";
echo "体重:<input type = 'text' neme = 'w'> kg <br/>";
echo "<input type = 'submit' value = 'BMI判定'>";
echo "</form>";
[修正後]
$self = $_SERVER["SCRIPT_NAME"];
echo "<form='$self' method='POST'>";
echo "身長:<input type = 'text' name = 'h'> cm <br/>";
echo "体重:<input type = 'text' neme = 'w'> kg <br/>";
echo "<input type = 'submit' value = 'BMI判定'>";
echo "</form>";
0301nobodyさん
2012/12/02(日) 22:54:17.34ID:???0302nobodyさん
2012/12/02(日) 23:03:23.61ID:FlGCwzUtすいません、そこを直しても動かないです…。
0303nobodyさん
2012/12/02(日) 23:18:05.73ID:FlGCwzUt<?php
// フォームからデータが送信されているか?
if (isset($_GET["w"]) && isset($_GET["h"])) {
// データが送信されていればBMIを計算
$w = floatval($_GET["w"]); // 体重(kg)
$h = floatval($_GET["h"]); // 身長(cm)
$bmi = $w / pow($h / 100, 2); // BMI値を計算
$per = floor(($bmi / 22) * 100); // 肥満率を計算
// 結果を表示
echo "体重{$w}kg,身長{$h}cm<br/>";
echo "BMIは{$bmi}<br/>";
echo "肥満度は{$per}%です。";
} else {
// データが送信されてないので、フォームを表示
echo "<form>";
echo "身長:<input type='text' name='h'> cm <br/>";
echo "体重:<input type='text' name='w'> kg <br/>";
echo "<input type='submit' value='BMI判定'>";
echo "</form>";
}
>>298とどう違うのかさっぱり分からないです。
0304nobodyさん
2012/12/02(日) 23:33:51.35ID:FlGCwzUt>>298は<name>を<neme>にしているところがありました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています