【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 124
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/11/20(火) 18:02:45.99ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1348583995/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0002nobodyさん
2012/11/20(火) 18:03:29.80ID:???・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
■過去ログ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 121
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343219409/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1340275027/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337172256/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1332346244/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1330224598/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1327005803/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1325437405/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1320005469/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1317232566/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1314692611/
0003nobodyさん
2012/11/20(火) 18:04:00.42ID:???■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル http://www.smarty.net/manual/ja/
(以下英語)
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smarty http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん
2012/11/20(火) 18:04:52.05ID:???1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
→ http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
→ Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
→ 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
→ {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
→ cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
→変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
→ URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
→ .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
→ 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
0005nobodyさん
2012/11/20(火) 18:05:07.00ID:???→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
→ ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
→ 好きにしてください
0006nobodyさん
2012/11/20(火) 18:07:29.78ID:???・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
■過去ログ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1344963135/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 121
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343219409/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1340275027/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337172256/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1332346244/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1330224598/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1327005803/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1325437405/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1320005469/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1317232566/
0008きっちり32行なんだけどな
2012/11/20(火) 20:10:28.73ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1348583995/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0009nobodyさん
2012/11/21(水) 18:26:27.62ID:ROWZyMSlヘッダー部分を別ファイルで一元管理を行いたいのでご教授ください。
メニューバーにタグを入れることにより、メニューの一部分が強調され、自分が今どこにいるかわかるようになっています。
PHPで実行するとき、echoでヘッダ部分を括り変数展開が行われるようにし、
メニューバーの各箇所に$menu_1,$menu_2,$menu_3と記述していき
switchでDBから引き出した値をもとに上の変数のいずれかにタグを代入しているのですが、
他の変数が定義されていないことになり、少し気持ち悪いです。
このような場合どのようにしたらよいのでしょう?
0010nobodyさん
2012/11/21(水) 18:37:05.50ID:???実際にどうやってやるかを提示するのは、エスパー以外には無理です。
0011nobodyさん
2012/11/21(水) 18:42:22.42ID:???0012nobodyさん
2012/11/21(水) 18:47:19.89ID:ROWZyMSl<ul>
<li class='kyotyo'>ホーム</li>
<li>ブログ</li>
<li>ショップ</li>
</ul>
という感じにhtmlではなっているのですが、この部分をphpで一括管理したいので、
echo "<ul>
<li $menu_1 >ホーム</li>
<li $menu_2 >ブログ</li>
<li $menu_3 >ショップ</li>
</ul>";
という感じにしています。$menu_のいずれかにClass='kyotyo'を代入する形です。
0013nobodyさん
2012/11/21(水) 18:52:50.57ID:???昔は気持ちがわかったのかもしれんが今じゃ意味不明だわwww
超ガンガレ
0016nobodyさん
2012/11/21(水) 20:20:52.62ID:ROWZyMSlありがとうございます。
とりあえずそうしてみます。
>>15
もしよろしければ、ループでの処理を書いていただけませんでしょうか?
0017nobodyさん
2012/11/21(水) 20:23:37.00ID:???key | page_name
home | ホーム
blog | ブログ
http://test.com/blog/
↓
http://test.com/index.php?page=blog
if(apc_exist('my_menu'){
$menu = apc_fecth('my_menu');
}
else {
$menu_data = $this->db->getMenu();
$menu = '<ul>';
foreach($menu_data as $key => $page_name)
{
$menu .= '<li';
if($key === $_GET['page']) {
$menu .= ' class="bold"';
}
$menu .= '>' . $page_name . '</li>';
}
$menu .= '</ul>';
apc_store('my_menu', $menu);
}
echo $menu;
0019nobodyさん
2012/11/21(水) 21:41:54.83ID:ROWZyMSlありがとうございました。
これで拡張や管理が楽になります。
0020nobodyさん
2012/11/21(水) 21:56:07.27ID:???キャッシュもついてるし
0021nobodyさん
2012/11/22(木) 02:19:23.52ID:???これくらいDBに入れないでいいだろ
ロジックとビューは分離しないの?
APCキャッシュ使いたいだけちゃうか
0022nobodyさん
2012/11/22(木) 03:22:21.88ID:???0023nobodyさん
2012/11/22(木) 05:27:33.17ID:???}
else {
}
0024nobodyさん
2012/11/22(木) 06:59:10.41ID:???0026nobodyさん
2012/11/22(木) 09:46:35.86ID:???そして質問者自身がechoで表示してる、それに合わせたんだろ。
ビューとロジックの分離とかw 雑魚は黙ってろよw
0027nobodyさん
2012/11/22(木) 10:00:07.81ID:???でも、大抵のヒトはそんなもんだから、それは仕方のないことだよ。
0028nobodyさん
2012/11/22(木) 10:02:55.36ID:???配列さえ使えないゴミにはDBは早いが
0029nobodyさん
2012/11/22(木) 10:08:15.46ID:???VIPとか嫌儲より罵詈雑言が多いぞ
0030nobodyさん
2012/11/22(木) 10:14:06.70ID:???0031nobodyさん
2012/11/22(木) 10:20:24.53ID:???でも。これが普通レベルの人たちです。
0032nobodyさん
2012/11/22(木) 10:27:53.67ID:???0033nobodyさん
2012/11/22(木) 11:11:16.83ID:???間違っていた場合は問題があるだろハゲ
間違ってる箇所を教えてほしければ土下座しろゴミ
28 :nobodyさん :sage :2012/11/22(木) 10:02:55.36 ID:???
MySQLを使ってる可能性だってあるだろハゲ
配列さえ使えないゴミにはDBは早いが
こいつコテも使ってないのによくここまで同一人物主張できるよな
0034nobodyさん
2012/11/22(木) 13:01:26.48ID:???ハゲとゴミが共通してるだけ?
0036nobodyさん
2012/11/22(木) 13:19:53.17ID:???あるだろハゲっていう口調も一緒だろ?
こんなに知能が低そうなのが二人いるとかありえないだろうから同一人物だろ
0037nobodyさん
2012/11/22(木) 13:28:08.62ID:???禿だから毛が無いのか?
0038nobodyさん
2012/11/22(木) 13:29:00.88ID:???0040nobodyさん
2012/11/22(木) 13:41:13.29ID:???0042nobodyさん
2012/11/22(木) 13:57:45.06ID:???0044nobodyさん
2012/11/22(木) 14:04:18.11ID:???0045nobodyさん
2012/11/22(木) 14:05:51.15ID:???コードを出せば消えてくれるのか?
0046nobodyさん
2012/11/22(木) 14:09:21.24ID:???0048nobodyさん
2012/11/22(木) 14:18:01.39ID:???0049nobodyさん
2012/11/22(木) 14:19:37.27ID:???0051nobodyさん
2012/11/22(木) 14:20:46.35ID:???* *
* +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´,_>`)E)
Y Y *
0052nobodyさん
2012/11/22(木) 14:21:35.57ID:???0053nobodyさん
2012/11/22(木) 14:23:50.59ID:???0054nobodyさん
2012/11/22(木) 14:25:11.02ID:???禿は〇
0055nobodyさん
2012/11/22(木) 14:37:37.57ID:???禿てる人にとっては罵る言葉の最高峰なんだろうけどさ
0056nobodyさん
2012/11/22(木) 14:43:58.65ID:???俺に顔でかーって言ってたやつに
うっせえ禿げっつったら場が静まり返ったわ
0057nobodyさん
2012/11/22(木) 14:47:01.25ID:???0058nobodyさん
2012/11/22(木) 14:55:04.50ID:???はっげ!!!!!!!!!!!!
0059nobodyさん
2012/11/22(木) 15:00:28.45ID:???0060nobodyさん
2012/11/22(木) 15:13:06.64ID:???http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1300350561/
0061nobodyさん
2012/11/22(木) 15:35:49.50ID:???0062nobodyさん
2012/11/22(木) 16:14:10.60ID:???存在感薄いコテだから気づかれなかったのかな
0064nobodyさん
2012/11/22(木) 22:30:22.68ID:???削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1353402165/34-59
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
0065nobodyさん
2012/11/22(木) 22:31:07.12ID:???ホスト名hmmt119146.catv.ppp.infoweb.ne.jp
IPアドレス割当国日本 ( jp )
市外局番該当なし
接続回線CATV
都道府県静岡県
0066nobodyさん
2012/11/22(木) 22:36:13.83ID:???http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1333197633/
0068nobodyさん
2012/11/22(木) 23:45:24.97ID:???0069nobodyさん
2012/11/22(木) 23:49:55.19ID:???0070nobodyさん
2012/11/23(金) 00:35:50.48ID:???0071nobodyさん
2012/11/23(金) 04:09:33.20ID:0JQrwjtR何故必要なのですか?
だってオブジェクトのプロパティやメソッドにアクセスする時って、絶対説明読みますよね
そこで「このメソッドを使いましょう」って書けばそれで済むじゃないですか。
それでもコードを自力で読んでアクセスしたいならさせればいいですし、
やろうと思えばclassをコピペしてアクセス権書き換える事だって出来るじゃないですか。
C言語のdllファイルみたいに、他人が作ったライブラリの中身を書き換える事が難しい言語ならともかく
スクリプト言語なら全く意味が無いと思うのですが、何故必要なのかを教えて下さい。
0072nobodyさん
2012/11/23(金) 04:15:44.91ID:???0073nobodyさん
2012/11/23(金) 04:21:51.04ID:???0074nobodyさん
2012/11/23(金) 04:23:46.92ID:???0075nobodyさん
2012/11/23(金) 05:01:40.33ID:0JQrwjtRhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%8C%96
この例で言うと、「値を変更するにはsetXを使って下さい、値を取得するにはgetXを使って下さい」って書くだけでいいと思うのですが
それでもnec.xに直接アクセスする人って、ソースコードを読んで中身を理解している人じゃないですか。
そういう人にはやらせておけばいいと思うのですが、プログラミング言語の構造文として
この様なリファレンス違反をやる奴の面倒を見る必要があるのか疑問なんです
0076nobodyさん
2012/11/23(金) 06:02:11.64ID:???アクセスしたいなら書き換えたらいい
おしまい
0077nobodyさん
2012/11/23(金) 06:44:56.81ID:???結局アクセスしたいならpublicに書きかえればという考えに落ち着いた
0078nobodyさん
2012/11/23(金) 06:52:00.52ID:???B「アクセスしたいなら脱がせればいい」
0079nobodyさん
2012/11/23(金) 07:21:43.59ID:???0080nobodyさん
2012/11/23(金) 13:39:03.11ID:???PHPの開発者もアクセス権なんかは糞みたいなものだけど
まぁ、みんなが欲しがってるのでつけといたよ
みたいな発言してるから、その考えもあながち間違いではないと思うよ。
0081nobodyさん
2012/11/23(金) 16:32:56.37ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています