トップページphp
1001コメント265KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2012/09/25(火) 23:39:55.21ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1344963135/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0849nobodyさん2012/11/13(火) 23:30:05.71ID:B6JGLfv/
>>84はわすれて
0850nobodyさん2012/11/14(水) 02:36:04.20ID:???
>>848
いろんなやり方があると分かってるのに聞くってどういうこと?
0851nobodyさん2012/11/14(水) 02:53:09.72ID:???
echo date("Y年m月d日", strtotime("2012-10-25"));
0852nobodyさん2012/11/14(水) 09:09:07.23ID:???
PHP 5.4 (5.4.9RC1)
VC9 x86 Thread Safe (2012-Nov-07 22:35:53)
http://windows.php.net/qa/
0853nobodyさん2012/11/14(水) 10:37:53.58ID:???
>>848
print vsprintf("%04d年%02d月%02d日" ,sscanf("2012-08-21","%d-%d-%d") );
0854nobodyさん2012/11/14(水) 11:32:53.97ID:???
>>850
自分のやってる正規表現で置換する以外の賢い方法を知りたかったので

>>851,853
おおー、両方とも知らなかったです
ありがとうございました
0855nobodyさん2012/11/14(水) 12:24:11.16ID:???
>>854
速度は正規表現の方が劇的に速い
0856nobodyさん2012/11/14(水) 12:48:39.37ID:???
存在しない日付のとき問題出るしな
出たほうがいい場合が多いが
0857nobodyさん2012/11/14(水) 13:30:38.94ID:???
>2012年08年21日
年月日じゃなくて年年日にしたいそうだぞ
0858nobodyさん2012/11/14(水) 13:37:42.81ID:???
こういうやついるよな
0859nobodyさん2012/11/14(水) 14:24:47.65ID:Yf+k1U8+
【OS名】windows7
【PHPのバージョン】5.2.3
【連携ソフトウェア】MySQL5.5
【質問内容】
phpとmysqlで情報処理系のWEBアプリを構築しているのですが、
DBへのインサート時、 〜 (波線)が入力されているとインサートに失敗してしまいます。
文字コードが怪しいと思いましたが、DB・phpどちらもUTF8になっており問題ありません。
どなたか思い当たりがある方いらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。
0860nobodyさん2012/11/14(水) 14:28:32.15ID:???
一般的なデータベースにはバイナリ文字列は入れられないのが普通。
エスケープ、エンコードして入れるのが安全。
0861nobodyさん2012/11/14(水) 14:31:16.69ID:???
utf8_unicode_ci → utf8_general_ci
0862nobodyさん2012/11/14(水) 14:31:40.40ID:???
mysql_real_escape_string (PHP 4 >= 4.3.0, PHP 5)
SQL 文中で用いる文字列の特殊文字をエスケープする
代替策について
この拡張モジュールを使うことはおすすめできません。 MySQLi あるいは PDO_MySQL を使うべきです。
詳細な情報は MySQL: API の選択 や それに関連する FAQ を参照ください。
http://phpspot.net/php/man/php/function.mysql-real-escape-string.html
08638592012/11/14(水) 14:38:37.19ID:Yf+k1U8+
ご返答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳なかったのですが下記のようにエスケープしてクエリに渡している状態です。
最終的に発行しているmysqlをコピーしてコマンドプロンプトから直接入力すると正常にインサートできます。

// MySQLへの接続処理
$dbc = mysql_connect($this->host, $this->user, $this->pass);
// データベース選択
$result = mysql_select_db($this->database, $dbc);
mysql_set_charset("utf8");

if($result) {

$mysql = "INSERT INTO test ";

$mysql .= "(example";

$mysql .= ") VALUES ( ";

$mysql .= "'".mysql_real_escape_string($form[example])."'";

$mysql .= ")";

echo $mysql;

$result_flg = mysql_query($mysql, $dbc);

if($result_flg) {
echo 'インサート成功';
} else {
echo 'インサート失敗';
}
}
0864nobodyさん2012/11/14(水) 14:38:50.94ID:???
怪しい入力を残しておくとこうなる可能性。


SQLインジェクション - Wikipedia
SQLインジェクションとは、アプリケーションのセキュリティ上の不備を意図的に利用し、
アプリケーションが想定しないSQL文を実行させることにより、データベースシステムを不正に操作する攻撃方法のこと。
また、その攻撃を可能とする脆弱性のこと。

実例
2005年5月に発生した、価格.comのWebサイト改竄 クラブツーリズム事件の犯人は価格.comへの不正アクセスも行っていた。
2005年8月に判明した、静岡新聞社アットエスの個人情報漏洩 - クラブツーリズム事件と同一犯
2005年11月に発生した、ワコールオンラインショップのクレジットカード情報を含む個人情報漏洩
2005年11月に発生した、キッズオンラインのアカウント情報漏洩
2006年1月に判明した、スカイソフトのクレジットカード情報を含む個人情報漏洩 スカイソフトは閉店へと追い込まれた。
2007年7月に判明した、@SOLAショップのクレジットカード情報を含む個人情報漏洩
2008年3月に発生した、トレンドマイクロ、@nifty、クリエイティブメディアのWebサイト改竄
2008年3月に発生した、サウンドハウスのクレジットカード情報を含む個人情報漏洩
2008年4月に発生した、カービューのWebサイト改竄
2008年5月に発生した、アイドラッグストアー、アイビューティーストアーのクレジットカード情報を含む個人情報漏洩
2008年5月に発生した、富士山マガジンサービスのWebサイト改竄
2008年6月に発生した、アイリスプラザのクレジットカード情報漏洩
2008年7月に判明した、ナチュラムのクレジットカード情報を含む個人情報漏洩
2008年7月に発生した、米国向けプレイステーションのWebサイト改竄
2008年7月に発生した、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構のWebサイト改竄
2008年10月に発生した、ゴルフダイジェスト・オンラインのWebサイト改竄
2010年1月に発生した、モンベルのクレジットカード情報漏洩
2010年7月に発生した、コーエーテクモホールディングスのGAMECITY会員の個人情報漏洩
2011年4月から発生している、ソニーのプレイステーションネットワークの個人情報漏洩に始まる、ソニーグループの個人情報漏洩。
0865nobodyさん2012/11/14(水) 14:43:17.89ID:???
>>863
安全な文字列へ変換してもダメなのか。そしたらわからん。
0866nobodyさん2012/11/14(水) 14:47:43.98ID:???
とりあえずbase64でエンコードしてみてダメか確認してみては?
base64関数は使いこなされていてバグは考えられず、確実に安全な文字列になる。
0867nobodyさん2012/11/14(水) 14:50:12.58ID:???
>>863
データベースへ送信するコマンド全体をエスケープしとけ。
エスケープしてる部分としてない部分が混合すると不具合が出る可能性ある。
0868nobodyさん2012/11/14(水) 14:51:06.06ID:???
まー、多分そういうことじゃないと思うよ。
まず、
echo 'インサート失敗'.mysq_error(); にしてみ。
0869nobodyさん2012/11/14(水) 15:00:32.51ID:???
え、何?
お前ら全角チルダと波ダッシュのよくある問題パターンでしょ・・・
見当はずれの書き込み多すぎワロタ
0870nobodyさん2012/11/14(水) 15:09:30.07ID:???
>>869
あれはいつもの人でしょ?
08718592012/11/14(水) 15:15:06.31ID:Yf+k1U8+
皆さんご教授ありがとうございます。
mysql_error()によるエラーは以下のようになってます。
やっぱり文字化けしているようです。
Incorrect string value: '\xEF\xBD\x9E' for column 'example' at row 1

「波線」で調べて情報が出てこず苦戦していたのですが波ダッシュで検索をかけると
>>869さんの仰っている通りメジャーな問題のようですのでもう少し調べてみます。
0872nobodyさん2012/11/14(水) 15:24:05.18ID:???
>>869
データベースには正しくエンコードしたら、jpgでもzipでも入れられるが。
任意のバイナリデータでは波ダッシュも全角チルダも含む可能性があるが、そんな問題に出会ったことがない。
挿入以外の文字コード変換でエラーになってるのでは?
0873nobodyさん2012/11/14(水) 15:36:45.31ID:???
文字化けじゃなくて、DBの設定があってないだけですね。
0874nobodyさん2012/11/14(水) 15:44:04.85ID:???
スクリプトファイルの文字コードがUTF-8じゃないんだろ
0875nobodyさん2012/11/14(水) 17:18:39.07ID:???
EFBD9Eね
なるほど
0876nobodyさん2012/11/14(水) 17:22:58.46ID:???
Rawデータ、無変換データをbase64でテキストにしとけ
0877nobodyさん2012/11/14(水) 19:46:09.89ID:zP8rSMne
>>862
これさ、文字コードを適切に設定してれば問題なくね?
0878nobodyさん2012/11/14(水) 21:25:11.35ID:???
>>876
いまだにこういうレベルの低いノウハウがサイトに山盛り残ってるんだよな。
間違った対処法で誤魔化したりしてるから、一向に正しい知識がつかない上に、トラブルの元でしかない。

Incorrect string value のエラーを返してるのは mysql側 で \xEF\xBD\x9E が受け取れないって言ってる、
そのうえ、UTF8の他の字ならいいんだろ? DBの設定違い以外に無いじゃないか。
DBの設定をどうやって確認して、どうなってたのか見せてみ。
0879nobodyさん2012/11/14(水) 21:51:21.15ID:JaYxwXt2
TeraTermでさくらインターネットに接続し
下記コマンドを実行すると正常にcakePHP2.0 で定義したシェルが実行される状態です。
%php /home/myaccount/cake/app/Console/cake.php HogeMaster Hoge hikisu_hoge -app /home/myaccount/apps/hogehoge.com

このコマンド実行をcronにてさせようとしていますがやり方が分かりません。

http://memo.mkmin.com/cakephp/?p=13
このサイトを参考に次のシェルを作成し
/home/myaccount/apps/hogehoge.com/Vendor/cron_hoge.sh

< 中身 >
#! /bin/sh
/usr/local/bin/php /home/myaccount/cake/app/Console/cake.php HogeMasteer Hoge aaabbb -app /home/myaccount/apps/hogehoge.com

と定義したんですけど、どうやってこのシェルを実行したらよいのでしょうか?

TeraTerm上から
Vendorのパスまで移動し ./cron_hoge.sh をやろうとしたところPermission deniedのエラーメッセージが表示されてしまいます。
0880nobodyさん2012/11/14(水) 22:20:55.34ID:???
文字コードの設定やデータベース仕様に左右されるのは面倒。
base64_encode(gzdeflate($bindata, 1))か
base64_encode(gzcompress($bindata, 1))
でテキストにして挿入しとけ。
データベース固有のエスケープ(エンコード)関数と比べ、サイズも速度も良い場合が多い。
08818792012/11/14(水) 23:14:29.21ID:JaYxwXt2
自己解決

楽勝でした。
0882nobodyさん2012/11/15(木) 02:14:55.08ID:???
gzdeflateとgzcompressを計測してみた。圧縮率に差はでなく速度でgzdeflateが有利ぽい。

<?php
define('repeat', 1000);
$urls=array(
'http://www.youtube.com/', 'http://www.yahoo.co.jp/', 'http://www.amazon.com/', 'http://jp.msn.com/',
'http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/k/makamaka001/11050050044.jpg',
'http://blog-imgs-32.fc2.com/s/a/n/sannan6666/20080109091130.png',
'http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/k/i/t/kitarock/obama.jpg');

$fncs = array('gzdeflate','gzcompress');
$tmp = array('time'=>0, 'size'=>0);
$cnt=array('gzdeflate'=>$tmp,'gzcompress'=>$tmp);
foreach($urls as $url) {
echo "downloading...$url\n";
$data = file_get_contents($url);
foreach($fncs as $fnc) {
echo "measuring in progress...$fnc\n";
timer();
for($n=0;$n<repeat;$n++) $cnt[$fnc]['size']+=strlen($fnc($data, 1));
$cnt[$fnc]['time']+=timer(); }
print_r($cnt); }

function timer() {
static $flg=0,$start=0;
if(!$flg) { $flg=1; $start = microtime(true); return; }
$t0=microtime(true); $t1=$t0-$start; $start=$t0;
return $t1; }
0883nobodyさん2012/11/15(木) 09:09:15.92ID:???
質問させてください。
PHPでMySQLのデータを処理するにあたってですが、
一回のselectクエリで最大何件くらいのデータを取得するのがプログラム的に妥当ですか?
例えば5万件のデータがあるテーブルなら、100件とか1000件とかをLIMIT句で順々に取得した方が安全ですか?
0884nobodyさん2012/11/15(木) 10:26:29.66ID:???
>>1
0885nobodyさん2012/11/15(木) 10:31:30.90ID:???
>>882
そういうのは、自分のblogかなにかでやってください。
削除依頼メンドクサイです。

>>883
1件のデータ量と、マシンの能力と、それで何をするかによる。
そもそも、危険だと思ったのはなぜですか? どこかに書いてある?
0886nobodyさん2012/11/15(木) 11:11:43.95ID:yORZGjm1
>>880
これさ、後でデータを人間が探す時に苦労しねぇ?
0887nobodyさん2012/11/15(木) 11:28:43.46ID:lInARbbJ
質問ではないのですが、
5.3から導入されたネームスペースって
バックスラッシュ区切りですけど、
Perlみたいにコロン2つにできなかったんでしょうか?
何か構文的に問題があるんでしょうか?
0888nobodyさん2012/11/15(木) 12:30:03.26ID:???
データビューアーを別途作るハメになる
0889nobodyさん2012/11/15(木) 12:36:09.34ID:???
コロン2つってクラスメソッドとかクラス変数呼び出すときに使うじゃん
0890nobodyさん2012/11/15(木) 12:48:27.17ID:???
>>887
https://wiki.php.net/rfc/namespaceseparator
0891nobodyさん2012/11/15(木) 12:54:48.50ID:???
>>889
それと同じ記号ではいけない理由は?
0892nobodyさん2012/11/15(木) 13:47:11.66ID:???
x.xxから導入されたネームスペースって
コロン2つ区切りですけど、
xxxxみたいにバックスラッシュにできなかったんでしょうか?
何か構文的に問題があるんでしょうか?

という質問に変わるだけだw
0893nobodyさん2012/11/15(木) 16:54:55.29ID:???
メインの実行ファイルからクラスを読み込んでインスタンス作成した後、そのインスタンス中で別のクラスが必要になる時にはどのように呼ぶのが適切なのでしょうか?

1. requireはメインに戻ってする? ローダークラスなど作ってその中でrequire?
2. newはインスタンス内でする? メインでnewしてインスタンスに渡す?

こういった孫オブジェクト的なものの扱いがよくわかりません。どうかご教授ください。
0894nobodyさん2012/11/15(木) 22:32:28.41ID:???
>>1もスレタイすらも読まないのは何故なのでしょうか。どうかご教授ください。
0895nobodyさん2012/11/16(金) 17:29:17.42ID:???
>>888
お前みたいな荒らしをあぶりだすためですはい
0896nobodyさん2012/11/16(金) 19:13:09.15ID:3ZAHI2sw
スクレイピングを行う場合、
外部ライブラリを使わずに地道にHTMLコード解析して文字列操作で
今取得していますが、こういったスクレイピング方法はやはり邪道なのでしょうか?
0897nobodyさん2012/11/16(金) 21:23:01.15ID:???
いいえ邪道ではありません。
0898nobodyさん2012/11/16(金) 23:14:10.21ID:???
888のどこが荒らしやねん
0899nobodyさん2012/11/17(土) 11:02:06.99ID:???
>>896
邪道も何もそこらにあるライブラリより優れてるものなら自分で作ればいい
有名なHTMLパーサでも一部のHTML解釈できなかったりするしね
それ以下のものしか使えないなら外部ライブラリに頼ってもいい、その程度
0900nobodyさん2012/11/17(土) 11:54:05.69ID:???
厳密に解析してDOMツリーまで作るか、
速度重視で正規表現で狙うか、
作ったものを再利用するか、
対象HTMLの構造はコロコロ変わるか、
とかいろいろある
0901nobodyさん2012/11/17(土) 14:21:13.20ID:Q83xuEL3
ヘッダ部分だけmysql+phpで管理したいのですが、
一々ページタイトルなどをmysqlから引き出すとかなりの負荷がかかってしまいます。
Wordpressなどはどのように記述しているのでしょうか?
0902nobodyさん2012/11/17(土) 14:33:07.69ID:Q83xuEL3
タイトル,metaなどを
ページURL取得→mysqlに問い合わせ→データ表示
というようにやっていきたいのです。
0903nobodyさん2012/11/17(土) 14:52:18.25ID:???
かなりの負荷って何だよ?Wordpressはクソ重いだろ
どのように記述されてるかは、オープンソースだから見りゃ分かるでしょ
毎回DBアクセスするのがイヤならキャッシュ化すればいい

header部分だけ取得するくらいで負荷がどうとか言い出したら何も作れんぞ
0904nobodyさん2012/11/17(土) 15:13:04.31ID:Q83xuEL3
そうですね。ありがとうございます。
キャッシュ化はよくわからないので、毎回DBにアクセスすることにします。
0905nobodyさん2012/11/17(土) 19:16:49.98ID:???
>>901
他人に迷惑掛けるような奴は鮮人認定されて当然じゃね?
俺何も間違った事いって無くね?
0906nobodyさん2012/11/17(土) 19:24:00.26ID:???
話がマジで噛み合ってないんだけど、お前らの中ではコミュニケーションとれてるの?
ほんとphp厨ってマジキチしかいないのな。
だからphpユーザーじゃなくてphp厨って呼ばれるんだよ。
0907nobodyさん2012/11/17(土) 19:42:48.32ID:???
自分に言ってんのか?
0908nobodyさん2012/11/17(土) 22:35:25.46ID:nrePNH6L
規制は解除されたかな?
0909nobodyさん2012/11/17(土) 23:49:38.04ID:nrePNH6L
WEBサーバ上のphpスクリプト

http://sub.mannkodaisuki.com?word=manko

とアクセスすると

http://sub.mannkodaisuki.com/?word=manko

という風に「/」が「?」の前に挿入されてしまうんですけど
これって仕様なんでしょうか?

どうも気持ち悪いです。そもそもURLとして正しく無い気がしておりますが
実際のところW3Cの規約的にはどうなのでしょうか?
0910nobodyさん2012/11/17(土) 23:58:40.45ID:???
スラッシュはディレクトリ名
0911nobodyさん2012/11/18(日) 00:09:44.88ID:fIpttR/I
>>910
という事は、

http://sub.mannkodaisuki.com/?word=manko

と自動で書き換えられるURLは別に不正では無いとい事でしょうか?
0912nobodyさん2012/11/18(日) 00:27:43.82ID:???
俺は .com?word= の方が気持ち悪い
0913nobodyさん2012/11/18(日) 00:28:48.96ID:???
HTTPプロトコルを勉強しなさい

スラッシュが必要な理由がはっきり分かるはず
0914nobodyさん2012/11/18(日) 00:31:12.82ID:???
ヒント


GET / HTTP/1.0
...

GET /?word=hoge HTTP/1.0
...
0915nobodyさん2012/11/18(日) 01:55:42.44ID:???
>>909
むしろ最初のURLのほうがおかしい
0916nobodyさん2012/11/18(日) 02:46:57.91ID:???
PHP関係ないし
0917nobodyさん2012/11/18(日) 02:48:07.67ID:???
>>911
それ書き換えちゃう
リダイレクトや
トラヒックの無駄遣いや
0918nobodyさん2012/11/18(日) 03:38:51.97ID:???
キチガイペチパーはHTTPのリクエストヘッダも知らないし調べようともしないんだなw
お前色々終わってるよww
0919nobodyさん2012/11/18(日) 03:49:15.81ID:???
>>917
リダイレクトはされてなくね……?
0920nobodyさん2012/11/18(日) 04:34:12.41ID:???
>>919
今のブラウザはリクエスト前に勝手にスラッシュつけてくれてますね
昔はサーバーがリダイレクトしなかったらエラーになってたような記憶が
0921nobodyさん2012/11/18(日) 06:33:10.02ID:???
せつこ、それURLやない
0922nobodyさん2012/11/18(日) 07:42:11.16ID:???
フォルダ名がないのにフォルダだったらリダイレクトが発生する
0923nobodyさん2012/11/18(日) 17:45:02.18ID:???
CC=30
BCC=chg
TO=frank
AA=ggg

のように、キー=値が改行区切りでたくさん入っているテキストファイルがあり
それを、「CCの値は**で、BCCの値は**で、」のように、**の部分をphpで自動的に入力させたいのです。
キーは変更されませんが削除の可能性はあり、削除の場合は、「-」などと入力させたいです。
値は後々、変更を加える可能性があります。
09249232012/11/18(日) 17:45:28.77ID:b+JMfR6z
どのようにすれば、実現出来るでしょうか、教えてください。
0925nobodyさん2012/11/18(日) 17:47:52.63ID:???
>>923
どこまでできんの?
それとも丸投げ?
09269232012/11/18(日) 17:50:30.45ID:b+JMfR6z
>>925
どういう風に作れば良いのか、教えていただければ
PHPの基本的な構文はわかっているので、後は自分で作れると思います
0927nobodyさん2012/11/18(日) 18:06:42.31ID:???
アルゴリズムを書いてみろ
添削してやる
0928nobodyさん2012/11/18(日) 18:23:17.98ID:???
iniファイルを読み込むだけなら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1351174578/316
09299232012/11/18(日) 18:29:57.37ID:b+JMfR6z
>>928
参考にしてやってみます!
0930nobodyさん2012/11/18(日) 19:17:09.81ID:???
迷惑メール送ってくるサーバーをダウンさせたいんだけど、
phpでやれますか?
ってかどこで聞いたらいいですかね?
0931nobodyさん2012/11/18(日) 19:24:07.22ID:???
>>930
サーバーに攻撃ツールをインストールして
PHPからはコマンドで叩くくらいしないと…

PHP単体ならせいぜいF5アタックくらいしかできないと思います
0932nobodyさん2012/11/18(日) 19:26:46.61ID:???
>>931
メドアからサーバーを特定できるのですか?
迷惑メール対策に「なりすまし」とか言うのもあるので、
その辺の、本格的なことはさっぱり分かりません。
phpってサーバー側と聞いているので結構な攻撃ができるのではない
かと考えています。
0933nobodyさん2012/11/18(日) 19:39:23.96ID:???
>>932
メールサーバーのログみたら克明に向こうのIPアドレス載ってる
なりすまメールもIPまでなりすませないし

ただ大半は故意にスパムメール送ってるんじゃなくて
スパマーに不正中継されてるだけだったりするので
無条件に攻撃対象にはできない…
0934nobodyさん2012/11/18(日) 19:54:42.03ID:???
>>933
ドコモのケータイのメールサーバーのログって
どうやって見るんですか?
0935nobodyさん2012/11/18(日) 20:11:31.82ID:???
>>934
自分のサーバーじゃないのか…
\(^o^)/
0936nobodyさん2012/11/18(日) 20:37:16.88ID:???
\(^o^)/
0937nobodyさん2012/11/18(日) 23:19:33.18ID:???
>>1も読めないクズ野郎の>>930にレスしてる奴は荒らし
しかもphpでって・・・
0938nobodyさん2012/11/18(日) 23:48:47.51ID:???
電子計算機損壊等業務妨害
電子計算機損壊等業務妨害幇助
0939nobodyさん2012/11/19(月) 10:48:02.73ID:???
中学生ならしょうがないw
0940nobodyさん2012/11/19(月) 14:32:26.15ID:???
PHPerならしょうがないw
0941nobodyさん2012/11/19(月) 17:45:44.38ID:???
PHPでサイトを作るのが初めての初心者なのですが

色々な飲食店の店員さんが自分で自分の店の情報を修正できる飲食店情報を作っております。
PHPとMYSQLを使った、ログイン認証システムを作りたいのですが、行き詰っております。


どこかのサイトや、おススメの本などで、ソースコード(できれば猿でもわかる解説も)が載っているところはないでしょうか?

教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0942nobodyさん2012/11/19(月) 17:51:08.60ID:BtGSfFey
>>941
そのレベルなら外注した方が良いと思うけど、PHP基礎から勉強したいっていうんなら
http://www.flzphp.com/
俺は最初このサイト見て始めたよ
0943nobodyさん2012/11/19(月) 18:15:02.02ID:???
やめといたほうはががぐぁrhばえzrhばztfrthばえdfr
0944nobodyさん2012/11/19(月) 18:37:35.68ID:???
素人がシステム開発とかおそろしいな
0945nobodyさん2012/11/19(月) 18:39:05.99ID:BtGSfFey
まあログイン認証ならPear使えば簡単にできるからな
他の部分が問題だと思うわ
0946nobodyさん2012/11/19(月) 19:07:55.52ID:HivB7EyV
0947nobodyさん2012/11/19(月) 19:21:41.70ID:rwL97+Id
FuelPHPのAuthがすごい使いやすかった
0948nobodyさん2012/11/19(月) 19:22:35.72ID:???
ログイン認証なんて適当なframework使えばそれで済む話だろ
初心者が自分で作るより遥かに信頼性がある
ソースも見れるしここで聞く話じゃないな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。