トップページphp
1001コメント265KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/09/25(火) 23:39:55.21ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1344963135/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0625nobodyさん2012/10/29(月) 23:04:00.87ID:???
>>623
これ、なんでfalseになるの?
0626nobodyさん2012/10/29(月) 23:08:35.68ID:???
>>625
マニュアル嫁
0627nobodyさん2012/10/30(火) 00:15:16.33ID:???
答えはtrueでもfalseでもなく実装定義じゃね?
なんでfalseとか決めつけてるのかわかんない
0628nobodyさん2012/10/30(火) 02:11:54.99ID:???
>>624 >>625 >>627
うわ・・・
レベル低っ^^;
0629nobodyさん2012/10/30(火) 07:10:24.35ID:???
欠陥言語の屁理屈はもう飽きた
0630nobodyさん2012/10/30(火) 08:22:13.89ID:???
>>628
じゃぁレベルの高い回答をどうぞ
0631nobodyさん2012/10/30(火) 10:55:01.87ID:???
>>629
>>623がfalseになるのはPHPが欠陥言語だからじゃねーよw
floatの内部表現の問題だろ、こういうのは中学か高校くらいで習うはずなんだが
0632nobodyさん2012/10/30(火) 11:40:05.47ID:???
まあ、俺は小学5年のときに逆に先生に教えてやった側だが
0633nobodyさん2012/10/30(火) 11:50:31.47ID:???
偉そうに書いてるが>>623は全く別の問題
0634nobodyさん2012/10/30(火) 12:06:42.57ID:???
よく恥ずかしげもなしに>>632みたいなことが言えるよな
ネタにマジレスすんなよってか?
0635nobodyさん2012/10/30(火) 12:16:01.26ID:???
>>623
最近知ったばかりのことを、他人に言いたくて仕方がないんだろ?
0636nobodyさん2012/10/30(火) 12:17:08.31ID:???
初心者で馬鹿ってことは認めるので、>>623がなぜfalseなのか教えてください
0637nobodyさん2012/10/30(火) 12:21:45.29ID:???
マニュアルには
>小数を直接比較して等しいかどうかを調べてはいけません。より高い精度が必要な場合には、 任意精度数学関数または gmp 関数を代わりに使用してください。
って書いてあるね
これじゃないの?
ttp://php.net/manual/ja/language.types.float.php

>>633が全く別の問題と言ってるから違うんだろうけど
0638nobodyさん2012/10/30(火) 12:22:06.82ID:???
IDでてないよ
0639nobodyさん2012/10/30(火) 12:24:46.32ID:???
>>623の件はfloatの内部表現であってるが、それと>>588の問題は別で、
>>623が急にそのことを触れてきたのかが謎すぎるということだろう
0640nobodyさん2012/10/30(火) 12:34:46.18ID:???
>ttp://www.php.net/manual/ja/about.prototypes.php
>(PHP 4 >= 4.3.0, PHP 5)
>これは、この関数が PHP 4.3.0 以降のバージョンでのみ利用可能であることを意味します。
0641nobodyさん2012/10/30(火) 12:36:36.84ID:???
へえ勉強になりました
ありがと
0642nobodyさん2012/10/30(火) 12:44:08.47ID:???
PHP 4.3.0-, PHP 5
とか書いてくれた方がいい
0643nobodyさん2012/10/30(火) 12:47:54.26ID:???
見づらい
0644nobodyさん2012/10/30(火) 13:08:09.72ID:???
>>642
それなら PHP 4.3.0+ のほうがよくね?
0645nobodyさん2012/10/30(火) 13:15:46.56ID:???
普通に4.3.0以上がわかりやすくね?
0646nobodyさん2012/10/30(火) 13:18:47.94ID:???
日本語版を作った時点で以降などに訳してないのが異常
0647nobodyさん2012/10/30(火) 13:29:08.08ID:???
>>588>>623がBAKAということで
次の質問どうぞ
0648nobodyさん2012/10/30(火) 13:33:04.96ID:???
お前ら釣られすぎだろ
そんなんだからPHP使いは馬鹿って言われるんだよ
あと、本当に分からん奴は勉強し直せ
0649nobodyさん2012/10/30(火) 13:37:11.56ID:???
うるせえゴミども
0650nobodyさん2012/10/30(火) 13:49:58.59ID:???
いや、ここまでスレを伸ばした>>588は天才だ
0651nobodyさん2012/10/30(火) 14:32:57.63ID:???
本人乙
0652nobodyさん2012/10/30(火) 15:00:14.14ID:WbZtQ9ik
【OS名】CentOS 5.4
【PHPのバージョン】5.1.6
【連携ソフトウェア】
【質問内容】
zipファイルを解凍したいのですが5.1.6のためZipArchiveが使えません。
またsystemコールできる権限がないのでコマンドをたたくことも出来ないのですが
こういった状態でzipを解凍する方法はありますか?
0653nobodyさん2012/10/30(火) 15:42:45.00ID:???
>>652
PEAR::File_Archive
0654nobodyさん2012/10/30(火) 17:33:21.69ID:???
>>623
結局、誰もこれを説明できないのか…
知ったかぶりなら誰でもできるっちゅうねん
0655nobodyさん2012/10/30(火) 17:39:49.56ID:???
そもそも>>623>>598と全く関係ないので、
知ったかぶりはお前>>623
0656nobodyさん2012/10/30(火) 21:08:35.30ID:???
>>654
おいおいwマジで知らないのか???
浮動小数点の内部表現は常識だぞwww
0657nobodyさん2012/10/30(火) 21:13:40.34ID:???
>>656
知ったかぶり君は消えろ
このゴキブリ野郎が
0658sage2012/10/30(火) 22:27:43.65ID:???
やっぱこういうの場合ってPEAR一択なのかね
おれモジュール追加できない環境でdunzip2っての使ったよ
06596232012/10/31(水) 01:17:56.81ID:q9QYVNAG
まだやってたのwwwwwwwwwwwww
0660nobodyさん2012/10/31(水) 08:06:27.36ID:???
>>656
だからそれを説明しろっちゅうねん。
知ったかぶりはええっちゅうねん。
0661nobodyさん2012/10/31(水) 11:11:40.37ID:???
HTML_Template_Flexyのforeach文について

html側で、

{foreach:records,r}
  <tr>
  <td>{r.pref_nm:hs}</td>
  <td>
  <a href="" id="ed%s" name="ed%s" flexy:nameuses="r.pref_cd" flexy:dynamic="yes">{r.pref_nm:hs}</a>
  </td>
  </tr>
{end:}

と記述して配列(records)の数だけループさせてるんですが、
<a href="" id="ed%s" name="ed%s" flexy:nameuses="r.pref_cd" flexy:dynamic="yes">{r.pref_nm:hs}</a>
の部分の、{r.pref_nm:hs}が変換されずに困っています。

HTML_Template_Flexyの仕様なんでしょうか?
0662nobodyさん2012/10/31(水) 11:44:17.74ID:???
>>1すら読めないほど注意力がないと
>>661みたいな簡単なことも分からないんだな

こういうウジ虫並の知能しかない知恵遅れってマジでかわいそう
0663nobodyさん2012/10/31(水) 12:38:46.26ID:???
なんだここ
0664nobodyさん2012/10/31(水) 12:41:49.99ID:???
>>663
質問はID出して下さい
0665nobodyさん2012/10/31(水) 13:12:33.07ID:???
>>663
ID出せよキチガイ
0666nobodyさん2012/10/31(水) 13:13:54.99ID:???
明らかに煽ってるな。じゃあの
0667nobodyさん2012/10/31(水) 13:18:33.56ID:???
よし、キチガイを1匹駆除
0668nobodyさん2012/10/31(水) 13:46:55.43ID:???
HTML_Template_Flexyとか使ったことねぇわ
0669nobodyさん2012/10/31(水) 16:38:33.69ID:ImFKZ7j+
タイムゾーンってどうやって取得するの?
0670nobodyさん2012/10/31(水) 17:34:41.17ID:???
>>669
http://www.php.net/manual/ja/datetime.gettimezone.php
0671nobodyさん2012/10/31(水) 20:40:56.23ID:???
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |PHP タイムゾーン 取得     .| |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
0672nobodyさん2012/11/01(木) 01:45:08.67ID:???
phpプログラマーの人月と手取りって大体いくらぐらいが多いのでしょうか。
0673nobodyさん2012/11/01(木) 01:51:30.78ID:???
定数をDBで持つ人いる?
0674nobodyさん2012/11/01(木) 03:45:58.81ID:???
>>1
0675nobodyさん2012/11/01(木) 04:29:45.69ID:???
>>673みたいな疑問が湧く時点で精神異常
0676nobodyさん2012/11/01(木) 06:40:20.74ID:???
phpのlogの日付が日本時間と違うんだけど、これどーやってなおすの?
06776762012/11/01(木) 06:40:50.61ID:LqIvJXxN
さげちゃった
0678nobodyさん2012/11/01(木) 06:41:04.66ID:???
>>676
>>1
0679nobodyさん2012/11/01(木) 07:05:14.88ID:???
>>676
php.iniで
date.timezone = Asia/Tokyo
となっていないかも
0680nobodyさん2012/11/01(木) 11:15:53.59ID:???
>>679
php.iniってなんですか?
0681nobodyさん2012/11/01(木) 11:23:58.61ID:???
>>1
0682nobodyさん2012/11/01(木) 11:50:14.24ID:25QnUFoI
facebook のページのように一番下まで、スクロールすると
自動的に記事を次々読み込むページを考えています。
jQuery Bottom という
http://www.koikikukan.com/samples/20120206/
のスクリプトを参考に作成しています。

データベースと連動させたいのですが、その組み合わせ方法が思いつきません。

javascriptの

$('#wrap div:last').append('<div>スクロールするたび読み込み</div>');

という記述部分がスクロールするたびに読み込まれるらしいです。

そのため、たとえば
while($row = mysql_fetch_assoc($query)){
$('#wrap div:last').append('<div><?php echo $row['id'] ?></div>');
}
という風にすると、1回のスクロール読み込みで全件でてきてしまいます。
データベースと連動させ全件読み込み、かつ数十件づつ表示とするにはどのように組んでいくのが理想的でしょうか?


データベースと連動して、ajax的に作動させようとする場合
このスクリプトとPHP、SQLをどのように組み合わせればよいでしょうか?
0683nobodyさん2012/11/01(木) 11:55:51.15ID:???
お前アホだろ
0684nobodyさん2012/11/01(木) 12:05:35.07ID:???
LIMIT OFFSET 使え
0685nobodyさん2012/11/01(木) 12:27:33.57ID:???
ある一定のデータごとにフロントエンド側でトリガーとなるものを設置。
そのトリガーに規則的にインクリメントするなどした数値を与えて
それに応じてデータベースに取りにいって流し込めばいいんじゃないかな。

トリガーについては
http://www.skuare.net/2010/09/jquery_via_could.html
http://hennayagyu.com/webhack/javascript/%E3%81%82%E3%82%8B%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E5%91%BD%E4%BB%A4%E3%82%92%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8Bjavascript-w-jquery-2348
このあたりを参考にして組みなおせばいけると思う。

あまり深く考えてないから、参考のほうは当たってないかもしれんけど。
0686nobodyさん2012/11/01(木) 12:32:00.55ID:???
件数に寄るが全件取得後メモリにおいといてちょっとずつロードすりゃいい
件数多いなら>>684のやり方で都度リクエストをする
0687nobodyさん2012/11/01(木) 12:38:19.25ID:???
普通のページャーも作ったことないんだろうな
0688nobodyさん2012/11/01(木) 12:57:59.34ID:???
Ajaxに手を出すのはデータベースを完璧に扱えるようになってからにしなさい
0689nobodyさん2012/11/01(木) 13:09:43.06ID:???
>>672
うちは大体人日2マソ計算。
手取りは・・・16万orz
0690nobodyさん2012/11/01(木) 13:11:20.30ID:???
>>689
何歳?
0691nobodyさん2012/11/01(木) 13:17:15.38ID:???
>>690
P歴4年とだけ言っておく。
ちなみに2社目で、前職では手取り22万ぐらい。
0692nobodyさん2012/11/01(木) 13:24:43.35ID:???
なんで転職したん?
0693nobodyさん2012/11/01(木) 13:25:11.39ID:???
>>691
4年でそれはきついな
参考になったわ
ありがと
0694nobodyさん2012/11/01(木) 13:29:18.40ID:???
phpだけだと潰しが効かない
0695nobodyさん2012/11/01(木) 13:38:30.36ID:???
>>692
・田舎に住みたかった。住んだ場所から近かった。
・小さな事務所で雰囲気がゆるい。残業ほぼ0。サンダルで出勤。いろいろやりたい放題できる。
・経営者がベンチャー気質でやってることが面白く、将来性を感じる。(ダメだと思ったら辞めるけど)
・給料安いけど田舎でなので生活はできる。貯金も少しづつだができる。
てなとこかな。

>>693
いへいへ。どういたしまして。
0696nobodyさん2012/11/01(木) 13:42:24.45ID:???
>>695
なるほどね
ベンチャー気質で自由が効くのはいい
0697nobodyさん2012/11/01(木) 16:08:10.20ID:LEZ7IE47
$_FILES['userfile'] んmぽ userfileがわからないときはどうしたらいい?
0698nobodyさん2012/11/01(木) 17:41:36.03ID:LEZ7IE47
標準入力をバイナリとして読み込みたいんだけど
どうしたらいい?
0699nobodyさん2012/11/01(木) 18:21:30.85ID:???
>>697
わかりません。

>>698
標準入力の取り方か、 取ったはいいが、何したいのか分からんのかどっち
0700nobodyさん2012/11/01(木) 21:45:43.59ID:zd1oN1/L
ある参考書にmagic_quotes_gpcがonの場合/を取り除くって書いてあって、
stripslashesを実行してました

これをすることによって何の意味があるんでしょうか?
0701nobodyさん2012/11/01(木) 21:49:34.01ID:???
\50,000が\\50,000になってナニコレ?になるから
0702nobodyさん2012/11/01(木) 21:54:21.40ID:???
マジッククオートはキチガイ向け
0703nobodyさん2012/11/01(木) 22:06:29.56ID:zd1oN1/L
ありがとうございます。
じゃあOFFにしといたほうがいいのでしょうか?

magic_quotes_gpcって
'(シングルクオート)、" (ダブルクオート)、\(バックスラッシュ) 、NULL

をバックスラッシュで取り除くって書いてありましたが、
バックスラッシュって円マーク¥と同じ意味なんでしょうか?

そもそもシングルクオートダブルクオートってhtmlspecialcharsでエスケープされるから、
magic_quotes_gpcって必要ないんじゃないんですか?
0704nobodyさん2012/11/01(木) 22:14:54.27ID:???
もうひとつすみません。

SQL構文内でエラーがでないようにするために、
入力文字をaddslashesでエスケープしてましたが、
mysql_escape_stringとどう違って、どっちを使った方がいいんでしょうか?
0705nobodyさん2012/11/01(木) 22:29:01.00ID:???
前者はキチガイ用だから
0706nobodyさん2012/11/02(金) 00:44:58.36ID:???
プリペアドステートメントを使った方がいい
0707nobodyさん2012/11/02(金) 01:42:00.68ID:???
まず、その本を捨てろ
0708nobodyさん2012/11/02(金) 03:54:29.29ID:sPxoCnW1
php5.3.7 windowsの環境でpearによりPHPUnit(及び依存ファイルとXDebug)をインストールしました。
コマンドラインから以下のコマンドでテストコードのスケルトンを作成しようとすると
phpunit --skeletom-test FooClass
unrecognized option --skeleton-test となり
helpを観ても--skeleton-*コマンドがありません。

日本語マニュアルはPHPUnit3.7、インストールしたのは3.7.5という違いもあり、
コマンドの種類も若干違う(増えてる)ようなんですが、--skeleton-* が削除されるはずもないので、
何らかの依存ライブラリのインストール洩れにより
無効になっているのではないかとあたりをつけて探しています。
見当つく方いませんか?
0709nobodyさん2012/11/02(金) 05:55:48.05ID:???
>>703
OFFでいい
http://www.php.net/manual/ja/security.magicquotes.php

>バックスラッシュって円マーク¥と同じ意味なんでしょうか?
日本語環境ではね
英字環境だと\はちゃんと/の反対のやつになる

>htmlspecialcharsでエスケープされるから、magic_quotes_gpcって必要ない
両者は目的が違うから比較してはだめ
htmlspecialcharsは対クロスサイトスクリプティング用
magic_quotes_gpsは対SQLインジェクション用

んで後者は上のリンク見ればわかるけど
mysql_real_escape_stringとかデータベースドライバ固有のエスケープ機能があるからそっち使えって話
07107082012/11/02(金) 06:06:06.66ID:sPxoCnW1
解決しました。PHPUnit_SkeletonGeneratorというライブラリのインストールが必要でした。
この部分はマニュアルに見つからず、巷の解説などと合わせて見ていたんですが
英語マニュアルから発見し、和訳マニュアルと照らすと、
雛型ジェネレータとして記載されていたことがわかりました。
テストコードのスケルトンを生成するコマンドは
phpunit-skelgen --test ClassName
であり、多く見かける解説からは変わっているようです。

インストールだけで一晩かかってしまったorz
0711nobodyさん2012/11/03(土) 17:08:03.19ID:???
SNS作るのに最適な言語って何?
0712nobodyさん2012/11/03(土) 17:59:31.79ID:???
PHP
0713nobodyさん2012/11/03(土) 18:10:42.58ID:???
>>712
さんくす
0714nobodyさん2012/11/03(土) 18:36:16.28ID:???
このスレでそれを聞くか
0715nobodyさん2012/11/03(土) 18:41:34.14ID:???
>>713
冗談だよw
SNSに限らずPHPはシステム開発に向いてないよw
0716nobodyさん2012/11/03(土) 18:55:22.18ID:???
PHPでSNSを作って、そこに入会したやつに、どの言語で作るのが最適か聞けよキチガイ
0717nobodyさん2012/11/03(土) 18:57:51.01ID:???
>>713
本当だよ
0718nobodyさん2012/11/03(土) 18:58:24.53ID:???
PHPでSNSを作って、そこに入会したやつに、どの言語で作るのが最適か聞けよキチガイ
0719nobodyさん2012/11/03(土) 20:42:43.64ID:???
やっぱトランジスタはpnpだよな
0720nobodyさん2012/11/03(土) 22:29:35.98ID:???
何が面白いと思ったのか
0721nobodyさん2012/11/03(土) 23:01:17.82ID:y/jnKbQd
include 使うのと、直接ソース書く場合比較すると
やはり、include使ったほうが処理時間っファイル読み込みに行く分、処理速度って遅くなりますか?
0722nobodyさん2012/11/03(土) 23:05:31.60ID:???
そらそうですよ
0723nobodyさん2012/11/03(土) 23:27:11.46ID:y/jnKbQd
そらそうですよね。
両方書いて、時間計測してみます・・・
0724nobodyさん2012/11/03(土) 23:34:01.94ID:???
わかってると思うけど
時間測るなら
timeコマンド使うこと

$ time php hoge.php
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています