トップページphp
1001コメント265KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/09/25(火) 23:39:55.21ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1344963135/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0577nobodyさん2012/10/25(木) 13:59:57.78ID:???
>>576
好きにしたらいい。
後者がいいと思うよ。
正規化というのも調べてみてね。
0578nobodyさん2012/10/25(木) 14:00:26.04ID:t/CjdrSn
>>576
データベーススレで聞け。
0579nobodyさん2012/10/25(木) 14:15:33.56ID:???
指定したタグが付いているものを抽出することを考えればどっちがいいか言わずもがな
0580nobodyさん2012/10/25(木) 14:51:07.30ID:6JffungS
皆さんありがとうごぁいマス
せいきかにちゅいてまなんでみますべ
0581nobodyさん2012/10/25(木) 17:10:45.88ID:???
とりあえず二度と来るな
0582nobodyさん2012/10/27(土) 21:36:26.06ID:Gw/kh0XY
マニュアルにある

(PHP 5 >= 5.2.0)

ってのは
PHP5.2から使えるという意味?
0583nobodyさん2012/10/27(土) 22:46:23.85ID:rxMRUDbj
確かにわかりにくいね。欧米では非プログラミングの一般でもよくある表現なのかなと勝手に思ってた。
0584nobodyさん2012/10/28(日) 00:43:20.55ID:???
5.2.0 or laterと書くと言語に依存するから数式にしてある
分かりにくいよな
0585nobodyさん2012/10/28(日) 00:55:02.43ID:???
さすがPHPの開発チームはバージョンの指示までキチガイ地味てる
開発がそれだけ腐ってりゃ利用者も腐ってるわな
納得
0586nobodyさん2012/10/28(日) 01:17:17.44ID:???
「5.2.0以上のPHP5で使えるよ」
見ての通りじゃん
0587nobodyさん2012/10/28(日) 01:35:11.03ID:???
まじれす
0588nobodyさん2012/10/28(日) 05:10:47.35ID:???
PHPでは
5 >= 5.2
が成立する
0589nobodyさん2012/10/28(日) 08:37:20.02ID:???
しねえよぼけ
0590nobodyさん2012/10/28(日) 14:46:40.53ID:???
hage
0591nobodyさん2012/10/28(日) 15:28:23.57ID:???
phpのマニュアル見ると、mysql〜系の関数が非推奨になってるようなんですがセキュリティ的に使わない方がいいんでしょうか?
0592nobodyさん2012/10/28(日) 15:31:19.08ID:???
>>1
0593nobodyさん2012/10/28(日) 15:37:32.09ID:???
非推奨だからセキュリティに問題があるってのは>>1が読めない人の頭の悪い発想です

PHPで非推奨と言われるものに関しては
時代が変わって代わりに使って欲しいものがある場合

つまり新しく推奨するものができたので古いのは非推奨ということです
お分かりいただけましたか?
0594nobodyさん2012/10/28(日) 15:45:23.31ID:???
わかりました。
あざした
0595nobodyさん2012/10/28(日) 15:48:54.44ID:???
ちなみにセキュリティに問題があるのは警告な
0596nobodyさん2012/10/28(日) 17:09:11.10ID:???
このスレにいるのは全PHPユーザーの中のごく僅かだってのは分かってるが
それでもまともな奴が一人もいないってどういうことよ
0597nobodyさん2012/10/28(日) 17:19:55.82ID:???
はてなで質問するか、okwaveで質問するか、ここで質問するか

0598nobodyさん2012/10/28(日) 17:23:33.69ID:???
>>588
if (5 >= 5.2) { echo "5 is greater than or equal to 5.2"; }

ホントだ
ちゃんと 5 is greater than or equal to 5.2 て表示されるな
0599nobodyさん2012/10/28(日) 17:29:23.16ID:???
phpすげー
0600nobodyさん2012/10/28(日) 17:35:57.23ID:???
php6でググったら寒い話題ばっかりじゃねぇか…
phpの糞さに気づいてpythonに移行したのが5年ほど前だが
ここまでひどいことになっていたとは
0601nobodyさん2012/10/28(日) 17:51:59.94ID:???
>>598
お前の環境依存だろ
0602nobodyさん2012/10/28(日) 17:59:24.68ID:???
冗談だと思って試してみたら俺のとこでもそうなる
バグか??
0603nobodyさん2012/10/28(日) 18:03:15.80ID:???
PHPって恐ろしいんだあ・・
0604nobodyさん2012/10/28(日) 18:29:51.62ID:???
CLIからだが俺の環境じゃならない
0605nobodyさん2012/10/28(日) 18:46:00.53ID:???
>>598
俺もそうなった
0606nobodyさん2012/10/28(日) 18:58:51.31ID:???
おれもならない
0607nobodyさん2012/10/28(日) 19:01:49.63ID:???
たしかになる
なにこれ肝...
0608nobodyさん2012/10/28(日) 19:06:51.42ID:???
5.2.14, 5.3.10で試したけどなんねーぞ
0609nobodyさん2012/10/28(日) 19:17:03.28ID:???
5.2 が整数変換されて 5 >= 5 が true になるってことかな。
ちなみにうちの環境だとちゃんと false になる。
0610nobodyさん2012/10/28(日) 19:17:14.08ID:???
ネタにマジレス
0611nobodyさん2012/10/28(日) 20:24:24.03ID:???
誰か解明しろ!
バグのもとになる
0612nobodyさん2012/10/28(日) 20:30:51.44ID:???
さすがに釣りだと思いたい。
0613nobodyさん2012/10/28(日) 20:35:10.53ID:???
もしかして試す環境も持ってないで書いてる奴がいるのか
0614nobodyさん2012/10/28(日) 20:40:47.91ID:???
プログラム 'php' はまだインストールされていません。 次のように入力することでインストールできます:
sudo apt-get install php5-cli
0615nobodyさん2012/10/28(日) 20:42:02.74ID:???
phpなんて入れてもなんのメリットもないからな
0616nobodyさん2012/10/28(日) 20:46:08.48ID:???
Python Perlが入ってなかったら洒落にならないが
PHPが入ってなくてもなんにも困らない
これマヂ
0617nobodyさん2012/10/28(日) 21:54:20.03ID:???
荒らしに釣られた馬鹿だらけだな
0618nobodyさん2012/10/28(日) 22:54:29.71ID:???
実際真偽を確かめられてないじゃんw
0619nobodyさん2012/10/28(日) 23:31:51.88ID:???
if (5 >= 5.2) { print "5 is greater than or equal to 5.2"; }

これ、Perlでも 5 is greater than or equal to 5.2 が
表示されるじゃんw
0620nobodyさん2012/10/29(月) 00:48:01.00ID:???
Perlも欠陥言語
0621nobodyさん2012/10/29(月) 05:26:42.60ID:???
アホだ
0622nobodyさん2012/10/29(月) 17:14:47.56ID:???
>>621
自己紹介おつ
0623nobodyさん2012/10/29(月) 19:24:35.93ID:EWinjFaP
なんだあ?このスレは回答者も馬鹿しかいねーのか?

if (0.1 + 0.2 == 0.3)

これの結果は true か false か、試さなくても普通分かるよな?






答えは false だが、true と思ってるやつが多そうだわ
0624nobodyさん2012/10/29(月) 19:44:03.28ID:???
バカはお前だ
5はintegerだし
0625nobodyさん2012/10/29(月) 23:04:00.87ID:???
>>623
これ、なんでfalseになるの?
0626nobodyさん2012/10/29(月) 23:08:35.68ID:???
>>625
マニュアル嫁
0627nobodyさん2012/10/30(火) 00:15:16.33ID:???
答えはtrueでもfalseでもなく実装定義じゃね?
なんでfalseとか決めつけてるのかわかんない
0628nobodyさん2012/10/30(火) 02:11:54.99ID:???
>>624 >>625 >>627
うわ・・・
レベル低っ^^;
0629nobodyさん2012/10/30(火) 07:10:24.35ID:???
欠陥言語の屁理屈はもう飽きた
0630nobodyさん2012/10/30(火) 08:22:13.89ID:???
>>628
じゃぁレベルの高い回答をどうぞ
0631nobodyさん2012/10/30(火) 10:55:01.87ID:???
>>629
>>623がfalseになるのはPHPが欠陥言語だからじゃねーよw
floatの内部表現の問題だろ、こういうのは中学か高校くらいで習うはずなんだが
0632nobodyさん2012/10/30(火) 11:40:05.47ID:???
まあ、俺は小学5年のときに逆に先生に教えてやった側だが
0633nobodyさん2012/10/30(火) 11:50:31.47ID:???
偉そうに書いてるが>>623は全く別の問題
0634nobodyさん2012/10/30(火) 12:06:42.57ID:???
よく恥ずかしげもなしに>>632みたいなことが言えるよな
ネタにマジレスすんなよってか?
0635nobodyさん2012/10/30(火) 12:16:01.26ID:???
>>623
最近知ったばかりのことを、他人に言いたくて仕方がないんだろ?
0636nobodyさん2012/10/30(火) 12:17:08.31ID:???
初心者で馬鹿ってことは認めるので、>>623がなぜfalseなのか教えてください
0637nobodyさん2012/10/30(火) 12:21:45.29ID:???
マニュアルには
>小数を直接比較して等しいかどうかを調べてはいけません。より高い精度が必要な場合には、 任意精度数学関数または gmp 関数を代わりに使用してください。
って書いてあるね
これじゃないの?
ttp://php.net/manual/ja/language.types.float.php

>>633が全く別の問題と言ってるから違うんだろうけど
0638nobodyさん2012/10/30(火) 12:22:06.82ID:???
IDでてないよ
0639nobodyさん2012/10/30(火) 12:24:46.32ID:???
>>623の件はfloatの内部表現であってるが、それと>>588の問題は別で、
>>623が急にそのことを触れてきたのかが謎すぎるということだろう
0640nobodyさん2012/10/30(火) 12:34:46.18ID:???
>ttp://www.php.net/manual/ja/about.prototypes.php
>(PHP 4 >= 4.3.0, PHP 5)
>これは、この関数が PHP 4.3.0 以降のバージョンでのみ利用可能であることを意味します。
0641nobodyさん2012/10/30(火) 12:36:36.84ID:???
へえ勉強になりました
ありがと
0642nobodyさん2012/10/30(火) 12:44:08.47ID:???
PHP 4.3.0-, PHP 5
とか書いてくれた方がいい
0643nobodyさん2012/10/30(火) 12:47:54.26ID:???
見づらい
0644nobodyさん2012/10/30(火) 13:08:09.72ID:???
>>642
それなら PHP 4.3.0+ のほうがよくね?
0645nobodyさん2012/10/30(火) 13:15:46.56ID:???
普通に4.3.0以上がわかりやすくね?
0646nobodyさん2012/10/30(火) 13:18:47.94ID:???
日本語版を作った時点で以降などに訳してないのが異常
0647nobodyさん2012/10/30(火) 13:29:08.08ID:???
>>588>>623がBAKAということで
次の質問どうぞ
0648nobodyさん2012/10/30(火) 13:33:04.96ID:???
お前ら釣られすぎだろ
そんなんだからPHP使いは馬鹿って言われるんだよ
あと、本当に分からん奴は勉強し直せ
0649nobodyさん2012/10/30(火) 13:37:11.56ID:???
うるせえゴミども
0650nobodyさん2012/10/30(火) 13:49:58.59ID:???
いや、ここまでスレを伸ばした>>588は天才だ
0651nobodyさん2012/10/30(火) 14:32:57.63ID:???
本人乙
0652nobodyさん2012/10/30(火) 15:00:14.14ID:WbZtQ9ik
【OS名】CentOS 5.4
【PHPのバージョン】5.1.6
【連携ソフトウェア】
【質問内容】
zipファイルを解凍したいのですが5.1.6のためZipArchiveが使えません。
またsystemコールできる権限がないのでコマンドをたたくことも出来ないのですが
こういった状態でzipを解凍する方法はありますか?
0653nobodyさん2012/10/30(火) 15:42:45.00ID:???
>>652
PEAR::File_Archive
0654nobodyさん2012/10/30(火) 17:33:21.69ID:???
>>623
結局、誰もこれを説明できないのか…
知ったかぶりなら誰でもできるっちゅうねん
0655nobodyさん2012/10/30(火) 17:39:49.56ID:???
そもそも>>623>>598と全く関係ないので、
知ったかぶりはお前>>623
0656nobodyさん2012/10/30(火) 21:08:35.30ID:???
>>654
おいおいwマジで知らないのか???
浮動小数点の内部表現は常識だぞwww
0657nobodyさん2012/10/30(火) 21:13:40.34ID:???
>>656
知ったかぶり君は消えろ
このゴキブリ野郎が
0658sage2012/10/30(火) 22:27:43.65ID:???
やっぱこういうの場合ってPEAR一択なのかね
おれモジュール追加できない環境でdunzip2っての使ったよ
06596232012/10/31(水) 01:17:56.81ID:q9QYVNAG
まだやってたのwwwwwwwwwwwww
0660nobodyさん2012/10/31(水) 08:06:27.36ID:???
>>656
だからそれを説明しろっちゅうねん。
知ったかぶりはええっちゅうねん。
0661nobodyさん2012/10/31(水) 11:11:40.37ID:???
HTML_Template_Flexyのforeach文について

html側で、

{foreach:records,r}
  <tr>
  <td>{r.pref_nm:hs}</td>
  <td>
  <a href="" id="ed%s" name="ed%s" flexy:nameuses="r.pref_cd" flexy:dynamic="yes">{r.pref_nm:hs}</a>
  </td>
  </tr>
{end:}

と記述して配列(records)の数だけループさせてるんですが、
<a href="" id="ed%s" name="ed%s" flexy:nameuses="r.pref_cd" flexy:dynamic="yes">{r.pref_nm:hs}</a>
の部分の、{r.pref_nm:hs}が変換されずに困っています。

HTML_Template_Flexyの仕様なんでしょうか?
0662nobodyさん2012/10/31(水) 11:44:17.74ID:???
>>1すら読めないほど注意力がないと
>>661みたいな簡単なことも分からないんだな

こういうウジ虫並の知能しかない知恵遅れってマジでかわいそう
0663nobodyさん2012/10/31(水) 12:38:46.26ID:???
なんだここ
0664nobodyさん2012/10/31(水) 12:41:49.99ID:???
>>663
質問はID出して下さい
0665nobodyさん2012/10/31(水) 13:12:33.07ID:???
>>663
ID出せよキチガイ
0666nobodyさん2012/10/31(水) 13:13:54.99ID:???
明らかに煽ってるな。じゃあの
0667nobodyさん2012/10/31(水) 13:18:33.56ID:???
よし、キチガイを1匹駆除
0668nobodyさん2012/10/31(水) 13:46:55.43ID:???
HTML_Template_Flexyとか使ったことねぇわ
0669nobodyさん2012/10/31(水) 16:38:33.69ID:ImFKZ7j+
タイムゾーンってどうやって取得するの?
0670nobodyさん2012/10/31(水) 17:34:41.17ID:???
>>669
http://www.php.net/manual/ja/datetime.gettimezone.php
0671nobodyさん2012/10/31(水) 20:40:56.23ID:???
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |PHP タイムゾーン 取得     .| |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
0672nobodyさん2012/11/01(木) 01:45:08.67ID:???
phpプログラマーの人月と手取りって大体いくらぐらいが多いのでしょうか。
0673nobodyさん2012/11/01(木) 01:51:30.78ID:???
定数をDBで持つ人いる?
0674nobodyさん2012/11/01(木) 03:45:58.81ID:???
>>1
0675nobodyさん2012/11/01(木) 04:29:45.69ID:???
>>673みたいな疑問が湧く時点で精神異常
0676nobodyさん2012/11/01(木) 06:40:20.74ID:???
phpのlogの日付が日本時間と違うんだけど、これどーやってなおすの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています