【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/09/25(火) 23:39:55.21ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1344963135/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0555nobodyさん
2012/10/24(水) 20:14:43.09ID:???考えられる原因などありますでしょうか。
ttp://www.kantenna.com/pg/2010/04/phpmysql.php
0556nobodyさん
2012/10/24(水) 20:20:22.82ID:???ない、 PDOでも使うがいい。
>>555
仮にIDが出ていたとしても、答えてくれるのは 貴方の頭の中を覗ける超能力者だけだ
0557nobodyさん
2012/10/24(水) 20:21:55.93ID:???おすすめのものとかありますか?
0558nobodyさん
2012/10/24(水) 20:56:35.35ID:???IDEとしてNetBeans
0559nobodyさん
2012/10/24(水) 21:10:18.65ID:Wr96frJTセキュリティ上、どのあたりがまずいんでしょうか
0560nobodyさん
2012/10/24(水) 21:41:07.31ID:???0561nobodyさん
2012/10/24(水) 23:23:48.76ID:3GfLE8ok出力されたページの最後に来ていて、それが文字化けの原因になっていたようでした。
(Apacheのmod_deflate)
PHPを介さない、普通のhtmlとかだと圧縮がちゃんと出来ているのに
PHPから出力されたhtmlだけが、上記のような事になって未圧縮・文字化けになっているようです。(cssなどは圧縮している)
PHP側と何かぶつかっているのでしょうか? zlibなどのextensionを全て無効にしても変わりませんでした。
0562nobodyさん
2012/10/25(木) 00:11:05.13ID:???0563nobodyさん
2012/10/25(木) 00:20:55.22ID:???0564nobodyさん
2012/10/25(木) 00:52:40.42ID:XnX4j8rXどうしてPHPが出力したhtmlだけ、圧縮されずバイナリの末尾にゴミをくっつけるのか、という事なんですが・・・
Apache2.2.3+PHP5.2.7の時はこういう事はありませんでした。
0565nobodyさん
2012/10/25(木) 01:12:56.64ID:???0566nobodyさん
2012/10/25(木) 01:58:42.66ID:???0567nobodyさん
2012/10/25(木) 03:04:09.14ID:???というかもうここじゃなくてApacheの方のスレで聞いた方がいいですか
0568nobodyさん
2012/10/25(木) 06:19:34.55ID:???問題の切り分けもできないんだろ
0569nobodyさん
2012/10/25(木) 07:56:28.47ID:SBwFdfvKSSH2関数(ssh2_scp_send())で、他サーバにSCPしているんだが、
アップロード完了して、相手先のサーバ見るとファイル名が
「'」で囲われちまってる・・・('test.txt'みたいな感じ。)
公開鍵方式の認証でssh2_auth_pubkey_file()で認証してる。
コンソールからコマンド打ってSCPした時は問題ないんだけど・・・
どなたか知りませんか?
0576nobodyさん
2012/10/25(木) 13:39:42.58ID:6JffungSたとえばブログシステムを作ってるとして、タグを実装しようとしています。
タグって複数指定できますが、これをDBにどのように登録するのが一般的なんでしょうか?
単純に一つのレコードに区切り文字で区切って登録するのか、
タグテーブルを作って、一つのタグごとに一つのレコード使って登録するのかどっちなんですか?
0578nobodyさん
2012/10/25(木) 14:00:26.04ID:t/CjdrSnデータベーススレで聞け。
0579nobodyさん
2012/10/25(木) 14:15:33.56ID:???0580nobodyさん
2012/10/25(木) 14:51:07.30ID:6JffungSせいきかにちゅいてまなんでみますべ
0581nobodyさん
2012/10/25(木) 17:10:45.88ID:???0582nobodyさん
2012/10/27(土) 21:36:26.06ID:Gw/kh0XY(PHP 5 >= 5.2.0)
ってのは
PHP5.2から使えるという意味?
0583nobodyさん
2012/10/27(土) 22:46:23.85ID:rxMRUDbj0584nobodyさん
2012/10/28(日) 00:43:20.55ID:???分かりにくいよな
0585nobodyさん
2012/10/28(日) 00:55:02.43ID:???開発がそれだけ腐ってりゃ利用者も腐ってるわな
納得
0586nobodyさん
2012/10/28(日) 01:17:17.44ID:???見ての通りじゃん
0587nobodyさん
2012/10/28(日) 01:35:11.03ID:???0588nobodyさん
2012/10/28(日) 05:10:47.35ID:???5 >= 5.2
が成立する
0589nobodyさん
2012/10/28(日) 08:37:20.02ID:???0590nobodyさん
2012/10/28(日) 14:46:40.53ID:???0591nobodyさん
2012/10/28(日) 15:28:23.57ID:???0593nobodyさん
2012/10/28(日) 15:37:32.09ID:???PHPで非推奨と言われるものに関しては
時代が変わって代わりに使って欲しいものがある場合
つまり新しく推奨するものができたので古いのは非推奨ということです
お分かりいただけましたか?
0594nobodyさん
2012/10/28(日) 15:45:23.31ID:???あざした
0595nobodyさん
2012/10/28(日) 15:48:54.44ID:???0596nobodyさん
2012/10/28(日) 17:09:11.10ID:???それでもまともな奴が一人もいないってどういうことよ
0597nobodyさん
2012/10/28(日) 17:19:55.82ID:???0598nobodyさん
2012/10/28(日) 17:23:33.69ID:???if (5 >= 5.2) { echo "5 is greater than or equal to 5.2"; }
ホントだ
ちゃんと 5 is greater than or equal to 5.2 て表示されるな
0599nobodyさん
2012/10/28(日) 17:29:23.16ID:???0600nobodyさん
2012/10/28(日) 17:35:57.23ID:???phpの糞さに気づいてpythonに移行したのが5年ほど前だが
ここまでひどいことになっていたとは
0602nobodyさん
2012/10/28(日) 17:59:24.68ID:???バグか??
0603nobodyさん
2012/10/28(日) 18:03:15.80ID:???0604nobodyさん
2012/10/28(日) 18:29:51.62ID:???0606nobodyさん
2012/10/28(日) 18:58:51.31ID:???0607nobodyさん
2012/10/28(日) 19:01:49.63ID:???なにこれ肝...
0608nobodyさん
2012/10/28(日) 19:06:51.42ID:???0609nobodyさん
2012/10/28(日) 19:17:03.28ID:???ちなみにうちの環境だとちゃんと false になる。
0610nobodyさん
2012/10/28(日) 19:17:14.08ID:???0611nobodyさん
2012/10/28(日) 20:24:24.03ID:???バグのもとになる
0612nobodyさん
2012/10/28(日) 20:30:51.44ID:???0613nobodyさん
2012/10/28(日) 20:35:10.53ID:???0614nobodyさん
2012/10/28(日) 20:40:47.91ID:???sudo apt-get install php5-cli
0615nobodyさん
2012/10/28(日) 20:42:02.74ID:???0616nobodyさん
2012/10/28(日) 20:46:08.48ID:???PHPが入ってなくてもなんにも困らない
これマヂ
0617nobodyさん
2012/10/28(日) 21:54:20.03ID:???0618nobodyさん
2012/10/28(日) 22:54:29.71ID:???0619nobodyさん
2012/10/28(日) 23:31:51.88ID:???これ、Perlでも 5 is greater than or equal to 5.2 が
表示されるじゃんw
0620nobodyさん
2012/10/29(月) 00:48:01.00ID:???0621nobodyさん
2012/10/29(月) 05:26:42.60ID:???0623nobodyさん
2012/10/29(月) 19:24:35.93ID:EWinjFaPif (0.1 + 0.2 == 0.3)
これの結果は true か false か、試さなくても普通分かるよな?
答えは false だが、true と思ってるやつが多そうだわ
0624nobodyさん
2012/10/29(月) 19:44:03.28ID:???5はintegerだし
0627nobodyさん
2012/10/30(火) 00:15:16.33ID:???なんでfalseとか決めつけてるのかわかんない
0629nobodyさん
2012/10/30(火) 07:10:24.35ID:???0631nobodyさん
2012/10/30(火) 10:55:01.87ID:???>>623がfalseになるのはPHPが欠陥言語だからじゃねーよw
floatの内部表現の問題だろ、こういうのは中学か高校くらいで習うはずなんだが
0632nobodyさん
2012/10/30(火) 11:40:05.47ID:???0637nobodyさん
2012/10/30(火) 12:21:45.29ID:???>小数を直接比較して等しいかどうかを調べてはいけません。より高い精度が必要な場合には、 任意精度数学関数または gmp 関数を代わりに使用してください。
って書いてあるね
これじゃないの?
ttp://php.net/manual/ja/language.types.float.php
>>633が全く別の問題と言ってるから違うんだろうけど
0638nobodyさん
2012/10/30(火) 12:22:06.82ID:???0639nobodyさん
2012/10/30(火) 12:24:46.32ID:???>>623が急にそのことを触れてきたのかが謎すぎるということだろう
0640nobodyさん
2012/10/30(火) 12:34:46.18ID:???>(PHP 4 >= 4.3.0, PHP 5)
>これは、この関数が PHP 4.3.0 以降のバージョンでのみ利用可能であることを意味します。
0641nobodyさん
2012/10/30(火) 12:36:36.84ID:???ありがと
0642nobodyさん
2012/10/30(火) 12:44:08.47ID:???とか書いてくれた方がいい
0643nobodyさん
2012/10/30(火) 12:47:54.26ID:???0645nobodyさん
2012/10/30(火) 13:15:46.56ID:???0646nobodyさん
2012/10/30(火) 13:18:47.94ID:???0648nobodyさん
2012/10/30(火) 13:33:04.96ID:???そんなんだからPHP使いは馬鹿って言われるんだよ
あと、本当に分からん奴は勉強し直せ
0649nobodyさん
2012/10/30(火) 13:37:11.56ID:???0651nobodyさん
2012/10/30(火) 14:32:57.63ID:???0652nobodyさん
2012/10/30(火) 15:00:14.14ID:WbZtQ9ik【PHPのバージョン】5.1.6
【連携ソフトウェア】
【質問内容】
zipファイルを解凍したいのですが5.1.6のためZipArchiveが使えません。
またsystemコールできる権限がないのでコマンドをたたくことも出来ないのですが
こういった状態でzipを解凍する方法はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています