トップページphp
1001コメント265KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/09/25(火) 23:39:55.21ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1344963135/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0530nobodyさん2012/10/23(火) 20:23:08.09ID:???
メモリ上でなくSqliteでやる。
0531nobodyさん2012/10/23(火) 20:25:56.13ID:VHjaAdVt
>>529
キーに日付を使うのを止めて、usortで、比較関数でインスタンスの日付を比較させるか
array[作成日付] [] = new DATA(引数,・・・); あたりでやるかどっちか。
0532nobodyさん2012/10/23(火) 20:46:44.65ID:H8aWMiOD
phpでの変数はそのファイル内でのみ有効なのでしょうか?
例えば、1.phpでいくつか変数に代入したあと、プログラムを実行し、
2.phpで再びその変数を参照することはできますか?
0533nobodyさん2012/10/23(火) 21:04:45.05ID:BhC6UlCs
>>530
一度DBでぶっこんでからSQLの処理でソートするってことですか
諸事情で最初は古いやつから番号を割り振りってDBに登録したいのでやめときます

>>531
うーんusortの使い方がよくわからん。。。
二つ目の方法もよくわからんなぁw

もうちょっと考えて見ます。。
0534nobodyさん2012/10/23(火) 21:19:26.90ID:???
同じ日付のを区別できるように仮のIDを振れ
0535nobodyさん2012/10/23(火) 21:39:27.66ID:BhC6UlCs
できました!

usortの意味がようやくわかって出来ました!
言われたとおりクラスに作成日付返す関数作って、usortで使う比較関数内で呼び出して比較してソートできました。

それにしても公式のusortの説明文糞すぎですね
あれじゃ誰もわからんわ
俺が書き直したいくらい

>>534
めんどいのでそれはまた今度で

ありがとうございました!
0536nobodyさん2012/10/24(水) 00:16:49.55ID:???
書き直したらいい
苦労した人が一番、どう書き換えるべきかよく分かる
0537nobodyさん2012/10/24(水) 02:23:47.49ID:3GfLE8ok
FreeBSD9にPHP5.4.6をインストールしたところ
日本語が文字化けします。
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
などで5.2の時は問題無かったんですが、これはどこをいじれば直せるのでしょうか?
0538nobodyさん2012/10/24(水) 03:06:23.47ID:3GfLE8ok
済みません、質問を変更します
文字化けはどうにかなったのですが、一番最後の文末に
文字化けしたゴミ(改行コード?)がくっつきます。
一般に公開されているPHPスクリプトなのですが、これはphp.iniの設定で解決出来ますでしょうか?
0539nobodyさん2012/10/24(水) 06:44:33.94ID:???
ゴミの文字コードを特定しろ
0540nobodyさん2012/10/24(水) 07:16:13.33ID:???
usortの説明そんなに糞か?
ユーザ定義関数で比較してくれますよってだけのシンプルなソート関数だと思うが
0541nobodyさん2012/10/24(水) 13:26:55.38ID:???
>>540
同意
例1まで読めば大体理解できるだろ
0542nobodyさん2012/10/24(水) 13:29:47.27ID:???
いや糞だって
初心者には$aと$bの引数が何を表してるのかさっぱりわからん
まったく説明ないし
0543nobodyさん2012/10/24(水) 13:32:56.25ID:???
それにソートもどういう順番で並び替えられるか説明がない
終わってる
0544nobodyさん2012/10/24(水) 13:59:38.65ID:3GfLE8ok
>>539
「php>」で閉じているその後ろ、EOFに当たる部分で
改行も文字の一つも入っていないのに表示されます。
<?php
echo "あいうえお";
?>
これだけでも、こうなってしまいます
ttp://nagamochi.info/src/up119773.jpg
0545nobodyさん2012/10/24(水) 14:17:01.86ID:???
UTF-8のBOM有りで保存してんじゃね?
0546nobodyさん2012/10/24(水) 15:06:37.33ID:???
ソースの表示で文字そのものが出るだろ
0547nobodyさん2012/10/24(水) 15:07:47.66ID:???
UTF-16扱いになってる気が
0548nobodyさん2012/10/24(水) 17:55:12.79ID:3GfLE8ok
BOMって先頭に付くものですよね?
ソースを表示してもあるのは「あいうえお」と文字化けした何かだけです
ブラウザのエンコードの種類に何を指定しても文字化けしたままです
そもそも何も無いのに何が化けてるのか・・・PHP5.2の時は何も無かったのですが
0549nobodyさん2012/10/24(水) 17:59:16.36ID:???
文字化けした何かのコードはいくつなんだよw
0550nobodyさん2012/10/24(水) 18:00:05.24ID:???
たとえば文字数とバイト数の扱いがとっちらかってて、とかはないの?
0551nobodyさん2012/10/24(水) 18:15:49.78ID:???
コードの値も割り出せないクズは放っておけよw
0552nobodyさん2012/10/24(水) 18:40:51.81ID:???
まずはアップしたファイルのバイナリデータとHTTPレスポンスのバイナリデータを確認だろ
0553nobodyさん2012/10/24(水) 18:44:08.95ID:???
スルーしとけ
0554nobodyさん2012/10/24(水) 18:56:45.42ID:805LcTj5
mysql_fetch_assocって一行ずつしか取得できナインですけど
sqlite_array_queryみたいにごそっと結果を全部配列として取得する関数ないんでしょうか?
0555nobodyさん2012/10/24(水) 20:14:43.09ID:???
下記を参照にDBから画像を表示しようと思うのですが、表示されません。
考えられる原因などありますでしょうか。

ttp://www.kantenna.com/pg/2010/04/phpmysql.php
0556nobodyさん2012/10/24(水) 20:20:22.82ID:???
>>554
ない、 PDOでも使うがいい。

>>555
仮にIDが出ていたとしても、答えてくれるのは 貴方の頭の中を覗ける超能力者だけだ
0557nobodyさん2012/10/24(水) 20:21:55.93ID:???
皆さんエディターは何を使ってます?
おすすめのものとかありますか?
0558nobodyさん2012/10/24(水) 20:56:35.35ID:???
geditとbluefish
IDEとしてNetBeans
0559nobodyさん2012/10/24(水) 21:10:18.65ID:Wr96frJT
session_register 等の関数が廃止になる理由を教えてください
セキュリティ上、どのあたりがまずいんでしょうか
0560nobodyさん2012/10/24(水) 21:41:07.31ID:???
$_SESSIONがあるからそっち使えってだけの話
0561nobodyさん2012/10/24(水) 23:23:48.76ID:3GfLE8ok
出力されたhtmlのバイナリを見ると、1F 8B 08 00が
出力されたページの最後に来ていて、それが文字化けの原因になっていたようでした。
(Apacheのmod_deflate)
PHPを介さない、普通のhtmlとかだと圧縮がちゃんと出来ているのに
PHPから出力されたhtmlだけが、上記のような事になって未圧縮・文字化けになっているようです。(cssなどは圧縮している)
PHP側と何かぶつかっているのでしょうか? zlibなどのextensionを全て無効にしても変わりませんでした。
0562nobodyさん2012/10/25(木) 00:11:05.13ID:???
ぐぐった?
0563nobodyさん2012/10/25(木) 00:20:55.22ID:???
gzip
0564nobodyさん2012/10/25(木) 00:52:40.42ID:XnX4j8rX
いやgzipなのは分かってますけど
どうしてPHPが出力したhtmlだけ、圧縮されずバイナリの末尾にゴミをくっつけるのか、という事なんですが・・・
Apache2.2.3+PHP5.2.7の時はこういう事はありませんでした。
0565nobodyさん2012/10/25(木) 01:12:56.64ID:???
・・・
0566nobodyさん2012/10/25(木) 01:58:42.66ID:???
ソース読め
0567nobodyさん2012/10/25(木) 03:04:09.14ID:???
圧縮されないPHPのソースですか? mod_deflateのソースですか?
というかもうここじゃなくてApacheの方のスレで聞いた方がいいですか
0568nobodyさん2012/10/25(木) 06:19:34.55ID:???
ソースがあるんだから読めよ
問題の切り分けもできないんだろ
0569nobodyさん2012/10/25(木) 07:56:28.47ID:SBwFdfvK
朝からすまない。誰か助けて欲しい。

SSH2関数(ssh2_scp_send())で、他サーバにSCPしているんだが、
アップロード完了して、相手先のサーバ見るとファイル名が
「'」で囲われちまってる・・・('test.txt'みたいな感じ。)
公開鍵方式の認証でssh2_auth_pubkey_file()で認証してる。
コンソールからコマンド打ってSCPした時は問題ないんだけど・・・
どなたか知りませんか?
0570nobodyさん2012/10/25(木) 07:58:42.93ID:???
>>569
知ってるがお前の態度が気に食わない
0571nobodyさん2012/10/25(木) 08:07:27.89ID:???
>>569
知ってる
以上
0572nobodyさん2012/10/25(木) 08:43:22.14ID:???
>>571
これがアスペか
ネタだとしてもつまらないしね
0573nobodyさん2012/10/25(木) 10:05:20.18ID:???
>>561
BOMは末尾にもおまけがつくんだぜ
0574nobodyさん2012/10/25(木) 10:21:32.94ID:???
>>569
俺も知ってる、すまないね。
0575nobodyさん2012/10/25(木) 11:37:56.28ID:???
>>569
うん、知ってる
0576nobodyさん2012/10/25(木) 13:39:42.58ID:6JffungS
一つの項目に複数のデータを入力可能にする場合そのデータってどうやってDBに保存するんですか?

たとえばブログシステムを作ってるとして、タグを実装しようとしています。
タグって複数指定できますが、これをDBにどのように登録するのが一般的なんでしょうか?
単純に一つのレコードに区切り文字で区切って登録するのか、
タグテーブルを作って、一つのタグごとに一つのレコード使って登録するのかどっちなんですか?

0577nobodyさん2012/10/25(木) 13:59:57.78ID:???
>>576
好きにしたらいい。
後者がいいと思うよ。
正規化というのも調べてみてね。
0578nobodyさん2012/10/25(木) 14:00:26.04ID:t/CjdrSn
>>576
データベーススレで聞け。
0579nobodyさん2012/10/25(木) 14:15:33.56ID:???
指定したタグが付いているものを抽出することを考えればどっちがいいか言わずもがな
0580nobodyさん2012/10/25(木) 14:51:07.30ID:6JffungS
皆さんありがとうごぁいマス
せいきかにちゅいてまなんでみますべ
0581nobodyさん2012/10/25(木) 17:10:45.88ID:???
とりあえず二度と来るな
0582nobodyさん2012/10/27(土) 21:36:26.06ID:Gw/kh0XY
マニュアルにある

(PHP 5 >= 5.2.0)

ってのは
PHP5.2から使えるという意味?
0583nobodyさん2012/10/27(土) 22:46:23.85ID:rxMRUDbj
確かにわかりにくいね。欧米では非プログラミングの一般でもよくある表現なのかなと勝手に思ってた。
0584nobodyさん2012/10/28(日) 00:43:20.55ID:???
5.2.0 or laterと書くと言語に依存するから数式にしてある
分かりにくいよな
0585nobodyさん2012/10/28(日) 00:55:02.43ID:???
さすがPHPの開発チームはバージョンの指示までキチガイ地味てる
開発がそれだけ腐ってりゃ利用者も腐ってるわな
納得
0586nobodyさん2012/10/28(日) 01:17:17.44ID:???
「5.2.0以上のPHP5で使えるよ」
見ての通りじゃん
0587nobodyさん2012/10/28(日) 01:35:11.03ID:???
まじれす
0588nobodyさん2012/10/28(日) 05:10:47.35ID:???
PHPでは
5 >= 5.2
が成立する
0589nobodyさん2012/10/28(日) 08:37:20.02ID:???
しねえよぼけ
0590nobodyさん2012/10/28(日) 14:46:40.53ID:???
hage
0591nobodyさん2012/10/28(日) 15:28:23.57ID:???
phpのマニュアル見ると、mysql〜系の関数が非推奨になってるようなんですがセキュリティ的に使わない方がいいんでしょうか?
0592nobodyさん2012/10/28(日) 15:31:19.08ID:???
>>1
0593nobodyさん2012/10/28(日) 15:37:32.09ID:???
非推奨だからセキュリティに問題があるってのは>>1が読めない人の頭の悪い発想です

PHPで非推奨と言われるものに関しては
時代が変わって代わりに使って欲しいものがある場合

つまり新しく推奨するものができたので古いのは非推奨ということです
お分かりいただけましたか?
0594nobodyさん2012/10/28(日) 15:45:23.31ID:???
わかりました。
あざした
0595nobodyさん2012/10/28(日) 15:48:54.44ID:???
ちなみにセキュリティに問題があるのは警告な
0596nobodyさん2012/10/28(日) 17:09:11.10ID:???
このスレにいるのは全PHPユーザーの中のごく僅かだってのは分かってるが
それでもまともな奴が一人もいないってどういうことよ
0597nobodyさん2012/10/28(日) 17:19:55.82ID:???
はてなで質問するか、okwaveで質問するか、ここで質問するか

0598nobodyさん2012/10/28(日) 17:23:33.69ID:???
>>588
if (5 >= 5.2) { echo "5 is greater than or equal to 5.2"; }

ホントだ
ちゃんと 5 is greater than or equal to 5.2 て表示されるな
0599nobodyさん2012/10/28(日) 17:29:23.16ID:???
phpすげー
0600nobodyさん2012/10/28(日) 17:35:57.23ID:???
php6でググったら寒い話題ばっかりじゃねぇか…
phpの糞さに気づいてpythonに移行したのが5年ほど前だが
ここまでひどいことになっていたとは
0601nobodyさん2012/10/28(日) 17:51:59.94ID:???
>>598
お前の環境依存だろ
0602nobodyさん2012/10/28(日) 17:59:24.68ID:???
冗談だと思って試してみたら俺のとこでもそうなる
バグか??
0603nobodyさん2012/10/28(日) 18:03:15.80ID:???
PHPって恐ろしいんだあ・・
0604nobodyさん2012/10/28(日) 18:29:51.62ID:???
CLIからだが俺の環境じゃならない
0605nobodyさん2012/10/28(日) 18:46:00.53ID:???
>>598
俺もそうなった
0606nobodyさん2012/10/28(日) 18:58:51.31ID:???
おれもならない
0607nobodyさん2012/10/28(日) 19:01:49.63ID:???
たしかになる
なにこれ肝...
0608nobodyさん2012/10/28(日) 19:06:51.42ID:???
5.2.14, 5.3.10で試したけどなんねーぞ
0609nobodyさん2012/10/28(日) 19:17:03.28ID:???
5.2 が整数変換されて 5 >= 5 が true になるってことかな。
ちなみにうちの環境だとちゃんと false になる。
0610nobodyさん2012/10/28(日) 19:17:14.08ID:???
ネタにマジレス
0611nobodyさん2012/10/28(日) 20:24:24.03ID:???
誰か解明しろ!
バグのもとになる
0612nobodyさん2012/10/28(日) 20:30:51.44ID:???
さすがに釣りだと思いたい。
0613nobodyさん2012/10/28(日) 20:35:10.53ID:???
もしかして試す環境も持ってないで書いてる奴がいるのか
0614nobodyさん2012/10/28(日) 20:40:47.91ID:???
プログラム 'php' はまだインストールされていません。 次のように入力することでインストールできます:
sudo apt-get install php5-cli
0615nobodyさん2012/10/28(日) 20:42:02.74ID:???
phpなんて入れてもなんのメリットもないからな
0616nobodyさん2012/10/28(日) 20:46:08.48ID:???
Python Perlが入ってなかったら洒落にならないが
PHPが入ってなくてもなんにも困らない
これマヂ
0617nobodyさん2012/10/28(日) 21:54:20.03ID:???
荒らしに釣られた馬鹿だらけだな
0618nobodyさん2012/10/28(日) 22:54:29.71ID:???
実際真偽を確かめられてないじゃんw
0619nobodyさん2012/10/28(日) 23:31:51.88ID:???
if (5 >= 5.2) { print "5 is greater than or equal to 5.2"; }

これ、Perlでも 5 is greater than or equal to 5.2 が
表示されるじゃんw
0620nobodyさん2012/10/29(月) 00:48:01.00ID:???
Perlも欠陥言語
0621nobodyさん2012/10/29(月) 05:26:42.60ID:???
アホだ
0622nobodyさん2012/10/29(月) 17:14:47.56ID:???
>>621
自己紹介おつ
0623nobodyさん2012/10/29(月) 19:24:35.93ID:EWinjFaP
なんだあ?このスレは回答者も馬鹿しかいねーのか?

if (0.1 + 0.2 == 0.3)

これの結果は true か false か、試さなくても普通分かるよな?






答えは false だが、true と思ってるやつが多そうだわ
0624nobodyさん2012/10/29(月) 19:44:03.28ID:???
バカはお前だ
5はintegerだし
0625nobodyさん2012/10/29(月) 23:04:00.87ID:???
>>623
これ、なんでfalseになるの?
0626nobodyさん2012/10/29(月) 23:08:35.68ID:???
>>625
マニュアル嫁
0627nobodyさん2012/10/30(火) 00:15:16.33ID:???
答えはtrueでもfalseでもなく実装定義じゃね?
なんでfalseとか決めつけてるのかわかんない
0628nobodyさん2012/10/30(火) 02:11:54.99ID:???
>>624 >>625 >>627
うわ・・・
レベル低っ^^;
0629nobodyさん2012/10/30(火) 07:10:24.35ID:???
欠陥言語の屁理屈はもう飽きた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています