【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/09/25(火) 23:39:55.21ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1344963135/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0487nobodyさん
2012/10/20(土) 19:44:57.98ID:ZMpEOeTKそうですね。
せっかく目の前にPHPがあって数万件のレコードを作るのだって簡単ですし
0488nobodyさん
2012/10/20(土) 21:09:13.28ID:???セキュリティ気にする奴がPHP使ってる時点でおかしい
まともな奴ならセキュリティを考えた時点でPHPは選択肢から外す
0489nobodyさん
2012/10/20(土) 21:10:24.06ID:???ちなみにutf-8です。
オプションのuをつけるとエラーでるので原因不明です。
たとえば「あいうえお」って文字を消そうとして
第一引数に"/あいうえお/"、第二引数に''
ってしても消えません
0490nobodyさん
2012/10/20(土) 21:15:45.83ID:???0491nobodyさん
2012/10/20(土) 21:21:16.74ID:???\xXXで書くと確実
0492nobodyさん
2012/10/20(土) 21:32:11.85ID:???ありがとうございます。
\xが必要ってことですか?
あいうえおの場合だと
\xあいうえおって書けばいいんでしょうか?
0493nobodyさん
2012/10/20(土) 21:39:40.25ID:???"\xE3\x81\x82"
"\xE3\x81\x84"
"\xE3\x81\x86"
"\xE3\x81\x88"
"\xE3\x81\x8A"
0494nobodyさん
2012/10/20(土) 21:42:03.36ID:???じゃあ対象文字が16進数で何かを調べなきゃいけないってことですか?
ちょっと待ってくださいよ
0496nobodyさん
2012/10/20(土) 22:23:41.17ID:???0497nobodyさん
2012/10/20(土) 23:20:44.78ID:???0498nobodyさん
2012/10/21(日) 17:41:30.34ID:???http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348281475/
0499nobodyさん
2012/10/22(月) 00:20:45.74ID:+0fUS7Jz$str = 'あああabcいいい';
$str = preg_replace('/(.+?)([a-zA-Z])(.+?)/i',"\1変換\3",$str);
上記のような置き換えで
パターンの結果?(言葉が見つかりません)を取得するのに置き換えのところで「\1」や「\3」などを使うと思うのですが、
これをたとえば
preg_replace('/(.+?)([a-zA-Z])(.+?)/i',"\1"._func("\2")."\3",$str);
というように独自関数の引数に使いたいのですが
function _func($str)
{
echo $str;
}
として引数を見てみると「\2」と表示されてしまいます。
この場合どうすればよろしいですか?
0500nobodyさん
2012/10/22(月) 00:43:50.64ID:???Perl使え
道具は選ばないと作業効率も完成度も酷いことになるぞ
上手い奴なら道具は選ばなくてもそれなりのものを作れるが
中級者以下は道具の影響をモロに受ける
0501nobodyさん
2012/10/22(月) 00:44:28.78ID:???$str ='あああabcいいい';
$str= preg_replace('/(.+?)([a-zA-Z])(.+?)/e',"'$1'._func('$2').'$3'",$str);
print $str;
function _func($str)
{
return "*$str*";
}
0503nobodyさん
2012/10/22(月) 07:22:01.03ID:???使いにくい糞だな
正規表現リテラルくらい導入しとけよ
0504nobodyさん
2012/10/22(月) 09:46:03.73ID:pw1US0ycじゃあ実際なにつかえばいいの? 冗談抜きで
0505nobodyさん
2012/10/22(月) 09:52:27.41ID:???0506nobodyさん
2012/10/22(月) 11:07:11.10ID:???0507nobodyさん
2012/10/22(月) 12:26:38.25ID:???0509nobodyさん
2012/10/23(火) 01:03:51.62ID:???WWWから隔絶されたネットワーク内だけでやれ
0510nobodyさん
2012/10/23(火) 01:20:38.24ID:sqK5MN/v0511nobodyさん
2012/10/23(火) 09:29:11.64ID:???こいつなにいってんだ?
ハッキング対策はプログラム以前のソフトウェア、ハードウェア単位でやるもんだろ
php叩きたいがために自分の無知を晒してんな
0512nobodyさん
2012/10/23(火) 10:31:41.29ID:???0513nobodyさん
2012/10/23(火) 10:49:38.21ID:???0514nobodyさん
2012/10/23(火) 10:54:08.22ID:???これが正しい
0515nobodyさん
2012/10/23(火) 10:55:55.09ID:???0516nobodyさん
2012/10/23(火) 11:17:50.92ID:???0517nobodyさん
2012/10/23(火) 11:46:03.17ID:???それに食べ物を踏むなんてバチが当たるぞ
0518nobodyさん
2012/10/23(火) 11:58:33.41ID:???0520nobodyさん
2012/10/23(火) 14:20:13.95ID:???0521nobodyさん
2012/10/23(火) 16:18:45.95ID:FndRAY7p横浜市のウェブサイトに殺人予告した事件の話だけど、あれCSRF対策してなかったってことでしょ?
どこの業者が作ったのか知ってる人いるぅ?
もしかしてphp使ってたの〜?
0522nobodyさん
2012/10/23(火) 16:36:49.16ID:???フォームのaction先のURLの拡張子見ればよろし
0523nobodyさん
2012/10/23(火) 16:38:54.00ID:???0525nobodyさん
2012/10/23(火) 16:57:08.14ID:???PHPは普通CGIでは使わないし
rubyやpythonの可能性も低いし
0526nobodyさん
2012/10/23(火) 16:57:52.93ID:???デザインだってほぼ自由だし(憤慨)
0527nobodyさん
2012/10/23(火) 17:14:28.90ID:???0528nobodyさん
2012/10/23(火) 19:54:52.40ID:???0529nobodyさん
2012/10/23(火) 20:07:23.23ID:BhC6UlCsこれを作成日付順に並べ替えたいです。
でも作成日付は年月日までしかデータが無いので重複してしまいます。
なので、
array[作成日付] = new DATA(引数,・・・);
っていう連想配列のキーを作成日付にしてasortでソートしようと思っても
重複する部分は上書きされてしまうので思うようにいきません。
どうにかして作成日付順にソートする方法ないでしょうか?
0530nobodyさん
2012/10/23(火) 20:23:08.09ID:???0531nobodyさん
2012/10/23(火) 20:25:56.13ID:VHjaAdVtキーに日付を使うのを止めて、usortで、比較関数でインスタンスの日付を比較させるか
array[作成日付] [] = new DATA(引数,・・・); あたりでやるかどっちか。
0532nobodyさん
2012/10/23(火) 20:46:44.65ID:H8aWMiOD例えば、1.phpでいくつか変数に代入したあと、プログラムを実行し、
2.phpで再びその変数を参照することはできますか?
0533nobodyさん
2012/10/23(火) 21:04:45.05ID:BhC6UlCs一度DBでぶっこんでからSQLの処理でソートするってことですか
諸事情で最初は古いやつから番号を割り振りってDBに登録したいのでやめときます
>>531
うーんusortの使い方がよくわからん。。。
二つ目の方法もよくわからんなぁw
もうちょっと考えて見ます。。
0534nobodyさん
2012/10/23(火) 21:19:26.90ID:???0535nobodyさん
2012/10/23(火) 21:39:27.66ID:BhC6UlCsusortの意味がようやくわかって出来ました!
言われたとおりクラスに作成日付返す関数作って、usortで使う比較関数内で呼び出して比較してソートできました。
それにしても公式のusortの説明文糞すぎですね
あれじゃ誰もわからんわ
俺が書き直したいくらい
>>534
めんどいのでそれはまた今度で
ありがとうございました!
0536nobodyさん
2012/10/24(水) 00:16:49.55ID:???苦労した人が一番、どう書き換えるべきかよく分かる
0537nobodyさん
2012/10/24(水) 02:23:47.49ID:3GfLE8ok日本語が文字化けします。
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
などで5.2の時は問題無かったんですが、これはどこをいじれば直せるのでしょうか?
0538nobodyさん
2012/10/24(水) 03:06:23.47ID:3GfLE8ok文字化けはどうにかなったのですが、一番最後の文末に
文字化けしたゴミ(改行コード?)がくっつきます。
一般に公開されているPHPスクリプトなのですが、これはphp.iniの設定で解決出来ますでしょうか?
0539nobodyさん
2012/10/24(水) 06:44:33.94ID:???0540nobodyさん
2012/10/24(水) 07:16:13.33ID:???ユーザ定義関数で比較してくれますよってだけのシンプルなソート関数だと思うが
0542nobodyさん
2012/10/24(水) 13:29:47.27ID:???初心者には$aと$bの引数が何を表してるのかさっぱりわからん
まったく説明ないし
0543nobodyさん
2012/10/24(水) 13:32:56.25ID:???終わってる
0544nobodyさん
2012/10/24(水) 13:59:38.65ID:3GfLE8ok「php>」で閉じているその後ろ、EOFに当たる部分で
改行も文字の一つも入っていないのに表示されます。
<?php
echo "あいうえお";
?>
これだけでも、こうなってしまいます
ttp://nagamochi.info/src/up119773.jpg
0545nobodyさん
2012/10/24(水) 14:17:01.86ID:???0546nobodyさん
2012/10/24(水) 15:06:37.33ID:???0547nobodyさん
2012/10/24(水) 15:07:47.66ID:???0548nobodyさん
2012/10/24(水) 17:55:12.79ID:3GfLE8okソースを表示してもあるのは「あいうえお」と文字化けした何かだけです
ブラウザのエンコードの種類に何を指定しても文字化けしたままです
そもそも何も無いのに何が化けてるのか・・・PHP5.2の時は何も無かったのですが
0549nobodyさん
2012/10/24(水) 17:59:16.36ID:???0550nobodyさん
2012/10/24(水) 18:00:05.24ID:???0551nobodyさん
2012/10/24(水) 18:15:49.78ID:???0552nobodyさん
2012/10/24(水) 18:40:51.81ID:???0553nobodyさん
2012/10/24(水) 18:44:08.95ID:???0554nobodyさん
2012/10/24(水) 18:56:45.42ID:805LcTj5sqlite_array_queryみたいにごそっと結果を全部配列として取得する関数ないんでしょうか?
0555nobodyさん
2012/10/24(水) 20:14:43.09ID:???考えられる原因などありますでしょうか。
ttp://www.kantenna.com/pg/2010/04/phpmysql.php
0556nobodyさん
2012/10/24(水) 20:20:22.82ID:???ない、 PDOでも使うがいい。
>>555
仮にIDが出ていたとしても、答えてくれるのは 貴方の頭の中を覗ける超能力者だけだ
0557nobodyさん
2012/10/24(水) 20:21:55.93ID:???おすすめのものとかありますか?
0558nobodyさん
2012/10/24(水) 20:56:35.35ID:???IDEとしてNetBeans
0559nobodyさん
2012/10/24(水) 21:10:18.65ID:Wr96frJTセキュリティ上、どのあたりがまずいんでしょうか
0560nobodyさん
2012/10/24(水) 21:41:07.31ID:???0561nobodyさん
2012/10/24(水) 23:23:48.76ID:3GfLE8ok出力されたページの最後に来ていて、それが文字化けの原因になっていたようでした。
(Apacheのmod_deflate)
PHPを介さない、普通のhtmlとかだと圧縮がちゃんと出来ているのに
PHPから出力されたhtmlだけが、上記のような事になって未圧縮・文字化けになっているようです。(cssなどは圧縮している)
PHP側と何かぶつかっているのでしょうか? zlibなどのextensionを全て無効にしても変わりませんでした。
0562nobodyさん
2012/10/25(木) 00:11:05.13ID:???0563nobodyさん
2012/10/25(木) 00:20:55.22ID:???0564nobodyさん
2012/10/25(木) 00:52:40.42ID:XnX4j8rXどうしてPHPが出力したhtmlだけ、圧縮されずバイナリの末尾にゴミをくっつけるのか、という事なんですが・・・
Apache2.2.3+PHP5.2.7の時はこういう事はありませんでした。
0565nobodyさん
2012/10/25(木) 01:12:56.64ID:???0566nobodyさん
2012/10/25(木) 01:58:42.66ID:???0567nobodyさん
2012/10/25(木) 03:04:09.14ID:???というかもうここじゃなくてApacheの方のスレで聞いた方がいいですか
0568nobodyさん
2012/10/25(木) 06:19:34.55ID:???問題の切り分けもできないんだろ
0569nobodyさん
2012/10/25(木) 07:56:28.47ID:SBwFdfvKSSH2関数(ssh2_scp_send())で、他サーバにSCPしているんだが、
アップロード完了して、相手先のサーバ見るとファイル名が
「'」で囲われちまってる・・・('test.txt'みたいな感じ。)
公開鍵方式の認証でssh2_auth_pubkey_file()で認証してる。
コンソールからコマンド打ってSCPした時は問題ないんだけど・・・
どなたか知りませんか?
0576nobodyさん
2012/10/25(木) 13:39:42.58ID:6JffungSたとえばブログシステムを作ってるとして、タグを実装しようとしています。
タグって複数指定できますが、これをDBにどのように登録するのが一般的なんでしょうか?
単純に一つのレコードに区切り文字で区切って登録するのか、
タグテーブルを作って、一つのタグごとに一つのレコード使って登録するのかどっちなんですか?
0578nobodyさん
2012/10/25(木) 14:00:26.04ID:t/CjdrSnデータベーススレで聞け。
0579nobodyさん
2012/10/25(木) 14:15:33.56ID:???0580nobodyさん
2012/10/25(木) 14:51:07.30ID:6JffungSせいきかにちゅいてまなんでみますべ
0581nobodyさん
2012/10/25(木) 17:10:45.88ID:???0582nobodyさん
2012/10/27(土) 21:36:26.06ID:Gw/kh0XY(PHP 5 >= 5.2.0)
ってのは
PHP5.2から使えるという意味?
0583nobodyさん
2012/10/27(土) 22:46:23.85ID:rxMRUDbj0584nobodyさん
2012/10/28(日) 00:43:20.55ID:???分かりにくいよな
0585nobodyさん
2012/10/28(日) 00:55:02.43ID:???開発がそれだけ腐ってりゃ利用者も腐ってるわな
納得
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています