【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/09/25(火) 23:39:55.21ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1344963135/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0236nobodyさん
2012/10/01(月) 15:47:02.94ID:???0238nobodyさん
2012/10/01(月) 18:08:43.67ID:???カス以下の知識とスキルしかない奴でもそれっぽく作れる
世の中の大抵の製品やサービスはそれっぽく作れる
まぁその結果シナの高速鉄道事故が起こったわけだが
そしてPHP厨の仕事はそのレベル
0239nobodyさん
2012/10/01(月) 18:20:47.46ID:???(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
巣が流行らなくて残念なゴミカスどもにかまってはいけません
0241nobodyさん
2012/10/01(月) 19:13:12.52ID:???0242nobodyさん
2012/10/01(月) 19:17:16.07ID:???0243nobodyさん
2012/10/01(月) 19:46:04.41ID:???ラリーにサインもらえたか?
0244nobodyさん
2012/10/01(月) 21:33:40.41ID:???0245nobodyさん
2012/10/01(月) 21:47:01.15ID:???0246nobodyさん
2012/10/01(月) 22:37:04.00ID:???0247nobodyさん
2012/10/01(月) 23:40:55.28ID:???この先もPerl使うのかなwww
0248nobodyさん
2012/10/02(火) 07:44:56.57ID:???0252nobodyさん
2012/10/02(火) 16:58:39.09ID:???0253nobodyさん
2012/10/02(火) 17:06:32.89ID:???0255nobodyさん
2012/10/02(火) 18:45:50.75ID:???0256nobodyさん
2012/10/02(火) 19:07:19.40ID:???0257nobodyさん
2012/10/02(火) 19:47:21.39ID:sHaoStflなんか前に例外処理が可能なような話をどこかでみたような気がするのですが
なんかそういうことは可能でしょうか?
可能ならば教えていただきたいです
try {
echo 0/0;
} catch (Exception $e) {
}
だと捕捉できませんでした
0259257
2012/10/02(火) 21:35:27.20ID:sHaoStflありがとうございますm(__)m
0260nobodyさん
2012/10/02(火) 23:07:42.08ID:???馬鹿のする事だと思っている奴も多いのです。
0261nobodyさん
2012/10/03(水) 00:57:27.45ID:ivcHZ9y4error_reporting(E_ALL);
は先頭でやっています
0262nobodyさん
2012/10/03(水) 01:03:19.02ID:???0263nobodyさん
2012/10/03(水) 01:11:04.41ID:???0264nobodyさん
2012/10/03(水) 01:36:39.91ID:???ライブラリにエラーハンドラが定義されていました・・・
restore_error_handlerで戻せばOKでした
0265nobodyさん
2012/10/03(水) 01:45:21.08ID:???0266nobodyさん
2012/10/03(水) 15:54:54.09ID:???のですがどうすればいいでしょうか?
0267nobodyさん
2012/10/03(水) 18:27:58.64ID:???0268nobodyさん
2012/10/03(水) 19:24:55.99ID:???0270nobodyさん
2012/10/04(木) 03:48:33.79ID:???0271270
2012/10/04(木) 03:55:48.74ID:???またスクリプト言語でjavaやperlを抑えて
phpが主流に至った経緯も知りたいです。
0272nobodyさん
2012/10/04(木) 04:18:36.03ID:???0273nobodyさん
2012/10/04(木) 06:33:22.13ID:???0274nobodyさん
2012/10/04(木) 06:41:28.95ID:36JufAGObase64でデコードすればいいんですかね
0275nobodyさん
2012/10/04(木) 06:51:12.49ID:???デコードは意味が逆
Base64は英数字のみではない。英数字は62種類しかない。
0277nobodyさん
2012/10/04(木) 10:36:57.55ID:???MD5+62進数
http://marcus.bointon.com/php-base-62-encoding/
PHP5.3 GMP
0278nobodyさん
2012/10/04(木) 14:04:50.80ID:???復号化されてほしいと理解してよろしいか?
0279nobodyさん
2012/10/04(木) 14:19:20.84ID:???0280nobodyさん
2012/10/04(木) 14:40:59.97ID:???完全ハッシュであればデコード出来るし。
0281nobodyさん
2012/10/04(木) 15:03:54.65ID:???0282nobodyさん
2012/10/04(木) 16:21:14.08ID:e0ODjc2o0283nobodyさん
2012/10/04(木) 17:51:49.20ID:???0284nobodyさん
2012/10/04(木) 18:42:03.95ID:???可逆か不可逆であって
可逆なら可逆圧縮か暗号化だろ
0286nobodyさん
2012/10/04(木) 19:47:50.77ID:???ああ、すみません
md5などのハッシュ値をbase64エンコードしても問題ないか?という趣旨の質問でした
>>277
ありがとうございます
0287nobodyさん
2012/10/04(木) 20:01:34.54ID:???ハッシュ関数の一部でしかないことがなんとなく分かるかもね
0288nobodyさん
2012/10/04(木) 20:15:53.54ID:???そうした、下らない質問をしてしまう初心者を相手にしているスレなんだろ?
ここで煽りを続けている奴は、所詮は中級者なんだろうね。
少し知っていることを鼻にかけて、何かを勘違いしている奴なんだろう。
上級者ならば、もっと冷ややかに質問を眺める余裕が欲しいね。
0291nobodyさん
2012/10/04(木) 21:32:21.90ID:???0292nobodyさん
2012/10/04(木) 21:34:34.81ID:???0293nobodyさん
2012/10/04(木) 21:56:56.60ID:???まあそれで基地害かどうかはざっくり量れるから、まともに相手をするべきかの判断基準になる。
0294nobodyさん
2012/10/04(木) 22:00:33.36ID:???間違ってると指摘してくれてもいいんだよ?
0295nobodyさん
2012/10/04(木) 22:02:25.29ID:xVzC0Eut0296nobodyさん
2012/10/04(木) 22:54:18.08ID:XT7cUfLLコレは叩けると思っちゃんったんだね。
というか、そうやって反応するから面白がっていつまでも荒らすんだから学習しようよ。
0297nobodyさん
2012/10/04(木) 23:15:43.70ID:???謝るくらいなら最初からするな
自制のきかない猿は二度と書き込みするんじゃねーよ
猿並のおつむだからどうせまた書き込むんだろうけどw
0298nobodyさん
2012/10/05(金) 00:35:24.50ID:RPhGAeCo【OS名】Ubuntu 12.10
【PHPのバージョン】5.4.4
【連携ソフトウェア】
【質問内容】どうしてこの板ってけんかばかりしているの?
0299nobodyさん
2012/10/05(金) 00:50:37.39ID:???0300nobodyさん
2012/10/05(金) 00:50:53.79ID:???0302nobodyさん
2012/10/05(金) 02:29:38.82ID:???0303nobodyさん
2012/10/05(金) 02:36:43.00ID:???出来る人間はそもそも言語の優劣なんて語らないし
0304nobodyさん
2012/10/05(金) 03:10:20.18ID:fawr5vo1無視するに限る
0305nobodyさん
2012/10/05(金) 11:00:10.39ID:???作っているものの要件や前提がないとなんとも言えない。
base64化したあと、何に使いたいの?
=がつくことがあるので、GET値で渡したいとか言ったら問題だし。
0306nobodyさん
2012/10/05(金) 11:19:57.70ID:???まあそのPerl基地外がPHPスレを荒らしたりしてるが
0307nobodyさん
2012/10/05(金) 11:33:40.54ID:???PerlがPHPみたいなカス言語を相手にするわけがないにも関わらず
Perlを勝手にライバル視し続けている模様です
0308nobodyさん
2012/10/05(金) 11:37:40.77ID:???0309nobodyさん
2012/10/05(金) 13:53:02.86ID:???せめてRubyにしてくれ
0310nobodyさん
2012/10/05(金) 15:35:47.08ID:???始まってさえいない
0311nobodyさん
2012/10/05(金) 15:37:06.50ID:vWz8nI6m0312nobodyさん
2012/10/05(金) 16:03:33.55ID:???0313nobodyさん
2012/10/05(金) 16:36:26.16ID:NpjF32w9http://www.hogehoge.com/css/style.css の文字列を展開するには、
どうすればよろしいでしょうか?
$home_url = 'www.hogehoge.com/';
$header = <<"HTML";
・・・・・
<link rel="stylesheet" href="http://$home_urlcss/style.css" />
HTML
で駄目でした。
下記も駄目でした
"http://{$home_url}css/style.css" --> http://{www.hogehoge.com/}css/style.css
0314313
2012/10/05(金) 17:00:08.06ID:???$home_url = 'www.hogehoge.com/';
$css_url = 'http://'. $home_url.'css/style.css';
として $css_url をヒアドキュメントで使います 。
ペコリ(o_ _)o))
0315nobodyさん
2012/10/05(金) 17:29:18.50ID:???つけないなら始まりもつけない
0316nobodyさん
2012/10/05(金) 17:34:31.69ID:???0317nobodyさん
2012/10/05(金) 17:37:38.40ID:???<link rel="stylesheet" href="http://$home_urlcss/style.css" />
HTML;
home_urlcssがない
$home_url = 'www.example.com/';
$header = <<< HTML
<link rel="stylesheet" href="http://{$home_url}css/style.css" />
HTML;
<link rel="stylesheet" href="http://www.hogehoge.com/css/style.css" />
http://{www.hogehoge.com/}css/style.cssが 気になる
0318nobodyさん
2012/10/05(金) 17:47:37.27ID:???0319nobodyさん
2012/10/05(金) 19:04:40.75ID:gTOJNY0Pどうしてこんな仕様にしてしまったんでしょうか
0320nobodyさん
2012/10/05(金) 19:20:51.34ID:???0321nobodyさん
2012/10/05(金) 19:34:43.20ID:???変な癖がついて他の言語やるときに苦労するぞ
HSPがオススメ
0322nobodyさん
2012/10/05(金) 21:04:13.44ID:???下位の互換性を考えながらすこしづつ進歩してきてるから。
PHP5のときも区別案が出たけど却下された。使われてる言語はいろいろと難しい。
Windowsのファイル名もそうなってるのも、DOSのときからの互換性考えてだし。
0323nobodyさん
2012/10/05(金) 21:39:30.80ID:???0326nobodyさん
2012/10/06(土) 00:42:42.30ID:???ネットでしかみたことないわ
0328あぼーん
NGNG0330313
2012/10/06(土) 01:04:01.97ID:???http://{$home_url}css/style.css"
ヒアドキュメントで { } で囲めばOK だと思ったのですが、{ } が表示されたのです。
ありがとうございます>
0331nobodyさん
2012/10/06(土) 01:06:22.03ID:???0332nobodyさん
2012/10/06(土) 01:08:22.94ID:???http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1341589839/
0333HSP
2012/10/06(土) 01:26:11.94ID:???0334あぼーん
NGNG0335nobodyさん
2012/10/06(土) 12:36:22.35ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています