PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/08/15(水) 01:52:15.26ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 121
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343219409/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0551nobodyさん
2012/09/13(木) 00:08:57.38ID:???そんな関数あんのか!
本当、把握し切れんなぁ。。。みんなよく知ってるよなぁ。
第二引数の範囲指定がわけわからん
0553nobodyさん
2012/09/13(木) 01:42:28.81ID:SYCxV2zj0554nobodyさん
2012/09/13(木) 02:41:39.00ID:???0555nobodyさん
2012/09/13(木) 02:44:54.09ID:???0556nobodyさん
2012/09/13(木) 10:28:02.98ID:OFHzdsvAPHPの割り算って
/で商を返すんじゃないんですか?
小数点付きで帰ってくるんですが。。
0557nobodyさん
2012/09/13(木) 10:33:03.77ID:???0558nobodyさん
2012/09/13(木) 10:42:25.40ID:OFHzdsvAPHPっていらんところでいらんことしますな
0559nobodyさん
2012/09/13(木) 11:19:07.09ID:???0560nobodyさん
2012/09/13(木) 12:07:12.98ID:???とりあえず割るのみだよ。
か、もしくは先に%等を使ってあまりを引け。
0561nobodyさん
2012/09/13(木) 12:14:12.16ID:???0562nobodyさん
2012/09/13(木) 12:37:14.74ID:???0563nobodyさん
2012/09/13(木) 12:40:31.97ID:???ならないのが php perl VB javascript pascal
Pythonは途中からならないように変更
0564nobodyさん
2012/09/13(木) 12:41:40.25ID:OFHzdsvA0565nobodyさん
2012/09/13(木) 12:48:11.68ID:???0566nobodyさん
2012/09/13(木) 13:00:54.16ID:???0567nobodyさん
2012/09/13(木) 13:36:45.99ID:???0568nobodyさん
2012/09/13(木) 15:57:04.64ID:???結果はrealで、 あとからCの仕様見てへんだなと思ったな
0569nobodyさん
2012/09/13(木) 17:00:55.41ID:mx46wsSaPHPでウェブ上の画像をwidth、heightはそのままで画質だけ
落とす方法がわかりません。
ファイルサイズを少しでも少なくしたいのです。
詳しい方、お手数掛けますがご教授お願いします。
0570nobodyさん
2012/09/13(木) 17:35:23.40ID:???imagejpegのqualityオプション
色数減らすのであれば
imagetruecolortopalette
0571nobodyさん
2012/09/13(木) 18:23:33.27ID:???俺様Cばりばりとか言っている奴でも
よく仕様を確認しないくそPHPerにしてしまう
何かよくわからないすごいパワーを見た。
0572nobodyさん
2012/09/13(木) 18:25:45.63ID:???引数の順番とかカオスじゃん
0573nobodyさん
2012/09/13(木) 18:41:56.88ID:???0574nobodyさん
2012/09/13(木) 18:50:40.16ID:???だが、それを言ってても直りようもない
ひたすらエイリアス作って古い関数名を非推奨って言い張って徐々に直すくらいか
旧バージョンと互換性なくなったら、PHPから一気に人離れちゃうからね
0575nobodyさん
2012/09/13(木) 18:57:27.61ID:mx46wsSa回答ありがとうございます。
でも使い方がさっぱりわかr(ry
0576nobodyさん
2012/09/13(木) 19:21:43.49ID:???キチガイだ
0578nobodyさん
2012/09/13(木) 19:25:25.91ID:???ここは日本だ
0579nobodyさん
2012/09/13(木) 19:29:31.80ID:???0580nobodyさん
2012/09/13(木) 19:29:45.70ID:???同じ英語でも違う並びの文化もあるからな
一緒くたにするな
0582nobodyさん
2012/09/13(木) 19:30:57.84ID:???0584nobodyさん
2012/09/13(木) 19:33:42.02ID:???0585nobodyさん
2012/09/13(木) 19:34:16.14ID:???0587nobodyさん
2012/09/13(木) 19:35:48.71ID:???↑PHPerは馬鹿だから読めない
0589nobodyさん
2012/09/13(木) 19:50:45.84ID:???0593nobodyさん
2012/09/13(木) 21:01:22.20ID:???0595nobodyさん
2012/09/13(木) 21:04:25.57ID:???0596nobodyさん
2012/09/13(木) 21:55:12.99ID:???0597nobodyさん
2012/09/13(木) 22:09:52.92ID:???0598nobodyさん
2012/09/13(木) 23:39:05.59ID:???どっかに報告するんだっけ?
0599nobodyさん
2012/09/13(木) 23:48:36.57ID:???0600nobodyさん
2012/09/14(金) 09:25:17.84ID:???:e ~/_gvimrc
ファイルに↓の設定をしているにも関わらず
長い文字列をコンソール上で編集していると自動で下段に文章が
折り返されてしまいます。
set nowrap
gvimには、gvimrcの内容を無視(スルー)する優先度の高い何か
特殊な設定がされているのでしょうか?
0602nobodyさん
2012/09/14(金) 12:23:58.86ID:0fGFEht6なぜかUTCで記録されます。
他のhttpdやメールサーバーのログは違うのですが、phpのログだけなので
php固有の設定場所があればどなたか教えてくださいませ
0603602
2012/09/14(金) 12:26:06.77ID:???php.iniのタイムゾーンの設定は以下の通りです
date.timezone = Asia/Tokyo
0604nobodyさん
2012/09/14(金) 12:36:28.93ID:???0605nobodyさん
2012/09/14(金) 13:32:47.09ID:???https://bugs.php.net/bug.php?id=60723
もう一個の荒れてる質問スレに回答があった
0606nobodyさん
2012/09/14(金) 15:34:56.73ID:pQ1rhec8HTTPヘッダでソケット通信をしているからリダイレクトできないのかな?
http-equiv="refresh"か、JavaScriptで対処するしかないのでしょうか?
0608nobodyさん
2012/09/14(金) 16:32:53.34ID:pQ1rhec8fsockopenを使ってソケット通信の処理を行う
header('location: hogehoge.html')
と書くと「Cannot modify header information - headers already sent」というエラーメッセージがでます
header関数の前にはechoなどの出力はしていないですが、このエラーが出るためリダイレクトできないのです
別のページでも同じ症状が出ているところがあり、どちらもソケット通信後はheader関数でのリダイレクトとなっているので、ソケット通信後はheader関数でのリダイレクトはできないのかな?
0609nobodyさん
2012/09/14(金) 16:33:55.67ID:ea72DcYTパスワードのかかったページのソースはPHPで取得できるのでしょうか?
0610nobodyさん
2012/09/14(金) 16:49:56.05ID:???ソケット通信関係ないんじゃない?
header関数の直前でexitした場合に、なんか出力されてんじゃないかな
BOMか空白、空行かエラーかな
0612606
2012/09/14(金) 17:29:23.99ID:???ヒントをありがとう。原因がわかりました
fsockopenで別鯖と接続し、送信したデータの結果をループで取得しているのですが、ループ毎にflush()していました
flush()を消したら無事header関数でリダイレクトできました
0613605
2012/09/14(金) 18:32:13.76ID:0fGFEht6I am having the same issue!!
ってことで、同じ現象おきてるってことはわかったのですが、
英語があまり得意出ないので、解決方法がわからんです
main.cをいじって、phpをインストールしなおせってことでしょうか?
0614nobodyさん
2012/09/14(金) 20:10:26.87ID:ea72DcYTおお!ベーシック認証じゃなくてもできるんですか!
普通のログイン処理がしたいので、教えていただけると嬉しいです
0615nobodyさん
2012/09/14(金) 21:10:20.08ID:???ブラウザでやる処理(HTTPのリクエスト処理、レスポンス処理、COOKIE処理)を
自分で実装するだけだよ
0616nobodyさん
2012/09/14(金) 21:32:14.27ID:ea72DcYT回答ありがとうございます
おおまかに理解できました!
ちょっと自分なりに作ってみることにします
詳しい部分、再度教えてもらうかもしれませんがその時はよろしくお願いします!
0617nobodyさん
2012/09/14(金) 22:20:18.43ID:???HTTP_Client (今なら HTTP_Request2?)か curl あたりを
使うことが多いと思う
0618nobodyさん
2012/09/15(土) 00:07:13.68ID:JCdwiU1Y管理画面を作ってるんですが、
管理フォーム、画像アップローダ、記事削除、画像削除、インサート、アップデート
入力したものが、反映されるエンドユーザーページ、バリデーション
過去に作ったものを使いまわしても、変更箇所が多かったり
大幅に仕様が変わったりして
全部で4日くらいかかります。
もっと早く作る方法ってないですか?
また、普通どれくらいかかりますか?
0620nobodyさん
2012/09/15(土) 00:59:03.77ID:???IDEとフレームワークを駆使する
>普通どれくらいかかりますか?
人規模つくり込みによる
0621nobodyさん
2012/09/15(土) 02:15:28.72ID:3QA/1G4Iコミットと同時にVPSに配置したいです
0622nobodyさん
2012/09/15(土) 03:23:12.41ID:???同じ様にやってる人いますかw? サーバーへのssh接続は公開鍵認証にしてるし大丈夫だよね…?
ちゃんと.gitignoreを作れば、設定ファイル等も壊れる事はないし。
0623nobodyさん
2012/09/15(土) 03:34:20.88ID:???0624nobodyさん
2012/09/15(土) 15:01:32.36ID:???0625nobodyさん
2012/09/15(土) 16:00:49.50ID:???Gunblarウィルスとかあったし、ただのftpはセキュリティが弱いのにね。
0626nobodyさん
2012/09/15(土) 16:18:10.24ID:???0627nobodyさん
2012/09/15(土) 16:21:36.74ID:???0628nobodyさん
2012/09/15(土) 17:11:34.28ID:???まれにFileZilla
0629nobodyさん
2012/09/15(土) 17:44:09.52ID:???0632nobodyさん
2012/09/15(土) 20:36:24.16ID:???SFTP
FTPS
FTPES
があるが、違いをちゃんと説明できるやつはいないだろうな
0633nobodyさん
2012/09/15(土) 20:43:17.48ID:???0634nobodyさん
2012/09/15(土) 20:51:33.39ID:???FTPS = FTP over SSL/TLS
FTPSにはExplicitモードとImplicitモードがあって、
Explicitモードを特にFTPESと呼ぶ
0636nobodyさん
2012/09/15(土) 21:49:29.22ID:???0638nobodyさん
2012/09/15(土) 21:54:58.44ID:???お手軽
0639nobodyさん
2012/09/15(土) 21:57:17.94ID:???0640nobodyさん
2012/09/15(土) 21:58:39.80ID:???0641nobodyさん
2012/09/15(土) 22:00:29.34ID:???セキュリティでちと劣るけどパスワード認証でいいじゃん
あの変な文字列使うのはオプションでもっとセキュリティ高めたい人用
0642nobodyさん
2012/09/15(土) 22:02:27.37ID:???0643nobodyさん
2012/09/17(月) 02:27:24.32ID:xBCPC2+Yjavaだとwarファイルとかに固めればいいじゃない?
0644nobodyさん
2012/09/17(月) 07:12:02.76ID:???0645nobodyさん
2012/09/17(月) 08:12:38.92ID:???0646nobodyさん
2012/09/17(月) 14:10:28.12ID:???別にセキュリティとかどうでもいいんじゃね?
このスレでセキュリティの話をする奴は阿呆
セキュリティを気にするならそもそもPHPを使うなんて選択肢はない
0648nobodyさん
2012/09/17(月) 14:20:11.55ID:???0650nobodyさん
2012/09/17(月) 14:59:45.68ID:SKadOOhpフォームで外部サイトからログインをしてセッションとしてID等の情報を保存したいのですが、
どうすればいいかいまいちわかりません。
そのサイトではaction先でリダイレクトされてトップに戻る仕組みです。
実現の方法はフレームも考えましたが、ソースにはframe srcとしか書いてないしなぁ…という状況です。
ログイン自体は成功しました。
詳しい方、ご教授お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています