PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/08/15(水) 01:52:15.26ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 121
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343219409/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0444nobodyさん
2012/09/05(水) 21:29:28.13ID:???自動車と、エンジンの部品を比べてどっちがいいか教えてといわれても。
まずそれぞれが何なのかの理解が間違ってるのでは。
0445nobodyさん
2012/09/06(木) 01:34:05.75ID:zimSW65yfseekで移動させた後fgetsを繰り返す方法を思いついたんですが、出来る事なら一発で取得したいんですが
0446nobodyさん
2012/09/06(木) 01:49:19.83ID:???0447nobodyさん
2012/09/06(木) 02:06:57.06ID:zimSW65yfread(700,filesize)ってやったら読み込みたい容量300バイトだけじゃなく無駄に700バイト読み込み作業をしてしまうような気がして
0448nobodyさん
2012/09/06(木) 03:52:17.55ID:???何が一発で、何が一発じゃないのか?
0450nobodyさん
2012/09/06(木) 03:59:01.44ID:???0451nobodyさん
2012/09/06(木) 08:47:48.13ID:???file_get_contentsで全部取得して、seek分消せ。
0452nobodyさん
2012/09/06(木) 09:06:50.38ID:???初耳なんだが詳しく
0453nobodyさん
2012/09/06(木) 09:14:29.02ID:???0454nobodyさん
2012/09/06(木) 09:37:33.50ID:???それを呼ぶだけの一発でできるぜ(ドヤ
0455nobodyさん
2012/09/06(木) 11:37:16.94ID:???0456nobodyさん
2012/09/06(木) 15:22:41.81ID:???0457nobodyさん
2012/09/06(木) 15:40:40.79ID:???0458nobodyさん
2012/09/06(木) 17:14:10.65ID:???PHPの関数を構成してるCのソースコードを読んでみろよ
実際読んでないから想像だけど
普通いろんな処理が混ざってるわけでもうその時点で1発なんて言えねーの
0459nobodyさん
2012/09/06(木) 17:36:34.55ID:Ly1PU2mq0460nobodyさん
2012/09/06(木) 18:54:13.48ID:???$im->getImageOrientation()がundefinedとなる。
他に何かインストールが必要なのか?
0461nobodyさん
2012/09/06(木) 19:01:27.58ID:???0462nobodyさん
2012/09/06(木) 20:18:33.53ID:???0463nobodyさん
2012/09/07(金) 16:26:32.89ID:???サンプルになりそうな情報とかないですかね、兄貴
0464nobodyさん
2012/09/07(金) 16:28:22.69ID:???0466nobodyさん
2012/09/07(金) 16:35:05.57ID:???・仮登録するまえにmysqlで重複確認
・メールで暗号をgetの引数としたリンクを本文に送信、それが一致したら本登録
0467nobodyさん
2012/09/07(金) 16:59:02.91ID:???0468nobodyさん
2012/09/07(金) 17:23:20.09ID:???キミはソニーのプログラマを超えた事になる・・・!
0469nobodyさん
2012/09/07(金) 17:27:23.04ID:???私の手にかかればパスワードの暗号化などお茶の子さいさいです!って
0470nobodyさん
2012/09/07(金) 17:30:40.15ID:???0471nobodyさん
2012/09/08(土) 01:03:56.41ID:???Webサイトに住所を掲載する。(私書箱でも可)
ユーザーのアクション=仮登録申込用紙にもれなく記入して郵送する。
受け取り処理=郵便物の内容をDBに入力し、不備が無いかチェック。
受け取り内容に問題が無ければ本登録用紙をユーザーへ郵送する。
ユーザーのアクション=本登録用紙にもれなく記入して郵送。
受け取り処理=受け取った内容をチェックし、問題が無ければ本登録完了。完了通知をユーザーへ郵送する。
これらの処理をMySQL+PHPで実装すれば宜しい
0473463
2012/09/08(土) 02:01:00.05ID:???次はどうすればいいですかね、兄貴
0475nobodyさん
2012/09/08(土) 03:35:55.11ID:???0476nobodyさん
2012/09/08(土) 05:24:44.55ID:rS56ogndナゼPHPにはcheckdateなど「ユーザーが簡単に作れるでしょ」と思うような関数とかが沢山入ってるのでしょうか?
確かに便利といえば便利なのですが多すぎて把握しきれないような
それともこういう関数すら入っていない今までのプログラミング言語の方がおかしかったのでしょうか?
0477nobodyさん
2012/09/08(土) 06:02:47.51ID:???別に車輪の再発明でもいいんだよ
指摘されて初めてそういう関数もあったんだって知ればいいし
当然みんな全部把握してるわけじゃない
ただ配列操作をしてるときもしかしてそういう関数あるかもと
PHPマニュアルの配列の項目見に行ったりはするけど
0478nobodyさん
2012/09/08(土) 06:07:48.68ID:rS56ognd> PHPマニュアルの配列の項目見に行ったりはするけど
やっぱり自分だけじゃなかったんですねコレ
ありがとうございます、phpと仲良くなれた気がしました
0479nobodyさん
2012/09/08(土) 08:10:58.92ID:???0480nobodyさん
2012/09/08(土) 08:32:36.92ID:???せいぜい999以下だと思ってた
0481nobodyさん
2012/09/08(土) 08:41:04.42ID:???0482nobodyさん
2012/09/08(土) 08:44:49.06ID:???0483nobodyさん
2012/09/08(土) 10:03:39.05ID:???0484nobodyさん
2012/09/08(土) 10:09:41.33ID:???0485nobodyさん
2012/09/08(土) 11:03:15.52ID:???0486nobodyさん
2012/09/08(土) 15:39:36.08ID:???せいぜい255以下だと思ってた
0487nobodyさん
2012/09/08(土) 15:41:10.27ID:???0488nobodyさん
2012/09/08(土) 15:49:00.18ID:???0489nobodyさん
2012/09/08(土) 15:53:39.83ID:???0490nobodyさん
2012/09/08(土) 15:55:05.65ID:???0491nobodyさん
2012/09/08(土) 16:00:59.90ID:???http://livedoor.3.blogimg.jp/mamesoku/imgs/8/d/8d1e58c9.png
http://www.info-study.net/math/binary-fingers.htm
0492nobodyさん
2012/09/08(土) 16:02:55.45ID:???0493nobodyさん
2012/09/08(土) 16:24:15.47ID:HFGd35U3$res = fgets($handle);
echo $res !== false ? $res : 'FALSE';
}
共用のレンタルサーバでpopen()が動作しない場合、何を確認すればいいでしょうか。
ブラウザから上のスクリプトを実行した場合、
pipeは開かれるが出力が帰ってこず("FALSE")、ログにもメッセージが残りません。
PHP5.4でsafe_modeがないこと、open_basedirには
foo.plを置いている親ディレクトリが含まれていることを確認しています
0494nobodyさん
2012/09/08(土) 17:35:06.22ID:???うちの子が10を超えると計算できないっていうから、
両手で1024まで数える方法を教えてやったら、不器用なので暗算に燃え出した。
0495493
2012/09/08(土) 17:55:35.57ID:HFGd35U3他言語のスクリプトからも呼ばれるので動作確認は済んでるつもりだったんですが
PHPだけ?違ったようです。
0497nobodyさん
2012/09/08(土) 22:29:32.73ID:???豊臣秀吉は指が6本あったらしいな。
両手か片手かは知らないけど・・・
仮に両手に6本指があったとして、1026まで数えられたっていうことなんだな!
やっぱ歴史に名を残す人ってすげえー
0499nobodyさん
2012/09/09(日) 02:43:26.53ID:???指5本なら2^5となりましてー
0501nobodyさん
2012/09/09(日) 03:03:23.63ID:???○と×の二通りを重複可で10個並べると何通り出来るか
0504nobodyさん
2012/09/09(日) 14:51:44.76ID:???2までしか数えらんね〜ぞ
0505nobodyさん
2012/09/10(月) 02:28:21.85ID:bPhL+Om7あえて5.3から追加された無名関数を使う必要はあるんでしょうか?
0506nobodyさん
2012/09/10(月) 13:37:53.96ID:???callbackのときとかは、必要ではないけど、使いたくなる。
必要があるかないかで言うならばないでしょ。
>>498
手のひらを返せばさらに片手あたり1bit増量だっ
0508nobodyさん
2012/09/10(月) 21:04:20.10ID:gLMnif+i遅いし、メモリも食う ループ内で使うと最悪。それらのメモリは開放されない、記述が面倒、
外部変数参照辺りの新しい機能もあるし、さっさとふるいのは忘れるべき。
0509nobodyさん
2012/09/10(月) 21:16:42.68ID:???そのへんのレン鯖って5.26あたりが入ってるイメージがある
0513nobodyさん
2012/09/11(火) 13:53:34.49ID:MQ2mX/EWCentOS release 5.7 (Final)
file_get_contents()で取得したhtmlを
preg_match()で解析するとどうしても
エラー 324 (net::ERR_EMPTY_RESPONSE)
とブラウザ(chrome)に表示されて動きません。
preg_matchじゃなくてstristr()とかだと動くんですが
一体なんなのでしょうか??メチャクチャ困惑してます…
file_get_contents()した後、printで値吐いてみると
ちゃんとhtmlは取得出来てます。
ただpreg_matchを置くとダメです…
どなたかお助けを…
0514nobodyさん
2012/09/11(火) 14:10:21.12ID:???chromeの問題
0515nobodyさん
2012/09/11(火) 14:15:38.50ID:???そうなんですか?
でも一旦エラーが出ると他のブラウザでも出ますよ?
ガラケーからもエラーになりました。
一応正規表現の形を入れ替えたらエラー消えました。
本当にchromeの問題なんでしょうか??だとしたら何が悪いの??
0517nobodyさん
2012/09/11(火) 14:32:29.47ID:???0518nobodyさん
2012/09/11(火) 14:45:46.88ID:???それ以外の何物でもない
0519nobodyさん
2012/09/11(火) 14:51:35.69ID:???display_errorsを設定してエラーを表示しろ
もしくはlog_errorsでログにエラーを記録しろ
0521nobodyさん
2012/09/11(火) 14:55:15.86ID:???0522nobodyさん
2012/09/11(火) 15:07:14.32ID:???やっぱエラーっぽい気がします。
また後で時間がある時に調べてみますね!
0523nobodyさん
2012/09/11(火) 19:05:22.27ID:hqGkGd7kPHPSESSID みたいなセッションIDのあれを
別の名前にしてるとき、なんて名前にしてたか忘れたときように
名前を取得したいんだけど、どうしたらいいですか?
0524nobodyさん
2012/09/11(火) 19:23:01.05ID:???0526nobodyさん
2012/09/11(火) 21:39:47.08ID:???0528nobodyさん
2012/09/11(火) 22:15:26.12ID:???0529nobodyさん
2012/09/12(水) 01:42:27.62ID:???preg_matchでPHPが落ちる。
http://www.php.net/manual/ja/function.preg-match.php
また、下のnoteにしか書いてないけどさ。
http://docs.php.net/manual/ja/pcre.configuration.php
0530nobodyさん
2012/09/12(水) 05:19:21.39ID:zAC47Bhvこーいうデータを
2011年3月12日 18時29分52秒
という風に型変換をしたいのですが、
文字列操作なしに yyyymmdd みたいな感じでどうやれば変換できますか?
0531nobodyさん
2012/09/12(水) 07:10:25.69ID:???string(19) "2011-03-12 18:29:52"
これが文字列なんだから文字列操作なしにってのは無理がある気がするけど
date('Ymd', strtotime('2011-03-12 18:29:52'));
これじゃだめ?
0532nobodyさん
2012/09/12(水) 07:15:53.44ID:???date('Y年m月d日 H時i分s秒', strtotime('2011-03-12 18:29:52'));
こうだね
0533nobodyさん
2012/09/12(水) 12:21:13.48ID:Hsh35kHw試してみたくてサンプルコードを書いてみました。
ただ、自分だとこの書き方でいいのかわからないので
添削していただきたいです。よろしくお願いします。
http://chopapp.com/#pykzo0ll
自分としてはメソッドの命名のしかた(オブジェクト指向関係ないですけど)、
generate_numbers()のネストが深さが気になっています。
0534nobodyさん
2012/09/12(水) 12:29:44.07ID:???$date="2011-03-12 18:29:52";
sscanf($date,"%d-%d-%d %d:%d:%d",$y,$m,$d,$h,$i,$s);
print("{$y}年{$m}月{$d}日 {$h}時{$i}分{$s}秒");
0535nobodyさん
2012/09/12(水) 12:37:53.14ID:???0536nobodyさん
2012/09/12(水) 12:46:16.39ID:???0537nobodyさん
2012/09/12(水) 13:00:23.09ID:???別にいいんじゃないの?
じぶんならこうするけど
for($i=0;$i<6;$i++){
$r=range(1,43);
shuffle($r);
foreach( array_slice($r,0,6) as $n )
print " $n";
print "\n";
}
0539nobodyさん
2012/09/12(水) 13:17:23.21ID:???各10万回で
date('Y年m月d日 H時i分s秒', strtotime($date));
3.2秒
sscanf($date,"%d-%d-%d %d:%d:%d",$y,$m,$d,$h,$i,$s);
$x=$y.'年'.$m.'月'.$d.'日 '.$h.'時'.$i.'分'.$s.'秒';
0.3秒
0541nobodyさん
2012/09/12(水) 13:29:53.35ID:???$date="2011-03-12 18:29:52";
for($a=0;$a<100000;$a++){
preg_match("/(\d{4})-(\d{2})-(\d{2})\s(\d{2}):(\d{2}):(\d{2})/",$date,$m);
$x=$m[1].'年'.$m[2].'月'.$m[3].'日 '.$m[4].'時'.$m[5].'分'.$m[6].'秒';
}
0.3秒
>>540
そういうのやめようぜ
0542nobodyさん
2012/09/12(水) 13:57:57.76ID:???それ見た感じ、DBから引っ張り出してきたもんに見えるんだけど
もし、そうであればSELECTかける際に整形するって手もあるけど。
例えばMySQLならDATE_FORMATとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています