PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/08/15(水) 01:52:15.26ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 121
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343219409/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0390nobodyさん
2012/09/01(土) 16:50:26.76ID:???0391nobodyさん
2012/09/02(日) 02:54:13.92ID:cmUGNg2Hunixの場合はmb_send_mail関数はsendmail関数を使用していて、
当初はphp.iniでsmtpサーバやポート番号の設定項目をgmailのsmtpに変更すれば、そのものを使えると思っていたのですが
sendmailは自分のマシンで動いてるメールサーバでないと送れないのでしょうか?
調べていくうちにPEAR::mailを使うとずばりgmailのsmtp経由の送信ができるらしいのですが
サンプルはgmailのユーザ名やパスワードを必要としていたので、
そこの設定をphp.iniにしないで送れるわけないとも思いましたし、そんな設定項目はなさそうでしたので
詳しい方にお聞きしたいです
0392nobodyさん
2012/09/02(日) 13:42:57.32ID:???スパム送るやつが後を絶たないのであとから追加された。
なので、ローカルに限定すれば認証要らないのが通常の仕様。
自分とこにSMTPサーバ立てて、全部GMailに転送するようにすればいいんじゃない?
何に困ってるの?
0394nobodyさん
2012/09/02(日) 14:33:40.85ID:Y3lSmyBH0395nobodyさん
2012/09/02(日) 14:38:37.96ID:???回答者が時間をさくんだから、質問にも時間をかけろ
0396nobodyさん
2012/09/02(日) 15:55:46.75ID:???http://www.hyuki.com/writing/techask.html
この辺読んどくといいかもな
0398nobodyさん
2012/09/02(日) 17:25:49.99ID:???OBP25あたりだと思うけど、SSL使ってSMTP AUTHもやるんだから
それなりのライブラリ、例えばPHPMailerとかPEAR使えばよろしい、その場合php.iniは忘れろ。
0399nobodyさん
2012/09/02(日) 21:21:15.41ID:???分かりづらくてすいません
まとめると、自分のとこにSMTPサーバーを立てないとmb_send_mail関数は使えないのかという質問です
gmailのSMTPサーバーは自由に外部から使える のようなことをブログなどで
見かけたので、それこそアカウントなしでただ乗りのような
gmailでないアドレス名義からgmailのsmtpサーバー経由でgmailでないアドレスに送信する
といったことができるのかと気になったのです
0400nobodyさん
2012/09/02(日) 21:28:52.59ID:???送信者と受信者に無関係なサーバが中継する
世界中に第三者中継を許可したまま放置してる糞サーバがあるから
スパマーがそれを悪用する
君がやろうとしてることはスパマーと同じこと
0401399
2012/09/02(日) 23:19:15.86ID:cmUGNg2H実際gmailのアカウントは持ってて
やれてしまいそうな例として出したんだけど
聞きたいのはそれがスパムまがいとかそういう話じゃないんだ
メールを送信したいだこならそれこそpearライブラリを使えばいいという話だろうから
今現在特に問題に差し迫っていふわけではなく、ただ単に
ネットで断片的に集めた情報をまとめた下の解釈が合っているのかどうかを聞きたいだけなんです
unixサーバーのphpスクリプト上でmb_send_mail関数はsendmailコマンドを利用していて、
sendmailコマンドは同一サーバー上のsmtpサーバーがないと使えない
0402nobodyさん
2012/09/02(日) 23:24:21.92ID:???0403nobodyさん
2012/09/02(日) 23:34:48.99ID:???ソケットで1からやってみ?
0405399
2012/09/03(月) 04:52:41.85ID:QiWup0cvありがとうございます
ソケットから学んで、SMTPサーバー立てるところまで勉強してきます
0406nobodyさん
2012/09/03(月) 09:33:08.65ID:???何もわかってない事はわかった。
0407nobodyさん
2012/09/03(月) 10:22:41.30ID:+PTDAgI4「02」といった数値文字列を書き込むと、
テンプレートファイルで書式を文字列にしていても0が消えて「2」となってしまいます
生成されたファイルに手入力で「02」と入力すると消えません
又、頭に'をつけると「'02」となり、一回セルを選択して解除すると「02」となります
素直に「02」と表示させる方法は無いのでしょうか?
0408nobodyさん
2012/09/03(月) 10:29:17.74ID:???0409nobodyさん
2012/09/03(月) 10:31:54.92ID:???0410nobodyさん
2012/09/03(月) 11:03:43.02ID:???結論から言うと、PHPのmail関数は第三者中継できる。
俺は実際にGmailやNiftyのSMTPサーバーを使っているから。
0411nobodyさん
2012/09/03(月) 11:32:36.65ID:???0414nobodyさん
2012/09/03(月) 14:40:15.94ID:???真の第三者中継じゃないんだろ
0415nobodyさん
2012/09/03(月) 14:43:56.44ID:???SMTP認証を設定できる、っていう意図で解釈したんだが、
それもMTAの設定と勘違いしてんのかな
0416nobodyさん
2012/09/03(月) 21:56:00.53ID:UQGeuy16どこで聞けばいいのかわからなかったのでお願いします。
1.画像をアップロード
2.アップロードした画像を縮小してブラウザに表示する
2の時に表示する縮小画像はGDとかPHPのライブラリで縮小したものではなく
1の画像をそのままブラウザに返し
HTML5 Canvasで画像を縮小したのを表示します
それでブラウザ側で縮小した画像を次のステップで再度PHPに渡したいのですが
そんなことって可能でしょうか?
ようはGDやImagickが使えないサーバで縮小画像を作成したいです
0417nobodyさん
2012/09/03(月) 22:36:58.12ID:???PHPでデコードすればいいんじゃないの
0418nobodyさん
2012/09/03(月) 22:40:15.75ID:???サーバ側で縮小しないならそういうことだ
0419nobodyさん
2012/09/03(月) 22:41:25.36ID:???クライアント側で縮小してサーバ側に返す処理を書くだけ
0420nobodyさん
2012/09/04(火) 00:18:16.57ID:???【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
0421nobodyさん
2012/09/04(火) 00:28:03.15ID:???巣に帰れwww
0422416
2012/09/04(火) 01:03:20.19ID:lb6jEb4xレスどうもありがとうございます
dataURLなんてものがあるんですね
JavaScriptでもbase64エンコードはできるみたいなので
エンコードした値をhiddenにいれてpostして試したいと思います
どうもありがとうございました!
0423nobodyさん
2012/09/04(火) 11:40:19.74ID:iksC3lWBif( preg_match( '/<([^>]+)>$/', $from, $regs )){ $from = $regs[1]; }
if (eregi('"@', $from)) { $from = str_replace('"', '', $from); }
<>や""の除去をするようにしているのですが、どうもソフトバンクの
i.softbank.jpからくるものでうまく処理できていない場合があります。
処理後のアドレスを見ると > がゴミで残っているようです。
メールサーバのログをみると、空メール受信時には、
from=<******@i.softbank.jp>となっているものが、
処理をかませると、
RCPT TO:<******@i.softbank.jp>> ORCPT=rfc822;******@i.softbank.jp>\r\n
となっていて、自動返信したメールは501エラーで返ってきます
糸口が見つからないのでヒントでもあれば教えて下さいませ
0424423
2012/09/04(火) 11:57:26.91ID:???ここに<>とか入っていたのでしょうか・・・
この辺、空メール返信のシステム作ってらっしゃる方はどのように対処しているのでしょうか
0425nobodyさん
2012/09/04(火) 12:33:44.08ID:???0426nobodyさん
2012/09/04(火) 12:36:33.71ID:iksC3lWBどうやらPEARのMail_mimeDecodeでi.softbank.jpのメールでエラーがでる事例があるようで・・・
どうしたもんでしょうか
ちなみに下の処理で文字コードは直しているはずなんですが、そこにも不備があればご指摘ください
$from = mb_convert_encoding(mb_decode_mimeheader($structure->headers['from']), mb_internal_encoding(), "ISO-2022-JP");
if( preg_match( '/<([^>]+)>$/', $from, $regs )){ $from = $regs[1]; }
if (eregi('"@', $from)) { $from = str_replace('"', '', $from); }
0427nobodyさん
2012/09/04(火) 13:02:40.26ID:???print_r($_ENV);
とか幸せになれないかな?
見当違いならすまそ
0428nobodyさん
2012/09/04(火) 14:47:26.13ID:???0429nobodyさん
2012/09/04(火) 14:52:46.71ID:???>間違ったバッドノウハウ
頭痛くなってきたw
0430nobodyさん
2012/09/04(火) 15:09:33.97ID:???ただの使い方?
0431nobodyさん
2012/09/04(火) 18:19:48.96ID:wkU/fw35GETのデータを引き継ぎたいということで
リンクの後ろに href=" hoge.com?{ $継続したいGETパラーメータ } ”
と、いうことでGETデータをURLパラメーター化したものを追加しました。
ところが、ページをすすめると、
hoge.com?{継続されたGETパラメーター}{ $継続したいGETパラーメータ }
↓
hoge.com?{継続されたGETパラメーター}{継続されたGETパラメーター}{ $継続したいGETパラーメータ }
と、だんだん増殖していきます。
この増殖を防ぐにはどうすればよいでしょうか?
0432nobodyさん
2012/09/04(火) 18:22:18.13ID:???0433nobodyさん
2012/09/04(火) 18:23:13.62ID:???0434nobodyさん
2012/09/04(火) 18:24:42.27ID:???0435nobodyさん
2012/09/04(火) 18:28:42.91ID:???それをパラメタ抜きのやつに替えるといいと思うよ
0436nobodyさん
2012/09/04(火) 18:56:10.16ID:????で分けて
&で分けて
=で分けて
略
0437nobodyさん
2012/09/04(火) 22:07:22.04ID:???0438423
2012/09/05(水) 07:20:58.93ID:p5PRj0QZpearのmb_decode_mimeheaderでこけてるって感じでしょうか
i.softbank.jpが本文とヘッダーの文字コードが違うようなのでその辺ですね
送られてくるメールを見るとUS-ASCIIとなっているようですが、
i.softbank.jpだけそれを処理するように書くしかないですかね・・・
pearじゃなくzendにして回避してる事例もあるようですが、zendに乗り換えた方が簡単なんでしょうか
0439nobodyさん
2012/09/05(水) 13:01:06.25ID:???encodoのはとりあえず関係ないのでほっといて
mb_internal_encodingが何になっているか確認できますか?
US-ASCIIになってると言うのは良く分かりません。
$structure->headers['from']の文字列の文字コード調べても意味がないですよ。
0440nobodyさん
2012/09/05(水) 13:16:54.25ID:???いい加減迷惑なんだよ
PHP厨は基地害しかいないのか
0442nobodyさん
2012/09/05(水) 20:55:13.26ID:uSPSY1nd0443nobodyさん
2012/09/05(水) 21:23:21.63ID:???どちらを使おうか悩んでいます。
バージョンを考えるとText_wikiの方がいいのかな?と思っています。
ただ使える方が多い方にしたいのですが、
私自身wikiをほとんど使用した事なくどちらが良いのかわかりません
どちらもデメリット・メリットありそうですがアドバイス頂けると嬉しいです
0444nobodyさん
2012/09/05(水) 21:29:28.13ID:???自動車と、エンジンの部品を比べてどっちがいいか教えてといわれても。
まずそれぞれが何なのかの理解が間違ってるのでは。
0445nobodyさん
2012/09/06(木) 01:34:05.75ID:zimSW65yfseekで移動させた後fgetsを繰り返す方法を思いついたんですが、出来る事なら一発で取得したいんですが
0446nobodyさん
2012/09/06(木) 01:49:19.83ID:???0447nobodyさん
2012/09/06(木) 02:06:57.06ID:zimSW65yfread(700,filesize)ってやったら読み込みたい容量300バイトだけじゃなく無駄に700バイト読み込み作業をしてしまうような気がして
0448nobodyさん
2012/09/06(木) 03:52:17.55ID:???何が一発で、何が一発じゃないのか?
0450nobodyさん
2012/09/06(木) 03:59:01.44ID:???0451nobodyさん
2012/09/06(木) 08:47:48.13ID:???file_get_contentsで全部取得して、seek分消せ。
0452nobodyさん
2012/09/06(木) 09:06:50.38ID:???初耳なんだが詳しく
0453nobodyさん
2012/09/06(木) 09:14:29.02ID:???0454nobodyさん
2012/09/06(木) 09:37:33.50ID:???それを呼ぶだけの一発でできるぜ(ドヤ
0455nobodyさん
2012/09/06(木) 11:37:16.94ID:???0456nobodyさん
2012/09/06(木) 15:22:41.81ID:???0457nobodyさん
2012/09/06(木) 15:40:40.79ID:???0458nobodyさん
2012/09/06(木) 17:14:10.65ID:???PHPの関数を構成してるCのソースコードを読んでみろよ
実際読んでないから想像だけど
普通いろんな処理が混ざってるわけでもうその時点で1発なんて言えねーの
0459nobodyさん
2012/09/06(木) 17:36:34.55ID:Ly1PU2mq0460nobodyさん
2012/09/06(木) 18:54:13.48ID:???$im->getImageOrientation()がundefinedとなる。
他に何かインストールが必要なのか?
0461nobodyさん
2012/09/06(木) 19:01:27.58ID:???0462nobodyさん
2012/09/06(木) 20:18:33.53ID:???0463nobodyさん
2012/09/07(金) 16:26:32.89ID:???サンプルになりそうな情報とかないですかね、兄貴
0464nobodyさん
2012/09/07(金) 16:28:22.69ID:???0466nobodyさん
2012/09/07(金) 16:35:05.57ID:???・仮登録するまえにmysqlで重複確認
・メールで暗号をgetの引数としたリンクを本文に送信、それが一致したら本登録
0467nobodyさん
2012/09/07(金) 16:59:02.91ID:???0468nobodyさん
2012/09/07(金) 17:23:20.09ID:???キミはソニーのプログラマを超えた事になる・・・!
0469nobodyさん
2012/09/07(金) 17:27:23.04ID:???私の手にかかればパスワードの暗号化などお茶の子さいさいです!って
0470nobodyさん
2012/09/07(金) 17:30:40.15ID:???0471nobodyさん
2012/09/08(土) 01:03:56.41ID:???Webサイトに住所を掲載する。(私書箱でも可)
ユーザーのアクション=仮登録申込用紙にもれなく記入して郵送する。
受け取り処理=郵便物の内容をDBに入力し、不備が無いかチェック。
受け取り内容に問題が無ければ本登録用紙をユーザーへ郵送する。
ユーザーのアクション=本登録用紙にもれなく記入して郵送。
受け取り処理=受け取った内容をチェックし、問題が無ければ本登録完了。完了通知をユーザーへ郵送する。
これらの処理をMySQL+PHPで実装すれば宜しい
0473463
2012/09/08(土) 02:01:00.05ID:???次はどうすればいいですかね、兄貴
0475nobodyさん
2012/09/08(土) 03:35:55.11ID:???0476nobodyさん
2012/09/08(土) 05:24:44.55ID:rS56ogndナゼPHPにはcheckdateなど「ユーザーが簡単に作れるでしょ」と思うような関数とかが沢山入ってるのでしょうか?
確かに便利といえば便利なのですが多すぎて把握しきれないような
それともこういう関数すら入っていない今までのプログラミング言語の方がおかしかったのでしょうか?
0477nobodyさん
2012/09/08(土) 06:02:47.51ID:???別に車輪の再発明でもいいんだよ
指摘されて初めてそういう関数もあったんだって知ればいいし
当然みんな全部把握してるわけじゃない
ただ配列操作をしてるときもしかしてそういう関数あるかもと
PHPマニュアルの配列の項目見に行ったりはするけど
0478nobodyさん
2012/09/08(土) 06:07:48.68ID:rS56ognd> PHPマニュアルの配列の項目見に行ったりはするけど
やっぱり自分だけじゃなかったんですねコレ
ありがとうございます、phpと仲良くなれた気がしました
0479nobodyさん
2012/09/08(土) 08:10:58.92ID:???0480nobodyさん
2012/09/08(土) 08:32:36.92ID:???せいぜい999以下だと思ってた
0481nobodyさん
2012/09/08(土) 08:41:04.42ID:???0482nobodyさん
2012/09/08(土) 08:44:49.06ID:???0483nobodyさん
2012/09/08(土) 10:03:39.05ID:???0484nobodyさん
2012/09/08(土) 10:09:41.33ID:???0485nobodyさん
2012/09/08(土) 11:03:15.52ID:???0486nobodyさん
2012/09/08(土) 15:39:36.08ID:???せいぜい255以下だと思ってた
0487nobodyさん
2012/09/08(土) 15:41:10.27ID:???0488nobodyさん
2012/09/08(土) 15:49:00.18ID:???0489nobodyさん
2012/09/08(土) 15:53:39.83ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています