PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/08/15(水) 01:52:15.26ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 121
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343219409/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0157nobodyさん
2012/08/17(金) 12:14:42.59ID:QVP+35Ndあぁ、そういうことでしたか。
勉強になりました。
ありがとうございます。m(__)m
0160nobodyさん
2012/08/17(金) 13:29:38.91ID:A77u0e4rnullかどうかチェックするとき、おれは
is_null() を使うようにしてる
比較演算子は注意しないと
意図しない型変換が行われることがある
0161nobodyさん
2012/08/17(金) 13:43:50.01ID:???0162nobodyさん
2012/08/17(金) 13:44:39.09ID:???0164nobodyさん
2012/08/17(金) 19:51:39.83ID:???0165nobodyさん
2012/08/18(土) 00:02:28.74ID:???0166nobodyさん
2012/08/18(土) 00:26:19.69ID:???0167nobodyさん
2012/08/18(土) 03:17:23.51ID:???0168nobodyさん
2012/08/18(土) 10:57:05.02ID:0XzHh7gghttp://de.wikipedia.org/wiki/Yoda_Conditions
こりゃ勉強になるわwww
0169nobodyさん
2012/08/18(土) 11:15:45.33ID:???Yoda conditions ヨーダ条件式
0170nobodyさん
2012/08/18(土) 14:09:06.23ID:???0171nobodyさん
2012/08/18(土) 16:03:01.88ID:64yQ0WV0insert into ranking select @rnk:=IF((@rownum := @rownum + 1) and (@preval <=> point), @rnk, @rownum) AS rank,id,@preval:=point point FROM point_table order by point;
これをphpでクエリ送信する場合どう書けばいいですか?
0172171
2012/08/18(土) 16:03:35.98ID:64yQ0WV0mysqlクエリです。
0176171
2012/08/18(土) 16:11:49.53ID:64yQ0WV0phpから一行のクエリを送信するのは理解できています。
この場合二行(複数)送信になるのでmysql_queryではできないみたいで、どうすればいいかわかりません。
0178171
2012/08/18(土) 18:43:01.73ID:64yQ0WV0…それでできました。
mysqlのユーザ変数を使っていたので、一気にクエリを送らないと駄目だと思い込んでました。
ありがとうございました。
0179nobodyさん
2012/08/18(土) 18:52:28.76ID:QdVLt3fJサイトの長さが1400ピクセル以上だと特定の場所に画像を表示させたいです。
0180nobodyさん
2012/08/18(土) 19:19:15.27ID:???長さは見る人によって違う
0181nobodyさん
2012/08/19(日) 03:06:20.51ID:???0182nobodyさん
2012/08/19(日) 04:48:19.42ID:???長い間お疲れ様でした。
0183nobodyさん
2012/08/19(日) 10:34:32.33ID:1zora0s1この期限をサイト別(ディレクトリ別)に伸ばすにはどうしたらいいでしょうか?
使用サーバはレンタルサーバでルート権などはありません
http://jp.php.net/manual/ja/session.configuration.php
ini_setでmaxlifetimeを変更してみたのですが効果がないようです
他に変更する必要があるのか?
あるいはini_setでの変更ではだめなのか?
解決方法がありましたら教えてください
0184nobodyさん
2012/08/19(日) 10:42:08.31ID:???長い間お疲れ様でした。
0185nobodyさん
2012/08/19(日) 10:53:41.25ID:???お大事に
0186nobodyさん
2012/08/19(日) 11:51:44.62ID:???0187nobodyさん
2012/08/19(日) 12:17:11.88ID:???回答者にバカが多くて残念なスレ
0188nobodyさん
2012/08/19(日) 12:30:22.74ID:???0189nobodyさん
2012/08/19(日) 12:35:41.61ID:z7pXVw2M一概にコレというにはいろいろありすぎるので
http://pentan.info/php/session_gc.html
このあたり一通り読んで設定してみて、駄目だったらまた聞いてください
0190nobodyさん
2012/08/19(日) 12:43:25.62ID:7fVQtMZZ自分のサイトにはあるカテゴリが50個ほどがあるのですが、
ユーザが直接URLを打ち込むなどして、存在しないカテゴリにアクセスした場合の処理についてお聞きしたいです。
これをPHP側で制御するのか、htaccess側でmod_rewriteで制御するのかどっちがいいですか?
0192nobodyさん
2012/08/19(日) 12:55:04.76ID:7fVQtMZZカテゴリが今後300個とかに増えるとどうかな〜って思ってます。
404を出すにはmod_rewrite使ったほうが楽ですし、
PHPだといちいちリダイレクトさせるから無駄かなと思いまして。
0194nobodyさん
2012/08/19(日) 13:03:19.75ID:7fVQtMZZ(ABC|CDE|FGH|・・・)
って300個も並べて正規表現で並べて書くのがなんか気になっただけです。
問題ないならmod_rewriteでいきます。
ありがとうございました。
0195nobodyさん
2012/08/19(日) 13:04:18.09ID:???処理ってほどのおおげさなもんではないがな
0196nobodyさん
2012/08/19(日) 13:30:46.86ID:???0197nobodyさん
2012/08/19(日) 13:34:13.36ID:???0198nobodyさん
2012/08/19(日) 13:34:53.57ID:7fVQtMZZなるほどありがとうございます
0199nobodyさん
2012/08/19(日) 14:15:16.01ID:???悪い例は「スペースアルク」の辞書サイト
せっかく辞書の中身は充実してて素晴らしいのに
打ち間違えたときの候補の出し方が下手糞
0200nobodyさん
2012/08/19(日) 14:33:11.99ID:???PHPであるかは知らないがGoogle並の精度を自分で実装すると大変だろうな
GoogleがそんなAPIを提供してる可能性もあるがはてさて
0201nobodyさん
2012/08/19(日) 14:41:50.72ID:???検索 約 395,000,000 件 (0.26 秒)
もしかして: もしかして
0202nobodyさん
2012/08/19(日) 14:50:12.14ID:???いいひとが、いるのなら
0203nobodyさん
2012/08/19(日) 14:53:54.59ID:???0204nobodyさん
2012/08/19(日) 15:02:15.63ID:???↓
2.見つからない
↓
3.Googleで検索する
↓
4.もしかしてをスクレイピング
↓
5.再度4で得た単語で検索して見つからなかったら終了
0205nobodyさん
2012/08/19(日) 15:06:22.14ID:???プランテーションの楽園を発見した
0206nobodyさん
2012/08/19(日) 15:06:45.74ID:???0207nobodyさん
2012/08/19(日) 15:47:11.12ID:???0208nobodyさん
2012/08/19(日) 16:16:00.52ID:iYqnc6djpearなら/usr/share/pearにありましたが
0209nobodyさん
2012/08/19(日) 16:19:16.70ID:???0212nobodyさん
2012/08/19(日) 16:48:18.44ID:iYqnc6dj失礼しました
0213nobodyさん
2012/08/19(日) 20:50:19.77ID:lbA4VXo/【OS名】windows server
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】SQLite
【質問内容】
opentask+というphpで書かれたフリーソフトを弄っているのですが、
SQLite2でDBが作らているのでSQLite3にしようと思い、
sqlite old.sqlite .dump | sqlite3 new.sqlite
上記を実行して新しいDBで実行してみたら"接続エラー"と表示されました。
私のない知識では接続されない理由に検討がつきません。
回答やヒントをください。
0215nobodyさん
2012/08/19(日) 20:58:35.26ID:???SQLite2と3では接続ドライバが違う
http://www.php.net/manual/ja/book.sqlite.php
http://www.php.net/manual/ja/book.sqlite3.php
コードによってはまるっきりDB接続部分やクエリ投げる部分とかを書きなおさないとだめ
使用するアプリでSQLite3にする必要がないんだから
よくわからないならそのまま使いなよ
0216215
2012/08/19(日) 21:01:29.13ID:???sqlite >= 1.0.0って書いてるから3でもたぶん使えるな
とりあえずアプリケーションが出してるような接続エラーじゃ答えようがない
PHPが出してるエラーじゃないと
0217nobodyさん
2012/08/19(日) 21:09:40.18ID:???いや、sqlite_系関数はSQLite3をサポートしてないだろ
http://www.php.net/manual/ja/sqlite.installation.php
> SQLite 3 は、PDO SQLite でサポートされます。
OpenTask+というのを確認したら、
ADODB使ってて、SQLiteはsqlite_系関数使ってるから
SQLite3は対応してないと思われる
0218nobodyさん
2012/08/20(月) 03:17:37.63ID:???以下、理由一覧です。
・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
・適当な質問で回答者を釣るため
※質問受付は停止していますので別スレへお願いします。
0220nobodyさん
2012/08/20(月) 12:16:39.59ID:???#!/usr/bin/php
PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/root/bin
MAILTO=""
HOME=/
*/1 * * * * /usr/bin/php /var/lib/a/bin/test.php
crontab -eでこれを書き込んで実行結果を見ると
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/mbstring.so' - /usr/lib64/php/modules/mbstring.so: undefined symbol: zend_multibyte_set_functions in Unknown on line 0
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/pdo.so' - /usr/lib64/php/modules/pdo.so: undefined symbol: zend_new_interned_string in Unknown on line 0
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/pdo_pgsql.so' - /usr/lib64/php/modules/pdo_pgsql.so: undefined symbol: php_pdo_register_driver in Unknown on line 0
モジュールが無いって怒られるんですが、無いわけではなく
ブラウザ上でPDO使おうとするとちゃんと読み込んでて実行できる状態なんですが
これってどうやって直せばいいですか?
教えて下さい偉い人。
0223nobodyさん
2012/08/20(月) 12:22:42.30ID:QarwQVnHCronのPHPは、WebのPHPのプロセスとは違うんや節子
0226220
2012/08/20(月) 12:26:36.33ID:lprKNbrw教えて下さい偉い人
0227nobodyさん
2012/08/20(月) 12:27:06.50ID:???0228nobodyさん
2012/08/20(月) 12:36:21.38ID:???最近は順調ですが今後ともよろしく
0229nobodyさん
2012/08/20(月) 12:47:43.77ID:???0230nobodyさん
2012/08/20(月) 12:52:10.37ID:???コンソール使える?
su -
で、素のrootから実行してみると確認できる。
コマンドからphpinfo() 実行してみて
0232220
2012/08/20(月) 13:07:15.54ID:lprKNbrw# php -v
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/mbstring.so' - /usr/lib64/php/modules/mbstring.so: undefined symbol: zend_multibyte_set_functions in Unknown on line 0
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/pdo.so' - /usr/lib64/php/modules/pdo.so: undefined symbol: zend_new_interned_string in Unknown on line 0
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/pdo_pgsql.so' - /usr/lib64/php/modules/pdo_pgsql.so: undefined symbol: php_pdo_register_driver in Unknown on line 0
でした
たすけてくだしあ
0233nobodyさん
2012/08/20(月) 13:11:43.86ID:???どうせいつものググレカス厨だろ?
帰れよ
0234nobodyさん
2012/08/20(月) 13:17:35.51ID:???0235nobodyさん
2012/08/20(月) 13:28:20.67ID:???0236nobodyさん
2012/08/20(月) 13:29:54.17ID:???0237nobodyさん
2012/08/20(月) 13:35:07.30ID:???which や find のコマンドで探せ
っつーかそれも考慮して>>230はphpinfo();やってみろと言ったのではないだろうか?
0238nobodyさん
2012/08/20(月) 13:36:56.62ID:???0241nobodyさん
2012/08/20(月) 15:44:11.57ID:xAaAstNOググるとこういうのがありました。
BEGIN TRANSACTION;
-- hogeをコピーしたテーブルを作る
CREATE TEMPORARY TABLE hoge_temp(a, b);
INSERT INTO hoge_temp SELECT * FROM hoge;
-- 古いhogeテーブルを削除
DROP TABLE hoge;
-- カラムを追加した新しいhogeテーブルを作る
CREATE TABLE hoge (a, b, c);
INSERT INTO hoge SELECT *,NULL FROM hoge_temp;
-- 古いhogeのコピーテーブルを削除する
DROP TABLE hoge_temp;
COMMIT;
でも新しいhogeテーブルを作ってinsert intoしようとしたところ、
カラムの数が一致してませんと出ました。
どうすればいいでしょうか?
0242nobodyさん
2012/08/20(月) 15:48:11.85ID:???0243nobodyさん
2012/08/20(月) 15:48:51.26ID:xAaAstNO0244nobodyさん
2012/08/20(月) 15:50:31.50ID:???そのやり方はデータ取っておいて作りなおしてるけど、
ALTER TABLE でも追加できるぜ
0245nobodyさん
2012/08/20(月) 15:52:40.56ID:???追加コマンドは
ALTER TABLE テーブル名 ADD COLUMN カラム名;
0247nobodyさん
2012/08/20(月) 15:56:04.96ID:???-- カラムを追加した新しいhogeテーブルを作る
この部分のINSERT INTOか
>INSERT INTO hoge SELECT *,NULL FROM hoge_temp
この * で以前のカラム、,NULLが追加したカラム用だろ。
INSERT INTO hoge (a,b) SELECT * FROM hoge_temp
でいけるかもね
0248nobodyさん
2012/08/20(月) 16:00:22.49ID:???0249nobodyさん
2012/08/20(月) 16:01:01.94ID:???0250nobodyさん
2012/08/20(月) 16:07:17.84ID:xAaAstNOsqlite2なのでalter tableは無理っす
>>247
でもダメでした。
突然ですが私の勘違いだと思います。
私は追加したカラムを末尾ではなく、中間に入れたかったのですが、
どうも末尾じゃないとうまくいかないっぽいです。
もう古いほうからselectで読み込んで変数にぶち込んで、
新しいほうのdbの対象の場所にぶち込むコード書いて済ませました
ありがとうございました。
0251nobodyさん
2012/08/20(月) 16:08:26.94ID:xAaAstNOカラムの追加が手軽に出来ないってどんなクソ仕様だよ
20分返せ
0252nobodyさん
2012/08/20(月) 16:09:18.68ID:???位置なんて関係ないけど
SELECT で * 使わないで全部書けばいいだけだろ。
SELECT a,NULL,b って書けばいい。
もうちょっと考えようぜ
0253nobodyさん
2012/08/20(月) 16:09:29.27ID:???初心者がSQLiteなんて使うからだろバカ
お前みたいなゆとりはMySQL使えって前にも指南してやっただろウンコ
0254nobodyさん
2012/08/20(月) 16:15:22.48ID:???あ。。。
なるほど!頭良いですね
ありがとうございました!
>>253
うるせー
もう離れられないんだよ
いまさらMYSQLのコードに書き直す時間なんかねー
0255nobodyさん
2012/08/20(月) 16:29:24.34ID:QVHysu23親ディレクトリを777にすればとりあえず行けるかなと思ったのですが無理でした
cgi版を使わないでセーフモードかかってる環境でどうにか作成できないでしょうか?
0256nobodyさん
2012/08/20(月) 16:42:32.18ID:???safe_mode = On 環境下でmkdir/rmdirの使用が制限されるのは、
親となるディレクトリの所有者のUIDとスクリプト実行者のUIDとが違う場合であってパーミッションは関係ない
system()からmkdir呼んでもダメならダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています