トップページphp
1001コメント269KB

PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2012/08/15(水) 01:52:15.26ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 121
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343219409/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0002nobodyさん2012/08/15(水) 01:52:56.23ID:???
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ

■過去ログ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1340275027/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337172256/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1332346244/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1330224598/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1327005803/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1325437405/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1320005469/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1317232566/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1314692611/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1311803617/
0003nobodyさん2012/08/15(水) 01:53:25.18ID:???
よし!
これで初心者を袋叩きにできる!
0004nobodyさん2012/08/15(水) 01:53:48.76ID:???
関連リンク
■本家マニュアル   http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル  http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト   http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル    http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル  http://www.smarty.net/manual/ja/

(以下英語)
■Zend本家      http://www.zend.com/
■Zend Framework  http://framework.zend.com/
■php | architect   http://www.phparch.com/
■Smarty       http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0005nobodyさん2012/08/15(水) 01:54:15.08ID:???
















バーカw
0006nobodyさん2012/08/15(水) 01:54:40.46ID:???
【簡易FAQ】
1.文字コードは何を使えばいいの?
 →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
 → http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
 → Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
 → 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
  「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
 → {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
 → cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
 →変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
 → URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
 → .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
 → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
  Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
0007nobodyさん2012/08/15(水) 01:55:06.64ID:???
>>1
















キチガイ乙
0008nobodyさん2012/08/15(水) 01:55:15.80ID:???
11. SQLの質問はどこで?
 → データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
 → ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
 → 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
 → よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
  http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
 → セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
 → strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
 → C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
  参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
 → fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
  必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
 →19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
 → ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
 → 好きにしてください
0009nobodyさん2012/08/15(水) 01:55:52.37ID:???





クソスレ終了





0010nobodyさん2012/08/15(水) 01:55:57.81ID:???
23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
 → 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。
24. メソッドと関数の違い
 → えーと メソッドは引数を持たなく、関数は引数を持つんだとおもいます
25. オブジェクト指向
 → 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
  PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
26. 配列の中の最大値の添え字を取得したいんだけど・・・
 → まずドラゴンボールを7つ集めます
  次に「タッカラプト・ポッポルンガ・プピリット・パロ」と唱えます
27.パフォーマンスが悪いと感じられるとき
 → キャッシュを使用してください。
  それでもだめならサーバーCPUのオーバークロックをお試しください。
0011nobodyさん2012/08/15(水) 01:56:19.14ID:???
  l 、 |    |__
. _,レ_人_ _|_

  _____     ____     _     ___
  |__  |    |__  |   l二 二l   |__  | [][]
     /_ノ       /_ノ    l二 二l      / /
                     __| |       / /
  ハ___     ハ___   / o ヽ__    | |
  |____|    |____|  ヽ、__ノヽ_|    ヽ_ヽ


     ───  _   __O |  ──っll ―┼―
     ─┬─    |     l   |    ./   ○|
       /     _ノ   _/   |ノ   (___    ノ
0012nobodyさん2012/08/15(水) 01:57:28.64ID:???
このスレは終了が議論されています。
質問は受付終了していますので別スレへお願いします。

現在の存続希望理由は以下のとおりです。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
0013nobodyさん2012/08/15(水) 01:57:45.88ID:???
    _______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0014nobodyさん2012/08/15(水) 01:59:06.31ID:???
このスレは質問受付を終了しています。
別スレへお願いします。

現在の存続希望理由は以下のとおりです。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
0015nobodyさん2012/08/15(水) 02:01:27.51ID:???
さて、議論再開。質問は受け付けていないので別スレへお願いします。

で、スレを続けたい理由は?
0016nobodyさん2012/08/15(水) 02:01:29.83ID:???
さて、新スレということで気を取り直していってみましょうw
0017nobodyさん2012/08/15(水) 02:02:42.29ID:???
スレ存続希望利用

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
0018nobodyさん2012/08/15(水) 02:05:48.06ID:???
このスレは存続を議論しています。

質問は受け付けていませんので
別スレへお願いしますm(__)m
0019nobodyさん2012/08/15(水) 02:25:50.70ID:???
PHPでかいたソースにアクセスしてもダウンロードになります
どうしたらプログラムが実行されるのでしょうか?
0020nobodyさん2012/08/15(水) 02:27:43.04ID:???
>>19
質問は受け付けていませんので
別スレへお願いしますm(__)m
0021nobodyさん2012/08/15(水) 02:30:20.52ID:???
>>19
キチガイ氏ね
0022nobodyさん2012/08/15(水) 02:32:13.21ID:???
>>19
>>1くらい読んでくれよw
0023nobodyさん2012/08/15(水) 02:33:41.08ID:???
クソスレ終了の反省会場ですね。

※質問受付は行なっていません
0024nobodyさん2012/08/15(水) 02:34:25.61ID:???
スレを続けたい理由は他にありますか?

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
0025nobodyさん2012/08/15(水) 02:34:57.71ID:???
>>19
>>1すら読めないお前に生きてる価値はない
早く死ね
まじで死ね
0026nobodyさん2012/08/15(水) 02:37:57.87ID:???
スレを続けたい理由は他にありますか?

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
0027nobodyさん2012/08/15(水) 02:39:48.04ID:???
あえて言うと回答者の自己満足
0028nobodyさん2012/08/15(水) 05:45:24.81ID:???
916 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 16:56:54.64 ID:???
回答者にいじめられた辛い思い出とやらをお前の脳に刻み込んで一生忘れられなくしてや
る回答者にいじめられた辛い思い出とやらをお前の脳に刻み込んで一生忘れられなくして
やる回答者にいじめられた辛い思い出とやらをお前の脳に刻み込んで一生忘れられなくし
てやる回答者にいじめられた辛い思い出とやらをお前の脳に刻み込んで一生忘れられなく
してやる回答者にいじめられた辛い思い出とやらをお前の脳に刻み込んで一生忘れられな
くしてやる
0029nobodyさん2012/08/15(水) 05:46:47.74ID:???
975 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 01:10:49.81 ID:???
質問者と回答者を戦わせてそれを眺めるのが楽しいわけよ

例えば、悪いことをしてるやつがいてそれを通報するとする
正義のために・いいことをしたいから通報するわけじゃない
その悪いやつと誰かを戦わせて眺めたいから通報するのだ
0030nobodyさん2012/08/15(水) 08:37:29.93ID:Gc2ynrwG
現在、数スレに渡って嵐が粘着していますが、
終了議論はしておりませんし、質問も受け付けています。
0031nobodyさん2012/08/15(水) 09:43:37.76ID:???
975 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 01:10:49.81 ID:???
質問者と回答者を戦わせてそれを眺めるのが楽しいわけよ

例えば、悪いことをしてるやつがいてそれを通報するとする
正義のために・いいことをしたいから通報するわけじゃない
その悪いやつと誰かを戦わせて眺めたいから通報するのだ
0032nobodyさん2012/08/15(水) 12:00:24.38ID:???
スレを続けたい理由は他にありますか?

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足

※質問受付は行なっていません
0033nobodyさん2012/08/15(水) 12:12:54.66ID:???
荒らすのは止めてください。
質問は受け付けています。
0034nobodyさん2012/08/15(水) 12:33:32.82ID:???
>>33
前スレで終了という結論が出たのに続けている方が荒らしですよ。
続けたいのであれば理由を教えてください。

スレを続けたい理由は他にありますか?

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足

※質問受付は行なっていません
0035nobodyさん2012/08/15(水) 12:39:34.36ID:???
>>33
終了議論を無理やり押し切って荒らしが立てたスレなんだから
明確に続けたい理由を論じなければまずくない?
今の状態は君が荒らしだよ。

※質問受付は行なっていません
0036nobodyさん2012/08/15(水) 12:39:57.00ID:Gc2ynrwG
他のスレへのコピペ荒らしは、大変迷惑です。
今すぐ止めてください。
0037nobodyさん2012/08/15(水) 12:45:26.09ID:???
>>36
コピペしているのはオレではないんだけど
終了議論をする上において周知することは大切でしょ。
勝手に終わっていたらいやでしょ?それが荒らしですか?
続けたいのであれば理由を論じてください。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足

※質問受付は行なっていません
0038nobodyさん2012/08/15(水) 12:47:09.57ID:???
>>36
今、スレを続けている方が「荒らし」になっている状況だから
それをお忘れなく。
0039nobodyさん2012/08/15(水) 12:51:51.68ID:Gc2ynrwG
勝手に終了議論をして、勝手に終了と結論を出し、
無関係なスレへの書き込みは荒らし行為以外の何者でもありません。
荒らし行為を停止してください。
0040nobodyさん2012/08/15(水) 12:58:47.97ID:???
>>39
続けたい理由を述べていただいてよろしいでしょうか?
今、あがっている理由は以下の通りです。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足

※質問受付は行なっていません
0041nobodyさん2012/08/15(水) 13:00:34.17ID:???
>>39
続けたい理由として
「質問者が袋叩きになるところをみたいから」があがっていますが、
これをあなたは是認しているのですね。私にはスレ自体が荒らしにしか思えませんが。
0042nobodyさん2012/08/15(水) 13:03:23.89ID:???
質問者を叩くためにスレを続けるのであればそれが荒らしだろ。
0043nobodyさん2012/08/15(水) 13:03:42.27ID:???
975 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 01:10:49.81 ID:???
質問者と回答者を戦わせてそれを眺めるのが楽しいわけよ

例えば、悪いことをしてるやつがいてそれを通報するとする
正義のために・いいことをしたいから通報するわけじゃない
その悪いやつと誰かを戦わせて眺めたいから通報するのだ
0044nobodyさん2012/08/15(水) 13:07:20.33ID:Gc2ynrwG
黙っているのも肯定しているようなので
自分の見解は述べましたが、荒らしに反応するのも荒らしですので この辺にしておきますね。
質問お待ちしております。
0045nobodyさん2012/08/15(水) 13:11:45.46ID:???
>>44
続けたい理由を述べていただいてよろしいでしょうか?
今、あがっている理由は以下の通りです。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足

※質問受付は行なっていません
0046nobodyさん2012/08/15(水) 15:44:55.25ID:???
連想配列を並び変えたんですが、
その一番最初の要素を呼び出すときはどうすればいいんですか?

連想配列なのでキーの名前がわかっていないとアクセスできませんよね?

foreachでアクセスするしかないのでしょうか?
0047nobodyさん2012/08/15(水) 15:50:21.90ID:???
>>46
このスレは終了を議論しています。
申し訳ないですが別スレで相談してください。
0048nobodyさん2012/08/15(水) 15:58:15.53ID:???
975 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 01:10:49.81 ID:???
質問者と回答者を戦わせてそれを眺めるのが楽しいわけよ

例えば、悪いことをしてるやつがいてそれを通報するとする
正義のために・いいことをしたいから通報するわけじゃない
その悪いやつと誰かを戦わせて眺めたいから通報するのだ
0049nobodyさん2012/08/15(水) 16:02:42.17ID:???
>>46
IDを出してもらえませんでしょうか。
0050nobodyさん2012/08/15(水) 16:22:56.49ID:tRHXMv2k
連想配列を並び変えたんですが、
その一番最初の要素を呼び出すときはどうすればいいんですか?

連想配列なのでキーの名前がわかっていないとアクセスできませんよね?

foreachでアクセスするしかないのでしょうか?
0051nobodyさん2012/08/15(水) 16:29:26.32ID:???
>>50
お前には無理
0052nobodyさん2012/08/15(水) 16:31:51.49ID:Gc2ynrwG
>>50
$a = array("key1"=>"value1","key2"=>"value2");
$first = reset($a);
で最初の要素が取れます。
0053nobodyさん2012/08/15(水) 16:34:20.82ID:tRHXMv2k
>>52
こんな関数があったとは!
ありがとうございました!

>>51
シネ
0054nobodyさん2012/08/15(水) 16:40:51.73ID:???
>>44
続けたい理由を述べていただいてよろしいでしょうか?
今、あがっている理由は以下の通りです。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足

※質問受付は行なっていません
0055nobodyさん2012/08/15(水) 16:44:35.42ID:???
975 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 01:10:49.81 ID:???
質問者と回答者を戦わせてそれを眺めるのが楽しいわけよ

例えば、悪いことをしてるやつがいてそれを通報するとする
正義のために・いいことをしたいから通報するわけじゃない
その悪いやつと誰かを戦わせて眺めたいから通報するのだ
0056nobodyさん2012/08/15(水) 17:01:57.45ID:???
PHPの起源は韓国!
0057nobodyさん2012/08/15(水) 17:13:32.35ID:???
スレ終了反省会まだやってんの?
0058nobodyさん2012/08/15(水) 19:05:01.72ID:???
このスレは終了が議論されています。
質問は受付終了していますので別スレへお願いします。

現在の存続希望理由は以下のとおりです。
存続希望者の方は理由を論じてください。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
0059nobodyさん2012/08/15(水) 19:08:39.69ID:tRHXMv2k
質問しにくい人も>>52みたいにちゃんと回答してくれる人もいるから、
躊躇せずに質問したほうがいいよ
基地外みたいな荒らしは無視しとけばいずれ消えるさ
0060nobodyさん2012/08/15(水) 19:12:33.36ID:???
このスレは終了が議論されています。
質問は受付終了していますので別スレへお願いします。

現在の存続希望理由は以下のとおりです。
存続希望者の方は理由を論じてください。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
0061nobodyさん2012/08/15(水) 19:14:15.17ID:???
【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
0062nobodyさん2012/08/15(水) 19:15:59.22ID:???
>>59
自演ですか?前スレでもいたな。Cakeくん
0063nobodyさん2012/08/15(水) 19:25:50.71ID:???
975 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 01:10:49.81 ID:???
質問者と回答者を戦わせてそれを眺めるのが楽しいわけよ

例えば、悪いことをしてるやつがいてそれを通報するとする
正義のために・いいことをしたいから通報するわけじゃない
その悪いやつと誰かを戦わせて眺めたいから通報するのだ
0064nobodyさん2012/08/15(水) 19:31:52.01ID:???
終了厨、マジで狂ってる
見なきゃいいだけなのに、何でそこまで粘着するのか

このスレは終了してないし、
終了厨が存続理由としてるのは捏造したもの

質問者を罵倒してるのも終了厨だから、無視すればいい
0065nobodyさん2012/08/15(水) 19:41:59.94ID:???
>>64
あなたが思うホントの存続希望理由を論じてください。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
0066nobodyさん2012/08/15(水) 19:51:12.89ID:???
>>65
お前が終了希望理由を語れよクズ野郎が
0067nobodyさん2012/08/15(水) 19:57:54.71ID:???
>>66
終了希望理由↓

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
0068nobodyさん2012/08/15(水) 19:58:04.16ID:???
>>65
お前がスレ見なきゃいいだけなのに
何で粘着するの?
荒らしそのものだろ
0069nobodyさん2012/08/15(水) 19:59:02.20ID:???
>>66
で、君の存続希望理由は?

やはり質問者を叩きたいからか?
バトルを見たいからか?
0070nobodyさん2012/08/15(水) 20:00:15.30ID:???
このスレはこんな下らない理由のためにあるのか?

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
0071nobodyさん2012/08/15(水) 20:01:50.23ID:???
>>68

↓こんなスレを続ける方が荒らしだろwwww

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
0072nobodyさん2012/08/15(水) 20:04:44.85ID:???
>>69
975 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 01:10:49.81 ID:???
質問者と回答者を戦わせてそれを眺めるのが楽しいわけよ

例えば、悪いことをしてるやつがいてそれを通報するとする
正義のために・いいことをしたいから通報するわけじゃない
その悪いやつと誰かを戦わせて眺めたいから通報するのだ
0073nobodyさん2012/08/15(水) 20:11:54.34ID:xFW+/z6o
荒らしをいちいち相手にするな

完全にシカトでOKだろ。
0074nobodyさん2012/08/15(水) 20:12:33.96ID:???
質問者にはIDを強制するが、回答者は隠匿されたまま。

その結果、質問者を叩いたり、
無責任な回答をするおバカさん回答者が続出。

回答者はID出すなり、コテハンになって責任もてよ。
0075nobodyさん2012/08/15(水) 20:15:59.53ID:???
存続希望理由はこれだけですか?

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
0076nobodyさん2012/08/15(水) 20:18:16.52ID:???
>>74
意見したいならIDを出せ
0077nobodyさん2012/08/15(水) 20:18:49.03ID:???
>>67
終了希望理由はこれだけですか?

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
0078nobodyさん2012/08/15(水) 20:29:43.19ID:???
>>77
はいそうです。それらは荒らし行為ですから、そのためのスレは必要ありません。
0079nobodyさん2012/08/15(水) 20:30:52.35ID:???
存続希望も終了希望も理由が同じじゃないか
仲良くしろよ

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
0080nobodyさん2012/08/15(水) 20:31:05.48ID:???
>>77
あなたも質問者が袋叩きになるところを
見るためにこのスレを続けたいわけですね。
0081nobodyさん2012/08/15(水) 20:31:38.62ID:???
>>77
あなたは荒らしですか?
0082nobodyさん2012/08/15(水) 20:32:05.99ID:???
>>77の人気にshit
0083nobodyさん2012/08/15(水) 20:32:46.50ID:???
質問者を叩くためのこのスレは必要か?
0084nobodyさん2012/08/15(水) 20:33:29.82ID:???
適当な質問をして回答者を釣るスレでもある
先月はよく釣れた
0085nobodyさん2012/08/15(水) 20:35:21.95ID:???
まともな存続理由は無いのか・・・
0086nobodyさん2012/08/15(水) 20:40:46.11ID:???
存続希望理由一覧

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
・適当な質問で回答者を釣るため

※質問受付は停止しています
0087nobodyさん2012/08/15(水) 20:43:36.14ID:???
糞言語PHP自体に存続理由がない
0088nobodyさん2012/08/15(水) 23:07:26.78ID:???
>>87
ペチパーだって薄々気付いてるんだからハッキリ言ってやるなよw
0089nobodyさん2012/08/15(水) 23:12:14.40ID:???
スレ存続希望理由を募集しています。
以下、理由一覧です。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
・適当な質問で回答者を釣るため

※質問受付は停止していますので別スレへお願いします。
0090nobodyさん2012/08/15(水) 23:17:13.26ID:???
・PHPへの理解を深めるため
・PHPの裾野を広げるため
0091nobodyさん2012/08/15(水) 23:42:27.72ID:???
・PHPへの理解を深めるため
→ゴミと戯れて人生を無駄にするため

・PHPの裾野を広げるため
→ゴミ言語の被害者を増やすため
0092nobodyさん2012/08/15(水) 23:54:02.58ID:???
スレ存続希望理由を募集しています。
以下、理由一覧です。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
・適当な質問で回答者を釣るため

※質問受付は停止していますので別スレへお願いします。
0093nobodyさん2012/08/15(水) 23:55:19.66ID:???
975 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 01:10:49.81 ID:???
質問者と回答者を戦わせてそれを眺めるのが楽しいわけよ

例えば、悪いことをしてるやつがいてそれを通報するとする
正義のために・いいことをしたいから通報するわけじゃない
その悪いやつと誰かを戦わせて眺めたいから通報するのだ
0094nobodyさん2012/08/15(水) 23:55:32.55ID:???
スレ存続希望理由を募集しています。
以下、理由一覧です。

・PHPへの理解を深めるため
・PHPの裾野を広げるため

※質問は受け付けておりますので、IDを表示して投稿してください。
0095nobodyさん2012/08/15(水) 23:59:52.51ID:ZiLgfuLq
>>94
質問OK?

ゴミへの理解を深めてどうするの?
ゴミの裾野を広げて被害者増やしたいの?
0096nobodyさん2012/08/16(木) 00:01:53.32ID:???
>>95
ではゴミではない言語は何?
PHPがゴミでその言語がゴミでない理由は?
0097nobodyさん2012/08/16(木) 00:05:06.61ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0098nobodyさん2012/08/16(木) 00:05:19.72ID:???
>>96
ID出せよクズ
0099nobodyさん2012/08/16(木) 00:05:40.37ID:???

    >>96

↑↑↑↑↑↑↑↑↑

みなさん見てください

質問に質問で返すアフォ回答者

しかも産廃言語だと自覚していないw

これがこのスレの回答者のレヴェルですwww
0100nobodyさん2012/08/16(木) 00:07:54.14ID:???
http://www.indeed.com/jobtrends/php,perl,python,ruby.html
0101nobodyさん2012/08/16(木) 00:15:13.83ID:???
PHPの起源は韓国!
0102nobodyさん2012/08/16(木) 00:27:16.87ID:???
スレ存続希望理由を募集しています。
以下、理由一覧です。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
・適当な質問で回答者を釣るため

※質問受付は停止していますので別スレへお願いします。
0103nobodyさん2012/08/16(木) 00:28:29.04ID:???
まじで?
一週間前くらい前に始めたばっかだけどやめるわ
アメリカかヨーロッパ辺りだと思ってた
0104nobodyさん2012/08/16(木) 00:28:44.91ID:???
>>102
お前は相変わらずまとめ方が下手糞
0105nobodyさん2012/08/16(木) 00:28:52.31ID:???
このスレは終了ということでおk?
0106nobodyさん2012/08/16(木) 00:31:24.39ID:???
このスレは終了を議論しています。
質問受付は行なっていませんので別スレへお願いします。
0107nobodyさん2012/08/16(木) 00:32:48.36ID:???
PHPを開発した韓国人のページ貼っておく
http://blog.seabow.pe.kr/?tag=php
0108nobodyさん2012/08/16(木) 00:44:28.60ID:???
Rubyが流行るといいなwww
0109nobodyさん2012/08/16(木) 00:46:59.15ID:???
※質問受付は停止していますので別スレへお願いします。
0110nobodyさん2012/08/16(木) 02:01:26.66ID:CIBfaLN/
サーバー上にアップロードしたファイルを
時限式で消すってphpで可能ですか?どうやるのですか?
0111nobodyさん2012/08/16(木) 02:21:48.87ID:???
>>110
できてもできなくても1レス前の注意書すら読めないお前には無理だから関係なくね?
さっさと失せろ池沼
0112nobodyさん2012/08/16(木) 03:45:28.53ID:???
お前ら実に楽しそうだなあ・・・
0113nobodyさん2012/08/16(木) 08:37:12.09ID:J+KpjArQ
>>110
http://digital-gate.com/2008/11/php-2.html
0114nobodyさん2012/08/16(木) 08:47:35.10ID:???
スレ存続希望理由を募集しています。
以下、理由一覧です。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
・適当な質問で回答者を釣るため

※質問受付は停止していますので別スレへお願いします。
0115nobodyさん2012/08/16(木) 09:00:36.46ID:???
>>114
募集と言いつつ終了させたいんだろ?
0116nobodyさん2012/08/16(木) 09:50:16.12ID:Rr8bqNuS
【OS名】CentOS 5.7
【PHPのバージョン】5.1.6
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
通常はdate関数を使っていたのですが2038年問題で困っております。
date_createを使うことで回避できると見かけますがPHP5.1.6のせいで使用できません。
PHPのアップデートを行うことは出来ないのですが、PHP5.1.6でも2038年問題を回避する方法はありますでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
0117nobodyさん2012/08/16(木) 10:14:17.33ID:???
PEAR::Dateとか使えばいいんじゃ?
0118nobodyさん2012/08/16(木) 10:30:22.41ID:???
そろそろ保険や住宅ローンの満期とかで2038年超えるケースがでてきてるな
0119nobodyさん2012/08/16(木) 10:44:55.62ID:???
それまで平成が続いてるかどうかが問題
0120nobodyさん2012/08/16(木) 11:04:06.61ID:Rr8bqNuS
PEAR自体が入ってなくてもPEAR::Dateは単体で使えるんでしょうか。
単体で動くのであれば大丈夫なんですが、アップデートとかそういった追加が出来ない環境なもので。
0121nobodyさん2012/08/16(木) 11:23:08.69ID:???
>>110
定期的に実行できるなら定期的に消す
できないならPHPの実行のたびに消す
0122nobodyさん2012/08/16(木) 12:23:42.56ID:???
スレ存続希望理由を募集しています。
以下、理由一覧です。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
・適当な質問で回答者を釣るため

※質問受付は停止していますので別スレへお願いします。
0123nobodyさん2012/08/16(木) 12:25:13.63ID:J+KpjArQ
>>120
http://pear.php.net/manual/ja/installation.shared.php
0124nobodyさん2012/08/16(木) 12:46:04.65ID:???
PEAR入れるならPyrusを強くオススメする
0125nobodyさん2012/08/16(木) 12:49:16.92ID:???
あるアドレスに下記の様にHTTPヘッダー関数で移動すると返ってくる内容がブラウザに表示されるのですが
header("Location: {$add}") ;

file関数、fgets関数等で下記の様に読み込むと中身がカラッポで入っていません
$data = '' ;
if ($fp = @fopen($add, "r")) {
 while (!feof($fp)) $data .= @mb_convert_encoding(fgets($fp, 1024), "EUC-JP", "auto");
 fclose($fp);
}
$data = htmlspecialchars($data);

そこでエラー抑制を外してみました
if ($fp = @fopen($add, "r")) {

if ($fp = fopen($add, "r")) {

そしたら次の様なワーニングが出てきました

Warning: fopen(アドレス) [function.fopen]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 403 Forbidden in 動いてるスクリプト on line 374

どうもアクセス相手側から拒否されている様です
しかしヘッダー関数では取得できる様なのでどうにかしてfile関数等でデータを取り込みたいのですが
どうしたら良いかご存知のかたいらっしゃったら教えて頂ける様お願いします
0126nobodyさん2012/08/16(木) 12:55:53.12ID:???
google検索とかはそういう対応してるよ
スクリプトからのアクセスは拒否してるところなんか結構ある
諦めな
0127nobodyさん2012/08/16(木) 13:05:57.13ID:???
>しかしヘッダー関数では取得できる様なので
headerのLocationは受け取ったブラウザ側が勝手に転送するだけでしょ、別に何も取得してない
あるアドレスに・・・ってことは他のアドレスなら大丈夫なの?allow_url_fopenがfalseになってるってオチじゃなく?
スクリプトからのアクセス拒否してたとしても、Snoopyとか使うとかすりゃ取得できるでしょ
0128nobodyさん2012/08/16(木) 13:40:53.71ID:J+KpjArQ
IDお願い致します。
0129nobodyさん2012/08/16(木) 13:42:32.51ID:PIc6ODkK
>>125
とりあえず>>1読んでID出せ

質問は、
「とある外部サイトのURL」に対して
・ブラウザからはアクセスできる
・PHPからアクセスすると 403 Forbidden になる
ということかな?

アクセス先のURLがアクセス制御に使用する情報は一般的に
・IPアドレス
・UserAgent
・Cookie
・リファラ
とかがあるけど、今回はUserAgentかな

ini_set で user_agent を設定したらいいと思う
http://hain.jp/index.php/tech-j/2007/09/03/file_get_contents%E3%81%AEuseragent
fopenも対応してるかは試してないが、file_get_contentsのほうが楽だろ
0130nobodyさん2012/08/16(木) 13:49:36.24ID:J+KpjArQ
http://php.net/manual/ja/wrappers.http.php 参照
fopenでも、そのヘッダは送信されるよ。

--
IDなしに誘導しながら回答するのは、合意が取れなかったよ。
0131nobodyさん2012/08/16(木) 13:50:09.71ID:???
>>129
おまい良回答者だな
0132nobodyさん2012/08/16(木) 13:52:49.37ID:???
偶然知ってる内容だったから答えたくなったんだろう
他のことは全く分かってないのに
0133nobodyさん2012/08/16(木) 13:53:34.96ID:???
掲示板の質問回答ってそういうもんだろw
01341252012/08/16(木) 14:08:35.61ID:5y13Q7LX
>>all
thnx

>>128,129
とりあえずID出しときます
0135nobodyさん2012/08/16(木) 16:47:31.92ID:???
本スレ

【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
0136nobodyさん2012/08/16(木) 19:06:09.39ID:???
そもそも2chで質問してる時点で天井はたかが知れてる
他人と議論するなら分かるけどタダで教えてって言ってる時点で根性は腐ってるし世間知らずだし
自分で解決する能力が全くないわけだから答えられる人が現れなければ死ぬまで開発がそこで止まるわけだ

世間知らず+誰でも答えられる程度の知識
つったらどの程度のものができるか分かるよな
0137nobodyさん2012/08/16(木) 19:17:48.05ID:???
タダじゃなくても、教えてくれたら多少金払ってもいいから
教えてもらえる掲示板ってないもんかね
と思うことがある
0138nobodyさん2012/08/16(木) 19:33:24.24ID:4XRI9B/2
質問です。
配列の要素の型(intとstrの混合)を文字列型(str)に統一したいです。
その場合、strvalとarray_mapを使えばよいのでしょうか?

$arr = array_map("strval", $arr);
他に良い方法があれば、ご教示お願い致します。
0139nobodyさん2012/08/16(木) 19:55:44.70ID:???
>>138
要件満たせているのであれば、それが一番いいんじゃないかな
0140nobodyさん2012/08/16(木) 21:23:42.78ID:aZw5FRyV
SQLITEで質問があります。

カラム名とその順番も同じテーブルが違う名前で4つあります。

この4つのテーブルの全データをあるカラムを基準に並び替え、
上位10個を取りたいと思ってます。

ですが、テーブル名が違うデータを取得してからどうやって並び替えればいいかわかりません。
SQLITEの構文でそのようなものがあるのか、
もしくはそれぞれのテーブルでデータを取得してあとから配列として並び替えるのかなど
色んな方法がありそうなのですが思い浮かびません。

そのカラムだけのデータなら配列に突っ込んで並びかえれるんですが、
そのほかのカラムのデータも一緒に並び替えるにはどうすればわからなかったので
配列を使う方法は断念しました。

アドバイス願います。
0141nobodyさん2012/08/16(木) 21:37:23.79ID:???
スレ存続希望理由を募集しています。
以下、理由一覧です。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
・適当な質問で回答者を釣るため

※質問受付は停止していますので別スレへお願いします。
0142nobodyさん2012/08/16(木) 21:42:46.43ID:Isc8m1w1
>>140
SQLiteでやるなら UNIONだし、
全データ取得して全部配列に入れてソートしたいなら
http://www.php.net/manual/ja/function.usort.php
の例2辺りを参考に。
0143nobodyさん2012/08/16(木) 21:52:15.01ID:???
usortなんて使わんでもarray_multisort使えばいいんじゃ?
0144nobodyさん2012/08/16(木) 22:00:19.48ID:???
スレ存続希望理由を募集しています。
以下、理由一覧です。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
・適当な質問で回答者を釣るため

※質問受付は停止していますので別スレへお願いします。
0145nobodyさん2012/08/16(木) 22:08:03.14ID:???
>>143
http://php.net/manual/ja/function.array-multisort.php の
例3みたいになっちゃうよ。
01461382012/08/16(木) 22:10:55.04ID:2lssvgyH
>>139
やはりarray_mapの使用がベストなのですね。
ありがとうございました。
0147nobodyさん2012/08/16(木) 22:25:55.60ID:aZw5FRyV
>>142
うおおおおおおおお!
こんな結果の連結ができたとは・・!
ちょうどこんなのないかなーって思ってたやつがあって嬉しいです
ありがとうございました
0148nobodyさん2012/08/16(木) 22:46:58.60ID:???
144 名前:あぼ〜ん[NGWord:希望理由] 投稿日:あぼ〜ん
0149nobodyさん2012/08/17(金) 11:38:35.61ID:QVP+35Nd
ある値 $x が null であるかを判断するときに、

[1]
if( $x === null ) {}



[2]
if( null === $x ) {}

とは同じなのでしょうか?

私はなんとなくずっと [1] を使っていたのですが、
たまに [2] の方法を見たりして、
しかもその作者に限って結構PHPを詳しく知っていたりするので
何か理由があるのかなと。
0150nobodyさん2012/08/17(金) 11:42:02.34ID:???
>>149
誤代入のリスクを減らせる
0151nobodyさん2012/08/17(金) 11:46:03.78ID:QVP+35Nd
>>150
よく分からないのですが、
$x に、本来代入すべきではない値を
代入してしまうリスクが減るということでしょうか?
0152nobodyさん2012/08/17(金) 11:48:06.83ID:QVP+35Nd
あ、誤ってとんでもない大きな文字列とかを代入してしまった時のことでしょうか?

つまり比較処理の早い段階で null でないことが分かるというメリット。

何回もすいません。
0153nobodyさん2012/08/17(金) 11:48:10.42ID:???
なるほど確かに
勉強になったぜ
0154nobodyさん2012/08/17(金) 11:54:15.23ID:+aSciR1c
打ち間違えで ==だの ===を = ってやっちまったときに、
if( $x = null ) {} はエラーになんないけど
if( null = $x ) {} だとエラーになってくれるから定数との比較では定数を左にもってこようぜってヤツだ。
マネしてもいいけど、そうしないといけないわけでもない。
0155nobodyさん2012/08/17(金) 11:59:20.83ID:???
if (A == B)
もしもAの値がBだったら
という意味を考えると逆だと分かりにくい
0156nobodyさん2012/08/17(金) 12:01:28.41ID:???
スターウォーズのヨーダはご順を逆にして話すことからヨーダ記法と呼ばれている。
0157nobodyさん2012/08/17(金) 12:14:42.59ID:QVP+35Nd
>>154
あぁ、そういうことでしたか。
勉強になりました。
ありがとうございます。m(__)m
0158nobodyさん2012/08/17(金) 13:14:56.62ID:???
>>155
それは誤り
AとBが同値だったら
0159nobodyさん2012/08/17(金) 13:19:24.68ID:???
>>156
それは初めて知った
0160nobodyさん2012/08/17(金) 13:29:38.91ID:A77u0e4r
>>149
nullかどうかチェックするとき、おれは
is_null() を使うようにしてる

比較演算子は注意しないと
意図しない型変換が行われることがある
0161nobodyさん2012/08/17(金) 13:43:50.01ID:???
そういう意味では、  null === $x ってやっても、 null == $x のミスは防げないね。
0162nobodyさん2012/08/17(金) 13:44:39.09ID:???
そういう意味では、  null === $x ってやっても、 null >= $x のミスは防げないね。
0163nobodyさん2012/08/17(金) 17:45:47.50ID:???
>>156
言いたいことは分かるけど、なんかおかしい気がする
0164nobodyさん2012/08/17(金) 19:51:39.83ID:???
そのヨーダ
0165nobodyさん2012/08/18(土) 00:02:28.74ID:???
ウソだヨーダ
0166nobodyさん2012/08/18(土) 00:26:19.69ID:???
Yoda notationとして英語圏で通用する
0167nobodyさん2012/08/18(土) 03:17:23.51ID:???
本当かよ
0168nobodyさん2012/08/18(土) 10:57:05.02ID:0XzHh7gg
うわ、本当だ!
http://de.wikipedia.org/wiki/Yoda_Conditions
こりゃ勉強になるわwww
0169nobodyさん2012/08/18(土) 11:15:45.33ID:???
Yoda notation ヨーダ記法
Yoda conditions ヨーダ条件式
0170nobodyさん2012/08/18(土) 14:09:06.23ID:???
うまいこと言いやがってと思ってたらマジだったのか・・・
0171nobodyさん2012/08/18(土) 16:03:01.88ID:64yQ0WV0
set @rnk=1, @rownum=0, @preval=null;
insert into ranking select @rnk:=IF((@rownum := @rownum + 1) and (@preval <=> point), @rnk, @rownum) AS rank,id,@preval:=point point FROM point_table order by point;

これをphpでクエリ送信する場合どう書けばいいですか?
01721712012/08/18(土) 16:03:35.98ID:64yQ0WV0
すいません説明がたりませんでした。
mysqlクエリです。
0173nobodyさん2012/08/18(土) 16:06:38.25ID:???
>>172
脳みそが足りてない
0174nobodyさん2012/08/18(土) 16:08:01.71ID:???
>>172
気にしなくていい
気軽に質問を続けろ
0175nobodyさん2012/08/18(土) 16:09:10.81ID:???
>>171
PHPからMySQLにSQLを送信する方法を聞いてる?
どこまで自分でできるの?
01761712012/08/18(土) 16:11:49.53ID:64yQ0WV0
>>175
phpから一行のクエリを送信するのは理解できています。
この場合二行(複数)送信になるのでmysql_queryではできないみたいで、どうすればいいかわかりません。
0177nobodyさん2012/08/18(土) 17:55:51.70ID:???
>>176
試してないけど、1行ずつmysql_queryを実行じゃだめなの?
01781712012/08/18(土) 18:43:01.73ID:64yQ0WV0
>>177
…それでできました。
mysqlのユーザ変数を使っていたので、一気にクエリを送らないと駄目だと思い込んでました。
ありがとうございました。
0179nobodyさん2012/08/18(土) 18:52:28.76ID:QdVLt3fJ
サイトの縦の長さによって表示するかしない振り分ける方法はありますか?
サイトの長さが1400ピクセル以上だと特定の場所に画像を表示させたいです。
0180nobodyさん2012/08/18(土) 19:19:15.27ID:???
JavaScriptでやれば?
長さは見る人によって違う
0181nobodyさん2012/08/19(日) 03:06:20.51ID:???
is_nullなんてどう考えても不要な関数があるのはバグ減らすためだったのか
0182nobodyさん2012/08/19(日) 04:48:19.42ID:???
このスレも終了ですか。
長い間お疲れ様でした。
0183nobodyさん2012/08/19(日) 10:34:32.33ID:1zora0s1
セッションはデフォルトで24分有効みたいですが
この期限をサイト別(ディレクトリ別)に伸ばすにはどうしたらいいでしょうか?
使用サーバはレンタルサーバでルート権などはありません
http://jp.php.net/manual/ja/session.configuration.php
ini_setでmaxlifetimeを変更してみたのですが効果がないようです
他に変更する必要があるのか?
あるいはini_setでの変更ではだめなのか?
解決方法がありましたら教えてください
0184nobodyさん2012/08/19(日) 10:42:08.31ID:???
24分で強制ログアウトですか。
長い間お疲れ様でした。
0185nobodyさん2012/08/19(日) 10:53:41.25ID:???
オンラインゲーム患者が混じってるようだな
お大事に
0186nobodyさん2012/08/19(日) 11:51:44.62ID:???
デフォルトなんだから、自分で個別に設定したらいい
0187nobodyさん2012/08/19(日) 12:17:11.88ID:???
その設定のしかたを聞いてるのに
回答者にバカが多くて残念なスレ
0188nobodyさん2012/08/19(日) 12:30:22.74ID:???
設定すればいい
0189nobodyさん2012/08/19(日) 12:35:41.61ID:z7pXVw2M
>>183
一概にコレというにはいろいろありすぎるので
http://pentan.info/php/session_gc.html
このあたり一通り読んで設定してみて、駄目だったらまた聞いてください
0190nobodyさん2012/08/19(日) 12:43:25.62ID:7fVQtMZZ
質問があります。
自分のサイトにはあるカテゴリが50個ほどがあるのですが、
ユーザが直接URLを打ち込むなどして、存在しないカテゴリにアクセスした場合の処理についてお聞きしたいです。
これをPHP側で制御するのか、htaccess側でmod_rewriteで制御するのかどっちがいいですか?
0191nobodyさん2012/08/19(日) 12:49:41.49ID:???
>>190
いいってどういう観点で?
0192nobodyさん2012/08/19(日) 12:55:04.76ID:7fVQtMZZ
今後のメンテナンス的な意味でです。
カテゴリが今後300個とかに増えるとどうかな〜って思ってます。

404を出すにはmod_rewrite使ったほうが楽ですし、
PHPだといちいちリダイレクトさせるから無駄かなと思いまして。


0193nobodyさん2012/08/19(日) 12:56:06.70ID:???
>>192
mod_rewrite使った方が楽でPHPだと無駄だと思うならmod_rewriteでいいじゃん
0194nobodyさん2012/08/19(日) 13:03:19.75ID:7fVQtMZZ
なんか
(ABC|CDE|FGH|・・・)

って300個も並べて正規表現で並べて書くのがなんか気になっただけです。

問題ないならmod_rewriteでいきます。
ありがとうございました。
0195nobodyさん2012/08/19(日) 13:04:18.09ID:???
ようするに404の表示ページをもっと親切なものに変えたいだけでしょ
処理ってほどのおおげさなもんではないがな
0196nobodyさん2012/08/19(日) 13:30:46.86ID:???
404だと、似た名前のカテゴリの候補を示すと親切な場合ガール
0197nobodyさん2012/08/19(日) 13:34:13.36ID:???
それはちょっとレベルが高いな
0198nobodyさん2012/08/19(日) 13:34:53.57ID:7fVQtMZZ
>>196
なるほどありがとうございます
0199nobodyさん2012/08/19(日) 14:15:16.01ID:???
Google検索で言うところの「もしかして」

悪い例は「スペースアルク」の辞書サイト
せっかく辞書の中身は充実してて素晴らしいのに
打ち間違えたときの候補の出し方が下手糞
0200nobodyさん2012/08/19(日) 14:33:11.99ID:???
MySQLになんかそんな機能があった気がする
PHPであるかは知らないがGoogle並の精度を自分で実装すると大変だろうな
GoogleがそんなAPIを提供してる可能性もあるがはてさて
0201nobodyさん2012/08/19(日) 14:41:50.72ID:???
もしかしと

検索 約 395,000,000 件 (0.26 秒)

もしかして: もしかして
0202nobodyさん2012/08/19(日) 14:50:12.14ID:???
私の他にも誰か〜
いいひとが、いるのなら
0203nobodyさん2012/08/19(日) 14:53:54.59ID:???
Hadoop使えばいいやんwww
0204nobodyさん2012/08/19(日) 15:02:15.63ID:???
1.検索する

2.見つからない

3.Googleで検索する

4.もしかしてをスクレイピング

5.再度4で得た単語で検索して見つからなかったら終了
0205nobodyさん2012/08/19(日) 15:06:22.14ID:???
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon173.jpg
プランテーションの楽園を発見した
0206nobodyさん2012/08/19(日) 15:06:45.74ID:???
ごめん誤爆
0207nobodyさん2012/08/19(日) 15:47:11.12ID:???
hadoop使えばいいってwww
0208nobodyさん2012/08/19(日) 16:16:00.52ID:iYqnc6dj
linuxにおいてphpのライブラリって普通どこにおけば良いですか?
pearなら/usr/share/pearにありましたが
0209nobodyさん2012/08/19(日) 16:19:16.70ID:???
どこまでアクセスさせたいかによる
0210nobodyさん2012/08/19(日) 16:19:45.28ID:???
>>208
標準パッケージのphpのライブラリが
おいてある所を調べてください。
0211nobodyさん2012/08/19(日) 16:40:19.05ID:iYqnc6dj
>>209

>>210


ちょっとよくわからないです・・・
0212nobodyさん2012/08/19(日) 16:48:18.44ID:iYqnc6dj
/usr/share/phpを作ってそこにいれることにしました
失礼しました
0213nobodyさん2012/08/19(日) 20:50:19.77ID:lbA4VXo/
◆質問用テンプレ
【OS名】windows server
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】SQLite
【質問内容】
opentask+というphpで書かれたフリーソフトを弄っているのですが、
SQLite2でDBが作らているのでSQLite3にしようと思い、

sqlite old.sqlite .dump | sqlite3 new.sqlite

上記を実行して新しいDBで実行してみたら"接続エラー"と表示されました。
私のない知識では接続されない理由に検討がつきません。
回答やヒントをください。
0214nobodyさん2012/08/19(日) 20:52:10.16ID:???
>>212
だめ。

自分で作ったものを入れる場合はそこじゃない。
0215nobodyさん2012/08/19(日) 20:58:35.26ID:???
>>213
SQLite2と3では接続ドライバが違う
http://www.php.net/manual/ja/book.sqlite.php
http://www.php.net/manual/ja/book.sqlite3.php
コードによってはまるっきりDB接続部分やクエリ投げる部分とかを書きなおさないとだめ
使用するアプリでSQLite3にする必要がないんだから
よくわからないならそのまま使いなよ
02162152012/08/19(日) 21:01:29.13ID:???
やっぱ嘘sqlite_openが
sqlite >= 1.0.0って書いてるから3でもたぶん使えるな
とりあえずアプリケーションが出してるような接続エラーじゃ答えようがない
PHPが出してるエラーじゃないと
0217nobodyさん2012/08/19(日) 21:09:40.18ID:???
>>216
いや、sqlite_系関数はSQLite3をサポートしてないだろ

http://www.php.net/manual/ja/sqlite.installation.php
> SQLite 3 は、PDO SQLite でサポートされます。

OpenTask+というのを確認したら、
ADODB使ってて、SQLiteはsqlite_系関数使ってるから
SQLite3は対応してないと思われる
0218nobodyさん2012/08/20(月) 03:17:37.63ID:???
スレ存続希望理由を募集しています。
以下、理由一覧です。

・質問者が袋叩きになるところをみたいから
・質問者と回答者のバトルをみたいから
・回答者の自己満足
・適当な質問で回答者を釣るため

※質問受付は停止していますので別スレへお願いします。
0219nobodyさん2012/08/20(月) 04:03:57.75ID:???
>>214
ええっまじですか
0220nobodyさん2012/08/20(月) 12:16:39.59ID:???
CronからPHPを実行する場合について教えて下さい。
#!/usr/bin/php
PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/root/bin
MAILTO=""
HOME=/
*/1 * * * * /usr/bin/php /var/lib/a/bin/test.php
crontab -eでこれを書き込んで実行結果を見ると
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/mbstring.so' - /usr/lib64/php/modules/mbstring.so: undefined symbol: zend_multibyte_set_functions in Unknown on line 0
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/pdo.so' - /usr/lib64/php/modules/pdo.so: undefined symbol: zend_new_interned_string in Unknown on line 0
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/pdo_pgsql.so' - /usr/lib64/php/modules/pdo_pgsql.so: undefined symbol: php_pdo_register_driver in Unknown on line 0
モジュールが無いって怒られるんですが、無いわけではなく
ブラウザ上でPDO使おうとするとちゃんと読み込んでて実行できる状態なんですが
これってどうやって直せばいいですか?
教えて下さい偉い人。
0221nobodyさん2012/08/20(月) 12:18:33.75ID:???
>>1
0222nobodyさん2012/08/20(月) 12:22:40.30ID:???
>>206
0223nobodyさん2012/08/20(月) 12:22:42.30ID:QarwQVnH
>>220
CronのPHPは、WebのPHPのプロセスとは違うんや節子
0224nobodyさん2012/08/20(月) 12:23:36.52ID:???
>>223
つまりどういうことだってばよ!?
0225nobodyさん2012/08/20(月) 12:24:55.28ID:???
>>224
ID晒さんかえワレ、いてもうたるど
02262202012/08/20(月) 12:26:36.33ID:lprKNbrw
>>225
教えて下さい偉い人
0227nobodyさん2012/08/20(月) 12:27:06.50ID:???
SQLite厨あらためSESSION厨あらためCron厨さんこんにちは
0228nobodyさん2012/08/20(月) 12:36:21.38ID:???
SQLITE厨&セッション厨のものですが、このCron厨とは別人です。
最近は順調ですが今後ともよろしく
0229nobodyさん2012/08/20(月) 12:47:43.77ID:???
やっぱ君だろ荒らしてるのw
0230nobodyさん2012/08/20(月) 12:52:10.37ID:???
>>226
コンソール使える?
su -
で、素のrootから実行してみると確認できる。
コマンドからphpinfo() 実行してみて
0231nobodyさん2012/08/20(月) 13:01:55.68ID:???
>>228
IDを出せ
02322202012/08/20(月) 13:07:15.54ID:lprKNbrw
>>230
# php -v
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/mbstring.so' - /usr/lib64/php/modules/mbstring.so: undefined symbol: zend_multibyte_set_functions in Unknown on line 0
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/pdo.so' - /usr/lib64/php/modules/pdo.so: undefined symbol: zend_new_interned_string in Unknown on line 0
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/modules/pdo_pgsql.so' - /usr/lib64/php/modules/pdo_pgsql.so: undefined symbol: php_pdo_register_driver in Unknown on line 0

でした
たすけてくだしあ
0233nobodyさん2012/08/20(月) 13:11:43.86ID:???
何で質問してないのにID出す必要があるんだよ
どうせいつものググレカス厨だろ?
帰れよ
0234nobodyさん2012/08/20(月) 13:17:35.51ID:???
相変わらず荒ぶってますね
0235nobodyさん2012/08/20(月) 13:28:20.67ID:???
バージョン違いで複数のphpが入ってないか?
0236nobodyさん2012/08/20(月) 13:29:54.17ID:???
/usr/local/bin/php とかあったりするかな
0237nobodyさん2012/08/20(月) 13:35:07.30ID:???
php本体が複数ある場合の他に、php.iniが複数あったりするかもしれないな
which や find のコマンドで探せ
っつーかそれも考慮して>>230はphpinfo();やってみろと言ったのではないだろうか?
0238nobodyさん2012/08/20(月) 13:36:56.62ID:???
あとextension_dirか
0239nobodyさん2012/08/20(月) 15:38:13.13ID:???
>>232
その行以外を貼って
0240nobodyさん2012/08/20(月) 15:44:05.22ID:???
>>233
はいはい、SQLITE厨&セッション厨の成りすまし乙
0241nobodyさん2012/08/20(月) 15:44:11.57ID:xAaAstNO
SQLITE2でカラムを追加する方法教えてください

ググるとこういうのがありました。

BEGIN TRANSACTION;

-- hogeをコピーしたテーブルを作る
CREATE TEMPORARY TABLE hoge_temp(a, b);
INSERT INTO hoge_temp SELECT * FROM hoge;

-- 古いhogeテーブルを削除
DROP TABLE hoge;

-- カラムを追加した新しいhogeテーブルを作る
CREATE TABLE hoge (a, b, c);
INSERT INTO hoge SELECT *,NULL FROM hoge_temp;

-- 古いhogeのコピーテーブルを削除する
DROP TABLE hoge_temp;

COMMIT;

でも新しいhogeテーブルを作ってinsert intoしようとしたところ、
カラムの数が一致してませんと出ました。
どうすればいいでしょうか?
0242nobodyさん2012/08/20(月) 15:48:11.85ID:???
カラムの数を一致させる
0243nobodyさん2012/08/20(月) 15:48:51.26ID:xAaAstNO
でもカラム数を増やしたんだからカラム数が一致するわけありません。
0244nobodyさん2012/08/20(月) 15:50:31.50ID:???
insert into はどうやったの?
そのやり方はデータ取っておいて作りなおしてるけど、
ALTER TABLE でも追加できるぜ
0245nobodyさん2012/08/20(月) 15:52:40.56ID:???
あと .schema テーブル名で確認してみるとか。
追加コマンドは
ALTER TABLE テーブル名 ADD COLUMN カラム名;
0246nobodyさん2012/08/20(月) 15:55:13.79ID:???
>>243
カラムの数を一致させる
0247nobodyさん2012/08/20(月) 15:56:04.96ID:???
ああ、もしかして
-- カラムを追加した新しいhogeテーブルを作る
この部分のINSERT INTOか
>INSERT INTO hoge SELECT *,NULL FROM hoge_temp
この * で以前のカラム、,NULLが追加したカラム用だろ。
INSERT INTO hoge (a,b) SELECT * FROM hoge_temp
でいけるかもね
0248nobodyさん2012/08/20(月) 16:00:22.49ID:???
どうみてもPHP関係ないでござる
0249nobodyさん2012/08/20(月) 16:01:01.94ID:???
そういやそうだ
0250nobodyさん2012/08/20(月) 16:07:17.84ID:xAaAstNO
>>244-245
sqlite2なのでalter tableは無理っす

>>247
でもダメでした。


突然ですが私の勘違いだと思います。
私は追加したカラムを末尾ではなく、中間に入れたかったのですが、
どうも末尾じゃないとうまくいかないっぽいです。
もう古いほうからselectで読み込んで変数にぶち込んで、
新しいほうのdbの対象の場所にぶち込むコード書いて済ませました

ありがとうございました。
0251nobodyさん2012/08/20(月) 16:08:26.94ID:xAaAstNO
ったく俺にこんなめんどくさいコード書かせるとはSQLITE2も終わってんな
カラムの追加が手軽に出来ないってどんなクソ仕様だよ
20分返せ
0252nobodyさん2012/08/20(月) 16:09:18.68ID:???
>>250
位置なんて関係ないけど
SELECT で * 使わないで全部書けばいいだけだろ。
SELECT a,NULL,b って書けばいい。
もうちょっと考えようぜ
0253nobodyさん2012/08/20(月) 16:09:29.27ID:???
黙れカス
初心者がSQLiteなんて使うからだろバカ
お前みたいなゆとりはMySQL使えって前にも指南してやっただろウンコ
0254nobodyさん2012/08/20(月) 16:15:22.48ID:???
>>252
あ。。。
なるほど!頭良いですね
ありがとうございました!

>>253
うるせー
もう離れられないんだよ
いまさらMYSQLのコードに書き直す時間なんかねー
0255nobodyさん2012/08/20(月) 16:29:24.34ID:QVHysu23
mkdirをセーフモードかかってる環境で使いたいのですが無理ですか?
親ディレクトリを777にすればとりあえず行けるかなと思ったのですが無理でした
cgi版を使わないでセーフモードかかってる環境でどうにか作成できないでしょうか?
0256nobodyさん2012/08/20(月) 16:42:32.18ID:???
テンプレくらい張ってくれ

safe_mode = On 環境下でmkdir/rmdirの使用が制限されるのは、
親となるディレクトリの所有者のUIDとスクリプト実行者のUIDとが違う場合であってパーミッションは関係ない
system()からmkdir呼んでもダメならダメ
0257nobodyさん2012/08/20(月) 16:43:15.81ID:24k4dPMJ
どうにか作成することは可能です。
perl経由
http://www.xtrec.com/column/1206735656.html
ftp経由
http://blog.livedoor.jp/lionkid/archives/3191882.html
02582552012/08/20(月) 17:05:58.95ID:QVHysu23
>>256
ファイルはパーミッションの設定で作れたので
ディレクトリもいけるかなと思ったのですが無理なんですね
systemから呼んでみたらエラーは出ないものの作成されなかったので無理みたいです

>>257
PerlもPHP-CGIと同様は環境に依存するのでNGで
自動作成が目的なのでftpもNGです

というわけで諦めたいと思います
ありがとうございました
0259nobodyさん2012/08/20(月) 17:09:54.35ID:???
少なくともftp経由の方はPHPからftpを呼んで実行するんだから自動作成に組み込めるんじゃね・・?
ディレクトリ操作が超頻繁に呼ばれるんなら色々と不適当だろうけど実現は出来る
0260nobodyさん2012/08/20(月) 17:11:25.21ID:???
残念だけどftpモジュールはコンパイルオプションが必要なんだな
0261nobodyさん2012/08/20(月) 17:15:43.27ID:???
え、まじ?
5.3.8でftp関連のオプション付けないでconfigureしてたけどRegistered PHP Streamsにftp入ってるぞ
0262nobodyさん2012/08/21(火) 02:59:48.34ID:XWPs3HFY
サーバーの高負荷の状態が続くとトラフィックを自動的に制限
するってphpで可能ですか?
例えば、http://〜.zipに多数の人間がアクセスした時に
トラフィックを自動的に制限することをphpで可能でしょうか?
0263nobodyさん2012/08/21(火) 03:22:05.76ID:???
>>262
PHPには可能でもお前みたいなヴァカには無理
失せろクズが
0264nobodyさん2012/08/21(火) 03:26:01.00ID:???
phpにトラフィックの帯域制限をかけるような機能はない
ダウンロード人数とファイルの容量などから計算して
許容範囲を超えたら一時的にダウンロードをできなくしたり
セッションを使って一度にダウンロードできる人数を制限することは可能
0265nobodyさん2012/08/21(火) 04:10:58.19ID:M7Blza7t
$array['hoge']=1;
$array['huga']=2;

こういう連想配列があります。
後からとってきたfooとbarという文字列を、

$array['foo']=0;
$array['bar']=0;

といった具合にこの連想配列にくっつけたいです。
今は$a=array('foo','bar');をループでまわして$array[$i]=0;にしてます。
$aの構造次第では$array[$a]=0;とかもっと簡単にいけそうな気がするのです気のせいですか?
ちなみに$array[$a]だとIllegal offset type〜が出てしまうのでだめなんですが、
なんかいい方法あったら教えて下さい。
$array['foo']と直接つけることはできない(しない)ので、
直接かけというご指摘はなしの方向でお願いします。
0266nobodyさん2012/08/21(火) 04:41:05.60ID:???

何の疑問もなくhogeとか使ってるキチガイ。
嫌がらせのつもりじゃなかったらお前頭おかしいよ。
0267nobodyさん2012/08/21(火) 04:46:24.41ID:???
>>265
気のせい
糞言語PHPにそんな機能はない
0268nobodyさん2012/08/21(火) 10:07:40.97ID:???
>>265
配列系の関数は腐るほどあるよ
>>267 とは全く逆の意味で○○かもしれないが、PHPはそういうものだと思って
リファレンスを常に読む。

とりあえず君が目を通すべきことはまさか知らないことはないと思うが、配列同士の加算について。
そして array_merge を調べてその違いを知る。
これを知らないとほとんどの有名どころのライブラリは読めない。

つぎに、array_fill_keys を ついでだから array_fill と同時に調べる。

あと、コールバック系の関数もたくさんあって、
同じ機能を自作するのはまさに車輪の再発名として無駄だから
まず暇があったら配列関数を全部試して、頭の隅にそういえばあんなのあったな程度に
引っかかるようにしておけ。
0269nobodyさん2012/08/21(火) 10:38:51.28ID:hD35P2AH
>>265
foreachでいいと思うけどな。

$arrayList = array("key1"=>"value1","key2"=>"value2");
$a=array('foo','bar');

$arrayList += array_fill_keys($a,0);
var_dump($arrayList);
02702652012/08/21(火) 11:02:38.87ID:M7Blza7t
>>268
array_mergeは試したのですがなんか結果が返ってきませんでした。
と思ったのですが、寝て頭がさえたら、
array_merge($array,$a)ではなく、$array=array_merge($array,$a)にしてないのが原因でし。た
配列系の関数はリファレンス渡しのイメージが強くついうっかりしてました。

>>269
まぁそうですよね。
一応パフォーマンス測りましたが、思ったよりボトルネックにはなってませんでした。

どうもありがとうございました。
0271nobodyさん2012/08/21(火) 11:07:58.55ID:???
$array = array_merge( $array, array_fill_keys( $a, 0 ) );
0272nobodyさん2012/08/21(火) 11:10:18.97ID:???
C言語使いが
( $a, 0 )
って空白開けるのがとっても気になる
読みづらくないんだろうか
0273nobodyさん2012/08/21(火) 11:16:47.83ID:???
質問はid出してね
0274nobodyさん2012/08/21(火) 13:31:17.94ID:???
>>272
ゴミ言語使ってれば普通の書き方に違和感もあるだろうよ
お前がわざわざゴミ言語選んだ理由は何?
0275nobodyさん2012/08/21(火) 13:37:09.13ID:???
>>272
C言語での書き方もいろいろ
0276nobodyさん2012/08/21(火) 13:47:50.37ID:hD35P2AH
スレ違いです。やめてください。
0277nobodyさん2012/08/21(火) 14:18:23.25ID:qLhbnQlN
【OS名】Redhat
【PHPのバージョン】6.1
【連携ソフトウェア】
【質問内容】
正規表現での質問です。
文字列の最後がindex.*の場合のみreplaceしたいと思ってます。
preg_match("/index.*/i", $test)
とすることで出来たのですが、index.html?fuga=hogeといった場合も全て削除されてしまいます。
アドレスの最後がindex.〜場合だったのみreplaceするにはどのように変更すれば良いでしょうか?
0278nobodyさん2012/08/21(火) 14:29:00.99ID:???
>>276
お前馬鹿だな
C言語での書き方もいろいろだから
全員が空白を開けるとは限らないという話だろうがハゲ
0279nobodyさん2012/08/21(火) 14:41:39.02ID:???
お前ら全員消えろ
0280nobodyさん2012/08/21(火) 14:46:46.49ID:???
>>277
index.html?fuga=hoge
でも、URLの最後がindex.〜だよ

クエリストリングは含めたくないということ?
変換前と変換後の希望する結果をいくつか例示したほうがいい
0281nobodyさん2012/08/21(火) 14:59:47.26ID:???
>>277
おいゴミ
回答者に質問の意味について逆質問させるような質問の仕方をスンナはげ
0282nobodyさん2012/08/21(火) 15:08:01.19ID:qLhbnQlN
>>280
もうしわけありません。
文字列の最後が

index.html index.htm index.js index.pl index.cgi index.php index.rb

といったファイル名のみで終了している場合のみその部分を削除したいと思います。

index.html/ index.html?fuga=hoge

といったファイル名と同じフォルダ名の場合やクエリストリングが
ある場合は削除せずにスルー出来ればと思っております。
0283nobodyさん2012/08/21(火) 15:33:20.46ID:???
>>282
index.*を消したいだけなら

$path="path/to/index.html?fuga=hoge";
echo preg_replace('/index\.\w+/','',$path);
0284nobodyさん2012/08/21(火) 15:33:54.23ID:???
削除するってどこの部分を削除するんだよ
0285nobodyさん2012/08/21(火) 15:35:01.77ID:qLhbnQlN
>>283
ありがとうございます。
一歩近づきました。
フォルダの場合やクエリがある場合はスルー出来ればと思っております。
0286nobodyさん2012/08/21(火) 15:42:56.61ID:???
>>285
/index\.\w+$/
は?
0287nobodyさん2012/08/21(火) 15:50:30.26ID:???
?が含まれていたら?の前後の2つの文字列に分割
?の前の部分を置換して、それに?の後の部分をくっつける
0288nobodyさん2012/08/21(火) 16:04:13.08ID:???
それはスルーって書いてるのに
0289nobodyさん2012/08/21(火) 16:04:55.14ID:???
そもそも、最後とかクエリとかいうよりも
URLのファイル名部分を抜き出す、という定義でいいんでないの?
0290nobodyさん2012/08/21(火) 16:07:54.36ID:qLhbnQlN
>>286
ありがとうございます。
こちらで思うような動作を確認できました。
確かに実際にこうして見て見るとなるほどと思います。

>>287
実は最初はそうしてたんですが、スマートに出来ないものかと思いまして。
あと拡張子の終わりをどう判断するか?というのがありましてクエリ以外にもスラッシュでフォルダといった場合やエンコードの関連などもありまして正規表現で出来ればと思っておりました。

みなさんご回答いただきありがとうございました。
0291nobodyさん2012/08/21(火) 16:30:27.81ID:???
>>290
分割していくのが保守性もいいし確実だ
0292nobodyさん2012/08/21(火) 16:32:24.74ID:???
http://php.net/manual/ja/function.parse-url.php とかね
0293nobodyさん2012/08/21(火) 16:35:56.40ID:qLhbnQlN
>>291
確かに不明なものが出てきた際は、正規表現ではなく個別に動作を変更できる分割のほうがいいかもしれないですね。
今後を見据えてどちらがいいのか検討してみます。

>>292
こんな関数あるの知りませんでした。
ちょっと試して見たいと思います。
0294nobodyさん2012/08/21(火) 19:37:58.47ID:40TN/F5z
cakePHP2でアップデートを行おうとしているのですが
テーブルの主キーはかならず id という名前で1つのみ存在
する状態でなければ

save()を実行してもだめなのでしょうか?
どうやっても思い通りの更新をする事ができないので
直接UPDATE分を書こうか迷っています。
しかし、そもそも折角cakeを使っているのでSQLの直書きだけは避けたいです。

@現在のテーブル
[ tb_hoge ]
user_id ( int )
emploied_id ( int )
user_name ( text )
0295nobodyさん2012/08/21(火) 20:58:53.77ID:???
専スレいけよ
0296nobodyさん2012/08/21(火) 21:04:36.92ID:???
【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
0297nobodyさん2012/08/21(火) 21:10:28.42ID:???
>>296
違うだろwww
0298nobodyさん2012/08/21(火) 21:14:09.83ID:???
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1337174486/
0299nobodyさん2012/08/21(火) 21:15:21.92ID:???
>>298
なんで転職板なんだよ・・・
0300nobodyさん2012/08/21(火) 21:31:00.04ID:???
【CakePHP】大人気フレームワークCakePHP【Ver2.2.1】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1343861550/
0301nobodyさん2012/08/21(火) 22:51:31.69ID:???
<link rel="start" href="file:///C|/Users/じゅん/desk/index.html" />
0302nobodyさん2012/08/21(火) 23:57:26.73ID:ZlOByRzF
<img src="file:///" />
0303nobodyさん2012/08/22(水) 07:41:29.02ID:???
Aptanaより軽くてAptanaみたいにPHP、HTML、Javascriptのインテリセンス機能が付いて
ファイルをツリー形式で表示できるエディタかIDEってありますか?
0304nobodyさん2012/08/22(水) 10:32:44.75ID:???
スレタイ読んで>1-1000読んでエディタスレ行け
0305nobodyさん2012/08/22(水) 11:08:52.78ID:???
嫌だなぁ
PHP版にいる人の意見を効きたいからここに書き込んだっていうのに
0306nobodyさん2012/08/22(水) 11:38:09.95ID:???
>>1
0307nobodyさん2012/08/23(木) 09:45:17.64ID:v9kKdUoC
PHP内でhtmlを取得して、そこに書かれているテキストを変数に格納するにはどうすればいいでしょうか?
動的に変化するURLにアクセスして、その中身を取得したいのですが
0308nobodyさん2012/08/23(木) 09:48:14.92ID:???
HTMLを取得する
HTML内から必要なテキストを抽出する
テキストを変数に格納する
寝る
0309nobodyさん2012/08/23(木) 10:07:56.55ID:???
特定のタグを探して、その中を切りだして文字列にする、という手順で。
簡単なテスト文章から練習するといい。
慣れたらライブラリ使うことも検討して
0310nobodyさん2012/08/23(木) 10:43:56.80ID:???
1.file_get_contentsやDOM当たり
2.1でとったものを正規表現やDOM操作で
0311nobodyさん2012/08/23(木) 10:56:51.48ID:1lZoqEZ8
PHP5.3のsystem関数でrmコマンド,unlink関数が実行できないのはデフォルトでしょうか?
それ自体は納得いくのですが、結構探してもその手の記述がみつからないので気になりました
削除するファイルのパーミションは777で、
system関数はcatやlsなどの関数は問題なく実行できます
(ソース)
$cmd = "rm hoge.txt";
system($cmd,$ret);
echo "return_code[$ret]";
dump_var(unlink("hoge.txt"));

(表示)
return_code[1] bool(false)
0312nobodyさん2012/08/23(木) 11:03:23.56ID:???
サーバ側が制御してんじゃないの
CGIでやってみたらいいのではないか
03133112012/08/23(木) 12:10:33.07ID:CZBgvCvI
>>312
すいません、単純にディレクトリの書き込み権限がありませんでした・・・

スレ汚し失礼しました
0314nobodyさん2012/08/23(木) 23:57:17.04ID:???
二度とくるな
0315nobodyさん2012/08/24(金) 19:39:21.42ID:6pGxEHfe
PHP5.2でmail関数を使って添付ファイルの送信を行っていたのですが
ファイルサイズの合計が8Mを超えたあたりでメールの送信に失敗してしまいます

php.iniのmemory_limitは256Mにしています
考えられる原因等ありましたら教えていただけないでしょうか?
0316nobodyさん2012/08/24(金) 20:28:54.42ID:???
メールの仕組み上、数MBを超えたら分割するのが普通
仮に送れても相手に届かないことがある
0317nobodyさん2012/08/24(金) 23:37:37.09ID:Uqq/1V6c
>>315
「送信に失敗」とは具体的にどうなる?

再現コードは提示できる?

MTAは何?
0318nobodyさん2012/08/25(土) 09:52:39.99ID:CCP03x17
PHPのフォーム送信時によく大括弧(ブレース、[])で括って
配列としてパースする方法を見かけますが、
これって厳密にはルール(W3C勧告)違反ですよね

原典
http://www.w3.org/TR/html4/types.html#type-name
和訳
http://www.asahi-net.or.jp/~SD5A-UCD/rec-html401j/types.html#type-name

ということは、これらの記述方法を解釈しないW3C準拠のブラウザが
今後出てこないとも限らないということですよね。(現実問題はともかくとして)
でも、あまりこのことについて触れられた話題を聞いたことがありません。
(※HTTPプロトコル的には問題はないようです)

それか何か別の上位規約みたいなものがあって問題になっていないのか、
あるいはPHPがオレオレでやっちゃってて、ブラウザ側が柔軟に対応しているのか、
このあたりの情報(話題にしているブログやQ&Aでも結構です)
があれば何でもいいので教えてください。
0319nobodyさん2012/08/25(土) 10:23:06.45ID:???
どのへんが違反だと思ったのか詳しく
0320nobodyさん2012/08/25(土) 10:37:09.73ID:CCP03x17
> ID and NAME tokens must begin with a letter ([A-Za-z]) and may be followed by any number of letters, digits ([0-9]), hyphens ("-"), underscores ("_"), colons (":"), and periods (".").
> IDトークンとNAMEトークンは、アルファベット([A-Za-z])で開始し、任意の数のアルファベット、数字、([0-9])、ハイフン(-)、アンダースコア(_)、コロン、(:)、ピリオド(.)のみで記述する必要がある。

とありますので、大括弧(ブレース、[])は使用すべきでない文字であると解釈しました。
0321nobodyさん2012/08/25(土) 10:45:11.83ID:???
俺も最初違和感を感じで
hoge[0]をhoge-0にしてサーバ側でhoge[0]に変えてたけど
面倒だし気にしないことにした
0322nobodyさん2012/08/25(土) 10:49:13.58ID:???
IDやNAMEにJSON突っ込むやつなんて見たことないな
0323nobodyさん2012/08/25(土) 10:49:21.87ID:CCP03x17
深く取り上げているトピックなどはご存じありませんか。

ありがとう。
0324nobodyさん2012/08/25(土) 10:55:01.40ID:???
マジレスするとお前が関係ない仕様を持ち出して勝手に問題視してるだけ
0325nobodyさん2012/08/25(土) 11:11:23.54ID:CCP03x17
そうですか、とても斬新な意見ありがとう。
0326nobodyさん2012/08/25(土) 11:39:16.84ID:???
関係ないとする根拠が必要
0327nobodyさん2012/08/25(土) 11:59:23.75ID:???
<input id="ここはIDなので[]とか使えないけどここの値は送信されない"
name="ここはNAMEじゃなくてCDATAだから[]も使える"
value="ここもCDATA まあJSON入れるとすれば普通はここ">

違反になる例ってどんなのかなあ
0328nobodyさん2012/08/25(土) 12:14:04.36ID:???
> ID and NAME tokens must begin with a letter ([A-Za-z]) and may be followed by any number of letters, digits ([0-9]), hyphens ("-"), underscores ("_"), colons (":"), and periods (".").
> IDトークンとNAMEトークンは、アルファベット([A-Za-z])で開始し、任意の数のアルファベット、数字、([0-9])、ハイフン(-)、アンダースコア(_)、コロン、(:)、ピリオド(.)のみで記述する必要がある。

これにNAMEが入ってるのは何だ?
どこから持ってきたんだ?
0329nobodyさん2012/08/25(土) 12:14:38.57ID:???
ああ、分かった
属性じゃないのか
0330nobodyさん2012/08/25(土) 13:15:38.49ID:???
>>325
http://www.asahi-net.or.jp/~SD5A-UCD/rec-html401j/index/attributes.html
ここのページのTypeの列を見ろ
TypeがNAMEなのは、http-equivとmeta要素のnameだけ
inputとかのnameの中身はCDATA
0331nobodyさん2012/08/25(土) 13:51:07.63ID:CCP03x17
>>330
よくわかりました。私の解釈が間違っていました。
以下が制約となるということを私は理解しました。

CDATAは、文書文字集合中の任意の文字の列であり、文字実体をも含む。ユーザエージェントは、この属性値を次のように解釈する必要がある。
文字実体は文字で置き換える。
改行文字LFは無視する。
個々の改行文字CRあるいはタブ文字は、1つの空白文字で置き換える。

どうもありがとう。
0332nobodyさん2012/08/26(日) 04:37:11.25ID:NUwGA8LG
PDOのプレースホルダでSELECT句のCONCATで使えます?
どうやってもエラーが出る。。。
0333nobodyさん2012/08/26(日) 05:34:39.80ID:???
無理
concatしたい文字列を配列にいれて
array_mapあたりでPDO::quoteを適用
implodeでカンマ区切りで文字列結合
クエリ文字列に組み込む

in演算子とかでも同じ事が言える
0334nobodyさん2012/08/26(日) 07:19:24.54ID:NUwGA8LG
>>333
ありがとうございます クエリを結合しました
エスケープさえちゃんとしてれば必要無いですね
0335nobodyさん2012/08/26(日) 21:42:41.88ID:???
test
0336nobodyさん2012/08/27(月) 18:27:04.38ID:beoPo3Gh
PHPでメール受信をしたあとヘッダ解析を楽にするライブラリを教えて
0337nobodyさん2012/08/27(月) 18:28:46.95ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1330980652/
0338nobodyさん2012/08/27(月) 20:44:23.38ID:???
PEAR::MailのmimeDecode
0339nobodyさん2012/08/28(火) 18:36:33.00ID:???
require(dirname(__FILE__).'/読み込みたいファイルへの相対パス');
のようにファイル読み込みをさせているのですが、もっと便利なやり方があるだろうと言われました。
自分としては、これが間違いにくくていいと思っているのですが、もっといい方法があるようでしたら教えてください。
0340nobodyさん2012/08/28(火) 19:04:00.85ID:???
相対パスのみ書けば?
0341nobodyさん2012/08/28(火) 19:21:54.52ID:???
>>340
ファイルAからファイルBを呼び出して、さらにファイルBの中でファイルCを呼び出していたりすると、BではAからの相対パスでCを指定しなければいけないはずです
これが面倒だったので、dirname(__FILE__)を追加して回避していました
0342nobodyさん2012/08/28(火) 19:41:39.62ID:???
include_pathを設定して、そこからの相対パスは?
0343nobodyさん2012/08/28(火) 20:38:45.53ID:???
>>342
php.iniでinclude_path(include、requireの基準位置?)を設定してしまうのですか
ありがとうございました
やってみます
0344nobodyさん2012/08/28(火) 20:46:28.64ID:???
オートロード
0345nobodyさん2012/08/28(火) 21:10:40.61ID:???
ID出せって
0346nobodyさん2012/08/29(水) 00:19:08.42ID:R37ZaK/q
markdown.phpがうごきません
wordpress専用なのでしょうか?
0347nobodyさん2012/08/29(水) 00:32:15.59ID:???
>>346
それは僕が決めることです。
0348nobodyさん2012/08/29(水) 00:50:15.00ID:mnj7YyJT
>>346
http://michelf.ca/projects/php-markdown/
せめてどうやってやったのか書かないと分かるわけないじゃない。

>>347
そういうのやめようよ
0349nobodyさん2012/08/29(水) 01:12:03.93ID:R37ZaK/q
うごきました
おさわがせしました
0350nobodyさん2012/08/29(水) 17:33:36.45ID:gT4jykYw
以下のエラーについて質問です。

エラー文
Warning: ftp_put() [function.ftp-put]: Please login with USER and PASS in /home/example.com/public_html/lib/uni_class.php on line 512

ftp_putでエラーが出るのですが
実際のファイルはアップロードされており正常に動作しているようなのですが
エラー表示がされ、ログインの情報等を確認しても正しくて原因が特定できずで困っております。
0351nobodyさん2012/08/29(水) 18:32:25.26ID:???
パッシブモードの問題か、相手のFTPサーバが変なメッセージ返してきてるのかも知れない、しらんけど
0352nobodyさん2012/08/30(木) 22:06:55.45ID:4UCNl7Xf
ちょっと気になる点が

$fp = fopen($pass,"a+");
flock($fp,2);
echo fgets($fp);

ってやるとfopenの時点でファイルポインタはファイル終端に置かれると思うのですが
なぜか1行目をfgetsできてしまいます
最後なので何も取得できないと思うのですがナゼなのでしょうか?
0353nobodyさん2012/08/30(木) 22:09:17.49ID:???
PHPが糞言語だから
0354nobodyさん2012/08/30(木) 22:13:11.94ID:???
そーいうのはPHPの仕様に甘えずちゃーんとやっといたほうがいいぞ
fcloseでflock解除できなくなった!なぁーんて事があったりする
0355nobodyさん2012/08/30(木) 22:29:13.77ID:???
書き込みのポインターと読み込みのポインターは別々だからな
0356nobodyさん2012/08/30(木) 22:32:31.63ID:4UCNl7Xf
なるほど、別々なんですか
ということは書き込みポインターが終端に置かれて、読み込みは一番上って事ですね

>>354氏の言うとおりなら、一番上を取得した後、一番下に置くのなら
fopen(a+)をした後
fseekで一番上にポインタをやる

fget

fseekで一番下にポインタ

fput
とやる方がいいのでしょうか?
0357nobodyさん2012/08/30(木) 22:39:03.44ID:???
モードがa+ならSEEK_SETしようが書き込みされるポイントはファイル末端固定だ
これは変わらない and 変えられない
0358nobodyさん2012/08/31(金) 00:23:15.87ID:???
マニュアルは、下のNoteにしか書いてないことがよくある
この件もfopenのページにある。
0359nobodyさん2012/08/31(金) 00:32:15.92ID:???
マニュアルが不正確だな
'a+'について「ファイルポインタをファイルの終端に置きます。 」ってあるけど
正確には
・ファイルポインタはファイルの先頭に置く
・書き込みはファイルポインタの位置に限らずファイルの終端
ってことだろ
0360nobodyさん2012/08/31(金) 00:34:27.25ID:MVPLX6lz
エフテル関数つかって確かめましたが、ポインタは上になってました
皆さんのレス、物凄く勉強になりました。感謝の極みです!
0361nobodyさん2012/08/31(金) 00:36:13.51ID:???
マイクロソフト オフィス エフテル
0362nobodyさん2012/08/31(金) 00:37:53.11ID:???
エフオープン
エフロック
0363nobodyさん2012/08/31(金) 00:41:48.99ID:???
エフテル関数なんて初めて聞いたわ
0364nobodyさん2012/08/31(金) 00:45:58.20ID:???
俺は職場で平然とfgetc()を
「エフゲットゥク関数で1文字取り出せば解決だろ」
と言ってる
0365nobodyさん2012/08/31(金) 00:50:38.09ID:???
ああfgetっていう意味だったのか
学術的っぽいかっこいい名前だなと真剣にググってしまったじゃないか
0366nobodyさん2012/08/31(金) 00:56:48.60ID:???
エフテル=ftell
0367nobodyさん2012/08/31(金) 02:12:44.75ID:p7ILmJoK
$エフピー = エフオープン($パス, 'え〜ぷらす');

これを実行しようとすると
PHP Fatal error: Call to undefined function エフオープン()
となるんですが、どうすればいいでしょうか?

CentOS 5.8
PHP5.2.14 (cli) です。
0368nobodyさん2012/08/31(金) 02:24:22.85ID:???
エフオープンという関数が定義されていないので正しい関数名を調べて下さい
0369nobodyさん2012/08/31(金) 02:31:14.74ID:p7ILmJoK
>>368
回答ありがとうございます

$え〜ぷらす = 'a+';
$エフピー = エフオープン($パス, $え〜ぷらす);

function エフオープン($パス, $オプション)
{
return fopen($パス, $オプション);
}

上記のようにラッパー関数を作成したところ、
問題なく動作しました
ありがとうございました



っつーか、まじで動くと思わなかったが日本語使えるんだな・・・
0370nobodyさん2012/08/31(金) 02:34:04.75ID:???
あーもうそういいのいいから、二番煎じとかいいから
コスプレとかでも反応困るから
0371nobodyさん2012/08/31(金) 02:44:59.70ID:p7ILmJoK
<?php
class クラス
{
function メソッド($引数)
{
echo $引数;
}
}

$インスタンス = new クラス;
$インスタンス->メソッド('日本語');


これが動くとは知らなかったし試そうとも思わなかったんだが、
いまどき当たり前のように動くのか?
VBはたまに見るが、JavaやRuby、PHPでも日本語変数名使えるんだな
0372nobodyさん2012/08/31(金) 07:03:28.30ID:???
全角空白の変数名とか作れたら楽しそう
0373nobodyさん2012/08/31(金) 08:00:46.89ID:???
本スレ

【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
0374nobodyさん2012/08/31(金) 08:34:51.14ID:???
エフクントゥル fcntl
イオクトゥル ioctl
とか元の綴りが想像できた方がいい場合もある
0375nobodyさん2012/08/31(金) 14:07:29.17ID:???
テストするとき日本語で書かないの?
0376nobodyさん2012/08/31(金) 14:41:29.69ID:???
ehuo-pun
0377nobodyさん2012/08/31(金) 16:35:40.77ID:???
SQLITEのSQL文で、

Aが1で、BかCかDかEが2の場合っていうwhere句は

A = 1 and b = 2 or c = 2 or d = 2 or e = 2

でいいでしょうか?
0378nobodyさん2012/08/31(金) 16:46:39.80ID:???
ID出してよ
0379nobodyさん2012/08/31(金) 18:08:15.34ID:???
本スレ

【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
0380nobodyさん2012/08/31(金) 18:24:42.50ID:???
巣から出てくんなw
0381nobodyさん2012/08/31(金) 23:01:38.47ID:???
またSQLite厨が荒らしてんのか
0382nobodyさん2012/08/31(金) 23:04:54.34ID:???
A=1 AND 2 IN (B, C, D, E)
0383nobodyさん2012/08/31(金) 23:25:14.32ID:???
質問出したの忘れてたって思ったら誰一人まともな回答してねーwwwwwww

>>382ってあってんの?
0384nobodyさん2012/08/31(金) 23:29:06.00ID:???
バカは消えろ
0385nobodyさん2012/09/01(土) 14:16:44.73ID:???
>>2
0386nobodyさん2012/09/01(土) 14:19:03.31ID:???
うるせー!!!!!!!!!!!
さっさと答えやがれぼけぇ!
0387nobodyさん2012/09/01(土) 14:36:43.06ID:???
タダでは教えられないぜ
0388nobodyさん2012/09/01(土) 14:47:46.37ID:???
EVAL ( Aが1で、BかCかDかEが2 )
0389nobodyさん2012/09/01(土) 16:34:13.33ID:???
>>377
PHPじゃないし、
ID出してないし、
>>382じゃだめなのか?
0390nobodyさん2012/09/01(土) 16:50:26.76ID:???
眠いなぁ
0391nobodyさん2012/09/02(日) 02:54:13.92ID:cmUGNg2H
ubuntu12.04 localhostのapache鯖で、mb_send_mail関数でgmalのsmtpサーバを用いて送信しようと試行錯誤していたのですが、
unixの場合はmb_send_mail関数はsendmail関数を使用していて、
当初はphp.iniでsmtpサーバやポート番号の設定項目をgmailのsmtpに変更すれば、そのものを使えると思っていたのですが
sendmailは自分のマシンで動いてるメールサーバでないと送れないのでしょうか?

調べていくうちにPEAR::mailを使うとずばりgmailのsmtp経由の送信ができるらしいのですが
サンプルはgmailのユーザ名やパスワードを必要としていたので、
そこの設定をphp.iniにしないで送れるわけないとも思いましたし、そんな設定項目はなさそうでしたので
詳しい方にお聞きしたいです

0392nobodyさん2012/09/02(日) 13:42:57.32ID:???
SMTPはもともとユーザーIDやパスワードはいらない仕様
スパム送るやつが後を絶たないのであとから追加された。
なので、ローカルに限定すれば認証要らないのが通常の仕様。

自分とこにSMTPサーバ立てて、全部GMailに転送するようにすればいいんじゃない?
何に困ってるの?
0393nobodyさん2012/09/02(日) 13:57:56.89ID:???
>>391
何を言いたいんだか
Google/Gmailのアカウントなしでやりたいのならキチガイ
0394nobodyさん2012/09/02(日) 14:33:40.85ID:Y3lSmyBH
xamppに関する質問はスレ違いですか?
0395nobodyさん2012/09/02(日) 14:38:37.96ID:???
聞き返す必要がない適切な質問をするなら、して構わない
回答者が時間をさくんだから、質問にも時間をかけろ
0396nobodyさん2012/09/02(日) 15:55:46.75ID:???
MLじゃないけど
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
この辺読んどくといいかもな
0397nobodyさん2012/09/02(日) 17:09:17.53ID:???
悪い例>>391
0398nobodyさん2012/09/02(日) 17:25:49.99ID:???
何らかの理由でメールが送れないからGMailで送りたいということかね?
OBP25あたりだと思うけど、SSL使ってSMTP AUTHもやるんだから
それなりのライブラリ、例えばPHPMailerとかPEAR使えばよろしい、その場合php.iniは忘れろ。
0399nobodyさん2012/09/02(日) 21:21:15.41ID:???
>>392
分かりづらくてすいません
まとめると、自分のとこにSMTPサーバーを立てないとmb_send_mail関数は使えないのかという質問です
gmailのSMTPサーバーは自由に外部から使える のようなことをブログなどで
見かけたので、それこそアカウントなしでただ乗りのような
gmailでないアドレス名義からgmailのsmtpサーバー経由でgmailでないアドレスに送信する
といったことができるのかと気になったのです
0400nobodyさん2012/09/02(日) 21:28:52.59ID:???
それを第三者中継という
送信者と受信者に無関係なサーバが中継する

世界中に第三者中継を許可したまま放置してる糞サーバがあるから
スパマーがそれを悪用する

君がやろうとしてることはスパマーと同じこと
04013992012/09/02(日) 23:19:15.86ID:cmUGNg2H
>>400
実際gmailのアカウントは持ってて
やれてしまいそうな例として出したんだけど
聞きたいのはそれがスパムまがいとかそういう話じゃないんだ

メールを送信したいだこならそれこそpearライブラリを使えばいいという話だろうから
今現在特に問題に差し迫っていふわけではなく、ただ単に
ネットで断片的に集めた情報をまとめた下の解釈が合っているのかどうかを聞きたいだけなんです

unixサーバーのphpスクリプト上でmb_send_mail関数はsendmailコマンドを利用していて、
sendmailコマンドは同一サーバー上のsmtpサーバーがないと使えない
0402nobodyさん2012/09/02(日) 23:24:21.92ID:???
ソケット関数でEHLOから頑張れ
0403nobodyさん2012/09/02(日) 23:34:48.99ID:???
何も分かってないのにmb_send_mail関数で楽しようというのがダメだな
ソケットで1からやってみ?
0404nobodyさん2012/09/03(月) 00:07:19.73ID:???
>>401
合ってるよ
04053992012/09/03(月) 04:52:41.85ID:QiWup0cv
>>404
ありがとうございます

ソケットから学んで、SMTPサーバー立てるところまで勉強してきます
0406nobodyさん2012/09/03(月) 09:33:08.65ID:???
サーバーたてるなら、最初の疑問は関係無くなるし、
何もわかってない事はわかった。
0407nobodyさん2012/09/03(月) 10:22:41.30ID:+PTDAgI4
PHPExcel(v1.7.7)でxlsファイルを作成しているのですが、
「02」といった数値文字列を書き込むと、
テンプレートファイルで書式を文字列にしていても0が消えて「2」となってしまいます
生成されたファイルに手入力で「02」と入力すると消えません
又、頭に'をつけると「'02」となり、一回セルを選択して解除すると「02」となります

素直に「02」と表示させる方法は無いのでしょうか?
0408nobodyさん2012/09/03(月) 10:29:17.74ID:???
Excelでもそれは書式設定でフォーマット設定するか文字列として扱うかじゃないの?
0409nobodyさん2012/09/03(月) 10:31:54.92ID:???
setValueExplicit で PHPExcel_Cell_DataType::TYPE_STRING
0410nobodyさん2012/09/03(月) 11:03:43.02ID:???
>>401
結論から言うと、PHPのmail関数は第三者中継できる。
俺は実際にGmailやNiftyのSMTPサーバーを使っているから。
0411nobodyさん2012/09/03(月) 11:32:36.65ID:???
ちょっと試せばわかることを、わかりにくい表現で聞いてくるから一向に解決しないな
04124072012/09/03(月) 12:04:55.20ID:+PTDAgI4
>>408>>409
毎回指定しないと駄目なんですね
動作確認出来ました。ありがとうございました。
0413nobodyさん2012/09/03(月) 14:05:56.65ID:???
>>410
MTAを使わないでってこと?
どうやんの?
0414nobodyさん2012/09/03(月) 14:40:15.94ID:???
GoogleやNiftyに第三者中継を許すサーバーがあるはずがない

真の第三者中継じゃないんだろ
0415nobodyさん2012/09/03(月) 14:43:56.44ID:???
第三者中継ではないだろうな

SMTP認証を設定できる、っていう意図で解釈したんだが、
それもMTAの設定と勘違いしてんのかな
0416nobodyさん2012/09/03(月) 21:56:00.53ID:UQGeuy16
ちょっとPHPとは関係ないかもしれませんが
どこで聞けばいいのかわからなかったのでお願いします。

1.画像をアップロード
2.アップロードした画像を縮小してブラウザに表示する

2の時に表示する縮小画像はGDとかPHPのライブラリで縮小したものではなく
1の画像をそのままブラウザに返し
HTML5 Canvasで画像を縮小したのを表示します
それでブラウザ側で縮小した画像を次のステップで再度PHPに渡したいのですが
そんなことって可能でしょうか?

ようはGDやImagickが使えないサーバで縮小画像を作成したいです
0417nobodyさん2012/09/03(月) 22:36:58.12ID:???
Canvasで縮小した画像のdataURLを取得して、
PHPでデコードすればいいんじゃないの
0418nobodyさん2012/09/03(月) 22:40:15.75ID:???
<img>タグで小さく表示すれば済む話

サーバ側で縮小しないならそういうことだ
0419nobodyさん2012/09/03(月) 22:41:25.36ID:???
ああ、サーバに返すのか
クライアント側で縮小してサーバ側に返す処理を書くだけ
0420nobodyさん2012/09/04(火) 00:18:16.57ID:???
本スレ

【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
0421nobodyさん2012/09/04(火) 00:28:03.15ID:???
お前にとっての本スレはそっちだ
巣に帰れwww
04224162012/09/04(火) 01:03:20.19ID:lb6jEb4x
調べてて返信遅れました
レスどうもありがとうございます

dataURLなんてものがあるんですね
JavaScriptでもbase64エンコードはできるみたいなので
エンコードした値をhiddenにいれてpostして試したいと思います

どうもありがとうございました!
0423nobodyさん2012/09/04(火) 11:40:19.74ID:iksC3lWB
空メール返信のシステムでメールアドレスのクリーニング処理を以下のようにしています

if( preg_match( '/<([^>]+)>$/', $from, $regs )){ $from = $regs[1]; }
if (eregi('"@', $from)) { $from = str_replace('"', '', $from); }

<>や""の除去をするようにしているのですが、どうもソフトバンクの
i.softbank.jpからくるものでうまく処理できていない場合があります。
処理後のアドレスを見ると > がゴミで残っているようです。
メールサーバのログをみると、空メール受信時には、
from=<******@i.softbank.jp>となっているものが、
処理をかませると、
RCPT TO:<******@i.softbank.jp>> ORCPT=rfc822;******@i.softbank.jp>\r\n
となっていて、自動返信したメールは501エラーで返ってきます
糸口が見つからないのでヒントでもあれば教えて下さいませ
04244232012/09/04(火) 11:57:26.91ID:???
どうもi.softbank.jpのFromには名前が入っている場合があるようですが、
ここに<>とか入っていたのでしょうか・・・

この辺、空メール返信のシステム作ってらっしゃる方はどのように対処しているのでしょうか
0425nobodyさん2012/09/04(火) 12:33:44.08ID:???
一度に置換しなければいい話
0426nobodyさん2012/09/04(火) 12:36:33.71ID:iksC3lWB
追記です
どうやらPEARのMail_mimeDecodeでi.softbank.jpのメールでエラーがでる事例があるようで・・・
どうしたもんでしょうか

ちなみに下の処理で文字コードは直しているはずなんですが、そこにも不備があればご指摘ください
$from = mb_convert_encoding(mb_decode_mimeheader($structure->headers['from']), mb_internal_encoding(), "ISO-2022-JP");
if( preg_match( '/<([^>]+)>$/', $from, $regs )){ $from = $regs[1]; }
if (eregi('"@', $from)) { $from = str_replace('"', '', $from); }
0427nobodyさん2012/09/04(火) 13:02:40.26ID:???
>>
print_r($_ENV);
とか幸せになれないかな?

見当違いならすまそ
0428nobodyさん2012/09/04(火) 14:47:26.13ID:???
http://www.cpa-lab.com/tech/0153
0429nobodyさん2012/09/04(火) 14:52:46.71ID:???
>正しいバッドノウハウ
>間違ったバッドノウハウ

頭痛くなってきたw
0430nobodyさん2012/09/04(火) 15:09:33.97ID:???
バッドノウハウ?
ただの使い方?
0431nobodyさん2012/09/04(火) 18:19:48.96ID:wkU/fw35
ページングや、ソートの切り替え等、同じページにリンクしたい時
GETのデータを引き継ぎたいということで
リンクの後ろに href=" hoge.com?{  $継続したいGETパラーメータ } ”
と、いうことでGETデータをURLパラメーター化したものを追加しました。
ところが、ページをすすめると、
hoge.com?{継続されたGETパラメーター}{  $継続したいGETパラーメータ }

hoge.com?{継続されたGETパラメーター}{継続されたGETパラメーター}{  $継続したいGETパラーメータ }
と、だんだん増殖していきます。

この増殖を防ぐにはどうすればよいでしょうか?
0432nobodyさん2012/09/04(火) 18:22:18.13ID:???
は?
0433nobodyさん2012/09/04(火) 18:23:13.62ID:???
1から作り直せばいい
0434nobodyさん2012/09/04(火) 18:24:42.27ID:???
増殖を防ぐようにコードを書け
0435nobodyさん2012/09/04(火) 18:28:42.91ID:???
どこからリンク元を引っ張ってるのかな。
それをパラメタ抜きのやつに替えるといいと思うよ
0436nobodyさん2012/09/04(火) 18:56:10.16ID:???
URLを組み立て直せ

?で分けて
&で分けて
=で分けて
0437nobodyさん2012/09/04(火) 22:07:22.04ID:???
REQUEST_URIをやめればいい
04384232012/09/05(水) 07:20:58.93ID:p5PRj0QZ
>>428
pearのmb_decode_mimeheaderでこけてるって感じでしょうか
i.softbank.jpが本文とヘッダーの文字コードが違うようなのでその辺ですね
送られてくるメールを見るとUS-ASCIIとなっているようですが、
i.softbank.jpだけそれを処理するように書くしかないですかね・・・
pearじゃなくzendにして回避してる事例もあるようですが、zendに乗り換えた方が簡単なんでしょうか
0439nobodyさん2012/09/05(水) 13:01:06.25ID:???
>>438
encodoのはとりあえず関係ないのでほっといて
mb_internal_encodingが何になっているか確認できますか?

US-ASCIIになってると言うのは良く分かりません。
$structure->headers['from']の文字列の文字コード調べても意味がないですよ。
0440nobodyさん2012/09/05(水) 13:16:54.25ID:???
ム板のPerlスレ荒らすなゴミ共
いい加減迷惑なんだよ
PHP厨は基地害しかいないのか
0441nobodyさん2012/09/05(水) 13:23:06.97ID:???
>>440
そちらでも こちらと同様に淡々と削除依頼を出すなどの対応してください
0442nobodyさん2012/09/05(水) 20:55:13.26ID:uSPSY1nd
phpでアルバム型掲示板のサンプルとかどこかないかな?
0443nobodyさん2012/09/05(水) 21:23:21.63ID:???
Pearのライブラリ text_wiki と mediawiki
どちらを使おうか悩んでいます。
バージョンを考えるとText_wikiの方がいいのかな?と思っています。
ただ使える方が多い方にしたいのですが、
私自身wikiをほとんど使用した事なくどちらが良いのかわかりません
どちらもデメリット・メリットありそうですがアドバイス頂けると嬉しいです
0444nobodyさん2012/09/05(水) 21:29:28.13ID:???
>>443
自動車と、エンジンの部品を比べてどっちがいいか教えてといわれても。
まずそれぞれが何なのかの理解が間違ってるのでは。
0445nobodyさん2012/09/06(木) 01:34:05.75ID:zimSW65y
phpで指定したファイルポインタからファイルの終端まで取得する方法ってありますか?
fseekで移動させた後fgetsを繰り返す方法を思いついたんですが、出来る事なら一発で取得したいんですが
0446nobodyさん2012/09/06(木) 01:49:19.83ID:???
fread
0447nobodyさん2012/09/06(木) 02:06:57.06ID:zimSW65y
freadの場合、1000バイトのファイルの700バイトの部分から始める時
fread(700,filesize)ってやったら読み込みたい容量300バイトだけじゃなく無駄に700バイト読み込み作業をしてしまうような気がして
0448nobodyさん2012/09/06(木) 03:52:17.55ID:???
> 出来る事なら一発で取得したい

何が一発で、何が一発じゃないのか?
0449nobodyさん2012/09/06(木) 03:56:53.49ID:???
>>445
ファイルってディスク上では断片化されてるから
一度の読み込みでたどり着くなんて無理
0450nobodyさん2012/09/06(木) 03:59:01.44ID:???
つまり終端のファイルポインタが知りたいんだろ?SEEK_END使えばええんちゃう
0451nobodyさん2012/09/06(木) 08:47:48.13ID:???
OSやファイルシステムの都合よりPHPの仕組の制限の方が遅い
file_get_contentsで全部取得して、seek分消せ。
0452nobodyさん2012/09/06(木) 09:06:50.38ID:???
ん?なんだそれ
初耳なんだが詳しく
0453nobodyさん2012/09/06(木) 09:14:29.02ID:???
バイト数調べて嫁よ糞が
0454nobodyさん2012/09/06(木) 09:37:33.50ID:???
seekしてreadする関数を作れば、
それを呼ぶだけの一発でできるぜ(ドヤ
0455nobodyさん2012/09/06(木) 11:37:16.94ID:???
関数名seekreadを商標登録出願しといた

0456nobodyさん2012/09/06(木) 15:22:41.81ID:???
その関数は一発で取得できる仕組みなんですか?
0457nobodyさん2012/09/06(木) 15:40:40.79ID:???
そうする予定です
0458nobodyさん2012/09/06(木) 17:14:10.65ID:???
なんだよ1発って
PHPの関数を構成してるCのソースコードを読んでみろよ
実際読んでないから想像だけど
普通いろんな処理が混ざってるわけでもうその時点で1発なんて言えねーの
0459nobodyさん2012/09/06(木) 17:36:34.55ID:Ly1PU2mq
>>456を一発で追い出すPHP関数を教えてください
0460nobodyさん2012/09/06(木) 18:54:13.48ID:???
ImageMagickで、resizeImageやwriteImageは使えるのに、
$im->getImageOrientation()がundefinedとなる。

他に何かインストールが必要なのか?
0461nobodyさん2012/09/06(木) 19:01:27.58ID:???
ソース嫁
0462nobodyさん2012/09/06(木) 20:18:33.53ID:???
一発で終わるから女に捨てられるんだよ
0463nobodyさん2012/09/07(金) 16:26:32.89ID:???
会員登録→仮登録→本登録の流れをPHP + MySQLでやりたいんですけど
サンプルになりそうな情報とかないですかね、兄貴
0464nobodyさん2012/09/07(金) 16:28:22.69ID:???
シネハゲ
0465nobodyさん2012/09/07(金) 16:33:57.05ID:???
>>463
>>1
0466nobodyさん2012/09/07(金) 16:35:05.57ID:???
・mysqlに登録する時セキュリティに気を付ける
・仮登録するまえにmysqlで重複確認
・メールで暗号をgetの引数としたリンクを本文に送信、それが一致したら本登録
0467nobodyさん2012/09/07(金) 16:59:02.91ID:???
4点
0468nobodyさん2012/09/07(金) 17:23:20.09ID:???
登録するときパスワードを暗号化して保存すれば
キミはソニーのプログラマを超えた事になる・・・!
0469nobodyさん2012/09/07(金) 17:27:23.04ID:???
ソニーに入社するチャンスだぞ
私の手にかかればパスワードの暗号化などお茶の子さいさいです!って
0470nobodyさん2012/09/07(金) 17:30:40.15ID:???
といいつつMD5
0471nobodyさん2012/09/08(土) 01:03:56.41ID:???
>>463
Webサイトに住所を掲載する。(私書箱でも可)

ユーザーのアクション=仮登録申込用紙にもれなく記入して郵送する。

受け取り処理=郵便物の内容をDBに入力し、不備が無いかチェック。
受け取り内容に問題が無ければ本登録用紙をユーザーへ郵送する。

ユーザーのアクション=本登録用紙にもれなく記入して郵送。

受け取り処理=受け取った内容をチェックし、問題が無ければ本登録完了。完了通知をユーザーへ郵送する。


これらの処理をMySQL+PHPで実装すれば宜しい
0472nobodyさん2012/09/08(土) 01:07:13.02ID:???
>>463
ID出せよ
04734632012/09/08(土) 02:01:00.05ID:???
Webサイトに住所を掲載しました
次はどうすればいいですかね、兄貴
0474nobodyさん2012/09/08(土) 02:28:35.68ID:???
>>473
ユーザーのアクションを待て
0475nobodyさん2012/09/08(土) 03:35:55.11ID:???
郵送したるからURL教えて
0476nobodyさん2012/09/08(土) 05:24:44.55ID:rS56ognd
ちょっとPHPの質問とは違うのかもしれませんが
ナゼPHPにはcheckdateなど「ユーザーが簡単に作れるでしょ」と思うような関数とかが沢山入ってるのでしょうか?
確かに便利といえば便利なのですが多すぎて把握しきれないような
それともこういう関数すら入っていない今までのプログラミング言語の方がおかしかったのでしょうか?
0477nobodyさん2012/09/08(土) 06:02:47.51ID:???
ユーザーが作るよりネイティブのほうが速度が早いから
別に車輪の再発明でもいいんだよ
指摘されて初めてそういう関数もあったんだって知ればいいし
当然みんな全部把握してるわけじゃない
ただ配列操作をしてるときもしかしてそういう関数あるかもと
PHPマニュアルの配列の項目見に行ったりはするけど
0478nobodyさん2012/09/08(土) 06:07:48.68ID:rS56ognd
> ただ配列操作をしてるときもしかしてそういう関数あるかもと
> PHPマニュアルの配列の項目見に行ったりはするけど
やっぱり自分だけじゃなかったんですねコレ
ありがとうございます、phpと仲良くなれた気がしました
0479nobodyさん2012/09/08(土) 08:10:58.92ID:???
グローバル関数が1500個もあると自作関数と名前が重なることがある
0480nobodyさん2012/09/08(土) 08:32:36.92ID:???
そんなにあったのかよ
せいぜい999以下だと思ってた
0481nobodyさん2012/09/08(土) 08:41:04.42ID:???
1000以下じゃなくて999以下な理由は何
0482nobodyさん2012/09/08(土) 08:44:49.06ID:???
持ち物の限界って大抵99個か999個じゃん?
0483nobodyさん2012/09/08(土) 10:03:39.05ID:???
これがゲーム脳か・・・
0484nobodyさん2012/09/08(土) 10:09:41.33ID:???
999までしか数えられなくて、それを超えたらいっぱい扱いなんだろw
0485nobodyさん2012/09/08(土) 11:03:15.52ID:???
えー、それでは今日は1000と999の違いについてですがー
0486nobodyさん2012/09/08(土) 15:39:36.08ID:???
そんなにあったのかよ
せいぜい255以下だと思ってた
0487nobodyさん2012/09/08(土) 15:41:10.27ID:???
お前ら無理すんな、両手で数えられる程度だろ
0488nobodyさん2012/09/08(土) 15:49:00.18ID:???
まあ確かに10本の指で1024まで数えられるが(笑)
0489nobodyさん2012/09/08(土) 15:53:39.83ID:???
それ、指つるからw
0490nobodyさん2012/09/08(土) 15:55:05.65ID:???
小指を立てて親指人差し指を動かしたりするのは苦痛w
0491nobodyさん2012/09/08(土) 16:00:59.90ID:???
知らない人のために参考ページ
http://livedoor.3.blogimg.jp/mamesoku/imgs/8/d/8d1e58c9.png
http://www.info-study.net/math/binary-fingers.htm
0492nobodyさん2012/09/08(土) 16:02:55.45ID:???
両手使えば1024まで行ける
0493nobodyさん2012/09/08(土) 16:24:15.47ID:HFGd35U3
if ($handle = popen('perl foo.pl','r')) {
  $res = fgets($handle);
  echo $res !== false ? $res : 'FALSE';
}

共用のレンタルサーバでpopen()が動作しない場合、何を確認すればいいでしょうか。
ブラウザから上のスクリプトを実行した場合、
pipeは開かれるが出力が帰ってこず("FALSE")、ログにもメッセージが残りません。
PHP5.4でsafe_modeがないこと、open_basedirには
foo.plを置いている親ディレクトリが含まれていることを確認しています
0494nobodyさん2012/09/08(土) 17:35:06.22ID:???
>>489
うちの子が10を超えると計算できないっていうから、
両手で1024まで数える方法を教えてやったら、不器用なので暗算に燃え出した。
04954932012/09/08(土) 17:55:35.57ID:HFGd35U3
原因は実行ファイル(foo.pl)のパーミッションでした。
他言語のスクリプトからも呼ばれるので動作確認は済んでるつもりだったんですが
PHPだけ?違ったようです。
0496nobodyさん2012/09/08(土) 18:01:16.89ID:???
>>495
どういたしまして^^
0497nobodyさん2012/09/08(土) 22:29:32.73ID:???
>>492
豊臣秀吉は指が6本あったらしいな。
両手か片手かは知らないけど・・・

仮に両手に6本指があったとして、1026まで数えられたっていうことなんだな!
やっぱ歴史に名を残す人ってすげえー
0498nobodyさん2012/09/08(土) 22:51:52.49ID:???
>>497
2048か4096だろ釣り師君
0499nobodyさん2012/09/09(日) 02:43:26.53ID:???
えー、これについては指を折りたたんでるか折りたたんでないかのスイッチとして考えましてー
指5本なら2^5となりましてー
0500nobodyさん2012/09/09(日) 03:01:35.02ID:???
>>499
お前、指が3本しかないな
0501nobodyさん2012/09/09(日) 03:03:23.63ID:???
高一でやるレベルじゃねーか
○と×の二通りを重複可で10個並べると何通り出来るか
0502nobodyさん2012/09/09(日) 03:06:40.14ID:???
>>499
教師失格
研修を受け直せ
0503nobodyさん2012/09/09(日) 03:11:24.40ID:???
なにここ、中学生の数学も理解できないような奴の集まりかよ
お前らよくプログラミングなんて出来るな>>502
0504nobodyさん2012/09/09(日) 14:51:44.76ID:???
おい、足の指5本あるんだけど
2までしか数えらんね〜ぞ
0505nobodyさん2012/09/10(月) 02:28:21.85ID:bPhL+Om7
create_functionがあるのに
あえて5.3から追加された無名関数を使う必要はあるんでしょうか?
0506nobodyさん2012/09/10(月) 13:37:53.96ID:???
>>505
callbackのときとかは、必要ではないけど、使いたくなる。
必要があるかないかで言うならばないでしょ。

>>498
手のひらを返せばさらに片手あたり1bit増量だっ
0507nobodyさん2012/09/10(月) 17:09:35.76ID:???
>>506
関節も使えばさらに1ユビットあたりの情報量が増えます。
0508nobodyさん2012/09/10(月) 21:04:20.10ID:gLMnif+i
>>505
遅いし、メモリも食う ループ内で使うと最悪。それらのメモリは開放されない、記述が面倒、
外部変数参照辺りの新しい機能もあるし、さっさとふるいのは忘れるべき。
0509nobodyさん2012/09/10(月) 21:16:42.68ID:???
古いっていっても5.2には対応させないとな
そのへんのレン鯖って5.26あたりが入ってるイメージがある
0510nobodyさん2012/09/11(火) 03:42:37.24ID:???
>>506
鼻くそが付いているかどうかの属性を付加すればさらに倍
0511nobodyさん2012/09/11(火) 07:30:05.11ID:???
数を数えながら鼻糞を調達する達人>>510の技をご覧ください!
0512nobodyさん2012/09/11(火) 12:54:15.16ID:???
>>509
最近は、割と5.3が多い気がする。
0513nobodyさん2012/09/11(火) 13:53:34.49ID:MQ2mX/EW
PHP 5.1.6-39.el5_8
CentOS release 5.7 (Final)

file_get_contents()で取得したhtmlを
preg_match()で解析するとどうしても
エラー 324 (net::ERR_EMPTY_RESPONSE)
とブラウザ(chrome)に表示されて動きません。
preg_matchじゃなくてstristr()とかだと動くんですが
一体なんなのでしょうか??メチャクチャ困惑してます…
file_get_contents()した後、printで値吐いてみると
ちゃんとhtmlは取得出来てます。
ただpreg_matchを置くとダメです…

どなたかお助けを…
0514nobodyさん2012/09/11(火) 14:10:21.12ID:???
しね
chromeの問題
0515nobodyさん2012/09/11(火) 14:15:38.50ID:???

そうなんですか?
でも一旦エラーが出ると他のブラウザでも出ますよ?
ガラケーからもエラーになりました。
一応正規表現の形を入れ替えたらエラー消えました。
本当にchromeの問題なんでしょうか??だとしたら何が悪いの??
0516nobodyさん2012/09/11(火) 14:16:18.08ID:???
>>514
しね
0517nobodyさん2012/09/11(火) 14:32:29.47ID:???
chromeの問題だって
0518nobodyさん2012/09/11(火) 14:45:46.88ID:???
PHPが糞言語だからだろ
それ以外の何物でもない
0519nobodyさん2012/09/11(火) 14:51:35.69ID:???
>>513
display_errorsを設定してエラーを表示しろ
もしくはlog_errorsでログにエラーを記録しろ
0520nobodyさん2012/09/11(火) 14:54:29.46ID:???
>>513
ただ単にスラッシュとか入ってるのをそのまま突っ込んでるんだろ
0521nobodyさん2012/09/11(火) 14:55:15.86ID:???
エラーでこけてしまって、何もHTMLを出力できなかったってことだろ?
0522nobodyさん2012/09/11(火) 15:07:14.32ID:???
とりあえず正規表現見直したら直りました。

やっぱエラーっぽい気がします。

また後で時間がある時に調べてみますね!
0523nobodyさん2012/09/11(火) 19:05:22.27ID:hqGkGd7k
クッキー使えないときとかで、
PHPSESSID みたいなセッションIDのあれを
別の名前にしてるとき、なんて名前にしてたか忘れたときように
名前を取得したいんだけど、どうしたらいいですか?
0524nobodyさん2012/09/11(火) 19:23:01.05ID:???
別の名前に変更した箇所で、忘れないように変数に保存
05255232012/09/11(火) 20:11:54.83ID:???
>>524
あれってphp.iniとかでも変更したりしちゃいますよね
0526nobodyさん2012/09/11(火) 21:39:47.08ID:???
iniの値を取得
0527nobodyさん2012/09/11(火) 22:08:33.21ID:???
>>525
なぜIDを出さない
0528nobodyさん2012/09/11(火) 22:15:26.12ID:???
なぜ角を取らない
0529nobodyさん2012/09/12(水) 01:42:27.62ID:???
>>513
preg_matchでPHPが落ちる。 

http://www.php.net/manual/ja/function.preg-match.php
また、下のnoteにしか書いてないけどさ。

http://docs.php.net/manual/ja/pcre.configuration.php
0530nobodyさん2012/09/12(水) 05:19:21.39ID:zAC47Bhv
string(19) "2011-03-12 18:29:52"

こーいうデータを

2011年3月12日 18時29分52秒

という風に型変換をしたいのですが、
文字列操作なしに yyyymmdd みたいな感じでどうやれば変換できますか?
0531nobodyさん2012/09/12(水) 07:10:25.69ID:???
>>530
string(19) "2011-03-12 18:29:52"
これが文字列なんだから文字列操作なしにってのは無理がある気がするけど

date('Ymd', strtotime('2011-03-12 18:29:52'));
これじゃだめ?
0532nobodyさん2012/09/12(水) 07:15:53.44ID:???
あーごめん間違った
date('Y年m月d日 H時i分s秒', strtotime('2011-03-12 18:29:52'));
こうだね
0533nobodyさん2012/09/12(水) 12:21:13.48ID:Hsh35kHw
最近オブジェクト指向というものを知ったので
試してみたくてサンプルコードを書いてみました。
ただ、自分だとこの書き方でいいのかわからないので
添削していただきたいです。よろしくお願いします。
http://chopapp.com/#pykzo0ll

自分としてはメソッドの命名のしかた(オブジェクト指向関係ないですけど)、
generate_numbers()のネストが深さが気になっています。
0534nobodyさん2012/09/12(水) 12:29:44.07ID:???
>>530
$date="2011-03-12 18:29:52";
sscanf($date,"%d-%d-%d %d:%d:%d",$y,$m,$d,$h,$i,$s);
print("{$y}年{$m}月{$d}日 {$h}時{$i}分{$s}秒");
0535nobodyさん2012/09/12(水) 12:37:53.14ID:???
正規表現を使ってもよし
0536nobodyさん2012/09/12(水) 12:46:16.39ID:???
sscanfも正規表現も処理が重いんじゃ……
0537nobodyさん2012/09/12(水) 13:00:23.09ID:???
>>533

別にいいんじゃないの?
じぶんならこうするけど

for($i=0;$i<6;$i++){
$r=range(1,43);
shuffle($r);
foreach( array_slice($r,0,6) as $n )
print " $n";
print "\n";
}
0538nobodyさん2012/09/12(水) 13:09:11.43ID:???
>>536
何ミリ秒重くなるんだ?
やってることはたいして変わらん
0539nobodyさん2012/09/12(水) 13:17:23.21ID:???
>>536
各10万回で

date('Y年m月d日 H時i分s秒', strtotime($date));
3.2秒


sscanf($date,"%d-%d-%d %d:%d:%d",$y,$m,$d,$h,$i,$s);
$x=$y.'年'.$m.'月'.$d.'日 '.$h.'時'.$i.'分'.$s.'秒';
0.3秒
0540nobodyさん2012/09/12(水) 13:20:06.87ID:???
>>536は大嘘つき
0541nobodyさん2012/09/12(水) 13:29:53.35ID:???
ついでに正規表現
$date="2011-03-12 18:29:52";

for($a=0;$a<100000;$a++){
preg_match("/(\d{4})-(\d{2})-(\d{2})\s(\d{2}):(\d{2}):(\d{2})/",$date,$m);
$x=$m[1].'年'.$m[2].'月'.$m[3].'日 '.$m[4].'時'.$m[5].'分'.$m[6].'秒';
}
0.3秒

>>540
そういうのやめようぜ
0542nobodyさん2012/09/12(水) 13:57:57.76ID:???
>>530
それ見た感じ、DBから引っ張り出してきたもんに見えるんだけど
もし、そうであればSELECTかける際に整形するって手もあるけど。
例えばMySQLならDATE_FORMATとか。
0543nobodyさん2012/09/12(水) 14:11:51.04ID:???
>>539
遅さの原因はstrtotime?
05445362012/09/12(水) 14:21:09.43ID:???
自分でもためしたけど確かにsscanf、正規表現の方がはやかったです
適当なことを言って申し訳ないです。イメージで語ってしまいました
0545nobodyさん2012/09/12(水) 14:29:56.00ID:???
それはさておき正規表現は使いこなせてる?
記法すらちゃんと覚えてないんじゃない?
イメージで語るけど
0546nobodyさん2012/09/12(水) 14:42:40.51ID:???
>>543
字句解析してるからね
parse_date.c
re2cの出力なんで見にくいけど
手間のかかる処理だね
0547nobodyさん2012/09/12(水) 18:27:23.33ID:???
>>529
ぬおー情報サンクスコです!
0548nobodyさん2012/09/12(水) 18:38:16.11ID:yaqcUT69
MySQLに投げたクエリを"sql.log"ログファイルに記録してるんですが、BLOBカラムがあるテーブルがあって
バイナリデータがログファイルに記録されてしまい、ログファイルを閲覧する際に画面が崩れてしまいます。
従って、バイナリデータはログファイルに記録されないようにしたいと考えています。

例えばdataカラムがBLOBだとして、現状
INSERT INTO table (id, name, data) VALUE (1, 'テスト', '!Qa"Ws#Ed$Rf');
みたいになってますが
INSERT INTO table (id, name, data) VALUE (1, 'テスト', '');
のようにクエリ文字列からASCII印字とUTF-8文字の範囲外は取り除くような感じで考えています。

ログへの記録はerror_log()を使っていて
function logSql($sql) {
 // TODO バイナリを取り除く処理

 error_log($sql, 3, '/path/to/sql.log');
}
みたいな感じです。

バイナリを取り除く処理はどのようなやり方があるのでしょうか?
一応自分で考えてみたところ、mb_strlen()で長さを計ってforの中でmb_substr()で一文字ずつ取り出して
ord()で31以下か127ならスキップして(改行やタブはスキップしない?)文字列を作り直すみたいなイメージですが、
何か重くなりそうですし、こういう場合の定石があればお願いします。
0549nobodyさん2012/09/12(水) 20:36:15.83ID:???
そういうときの正規表現
0550nobodyさん2012/09/12(水) 23:24:41.52ID:???
>>548
mb_encode_numericentity($sql, array(0,31,0,0xff) ,"utf8")

そういうSQLの組み立てはやめたほうがいいよ
0551nobodyさん2012/09/13(木) 00:08:57.38ID:???
>>550
そんな関数あんのか!
本当、把握し切れんなぁ。。。みんなよく知ってるよなぁ。
第二引数の範囲指定がわけわからん
0552nobodyさん2012/09/13(木) 00:36:24.61ID:???
>>551
覚える必要はないだろうね
範囲指定は、 開始、終了、オフセット、マスクの4つの繰り返し
0553nobodyさん2012/09/13(木) 01:42:28.81ID:SYCxV2zj
カヤックってレベル高そうだな
0554nobodyさん2012/09/13(木) 02:41:39.00ID:???
面白法人?それとも船のほう?
0555nobodyさん2012/09/13(木) 02:44:54.09ID:???
インスタントの焼きそばに乗せる方?
0556nobodyさん2012/09/13(木) 10:28:02.98ID:OFHzdsvA
本当に下らない質問ですみません

PHPの割り算って

/で商を返すんじゃないんですか?
小数点付きで帰ってくるんですが。。
0557nobodyさん2012/09/13(木) 10:33:03.77ID:???
必要なら自分で丸めなさい
0558nobodyさん2012/09/13(木) 10:42:25.40ID:OFHzdsvA
自分で丸めますた
PHPっていらんところでいらんことしますな
0559nobodyさん2012/09/13(木) 11:19:07.09ID:???
整数に丸める方が要らんこと
0560nobodyさん2012/09/13(木) 12:07:12.98ID:???
商で返すなんてどっかに書いてあったっけ?
とりあえず割るのみだよ。
か、もしくは先に%等を使ってあまりを引け。
0561nobodyさん2012/09/13(木) 12:14:12.16ID:???
秒数を分秒に直すとかある程度よく使う処理ではある
0562nobodyさん2012/09/13(木) 12:37:14.74ID:???
演算子/で商を返す言語って何があるの?
0563nobodyさん2012/09/13(木) 12:40:31.97ID:???
整数同士の除算が整数になるのは、c java ruby c# fortran
ならないのが php perl VB javascript pascal
Pythonは途中からならないように変更
0564nobodyさん2012/09/13(木) 12:41:40.25ID:OFHzdsvA
まー俺様はC言語バリバリだったもんですいまそん
0565nobodyさん2012/09/13(木) 12:48:11.68ID:???
途中から変更はダサいな
0566nobodyさん2012/09/13(木) 13:00:54.16ID:???
動的型付けなんで、いろいろあるんだよ
0567nobodyさん2012/09/13(木) 13:36:45.99ID:???
Cとかだとint型で宣言して計算するんだから小数になるわけないだろ
0568nobodyさん2012/09/13(木) 15:57:04.64ID:???
pascalだとinteger同士の割り算でも
結果はrealで、 あとからCの仕様見てへんだなと思ったな
0569nobodyさん2012/09/13(木) 17:00:55.41ID:mx46wsSa
画像圧縮について少し質問させてください。

PHPでウェブ上の画像をwidth、heightはそのままで画質だけ
落とす方法がわかりません。

ファイルサイズを少しでも少なくしたいのです。

詳しい方、お手数掛けますがご教授お願いします。
0570nobodyさん2012/09/13(木) 17:35:23.40ID:???
jpegの品質を落とすのであれば
imagejpegのqualityオプション

色数減らすのであれば
imagetruecolortopalette
0571nobodyさん2012/09/13(木) 18:23:33.27ID:???
PHPのすごいパワーを見た。
俺様Cばりばりとか言っている奴でも
よく仕様を確認しないくそPHPerにしてしまう
何かよくわからないすごいパワーを見た。
0572nobodyさん2012/09/13(木) 18:25:45.63ID:???
オレPHPerだけど、マニュアル確認しながらじゃないと書けないよ
引数の順番とかカオスじゃん
0573nobodyさん2012/09/13(木) 18:41:56.88ID:???
PHPの関数の引数はキチガイじみてるどころかキチガイそのもの
0574nobodyさん2012/09/13(木) 18:50:40.16ID:???
関数の引数だけじゃなく、関数名そのものがおかしい
だが、それを言ってても直りようもない
ひたすらエイリアス作って古い関数名を非推奨って言い張って徐々に直すくらいか
旧バージョンと互換性なくなったら、PHPから一気に人離れちゃうからね
0575nobodyさん2012/09/13(木) 18:57:27.61ID:mx46wsSa
>>570
回答ありがとうございます。

でも使い方がさっぱりわかr(ry
0576nobodyさん2012/09/13(木) 19:21:43.49ID:???
時 分 秒 月 日 年だっけ?
キチガイだ
0577nobodyさん2012/09/13(木) 19:24:19.20ID:???
>>576
いやお前それ…
英語勉強したことある?
0578nobodyさん2012/09/13(木) 19:25:25.91ID:???
で、なんで英語圏に合わせる必要があるんだ?
ここは日本だ
0579nobodyさん2012/09/13(木) 19:29:31.80ID:???
本物の低学歴がでたぞ
0580nobodyさん2012/09/13(木) 19:29:45.70ID:???
英語圏なら月日年時分秒だし
同じ英語でも違う並びの文化もあるからな
一緒くたにするな
0581nobodyさん2012/09/13(木) 19:30:02.34ID:???
>>576,578
頭悪すぎワロタ
0582nobodyさん2012/09/13(木) 19:30:57.84ID:???
phpスレってほんと馬鹿が多いのなw
0583nobodyさん2012/09/13(木) 19:31:18.17ID:???
>>576-581
はいはい、キチガイ乙
0584nobodyさん2012/09/13(木) 19:33:42.02ID:???
phpは英語なんか勉強しなくてもできるだろ!!馬鹿にするのはやめろ!!
0585nobodyさん2012/09/13(木) 19:34:16.14ID:???
PHPは英語圏で開発されて英語圏の利用者が一番多い
0586nobodyさん2012/09/13(木) 19:35:11.51ID:???
>>578
phpは日本で開発されたのか〜そうだったのか〜勉強になったわ
0587nobodyさん2012/09/13(木) 19:35:48.71ID:???
PHPは馬鹿御用達言語
↑PHPerは馬鹿だから読めない
0588nobodyさん2012/09/13(木) 19:36:20.77ID:???
>>587
それ英訳してみw
0589nobodyさん2012/09/13(木) 19:50:45.84ID:???
涙でてくるわこのスレ
0590nobodyさん2012/09/13(木) 20:21:18.06ID:???
>>588
お前ができもしないことを人に求めるな
0591nobodyさん2012/09/13(木) 20:35:29.31ID:???
>>590
涙ふけよw
0592nobodyさん2012/09/13(木) 20:49:09.42ID:???
>>590
0593nobodyさん2012/09/13(木) 21:01:22.20ID:???
そんなに英語が好きなら英語で書けよw
0594nobodyさん2012/09/13(木) 21:02:29.49ID:???
>>590
lol
0595nobodyさん2012/09/13(木) 21:04:25.57ID:???
pgr
0596nobodyさん2012/09/13(木) 21:55:12.99ID:???
巣に帰れゴミども
0597nobodyさん2012/09/13(木) 22:09:52.92ID:???
skgd
0598nobodyさん2012/09/13(木) 23:39:05.59ID:???
もう一ヶ月になるけど、やってくれないんだよね。
どっかに報告するんだっけ?
0599nobodyさん2012/09/13(木) 23:48:36.57ID:???
あ?
0600nobodyさん2012/09/14(金) 09:25:17.84ID:???
gvim を使いはじめたんですけど

:e ~/_gvimrc
ファイルに↓の設定をしているにも関わらず
長い文字列をコンソール上で編集していると自動で下段に文章が
折り返されてしまいます。

set nowrap

gvimには、gvimrcの内容を無視(スルー)する優先度の高い何か
特殊な設定がされているのでしょうか?

0601nobodyさん2012/09/14(金) 12:23:15.88ID:???
>>600 >>1
0602nobodyさん2012/09/14(金) 12:23:58.86ID:0fGFEht6
phpのerror_logを取ろうと、サーバの設定をしたのですが、
なぜかUTCで記録されます。
他のhttpdやメールサーバーのログは違うのですが、phpのログだけなので
php固有の設定場所があればどなたか教えてくださいませ
06036022012/09/14(金) 12:26:06.77ID:???
補足です
php.iniのタイムゾーンの設定は以下の通りです
date.timezone = Asia/Tokyo
0604nobodyさん2012/09/14(金) 12:36:28.93ID:???
なんかスレ消えてね?この板
0605nobodyさん2012/09/14(金) 13:32:47.09ID:???
>>602-603
https://bugs.php.net/bug.php?id=60723
もう一個の荒れてる質問スレに回答があった
0606nobodyさん2012/09/14(金) 15:34:56.73ID:pQ1rhec8
fsockopenを使ってソケット通信をした後で、Headerを使ってリダイレクトすると、リダイレクトできないと怒られます
HTTPヘッダでソケット通信をしているからリダイレクトできないのかな?
http-equiv="refresh"か、JavaScriptで対処するしかないのでしょうか?
0607nobodyさん2012/09/14(金) 16:02:21.91ID:???
>>606
リダイレクトできない原因、エラーメッセージは?
0608nobodyさん2012/09/14(金) 16:32:53.34ID:pQ1rhec8
>>607
fsockopenを使ってソケット通信の処理を行う
header('location: hogehoge.html')
と書くと「Cannot modify header information - headers already sent」というエラーメッセージがでます
header関数の前にはechoなどの出力はしていないですが、このエラーが出るためリダイレクトできないのです
別のページでも同じ症状が出ているところがあり、どちらもソケット通信後はheader関数でのリダイレクトとなっているので、ソケット通信後はheader関数でのリダイレクトはできないのかな?
0609nobodyさん2012/09/14(金) 16:33:55.67ID:ea72DcYT
横からすいません、質問させてください。

パスワードのかかったページのソースはPHPで取得できるのでしょうか?
0610nobodyさん2012/09/14(金) 16:49:56.05ID:???
>>608
ソケット通信関係ないんじゃない?
header関数の直前でexitした場合に、なんか出力されてんじゃないかな
BOMか空白、空行かエラーかな
0611nobodyさん2012/09/14(金) 16:51:30.84ID:???
>>609
パスワードってベーシック認証?
それともログイン処理?
どっちでもできないことはないよ
06126062012/09/14(金) 17:29:23.99ID:???
>>610
ヒントをありがとう。原因がわかりました
fsockopenで別鯖と接続し、送信したデータの結果をループで取得しているのですが、ループ毎にflush()していました
flush()を消したら無事header関数でリダイレクトできました
06136052012/09/14(金) 18:32:13.76ID:0fGFEht6
>>605
I am having the same issue!!
ってことで、同じ現象おきてるってことはわかったのですが、
英語があまり得意出ないので、解決方法がわからんです
main.cをいじって、phpをインストールしなおせってことでしょうか?
0614nobodyさん2012/09/14(金) 20:10:26.87ID:ea72DcYT
>>611
おお!ベーシック認証じゃなくてもできるんですか!
普通のログイン処理がしたいので、教えていただけると嬉しいです
0615nobodyさん2012/09/14(金) 21:10:20.08ID:???
>>614
ブラウザでやる処理(HTTPのリクエスト処理、レスポンス処理、COOKIE処理)を
自分で実装するだけだよ
0616nobodyさん2012/09/14(金) 21:32:14.27ID:ea72DcYT
>>615
回答ありがとうございます
おおまかに理解できました!

ちょっと自分なりに作ってみることにします

詳しい部分、再度教えてもらうかもしれませんがその時はよろしくお願いします!
0617nobodyさん2012/09/14(金) 22:20:18.43ID:???
>>616
HTTP_Client (今なら HTTP_Request2?)か curl あたりを
使うことが多いと思う
0618nobodyさん2012/09/15(土) 00:07:13.68ID:JCdwiU1Y
phpとmysqlで、画像をアップロードしたりコメントを挿入できたりする
管理画面を作ってるんですが、
管理フォーム、画像アップローダ、記事削除、画像削除、インサート、アップデート
入力したものが、反映されるエンドユーザーページ、バリデーション

過去に作ったものを使いまわしても、変更箇所が多かったり
大幅に仕様が変わったりして

全部で4日くらいかかります。
もっと早く作る方法ってないですか?
また、普通どれくらいかかりますか?
0619nobodyさん2012/09/15(土) 00:58:23.25ID:???
>>618
工数見積もるから、もっと具体的な仕様書をアップロードして
0620nobodyさん2012/09/15(土) 00:59:03.77ID:???
>もっと早く作る方法
IDEとフレームワークを駆使する

>普通どれくらいかかりますか?
人規模つくり込みによる
0621nobodyさん2012/09/15(土) 02:15:28.72ID:3QA/1G4I
デプロイツールつかってますか?

コミットと同時にVPSに配置したいです
0622nobodyさん2012/09/15(土) 03:23:12.41ID:???
俺さ…、めんどくさいから個人サイトでは、 remote登録してから git push honban.com master とかやっちゃってるんだが
同じ様にやってる人いますかw? サーバーへのssh接続は公開鍵認証にしてるし大丈夫だよね…?
ちゃんと.gitignoreを作れば、設定ファイル等も壊れる事はないし。
0623nobodyさん2012/09/15(土) 03:34:20.88ID:???
ググったら同じような人が結構いたわ。そういやhookでちょっとハマった記憶が…。
0624nobodyさん2012/09/15(土) 15:01:32.36ID:???
日記はチラ裏へ
0625nobodyさん2012/09/15(土) 16:00:49.50ID:???
デザイナーの連中はftpで上げるのが当然と思ってる節がある。
Gunblarウィルスとかあったし、ただのftpはセキュリティが弱いのにね。
0626nobodyさん2012/09/15(土) 16:18:10.24ID:???
SFTPであげてますが?
0627nobodyさん2012/09/15(土) 16:21:36.74ID:???
WinSCPであげてるけど。
0628nobodyさん2012/09/15(土) 17:11:34.28ID:???
WinSCP

まれにFileZilla
0629nobodyさん2012/09/15(土) 17:44:09.52ID:???
それクライアント名だろw
06305232012/09/15(土) 18:18:03.61ID:???
>>526
ありがとう。 その手でいくわ。
0631nobodyさん2012/09/15(土) 19:09:47.45ID:???
>>630
session_name()だろ
0632nobodyさん2012/09/15(土) 20:36:24.16ID:???
FTPの他に

SFTP
FTPS
FTPES
があるが、違いをちゃんと説明できるやつはいないだろうな
0633nobodyさん2012/09/15(土) 20:43:17.48ID:???
FTPES って初めて見た。 なにこれかっこいいな。
0634nobodyさん2012/09/15(土) 20:51:33.39ID:???
SFTP = SSH FTP

FTPS = FTP over SSL/TLS

FTPSにはExplicitモードとImplicitモードがあって、
Explicitモードを特にFTPESと呼ぶ
0635nobodyさん2012/09/15(土) 21:43:24.49ID:???
>>632は新手の質問
0636nobodyさん2012/09/15(土) 21:49:29.22ID:???
またクイズ大会が始まった
0637nobodyさん2012/09/15(土) 21:53:22.39ID:???
全部>>622のチラ裏だろ

次の質問どうぞ
0638nobodyさん2012/09/15(土) 21:54:58.44ID:???
俺はSFTP派
お手軽
0639nobodyさん2012/09/15(土) 21:57:17.94ID:???
暗号化したわけわからん文字列コピペしなきゃいけないのにどこがお手軽なんだ
0640nobodyさん2012/09/15(土) 21:58:39.80ID:???
rsyncという手も
0641nobodyさん2012/09/15(土) 22:00:29.34ID:???
>>639
セキュリティでちと劣るけどパスワード認証でいいじゃん
あの変な文字列使うのはオプションでもっとセキュリティ高めたい人用
0642nobodyさん2012/09/15(土) 22:02:27.37ID:???
WinSCPでSFTPを使ってるがそんな長い文字列の入力なんかないし
0643nobodyさん2012/09/17(月) 02:27:24.32ID:xBCPC2+Y
開発環境をそのままアップロードする感じなのですか?
javaだとwarファイルとかに固めればいいじゃない?
0644nobodyさん2012/09/17(月) 07:12:02.76ID:???
jar?
0645nobodyさん2012/09/17(月) 08:12:38.92ID:???
pharあるじゃん
0646nobodyさん2012/09/17(月) 14:10:28.12ID:???
>>625
別にセキュリティとかどうでもいいんじゃね?
このスレでセキュリティの話をする奴は阿呆

セキュリティを気にするならそもそもPHPを使うなんて選択肢はない
0647nobodyさん2012/09/17(月) 14:11:00.67ID:???
>>646
なんで?
0648nobodyさん2012/09/17(月) 14:20:11.55ID:???
極論ktkr
0649nobodyさん2012/09/17(月) 14:32:44.26ID:???
>>646
セキュリティを気にするなら何使うの?www
0650nobodyさん2012/09/17(月) 14:59:45.68ID:SKadOOhp
少し質問させてください。

フォームで外部サイトからログインをしてセッションとしてID等の情報を保存したいのですが、
どうすればいいかいまいちわかりません。

そのサイトではaction先でリダイレクトされてトップに戻る仕組みです。
実現の方法はフレームも考えましたが、ソースにはframe srcとしか書いてないしなぁ…という状況です。

ログイン自体は成功しました。

詳しい方、ご教授お願いします。
0651nobodyさん2012/09/17(月) 15:39:07.80ID:???
>>650
>ご教授
日本語すらままならないゴミカスがPHPやってんの?
マジでクズじゃんお前
どんなDQN親に教育受けたらお前みたいなゴミができるの?

両親の顔思い浮かべてみろよ
それゴミクズの顔だからしっかり覚えとけよwwwww
0652nobodyさん2012/09/17(月) 15:40:31.48ID:???
PerlスレでPHP厨が暴れててウザい。
お前らの同胞だろ何とかしろ。
0653nobodyさん2012/09/17(月) 15:59:35.45ID:???
>>650





















失せろキチガイ
0654nobodyさん2012/09/17(月) 16:17:14.22ID:???
>>650
愚図が調子に乗って書き込みしてんじゃねーぞ
0655nobodyさん2012/09/17(月) 17:14:45.35ID:???
荒らしてる奴は↓へお帰りください

Perlについての質問箱 55箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346052614/
0656nobodyさん2012/09/17(月) 17:16:11.30ID:???
Win32API質問箱かと思ったぜ・・・
0657nobodyさん2012/09/17(月) 17:35:27.33ID:???
Perlの質問箱を荒らしてるPHP厨はこっちで引き取れって
0658nobodyさん2012/09/17(月) 17:38:56.23ID:???
759:デフォルトの名無しさん :2012/09/17(月) 11:53:07.84 [sage]
phpのワンライナーっつーのを特集してたページを読んだけど、笑っちまった
多分あのレベルの事を使えるって言うんだろな、php厨は。
0659nobodyさん2012/09/17(月) 17:52:31.67ID:???
>>657
読んでみたけどおおむね間違ってないじゃん
0660nobodyさん2012/09/17(月) 17:57:06.22ID:???
>>657
おとこわりします
0661nobodyさん2012/09/17(月) 18:07:13.37ID:???
>>657
自分で解決できないクズ
0662nobodyさん2012/09/17(月) 18:38:01.49ID:???
>>661
いや、お前が巣に帰れば解決すんじゃね?
0663nobodyさん2012/09/17(月) 18:58:04.80ID:???
他力本願のカスしかいない
0664nobodyさん2012/09/17(月) 19:39:12.92ID:???
PHP使ってる時点で察してやれよ

まともな奴ならそもそもPHPなんて選択しない
0665nobodyさん2012/09/17(月) 19:48:23.99ID:???
Perlwww
Rubywww
0666nobodyさん2012/09/17(月) 20:23:39.25ID:???
phpって最底辺だけど自覚のないゴミがスーパープログラマになれると思って手を出す言語でしょ
0667nobodyさん2012/09/17(月) 20:55:33.93ID:G7eg0yvI
perlスレを荒らすことしかしないのがphp厨。
0668nobodyさん2012/09/18(火) 01:07:27.18ID:???
スレ見てて思ったのは
ああやっぱりPHP厨の腐った脳じゃPerlは理解できないんだな
ってことだ
0669nobodyさん2012/09/18(火) 01:22:33.74ID:???
Perlwww
0670nobodyさん2012/09/18(火) 06:58:12.31ID:???
俺はスーパープログラマ4なんだが
スピードが出ないんだ
どうしたらスピードとパワーを両立できる?
0671nobodyさん2012/09/18(火) 07:43:53.61ID:???
速さではなく設計能力が大事
0672nobodyさん2012/09/18(火) 10:29:24.00ID:ApaAG9JP
文字コードの判定ミスを出来る限りなくしたいですが、現在最強の方法はなんですか。
ネットで調べながら自作しようと思ってますが、出来上がりのやつありますか。
mb_detect_encodingは相当ミスります。
0673nobodyさん2012/09/18(火) 10:37:32.49ID:???
1byte文字列にたいしてやってんじゃねえの
0674nobodyさん2012/09/18(火) 11:13:19.44ID:???
>>672
mb_detect_encodingで検索して、上から全部読めばいいとおもう。
確かに不備はあるけど、
そもそも文字コードがなんであるかは複数ありうる
mb_detect_encodingは、指定した順にチェックして通ればそれにしてるだけなので
使い方を間違ってるということは?

0675nobodyさん2012/09/18(火) 15:36:58.73ID:???
>>672
文字コードのこともロクに知らないゴミが何言ってんの?
本物のヴァカだろお前
0676nobodyさん2012/09/18(火) 15:54:43.69ID:???
>>672
それぞれの文字コードとして解釈を試みてみて点数を付けるだけ
点数が高いものが適切な文字コード
0677nobodyさん2012/09/18(火) 16:20:11.79ID:???
>>672
mbstring.detect_order

mbstring.strict_detection
はどうなってる?
0678nobodyさん2012/09/18(火) 16:41:53.75ID:???
detect_orderが autoになってるとかなんだろう。
しかし、なんで autoが ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS なんだろうな。
結果が変になるに決まってる。犯人は誰だ。

それに、autoだからか、コレにしとけば自動で みたいなこと書いてるページがいっぱいw
0679nobodyさん2012/09/18(火) 16:51:47.71ID:???
PHPは全体的にゴミだからエンコードレベルのキチガイ挙動では驚かない
そもそもPHPを選ぶのが間違い
0680nobodyさん2012/09/18(火) 16:54:48.14ID:???
文字コードってコードが重なってるから、どのコードって一意には決まらんのよ
そんなことも知らんのだろ?
0681nobodyさん2012/09/18(火) 17:22:09.75ID:???
>>679
巣へお帰りください

Perlについての質問箱 55箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346052614/
0682nobodyさん2012/09/18(火) 19:31:37.56ID:???
URL貼るなよ。
基地害がこっちに来るだろ。
0683nobodyさん2012/09/18(火) 19:35:47.15ID:???
Rubyに誘導すべきだったな
ぱーらーのみなさんさーせん
0684nobodyさん2012/09/18(火) 19:35:54.43ID:???
どうやって来るんだよキチガイ
0685nobodyさん2012/09/19(水) 01:11:23.04ID:f1Iyg0Ba
このふたつは性能が異なる。前者のほうが正解率が高いようだ。

 mb_check_encoding($str, 'SJIS-win');
 !!mb_detect_encoding($str,'SJIS-win', true);
0686nobodyさん2012/09/19(水) 04:46:34.24ID:???
だからなに?
はいすごいすごいよく知ってまちゅねー
0687nobodyさん2012/09/19(水) 06:31:00.22ID:???
ようだ
って何だよ
根拠くらい用意しろよキチガイ
0688nobodyさん2012/09/19(水) 08:17:10.30ID:Byfg1LxQ
質問です
PHPは関数が多くて全部把握してる人は少ないと思うのですが
「あっ、こういう関数あるかも?」って思った時皆さんはどーやって調べてますか?

やっぱりググるスキルが重要なんでしょうか?
0689nobodyさん2012/09/19(水) 08:24:04.23ID:???
手元のPHPの本を見る

時々図書館で借り忘れることあるからその時はググる
0690nobodyさん2012/09/19(水) 09:10:15.47ID:???
ググる

エラーの原因を探すときは英語力がある方がいい
0691nobodyさん2012/09/19(水) 09:37:34.41ID:???
>>688
どの本持ってるか知らんけど索引とかあるだろ
あとは暇なときパラパラ見てたら頭の片隅に残ってたりしないか?
0692nobodyさん2012/09/19(水) 11:38:53.61ID:???
ググる。
マニュアルの関連する分野を総なめで読む。
0693nobodyさん2012/09/19(水) 12:03:24.52ID:???
丸暗記ではなく引き出しを増やす作業

見覚えがあるかないかで決まる
0694nobodyさん2012/09/19(水) 12:07:24.28ID:???
ぱぱっと調べる手段、ノウハウを持ってるかどうか
0695nobodyさん2012/09/19(水) 12:53:43.66ID:f1Iyg0Ba
エンコード済の文字列のテキストを用意して、正しい判定をさせたいけど簡単じゃない。
このサンプルをパスできるコードありますか。

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up194220.zip
0696nobodyさん2012/09/19(水) 12:57:28.30ID:???
ダウンロードや解凍が面倒

簡潔な最小限のソースも示せないクズか
0697nobodyさん2012/09/19(水) 13:07:56.23ID:???
解凍できないっす!
0698nobodyさん2012/09/19(水) 13:10:37.13ID:???
このサンプルを解凍できるソフトありますか。

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up194220.zip
0699nobodyさん2012/09/19(水) 13:13:26.76ID:???
>>693
未知の関数の存否をどう見当つけるかって話やで
0700nobodyさん2012/09/19(水) 13:17:25.99ID:???
引き出しを増やして、見覚えすらない未知の関数を減らす作業が必要なんよ

普段から
0701nobodyさん2012/09/19(水) 13:22:36.41ID:???
>>698
これは無理だなw
0702nobodyさん2012/09/19(水) 14:17:22.89ID:f1Iyg0Ba
圧縮がいいから7-ZIPでしてしまった。標準的に使われていなかったか。
0703nobodyさん2012/09/19(水) 14:28:29.08ID:f1Iyg0Ba
上げ直しました。短文の一行テキストです。

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up194223.zip
0704nobodyさん2012/09/19(水) 14:36:20.73ID:f1Iyg0Ba
文字コードとしてはエラーがなくとも、日本語としてオカシイ文を弾く様にしないと正解率が上げられないとおもった。
0705nobodyさん2012/09/19(水) 14:38:13.88ID:???
>>680
0706nobodyさん2012/09/19(水) 14:59:23.32ID:???
例えば2バイトで CE B1 だった場合、正解は何?
EUCなら「留」、UTF-8なら「α」なんだけど
0707nobodyさん2012/09/19(水) 15:16:10.65ID:???
EUC-JPな
あと、αは日本語ではない
0708nobodyさん2012/09/19(水) 15:36:55.06ID:f1Iyg0Ba
すみません文字列長が短すぎて別コードで解釈のできるやつは除去しました。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up194232.zip
0709nobodyさん2012/09/19(水) 15:45:11.56ID:???
このスレに貼れよ
0710nobodyさん2012/09/19(水) 15:52:05.85ID:???
ようやく時間ができたから中身を見たが何だこれ
何がしたいんだ
0711nobodyさん2012/09/19(水) 17:49:32.37ID:TB7TqwDy
Permission denied: unable to execute shell to run mail delivery binary '/usr/sbin/sendmail -t -i'
先ほどまでmb_send_mail()できたんですが、色々鯖のチューニングしてたら上のエラーが出ます。
何か解決の心当たりあったら教えて下さい。PHP5.3.15 on FreeBSD9
0712nobodyさん2012/09/19(水) 18:06:00.00ID:???
perl -le 'print for "A00".."Z99"'
みたいなことをPHPでやりたいんだけど、 この .. に相当する
構文はPHPだとどう書けばいいのかわかりません
だれか教えてください
07137122012/09/19(水) 18:11:27.82ID:9HG1iQ7h
ID出てなかった
0714nobodyさん2012/09/19(水) 18:32:48.39ID:???
>>713
同じことは出来ない
$c= "A00";
while($c!=="AA00")print $c++;
0715nobodyさん2012/09/19(水) 19:31:56.42ID:???
>>711
チューニングしてたら?
それは不具合仕込んでたらって言うんだよ、覚えとこうな。
0716nobodyさん2012/09/19(水) 19:36:21.93ID:TB7TqwDy
>>715
すいませんが分かるかただけの回答をお願いします。
0717nobodyさん2012/09/19(水) 19:40:01.36ID:???
UTF-8のこういう形式↓の文字列ってどうやってデコードしたらいい?

??????
0718nobodyさん2012/09/19(水) 19:41:38.10ID:qYg2JAu6
うわ、出ない

↓こういう形式(本当は全角の&が半角 & です)

&#12452;&#12521;&#20;
0719nobodyさん2012/09/19(水) 19:42:54.16ID:???
お前が何を言いたいのかわからん
0720nobodyさん2012/09/19(水) 19:45:58.40ID:qYg2JAu6
URLデコードするみたいにエンコード前に戻したい
定番のやり方があるのかと思って
0721nobodyさん2012/09/19(水) 19:54:39.94ID:???
>>711
意訳すると
拒否られました:「'/usr/sbin/sendmail -t -i'」というメール配信バイナリ(実行ファイル)を動かすためのシェルを実行できませんでした。

文字通り読めばPHPからシェルが起動できないってことだし
まず
<?php
excute "whoami";
?>
を実行して
どうなるかが

もしかして
rootで「chsh www」(wwwはApacheのユーザーに適宜変えて)ってやって
Shell:なんとかって行をShell:/bin/shとかにしたら治るかも
0722nobodyさん2012/09/19(水) 19:56:48.22ID:???
>>720
http://www.programming-magic.com/20080328235111/
これ・・・?
0723nobodyさん2012/09/19(水) 20:01:57.97ID:qYg2JAu6
>>720
あーどうも
そんなやり方があるのか

「&#20;」を含めたXMLをsimplexml_load_string()で解析するとエラーになった
そこだけ外す正常終了

うちの環境が壊れているのかもしれない・・・
0724nobodyさん2012/09/19(水) 20:19:05.19ID:Cbvfm1TE
次スレは>>10みたいな奴をもっと増やそうや(提案)
0725nobodyさん2012/09/19(水) 20:32:31.15ID:???
>>724
面白ければ増やしたいけど、つまらないのばかりだし
先に添削して差し替えるべきだと思う
0726nobodyさん2012/09/19(水) 20:59:51.36ID:???
>>724
23は分からんでもないが、24-27は元ネタも分からない上につまらない
面白いのに差し替えもしくは削除

っつーか>>10はテンプレじゃないぞw
0727nobodyさん2012/09/19(水) 21:21:44.34ID:???
サーバのセキュリティホールの増やしかたを知っていますか?

一番簡単なのはPHPをインストールすることです。

レンタルサーバ等でPHPをインストールできない場合、

もしくはすでにPHPをインストールしてある場合には

PHPスクリプトをアップロードしておくと

大きなセキュリティホールを作ることができます。

PHPスクリプトはウェブサーバ等を介して外部からアクセスできるところに置いておくと

尚効果的です。

セキュリティホールを増やすための最高のツール・・・それがPHP。

さぁ、あなたも楽しいセキュリティホールライフを。
0728nobodyさん2012/09/19(水) 21:35:03.99ID:F2xEQ95A
>>724
反対します
0729nobodyさん2012/09/19(水) 21:50:08.57ID:F2xEQ95A
>>723
文字コードの20て何?
? 変な文字なので消すべし。
?x20 ならスペースだから通るよ
0730nobodyさん2012/09/19(水) 21:52:55.76ID:F2xEQ95A
・・・やりなおし
&#20; は変じゃない?
&#x20;ならスペース

0731sage2012/09/19(水) 21:55:36.81ID:qYg2JAu6
>>729
半角スペースなんで通るはずなんだけど
ちなみに &#11; って制御文字のコードでもエラーになってる
300行ぐらいある長いXMLなんで他に原因があるのかもしれない
今は &#20; と &#11; を外して回避している

そもそも半角スペースを &#20; として先方が送って来ているところが間違っている気がする
0732nobodyさん2012/09/19(水) 21:58:43.44ID:???
つ&amp;
0733sage2012/09/19(水) 22:05:07.72ID:qYg2JAu6
ああ、再現するわ
---------------------------------
$ php -v
PHP 5.3.3 (cli) (built: Feb 2 2012 18:29:52)
-------------------------------
<?php
$buf = simplexml_load_string('<div>&#12452;&#20;</div>');
var_dump($buf);
---
結果

PHP Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : xmlParseCharRef: invalid xmlChar value 20 in /h\
ome/mik/work/j.php on line 3
PHP Warning: simplexml_load_string(): <div>&#12452;&#20;</div> in /home/mik/work/j.php on line 3
PHP Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/mik/work/j.php on line 3
bool(false)
------------------------------------
<?php
$buf = simplexml_load_string('<div>&#12452;</div>');
var_dump($buf);
---
結果
object(SimpleXMLElement)#1 (1) {
[0]=>
string(3) "イ"
}
0734nobodyさん2012/09/19(水) 23:19:04.07ID:???
PHPは糞だからな
0735nobodyさん2012/09/20(木) 00:28:55.75ID:???
&#20;なら16進数で表すと&#x14;だし制御コードの範疇だな。
まあそういうデータを送ってくる奴が悪いという事で。
0736nobodyさん2012/09/20(木) 04:49:22.72ID:???
ゴミ仕様のPHPを棚に上げてデータ送ってくる奴を悪者扱いするPHP厨にわらたw
セキュリティがゆるゆるなのもそういうPHP厨の姿勢が現れてるからだろうなw
SQLインジェクションしてくる奴が悪い!とか言ってんだろw
言語が糞ならユーザーも糞の良い例w
0737nobodyさん2012/09/20(木) 04:52:43.32ID:???
PHP関係ねえ
0738nobodyさん2012/09/20(木) 06:47:12.38ID:???
xmlじゃなくてhtmlならDOM使え
0739nobodyさん2012/09/20(木) 07:48:10.33ID:???
データとしてバイナリデータを入れたいときに困る
0740nobodyさん2012/09/20(木) 13:35:34.51ID:???
>>736
XML1.0でC0制御文字に関する仕様を知ってるか?
0741nobodyさん2012/09/20(木) 14:00:15.76ID:???
煽り厨が知ってるわけないだろ
0742nobodyさん2012/09/20(木) 15:23:28.03ID:???
煽ろうが煽るまいが糞言語は糞言語。
0743nobodyさん2012/09/20(木) 15:27:54.83ID:???
じゃあ1.1使ってろ
0744nobodyさん2012/09/20(木) 15:59:43.63ID:???
巣へお帰りください

Perlについての質問箱 55箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346052614/
0745nobodyさん2012/09/20(木) 17:19:27.07ID:???
>>744
お前らIT業界発展の足枷になってるPHP及びPHP厨がWeb上から消えたらな
0746nobodyさん2012/09/20(木) 17:21:05.66ID:???
ねえ、何で相手にしてるの?
0747nobodyさん2012/09/20(木) 17:34:59.90ID:???
>>744
ゴミが来たと思ったらまたお前らの仕業か。

URL貼るなつったろ。
PHP厨ってマジで他人に迷惑かけることしかしないのな。
0748nobodyさん2012/09/20(木) 17:37:12.84ID:???
おっ
久しぶりに暴れましょうか
0749nobodyさん2012/09/20(木) 19:12:50.11ID:???
みんなぁ〜 元気にしてる?
元気に、おっ立ててるなら大丈夫だよね?

今夜の おねぇ〜さんは暇してるから
みんなの質問に、バッチリ答えるよ♪
0750nobodyさん2012/09/20(木) 19:13:53.21ID:???
何で?
0751nobodyさん2012/09/20(木) 22:08:30.79ID:pQ53q8hD
Ruby on railsってどんなの?
0752nobodyさん2012/09/20(木) 23:23:36.89ID:???
twitter社で働いているひげぽんさん(モナーOSを作った人)がインタビューで
twitter はわりと Ruby on Rails そのまま使ってるって言ってたな
0753nobodyさん2012/09/20(木) 23:28:43.92ID:???
スレ間違ってますよ
0754nobodyさん2012/09/20(木) 23:42:45.37ID:???
わりとどうでもいい
0755nobodyさん2012/09/21(金) 10:58:23.48ID:???
twitterがrails使ってたのは過去の話だろうがよwww
0756nobodyさん2012/09/21(金) 11:01:24.33ID:???
何で?
0757nobodyさん2012/09/21(金) 11:19:03.92ID:???
それがまだ使っているらしい
データベースも一回 Cassandra にすると言ってたけど結局まだ MySQL 使っているし
0758nobodyさん2012/09/21(金) 11:20:15.35ID:???
スレ間違ってますよ
0759nobodyさん2012/09/21(金) 11:32:09.07ID:???
>>756
質問ならID出せよハゲ
0760nobodyさん2012/09/21(金) 11:48:45.39ID:???
Twitterくらいならシェルスクリプトでも書けそうだなw
0761nobodyさん2012/09/21(金) 11:51:34.07ID:???
>>757
カサンドラ使ってるんじゃねーの?
MySQLやめたらカサンドラ使う意味ないじゃん
0762nobodyさん2012/09/21(金) 11:57:40.40ID:???
>>761
この前、オラクルのMySQL担当の人がわざわざtwitterはCassandraじゃなくてMySQL使ってる明言してた

> http://www.publickey1.jp/blog/10/twittercassandra.html
> Twitterが、Cassandraの本採用を断念。「いまは切り替えの時期ではない」
0763nobodyさん2012/09/21(金) 12:48:04.60ID:???
言語はScalaにしたんじゃないの?
0764nobodyさん2012/09/21(金) 12:52:39.40ID:???
データベースの形式を変換するのにどのくらいの期間がかかるんだろとか思った
0765nobodyさん2012/09/21(金) 13:14:13.33ID:???
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>


<?php endwhile; ?>

こんなWHILE文の書き方があったんですが、これってなんていう書き方なんでしょうか?
最初のwhile文の隣にあるコロン:とそのよこのthe_postはどういう関係なんですか?
0766nobodyさん2012/09/21(金) 13:37:51.06ID:???
>>765
>>1
0767nobodyさん2012/09/21(金) 13:38:40.51ID:sC8m2fOS
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>


<?php endwhile; ?>

こんなWHILE文の書き方があったんですが、これってなんていう書き方なんでしょうか?
最初のwhile文の隣にあるコロン:とそのよこのthe_postはどういう関係なんですか?
0768nobodyさん2012/09/21(金) 15:06:00.36ID:???
書き方に名前なんてない
テンプレート内で使う時に使うような構文ってだけ
意味は

>コロン:とそのよこのthe_postはどういう関係なんですか?
while (have_posts()) {
 the_post();
}
と同じ意味
ただ1行で書いてるだけ
コロンは{と同等の意味と考えるといい
endwhileは}と同等の意味と考えるといい
0769nobodyさん2012/09/21(金) 15:28:36.61ID:???
>>767
PHPマニュアルでの名前は「(制御構造に関する)別の構文」
名前と言えるか分からんが、そう使われてる
http://php.net/manual/ja/control-structures.alternative-syntax.php
0770nobodyさん2012/09/21(金) 15:46:02.36ID:sC8m2fOS
>>768
なるほど!
ありがとうございました!
0771nobodyさん2012/09/21(金) 15:46:52.69ID:sC8m2fOS
>>769
あっ
リロードしてませんでした
正式な名前ないんですね
ありがとうございました!
0772nobodyさん2012/09/21(金) 16:12:07.19ID:???
正式名か分からんが「コロン構文」とも呼ばれてる

http://php.net/manual/ja/control-structures.for.php
> PHPは、forループ用に"コロン構文"もサポートします。 for loops.

http://www.crystal-creation.com/web-appli/technical-information/programming/php/grammar/control-structures/colon-syntax.htm
0773nobodyさん2012/09/21(金) 18:16:07.67ID:???
ビューの部分にはコロン構文よく使うわ
0774nobodyさん2012/09/21(金) 18:35:51.01ID:???
コロンボ構文ならよく使う
0775nobodyさん2012/09/21(金) 19:00:58.16ID:???
キチガイPHP厨はいつまでム板のPerlスレを荒らす気?
PHP使ってる奴って嫌がらせしかするしか脳がないの?
0776nobodyさん2012/09/21(金) 19:05:54.25ID:???
>>775
お前は脳味噌がないキチガイか
× 脳がない
○ 能がない
0777nobodyさん2012/09/21(金) 20:16:34.61ID:???
>>775
Perlスレを荒らしてるのはRuby厨かPerl厨自身だよ
PHP使うやつは荒らしてないよ
なぜならPerlなんて眼中にないから
0778nobodyさん2012/09/21(金) 20:37:40.24ID:???
>>775
荒らしくらい自分で駆除しろよ
人に頼まないと何もできないクズが
0779nobodyさん2012/09/21(金) 21:18:13.89ID:???
php.net
500 Status read failed: Connection reset by peer

がっくり
0780nobodyさん2012/09/21(金) 21:30:50.44ID:???
>>775の仕業
0781nobodyさん2012/09/21(金) 22:39:17.84ID:???
>>777
phpはperlに全ての面で劣ってるからコンプレックス持ちまくりだろjk
0782nobodyさん2012/09/21(金) 23:36:52.57ID:???
>>781
巣に次スレが立ってるぞ、戻りな

Perlについての質問箱 56箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1348141100/
0783nobodyさん2012/09/22(土) 00:25:37.66ID:???
>>782
お前らの同胞を巣に引き取ってから言え。
0784nobodyさん2012/09/22(土) 02:06:39.36ID:RAloNIt7
cURLで以下ソースを実行すると、「クッキーを有効にしてください」と表示され、ログインできません。
クッキーを有効に設定する方法を教えてください。

$params = array(
"login_id" => "user" ,
"password" => "pass" ,
"submit" => "ログイン"
);

$ch = curl_init("URL");
curl_setopt($ch, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, false);
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, 1);
curl_setopt($ch, CURLOPT_FOLLOWLOCATION, 1);
curl_setopt($ch, CURLOPT_COOKIESESSION, TRUE);
curl_setopt($ch, CURLOPT_COOKIEJAR, "cookie.txt");
curl_setopt($ch, CURLOPT_COOKIEFILE, "cookie.txt");
curl_setopt($ch, CURLOPT_POST, TRUE);
curl_setopt($ch, CURLOPT_POSTFIELDS, $params);
$output = curl_exec($ch) or dir('error ' . curl_error($ch));
curl_close($ch);

echo $output;
0785nobodyさん2012/09/22(土) 05:20:07.29ID:???
>>783
荒らしくらい自力で駆除しろよキチガイ野郎
0786nobodyさん2012/09/22(土) 12:35:59.39ID:???
>>784
普通にログインするときをイメージしてください。
まず、ログイン画面が表示されて、次にそのフォームに入力してと、
2段階なわけで、その1段階目でcookieを送ってきてるんでしょう。

つまり、まずログイン画面の表示するところにアクセスしてクッキーを取得して、
POSTのときにそれをつけてやればいいんではないですか?
0787nobodyさん2012/09/22(土) 17:49:13.83ID:TSKoYwz3
さっき空気読めず上級者スレ行ってしまい
くだらない質問するなと言われたのでここで聞かせて下さい!

for($i = 0; $i < 100; ++$i){
print '<a href="' . $url[$i] . '" target="_blank"><img src="img.png" width="100" height="100"></a>';
}

こうやってimgタグをaタグでリンクすると処理コストがかなり掛かるんです。
a単体にするとかなり速いです。なんででしょう?
あとimgを付けていても、href="hoge.com" みたいに直接URL記述したら速いです。
わけが分かりません… だれか助けて〜
0788nobodyさん2012/09/22(土) 17:51:57.64ID:???
ああっやっぱり
html = '';
for($i = 0; $i < 100; ++$i){
html .= '<a href="' . $url[$i] . '" target="_blank"><img src="img.png" width="100" height="100"></a>';
}
print html;

↑これで解決しそうです!すいませんでした!
07897882012/09/22(土) 17:56:24.07ID:???
いや、やっぱり気のせいだった…orz
すいません!引き続きお願いします!!
0790nobodyさん2012/09/22(土) 18:29:14.62ID:RAloNIt7
>>786
ありがとうございます。
おかげさまでできました。

ただ、別サイトで同様の処理をするとリファラのURLに飛び、
ログインしていない状態で表示されてしまいます。
(POSTの値にリファラ先のURLが入っています)

何度もすいませんが、どうすればログインを維持できるか教えていただきたいです。
0791nobodyさん2012/09/22(土) 19:36:13.08ID:QXXYeA1q
windowsのcmd.exeでphpを起動している時
fgets(STDIN); でコマンドプロンプトで文字を入力し受け取る事が出来ますが

一秒だけ受け取り状態にして、その間に文字が入力されなかったら次の処理へ移る
にはどうしたらよいのでしょうか
0792nobodyさん2012/09/22(土) 20:41:47.53ID:???
PHPは欠陥言語だから無理
0793nobodyさん2012/09/22(土) 23:13:12.67ID:R62vXJZj
phpの組込み関数の実装ってどうやったら見れますか?
たとえばarray_pop()がどうやって実装されてるのか見たいなあと思った時など。
0794nobodyさん2012/09/22(土) 23:21:47.03ID:???
>>789
処理コストが掛かるとは、具体的にどれぐらい?

>>790
飛ばされてるのは何? ブラウザじゃないよね?
0795nobodyさん2012/09/22(土) 23:27:38.81ID:???
>>793
ソースが公開されてます ダウンロードして読んでみては
0796nobodyさん2012/09/22(土) 23:31:09.90ID:RAloNIt7
>>794
返答ありがとうございます。

クッキーを取得→POSTで送信→結果をブラウザで表示→トップページへリダイレクトされ、ログインは無効?
という状況です。
0797nobodyさん2012/09/22(土) 23:34:56.11ID:???
>>796
クッキーを取得したのは、webサーバーであって、結果を表示してるブラウザではないんだし、
そのクッキーをそのサイトがセットしたかのようにセットすることは無理なので、
リダイレクト先までサーバーで取得して、結果だけ表示するしか。
ログインして、継続して、ブラウザで使えるようにするのは無理っすよ。
0798nobodyさん2012/09/22(土) 23:53:27.84ID:RAloNIt7
>>797
すいません、語弊がありました。
あくまで結果だけブラウザで表示したいです。

最終目的はログインの必要なページのソース取得です。
そこでログイン成功のはずがリダイレクトされて無効になってしまうという状況に陥っています。
0799nobodyさん2012/09/22(土) 23:55:17.39ID:???
サイトの作りに依るから、サイトの具体例を示せ
0800nobodyさん2012/09/22(土) 23:56:46.20ID:RAloNIt7
>>799
ありがとうございます。
以下のサイトです。

ttp://www.netsea.jp/
0801nobodyさん2012/09/23(日) 00:11:46.88ID:7T0EdZW4
>>795
http://php.net/downloads.php
これですか?
ぐぬぬ
08027872012/09/23(日) 10:24:19.63ID:???
>>794
レスどうもです!

具体的には
$stime = microtime(true);
〜処理〜
$etime = microtime(true);
print $etime - $stime;

で計測して CPUが1GHz、Memが1GB くらいのヘボマシンなんですけど
普通にaタグでリンクした場合は
0.02sec
aタグを排除した場合は
0.002sec
くらいです。

なんでこんな差がでるんでしょうかね?
0803nobodyさん2012/09/23(日) 11:01:45.49ID:???
ID
0804787=8022012/09/23(日) 11:05:00.06ID:ov8hH5gC
すいませんっ!
0805nobodyさん2012/09/23(日) 11:10:26.57ID:???
>>802
気にするな
お前が書く程度のゴミプログラムならたいした差ではない
0806787=8022012/09/23(日) 11:29:45.81ID:ov8hH5gC
>>805
ただ何が原因か知りたいんですよね…
なんでこれが速度差につながるんでしょうか?
0807nobodyさん2012/09/23(日) 11:33:44.93ID:???
処理速度を気にするならPHPを使うな

繰り返す
処理速度を気にするならPHPを使うな
0808nobodyさん2012/09/23(日) 11:38:01.19ID:???
処理速度ならjavaが一番!
まあCには負けるが

0809787=8022012/09/23(日) 12:15:16.97ID:ov8hH5gC
これってPHPのせいなのですかね?

そうだとしてPHPの処理の何が
imgをaタグでリンク(URLはバラバラ)して出力すると
遅くなる原因なのでしょうか?
0810nobodyさん2012/09/23(日) 12:29:42.02ID:???
aタグだろうがimgタグだろうが関係ない
0811787=8022012/09/23(日) 12:35:13.33ID:ov8hH5gC
>>810
でもimgからaタグをはずしたり
aタグを付けててもURLを一つにして直接書けば
速度は0.02secから0.002secになりますよ?
0812nobodyさん2012/09/23(日) 12:43:07.92ID:???
PHPなどという糞言語を使うからだ
0813787=8022012/09/23(日) 12:52:24.77ID:ov8hH5gC
これはもう原因不明なんでしょうか??

困るなぁ。
0814nobodyさん2012/09/23(日) 12:53:33.19ID:???
どうでもいい
ブログにでも書いてろ
0815nobodyさん2012/09/23(日) 12:57:47.90ID:???
>>787-788
ソースが汚すぎる下手糞
速度以前の問題
0816nobodyさん2012/09/23(日) 13:20:02.07ID:???
>>811
そういう問題じゃない
0817787=8022012/09/23(日) 13:39:00.04ID:ov8hH5gC
>>816
じゃそれで速度が変わるのは何故ですか?
0818nobodyさん2012/09/23(日) 13:40:40.75ID:???
>>817
そろそろ消えろクズ
速度を気にするやつがPHPなんか使うなカス
0819787=8022012/09/23(日) 13:44:22.74ID:ov8hH5gC
>>815
まぁ単なるサンプルですし…

というかこのソースあとどう綺麗に出来ますか?
foreach使うとかですかね?
0820nobodyさん2012/09/23(日) 13:45:18.86ID:???
ゴミさっさと消えろや
0821nobodyさん2012/09/23(日) 13:45:21.02ID:???
そのサンプルすら綺麗に書けないゴミカスは消えろよ
0822nobodyさん2012/09/23(日) 15:28:18.63ID:hvTxz8ea
こええわこのスレ
0823nobodyさん2012/09/23(日) 15:33:40.85ID:???
こええわこのゆとり
0824nobodyさん2012/09/23(日) 15:41:29.94ID:???
>>802
何か勘違いしてると思うぞ

じゃあ検証してやるからコードをどっかにアップしろ
0825nobodyさん2012/09/23(日) 15:53:19.40ID:???
てか
>>802の測りかた不正確な気がする

普通timeコマンド使うでしょ

シェルから
time php hoge.php
ってやる
あと言うまでもないけど
何回か測って平均とらないと誤差が大きい
0826787=8022012/09/23(日) 16:01:10.91ID:ov8hH5gC
>>824
勘違いというのは処理コストに差があるという事実自体が勘違いの可能性があるという事でしょうか?

>>825
timeコマンドの方が精確ですかね?

あと一応平均を出してもやっぱりあのくらい差があるみたいです…


というかあんなタグ出力だけで速度が変わるは
単なる勘違いなんでしょうか?そうであってほしいですが。

まぁ遅くても0.02secとかなので使用には問題ないのですけどね…
でもなんか気持ち悪い…
08278242012/09/23(日) 16:42:30.86ID:???
>>826
「処理コストに差があるという事実」
これがおまえの勘違いだっつーの

検証コードがない限り、素人が勘違いして
何か喚いてる程度にしかみんな思ってないんだってば

とりあえず他人が検証できる状態にならない限り
お話にならない
0828nobodyさん2012/09/23(日) 16:49:14.22ID:???
検証するまでもない
糞言語PHPなんかやめておけ
0829nobodyさん2012/09/23(日) 17:10:12.02ID:???
目の前のものが事実。差が出てるなら、差が出るようなプログラムだってことだ。
差が出るはずが無いと思い込んでるのが間違い。
原因はプログラムにある。 ループの中の処理など、些細な違いでソレぐらいの差はすぐに出る。
どの言語でも同じ。
0830nobodyさん2012/09/23(日) 17:41:13.60ID:???
この荒れ方見るとPHP厨の民度の低さがわかるな

前言撤回
底なしの低さにどれだけ民度がわからない
PHP使ってる時点で脳が腐ってるから当たり前といえば当たり前なのかもしれんが
0831nobodyさん2012/09/23(日) 17:45:17.88ID:???
>>830
日本語でOK
お前は朝鮮人だから無理か
0832nobodyさん2012/09/23(日) 18:08:57.03ID:???
>>831はチョンだから日本語が理解できないんだろうなぁ
0833nobodyさん2012/09/23(日) 18:10:48.20ID:???
底なしの低さにどれだけ民度がわからない
底なしの低さにどれだけ民度がわからない
底なしの低さにどれだけ民度がわからない
底なしの低さにどれだけ民度がわからない
底なしの低さにどれだけ民度がわからない
0834nobodyさん2012/09/23(日) 18:19:49.19ID:???
>>787
適当に思いついたこと言うけど、
output_bufferingなど確認してみたら
0835nobodyさん2012/09/23(日) 18:19:54.10ID:???
ここはラーメン板だ
ラーメン以外の話はするんじゃねえ
0836nobodyさん2012/09/23(日) 18:26:00.40ID:hvTxz8ea
おいおまえらプログラム板みてこいよ
レベル低すぎるぞ
0837nobodyさん2012/09/23(日) 19:47:53.11ID:???
>>835-836
俺は誰の指図も受けない
0838787=8022012/09/23(日) 21:01:10.56ID:nqYidHoH
レス下さった方、ありがとうございます。
とりあえず今は他にやる事も沢山あるし
処理コスト的には問題ないので気にしない事にします!

output_bufferingなんかは明日にでも確認してみます。

ありがとうございました!
0839nobodyさん2012/09/23(日) 21:03:17.11ID:???
おいおい、コードもアップできないくせに
妄想で適当なこと言ってただけのクズかよ・・・
0840nobodyさん2012/09/23(日) 21:08:04.72ID:zYzxrsk9
>>839
そういうのやめようぜ
0841nobodyさん2012/09/23(日) 22:33:13.49ID:???
>>838
ブログにでも書いてろ精神障害
0842nobodyさん2012/09/23(日) 22:50:45.89ID:???
>>840
アンカ間違ってるぞ
存在そのものに価値がない>>838に言ってやれ
0843nobodyさん2012/09/23(日) 22:55:18.12ID:???
なんでこのスレ荒れてるんですか?
もう少し心に余裕を持った方が全てが良くなると思いますよ
0844nobodyさん2012/09/23(日) 23:03:20.42ID:???
糞言語使う奴は言語以外の面も糞
例えば心の面でも糞
だから荒れるんだよ
このスレの荒れ具合からPHPが糞言語だということがわかる
0845nobodyさん2012/09/23(日) 23:08:26.24ID:???
PHPがクソって言われてもそれ以外選択肢ないわな
0846nobodyさん2012/09/23(日) 23:14:29.06ID:???
Perlがあるだろ。
0847nobodyさん2012/09/23(日) 23:16:36.62ID:???
なんでクソだと思ってる言語のスレにいるの?
しかもそこでクソクソ言いまくって、誰が得するのかわからん
0848nobodyさん2012/09/23(日) 23:21:40.44ID:???
>>846
Perlをバカにすんなよw
終わった言語なんだからほっといてやれよw
0849nobodyさん2012/09/23(日) 23:22:15.91ID:???
対応はしてくれないようですが、報告は続けたい
0850nobodyさん2012/09/23(日) 23:24:02.76ID:???
PHPは糞だが、全言語の中でもっともマシな糞
0851nobodyさん2012/09/24(月) 01:27:27.43ID:???
×:全言語の中でもっともマシな糞
〇:糞の中でもっともマシな言語

確かに糞の中ではマシな部類
HSPとかひまわりに比べたらマシ

ただそれは

全てのウンコの中でこれが一番カレーの味に近い!

って言ってるようなもので実用に耐えない
0852nobodyさん2012/09/24(月) 01:42:48.65ID:???
なんでクソだと思ってる言語のスレにいるの?
しかもそこでクソクソ言いまくって、誰が得するのかわからん
0853nobodyさん2012/09/24(月) 01:49:20.22ID:???
>>851
1行目と2行目何が違うの?
0854nobodyさん2012/09/24(月) 02:14:53.68ID:???
>>852
いろんなPHPスレに現れるキチガイだからスルー推奨
0855nobodyさん2012/09/24(月) 02:59:11.08ID:???
462 名前:nobodyさん [sage] :2012/09/19(水) 13:41:35.07 ID:???
そういう酷いコードを書く若い芽を摘み取るのが俺たちの使命だ
0856nobodyさん2012/09/24(月) 03:23:37.73ID:???
逆に無償で手取り足取り懇切丁寧に教えてもらえると思える神経のほうが理解できない
0857nobodyさん2012/09/24(月) 05:22:15.44ID:nQSkMfLN
エンコード判別mb_detect_encodingの性能を上回るコード。



function detect_encoding_jp($str) {
$codes = array('JIS-ms' ,'eucJP-win', 'UTF-8','SJIS-win','UTF-16LE', 'UTF-16BE');
foreach ($codes as $code) {
do {
$flg = mb_check_encoding($str, $code);
if( $code=='UTF-16LE' || $code=='UTF-16BE') break;
$flg = $flg && !!mb_detect_encoding($str,$code, true);
} while(0);
if($flg) return $code; }
return NULL; }
0858nobodyさん2012/09/24(月) 05:33:06.38ID:???
上回るとかきながらラッパーしてるだけなのは恥ずかしくないのか
0859nobodyさん2012/09/24(月) 06:10:41.05ID:???
また先日の文字コードのおっさんか

複数の文字コードに解釈できる文字列は判定できないよ
0860nobodyさん2012/09/24(月) 08:06:50.36ID:???
UTF-16BEを返すことはない
0861nobodyさん2012/09/24(月) 08:30:29.03ID:???
見間違えた・・・なんだこの気持ち悪いdoは
0862nobodyさん2012/09/24(月) 09:57:11.74ID:???
>>857
キチガイ乙!
このコードだとUTF-8の「αβγ」をeucJP-winと判定してしまうぞ!
0863nobodyさん2012/09/24(月) 10:17:24.91ID:???
αβγ(utf8)
ホアホイホウ(sjis)
留硫粒(euc)

どのつもりか判断できるわけがない
正確に返すのであれば、全部返すしかない。
0864nobodyさん2012/09/24(月) 10:51:33.44ID:XOrxCb86
漠然とした質問ですみませんが
httpとかの通信プロトコルってPHPで作成できますか?
socket関数あたりで作れそうな気がしますが
勉強がてら通信プロトコルを作成してみたいです
他の言語のほうが適役かもしれませんが
PHPしか知らないのでなんか参考になる資料はないでしょうか?
0865nobodyさん2012/09/24(月) 11:04:47.36ID:???
>>864
http://nanoweb.si.kz/
0866nobodyさん2012/09/24(月) 11:55:32.95ID:s/iOVThE
【OS名】Win7Pro 32Bit
【PHPのバージョン】5.2,5.3で確認
【質問内容】
たったこれだけのコードで悩んでるのですが、結果がokになりません。
ソースはコピペなので動かしてるそのまま、比較演算子は ===でも結果は一緒です。
$wk = array(0.5, 0.2, 0.2, 0.1);
if( (double)array_sum($wk) == (double)1.0 ){
echo "ok";
}else{
echo "ng";
}
array_sumの結果は1が帰ってきてるのですが、なぜ等価にならないのでしょうか?
0867nobodyさん2012/09/24(月) 11:59:48.45ID:???
a==bを|a-b|<εにしとけば
0868nobodyさん2012/09/24(月) 12:07:44.03ID:???
>>856
最近は頭のおかしい親が多いからガキもおかしい奴が増えた。
PHP厨ってたぶんこれと同系統のDQNだと思う↓

22 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 11:33:55 ID:POZR5F48

つい昨日の話
仕事で出張続きで休みがなかったため、昨日代休を貰って家でまったり過ごしていたんだ。
昼過ぎになって家のチャイムが鳴ったので出てみると、中学生くらいの子が3人いた。
以下やりとり
中「wi-fiできますよね?」
俺「は?え?どういうこと?」
中「この家から無線LANの電波が出ているのは分かっているんです。」
俺「え?いやまあ確かに無線LAN使っているけど・・・」
中「AOSSボタン付いてます?」
俺「あ〜ついてるね」
中「それを長押ししてください。あとはこっちでやるんで。」
俺「は?ちょっとまって何する気?」
中「え?DSでwi-fiするんですよ」
俺「いやいや自分の家でやってくれ」
中「家にないから持っている人の物を使うんじゃないですか」
俺「いやいやだからといって使わせることはできないよ」
中「少しくらいいいじゃないですか。ボタンを長押しするだけじゃないですか」
俺「駄目なものは駄目」
中「なんだよケチ!」

捨て台詞を吐いて帰っていきました。
確かに家中に届くようにと結構強力な無線LAN使っているけど、あくまで家族みんなで使うために使用しているわけで、他人に使わせる為ではない。
とにかくずうずうしい奴だった。
夏休みに入ったからか、平日でも中学生が湧いてきているみたい
その後親も乗り込んできたが、長くなるので割愛
0869nobodyさん2012/09/24(月) 12:08:54.10ID:???
31 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 13:57:07 ID:ZmBRYYnS
>>22
箇条書きでいいので親の発言も頼む


34 名前:>>22[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 15:19:36 ID:POZR5F48
>>22です
>>31の言うように箇条書きで簡潔でいいなら
・厨房が退散して1時間後くらいに父親が乗り込んでくる
・父親曰く「電波を垂れ流している方が悪い。だから使わせろ。」
      「自分だけいい思いをするな。無駄な電波を使ってやるだけだろ。」←この時点でイミフ
      「子供がかわいそうだと思わないのか。優しさのかけらもないのか」
      俺「なら自分で買えばいいだけじゃん」→父親「お前が使わせれば済む話」
・何を言っても無駄だと思ったので警察を呼ぶと言ってみる→「呼びたければ呼べよ!悪いのはお前なんだから!」
・本当に警察を呼ぶと、急におとなしくなって帰っていった
・なんやかんやの後、お隣のおばあちゃんに近所迷惑だっただろうと思い、謝罪に行くとチューチューアイスくれた

こんなもんかな
簡潔で申し訳ない
0870nobodyさん2012/09/24(月) 12:27:12.12ID:???
>>866
http://php.net/manual/ja/language.types.float.php
08718662012/09/24(月) 12:45:21.10ID:s/iOVThE
>>868
ありがとう、試してみます
>>870
gettypeした結果double型だったので、あえてdouble型にキャストして比較していました。
説明不足でスイマセン
0872nobodyさん2012/09/24(月) 12:47:06.32ID:???
せっかく無線LAN環境があるのに自分一人で使うのもったいないから
パスワードなしで飛ばしてるうちとは大違いだ…
08738662012/09/24(月) 12:51:32.96ID:s/iOVThE
>>870
指摘を勘違いしてました
浮動小数点は精度の問題で比較してはダメなんですね
ありがとうございます
0874nobodyさん2012/09/24(月) 12:52:01.73ID:???
>>871
違う!内容を読め
0875nobodyさん2012/09/24(月) 12:52:38.00ID:???
ごめん 確認してなかった
0876nobodyさん2012/09/24(月) 13:33:23.10ID:???
「ホアホイホウ」が間違って「αβγ」と判定されてしまいます
0877nobodyさん2012/09/24(月) 14:27:06.79ID:???
自動判定するならベイズ推定するしかないんじゃないか?
0878nobodyさん2012/09/24(月) 15:08:40.84ID:???
αβγと書きたいのかもしれないし
ホアホイホウというセリフかもしれないし
留硫粒という中華料理店かもしれないだろ?
0879nobodyさん2012/09/24(月) 16:00:45.81ID:???
さすがPHP厨w
文字コードを完璧に判定するとか頭に蛆湧いてんじゃねw
それができるならコンピュータが口語体の文章まで完璧に理解できるだろw
ほんと何でPHP厨ってこんなゴミみたいな奴しかいないの?
0880nobodyさん2012/09/24(月) 16:17:45.40ID:???
ええ、ゴミしかいないので貴方様のような方が来られるスレではございません。
早々にお引き取り下さい。
0881nobodyさん2012/09/24(月) 17:31:23.14ID:???
>>879
そんなことも分からない脳ミソだからPHPなんか選んでしまうんだと思うよ。
0882nobodyさん2012/09/24(月) 17:42:11.42ID:???
PHP Perlの二択だからPHPを叩いてるのはPerlerだな
Ruby Pythonは増えてきてはいるがデファクトスタンダードではない
Javaや.NETなんてのは一般人向けではない
0883nobodyさん2012/09/24(月) 17:52:56.31ID:???
PHP一択だよ
Perlは昔の言語で、もう終わってる
具体的な指摘がないから
PHPを叩いてる、というより煽ってるだけ
0884nobodyさん2012/09/24(月) 18:19:29.55ID:???
PHPerの芽を摘んで根絶やしにするのが俺らの使命
0885nobodyさん2012/09/24(月) 18:26:51.44ID:xedS6Oo5
フォームから改行を含む文字列を受け取った時の扱いなんですけど
<br>に変換してからDBに入れるのか
\nのままDBに入れて表示するときに<br>に変換するのか
どちらがいいんですかね?
0886nobodyさん2012/09/24(月) 18:38:38.56ID:???
変換しないのが普通
理由は教えない
0887nobodyさん2012/09/24(月) 19:32:02.23ID:???
>>885

↑こういう用途や設計抜きで質問する池沼はどこから湧いてくるの?
0888nobodyさん2012/09/24(月) 19:45:35.87ID:???
そこまで叩くほどじゃないだろ

>>885
上にもあるが、変換しないのが普通だと思う
エスケープ等は出力時に行うのがよい

メールに埋め込む場合は<br>にしないし、
XHTMLでは<br/>になるから、用途によって処理が異なる
0889nobodyさん2012/09/24(月) 20:07:54.45ID:???
184:デフォルトの名無しさん :2012/09/24(月) 20:01:56.27 [sage]
古い云々でいうならばC言語だって古いしな。
新しい云々でいうならPython選ぶしな。
使うのでも歴史でもPHPってどうしても中途半端だよな。
0890nobodyさん2012/09/24(月) 20:12:46.35ID:???
PythonがPHPより古いのを知らないイメージだけで物を語ってるタコヤロウだろ
0891nobodyさん2012/09/24(月) 20:43:51.46ID:???
年表を貼ってくれ
0892nobodyさん2012/09/24(月) 20:45:03.73ID:???
ココの人たちがPHPをバカにしてる理由がよくわからん
0893nobodyさん2012/09/24(月) 20:45:36.38ID:???
まだか?はよ貼れ
0894nobodyさん2012/09/24(月) 20:47:22.85ID:???
早くしろ
0895nobodyさん2012/09/24(月) 21:00:31.86ID:???
ググレカス
0896nobodyさん2012/09/24(月) 21:10:49.26ID:???
PHPを根絶やしにする
我々の手で
0897nobodyさん2012/09/24(月) 21:13:34.52ID:???
>>892
粘着するPerl厨がいるんだよ
0898nobodyさん2012/09/24(月) 21:19:20.68ID:???
またPerlのせいにする
Perlのせいにしても、PHPが史上最低の糞言語という事実は変わらんよ
0899nobodyさん2012/09/24(月) 21:22:35.67ID:???
>>898
なんでクソ言語なのか教えて
俺CとかC++書くけど、PHPは最初から便利な関数が揃ってて良いなって思ったよ
速度的にも遅いと感じたことないし
0900nobodyさん2012/09/24(月) 21:32:25.61ID:???
やめてください
0901nobodyさん2012/09/24(月) 21:34:01.75ID:???
説明する価値すらない糞言語
0902nobodyさん2012/09/24(月) 21:36:51.71ID:???
糞言語であることも証明できないんなら最初からでしゃばんなこの糞ダメプログラマーが
0903nobodyさん2012/09/24(月) 21:38:46.01ID:???
お前らゴミに説明してやる必要などない
0904nobodyさん2012/09/24(月) 21:39:55.90ID:???
実行速度が致命的に遅い
開発効率が恐ろしく悪い
利用者の精神年齢がありえないほど低い(発達障害?)
セキュリティホールのある本体をインストールする必要がある
0905nobodyさん2012/09/24(月) 21:40:34.67ID:???
PHPerって相変わらず馬鹿だな
煽れば説明してもらえるとでも思ってんのか
0906nobodyさん2012/09/24(月) 21:42:23.98ID:???
>>899
CやっててPHPの糞さに気付かないならプログラミングは向いてないよ。
カレー食ってもウンコ食っても旨いって言うタイプ。
0907nobodyさん2012/09/24(月) 21:44:48.16ID:???
PHPはセキュリティホールが致命的
使うなら外部とは隔離されたネットワークってことになるけど
それだと範囲が限定されまくるから使い物にならないしね
外部に公開してる鯖とかでPHP使うのはマジキチ
0908nobodyさん2012/09/24(月) 21:45:55.00ID:???
ゆえに、Wikipediaはマジキチ
0909nobodyさん2012/09/24(月) 21:51:38.90ID:???
Wikipedia重くてイライラする。
0910nobodyさん2012/09/24(月) 21:54:44.15ID:???
スレの荒れ具合を見ればその言語の程度も分かる
PHPスレはこれだけ荒れまくってるからマジモンの糞
0911nobodyさん2012/09/24(月) 22:03:53.52ID:???
すぐデモ運動をして破壊活動をするクズどもと同レベル
0912nobodyさん2012/09/24(月) 22:24:25.85ID:???
やめてください
0913nobodyさん2012/09/24(月) 23:09:45.92ID:???
Perl厨必死すぎwww
早く巣に帰れよ

Perlについての質問箱 56箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1348141100/
0914nobodyさん2012/09/24(月) 23:40:45.19ID:???
>>907
最新版のPHPにゼロデイ脆弱性が発見されたの?
詳しく教えて
0915nobodyさん2012/09/25(火) 00:11:00.92ID:???
迷惑です やめてください
0916nobodyさん2012/09/25(火) 03:29:52.18ID:???
フォンノイマン型のチューリングマシンなんてどれも似たようなものだ
そんなに熱くならずに楽に行こうぜ
0917nobodyさん2012/09/25(火) 06:23:07.69ID:???
PHPはセキュリティホール云々言う奴はたいていよくわかってない
0918nobodyさん2012/09/25(火) 07:12:39.75ID:???
分かってないということを証明することすらできないクズ
0919nobodyさん2012/09/25(火) 08:54:03.13ID:???
それが典型的なPHP厨の思考回路。

普通は安全か危険か分からない車があったときに、

「安全だとう証拠がない」

として乗らない。

しかりPHP厨は違う。

「危険だという証拠がない」

と言って平気で乗るのだ。

だからセキュホのあるPHPをガンガン使うし、

スキルもないから何かされたとしても確認する術がない。

それがITエンジニアではなくITドカタと呼ばれる所以。
0920nobodyさん2012/09/25(火) 09:48:18.99ID:???
スレ違いの内容を延々と書き込み続ける行為は迷惑です。
やめてもらえないでしょうか。
0921nobodyさん2012/09/25(火) 10:34:11.10ID:???
>>919
安全だとう証拠がない
0922nobodyさん2012/09/25(火) 11:33:59.84ID:bG8FHFFo
ゼロデイ脆弱性があるってずっと言っているのがいるけど
見つかったんだろうか。
0923nobodyさん2012/09/25(火) 12:09:23.68ID:???
なんか最近マジレス多くね
0924nobodyさん2012/09/25(火) 12:15:57.42ID:???
実際に危険だという説明を出来ないやつに語られてもな
0925nobodyさん2012/09/25(火) 13:03:02.96ID:802sZSo9
>>898
クソなのは判ったから、そんなクソスレに二度と来ないでください
0926nobodyさん2012/09/25(火) 13:20:24.73ID:???
俺は誰の指図も受けない
0927nobodyさん2012/09/25(火) 13:37:38.90ID:???
>>926は厨二病か
なんまんだぶつ、成仏してください。
0928nobodyさん2012/09/25(火) 14:07:37.09ID:???
>>919
だからお前は家から出ないのかw
0929nobodyさん2012/09/25(火) 14:10:53.36ID:???
>>919
安全だとう?w
0930nobodyさん2012/09/25(火) 14:43:53.39ID:???
>>919
Perlには安全だとう証拠はあるのか?
0931nobodyさん2012/09/25(火) 14:44:52.15ID:???
安全だとう?www
0932nobodyさん2012/09/25(火) 14:54:45.27ID:???
>>919
アホまるだし乙
安全だとう証拠がないならどの言語も使えないなpgr
0933nobodyさん2012/09/25(火) 14:58:47.55ID:???
>>925
ゴミの存在はIT業界の不利益に他ならない
ゴミは駆逐するのもITに携わるもののつとめ
0934nobodyさん2012/09/25(火) 15:14:22.05ID:???
糞言語PHPとクズPHPerの芽を摘んで根絶やしにするのが俺らの使命
0935nobodyさん2012/09/25(火) 15:16:03.65ID:???
Perlもセキュリティホールあるよ、だけどLinuxを標準インストールするとPerlは最初から入ってくるんだわ
それにPerlはコマンドラインで使えるから外せないし

だけどそこにPHP加えると、Perlのセキュリティホール+PHPのセキュリティホールになる
Perlのセキュリティホール1つのほうがまだマシ、好き好んでセキュリティホール増やすとかマジキチ
0936nobodyさん2012/09/25(火) 15:20:42.88ID:???
標準状態のPerlがどんな脅威を持つか説明したまえ
0937nobodyさん2012/09/25(火) 15:29:55.81ID:???
PHPに安全という根拠も危険という根拠もない
perlに安全という根拠も危険という根拠もない

これなら一緒
反論はURLつきで
0938nobodyさん2012/09/25(火) 15:31:03.99ID:???
JVNDB-2012-004315(JVNVU#788478)Webmin における任意の Perl コードを実行される脆弱性6.02012/09/112012/09/13
JVNDB-2012-004255Perl 用 YAML::LibYAML モジュールにおけるフォーマットストリングの脆弱性5.02012/09/092012/09/12
JVNDB-2012-004254Perl 用 DBD::Pg モジュールの dbdimp.c におけるフォーマットストリングの脆弱性5.02012/03/092012/09/12
JVNDB-2012-002926Perl 用 Config::IniFiles モジュールにおける任意のファイルを上書きされる脆弱性3.62012/06/272012/07/02
JVNDB-2012-001591Bugzilla の xmlrpc.cgi におけるクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性5.12012/02/092012/03/02
JVNDB-2012-001070Perl 用の Digest モジュールにおける任意のコマンドを実行される脆弱性7.52012/01/132012/07/23
JVNDB-2012-001069Perl の Encode モジュールにおける一つずれエラーの脆弱性5.12012/01/132012/01/17
JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=Perl
0939nobodyさん2012/09/25(火) 15:39:29.92ID:???
>>937
根拠がないことを証明するのは不可能
http://en.wikipedia.org/wiki/Probatio_diabolica
0940nobodyさん2012/09/25(火) 15:53:31.40ID:???
いつまでスレ違いの書き込みを続けて迷惑を掛ければ気が済むのですか。
0941nobodyさん2012/09/25(火) 16:02:47.75ID:???
いつまでゴミ言語を布教してIT業界に迷惑をかけ続ければ気が済むの?
法律に触れなきゃ何やってもいいと思ってんの?
0942nobodyさん2012/09/25(火) 16:03:28.83ID:???
質問が来るまで
0943nobodyさん2012/09/25(火) 16:04:28.79ID:???
>>940お前の存在そのものが迷惑
放射性廃棄物なみ
0944nobodyさん2012/09/25(火) 16:06:32.96ID:???
質問者を糞言語PHPもろともコテンパンにのしてやるのが俺らの使命
0945nobodyさん2012/09/25(火) 16:17:51.51ID:???
コテンパンつーか日本のit産業の質をよくするためにphpを排除しなければならない
0946nobodyさん2012/09/25(火) 16:19:17.29ID:???
結局、PHPに対するやっかみなんだよねw
荒らしてるPerl厨やRuby厨はスルーでお願いします
0947nobodyさん2012/09/25(火) 16:23:38.99ID:???
facebook
rep2(サーバーサイドの2chビューアー)
wordpress
openpne
xoops

これらは何語で書かれてますか?
0948nobodyさん2012/09/25(火) 16:24:36.16ID:???
なんでPerlやRubyが出てくるんだよ
PHPが糞言語であることには変わらんよ
0949nobodyさん2012/09/25(火) 16:26:58.41ID:???
PHPがクソ言語なんてのは分かりきってるからいちいち書かなくていいよカス
0950nobodyさん2012/09/25(火) 16:43:16.64ID:???
飲食店が軒を連ねるグルメ街にウンコが飲食店顔して店を出すから迷惑だって言ってんだ。
飲食店顔しなくとも飲食店街にウンコ屋は迷惑。
それを言ったらやっかみ扱いするPHP厨。
0951nobodyさん2012/09/25(火) 16:49:19.03ID:???
糞言語PHPしか使えないくせに
0952nobodyさん2012/09/25(火) 16:49:26.59ID:???
具体的にPHPのどこがくそなのですか?
0953nobodyさん2012/09/25(火) 16:53:28.07ID:???
そのウンコ屋の店主は食べ物とウンコさえ見分けられない
0954nobodyさん2012/09/25(火) 16:54:20.37ID:???
>>952
遅い
開発効率が悪い
0955nobodyさん2012/09/25(火) 16:55:10.19ID:???
説明してやる価値すらない糞言語
0956nobodyさん2012/09/25(火) 16:57:36.49ID:???
英語圏にも a shit language (PHP) と書いてあった
0957nobodyさん2012/09/25(火) 17:00:21.46ID:???
948 名前:あぼ〜ん[NGWord:糞言語] 投稿日:あぼ〜ん


949 名前:あぼ〜ん[NGWord:クソ言語] 投稿日:あぼ〜ん


950 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP厨] 投稿日:あぼ〜ん


951 名前:あぼ〜ん[NGWord:糞言語] 投稿日:あぼ〜ん
0958nobodyさん2012/09/25(火) 17:05:05.90ID:???
>>957
サンクス!
NGワードはエスケープして書くか
一般的な単語使うようにするわ!
0959nobodyさん2012/09/25(火) 17:10:35.37ID:???
ウンコ言語PHP
0960nobodyさん2012/09/25(火) 17:14:18.07ID:???
久ソ言語PHP
0961nobodyさん2012/09/25(火) 17:39:36.76ID:???
小学生か!w
0962nobodyさん2012/09/25(火) 17:44:01.52ID:???
糞-言'語,P_H'P
0963nobodyさん2012/09/25(火) 17:55:00.72ID:???
NGワードを指定して






であるという現実から目を反らそうとする






0964nobodyさん2012/09/25(火) 18:05:41.80ID:???
クソさを定量的に述べてくれないとねえ
0965nobodyさん2012/09/25(火) 18:06:54.67ID:???
>>964
自分でベンチとれ\カ\ス
0966nobodyさん2012/09/25(火) 18:10:10.56ID:???
クソと言いたい人がクソさを証明するべきだろう
0967nobodyさん2012/09/25(火) 18:23:46.23ID:???
PHPのせいでPerlのニーズがほとんどなくなった
パールモンガーは今後どうすればいいんだ?
だからPHPは糞
0968nobodyさん2012/09/25(火) 18:35:34.20ID:???
最初から誰もお前など必要としてない
誰も
0969nobodyさん2012/09/25(火) 19:32:49.31ID:???
一般人「新幹線一択やろw徒歩とか遅すぎてw東京まで何日かけて行くつもりやw」
PHP宙「徒歩の遅さを定量的に述べてもらわないとねぇ」

一般的な感覚とはかけ離れているPHP宙。
普通に考えれば分かることもわざわざ数値出せというから議論が進まない。
というか進めたくないのかな、議論が進めば進むほどPHPが不利だしw
0970nobodyさん2012/09/25(火) 19:34:40.77ID:???
論文とか書いたことないんだろうなあ
0971nobodyさん2012/09/25(火) 19:57:50.50ID:???
具体的な数値と引用元の参考文献がないとお話にならない
0972nobodyさん2012/09/25(火) 20:16:43.32ID:???
PHPの実行速度を徒歩とすると、Perlの実行速度は新幹線です
だからPerl一択なのです
0973nobodyさん2012/09/25(火) 20:21:52.91ID:???
http://akazah.com/lang-run/
perl遅いなぁ
phpまあまあだなぁ
0974nobodyさん2012/09/25(火) 20:28:08.03ID:???
>>973
これは何かの間違い
徒歩のPHPが13.393sであれば、
新幹線のPerlは0.2〜0.3sのはず
Perl一択です
0975nobodyさん2012/09/25(火) 21:02:34.57ID:???
自分でベンチ測ったわけでもないのに結論出してる池\沼>>973
お前その記事は誰かが保証してくれてんの?w
これだからPHP廚はゴミ扱いされるんだろうなぁw
ソース出せって言われたらWikipediaから見つけてきて嬉しそうにURL貼ってる知恵遅れと同類
0976nobodyさん2012/09/25(火) 21:19:25.75ID:???
速度は言語で決まらず、実行環境・コンパイラ次第。
たとえばC/C++の同一コードでもコンパイラで変わる。
0977nobodyさん2012/09/25(火) 21:28:19.81ID:???
>>972
隣町に行くのに新幹線を使うか?
お前のようなクズにはゴミ言語PHPがお似合いだ
0978nobodyさん2012/09/25(火) 21:39:47.69ID:???
PHPを糞言語って言ってる人or人たちは中学生くらいか?
0979nobodyさん2012/09/25(火) 21:46:29.17ID:???
php虫は総出でperlスレを荒らしに来てたからな

その仕返しでフルボッコになっててワラタ
0980nobodyさん2012/09/25(火) 22:09:37.66ID:???
どこにでも頭がおかしい人は一定割合でいるってことですね
0981nobodyさん2012/09/25(火) 22:30:47.36ID:???
だな
ぺちぱーの場合は10割が頭のおかしな人だけど
0982nobodyさん2012/09/25(火) 22:45:45.25ID:???
チキガイの棲むスレ
0983nobodyさん2012/09/25(火) 23:06:52.34ID:???
ちょっと手持ちのサーバーでやってみた
for($i=0;$i<10000000;$i++){}
をperlとphpでやってみた
環境:FreeBSD9.1-RC1,CPU:Celeron2.0GHz(1core),mem:512MB
バージョン:perl5.14.2,php5.4.6
一回目
$ time php php.php
php php.php 1.79s user 0.07s system 99% cpu 1.873 total
$ time perl perl.pl
perl perl.pl 2.87s user 0.01s system 94% cpu 3.039 total

二回目
$ time perl perl.pl
perl perl.pl 3.08s user 0.02s system 99% cpu 3.121 total
$ time php php.php
php php.php 1.70s user 0.02s system 99% cpu 1.732 total

三回目
$ time perl perl.pl
perl perl.pl 2.99s user 0.02s system 98% cpu 3.045 total
$ time php php.php
php php.php 1.68s user 0.04s system 99% cpu 1.728 total
0984nobodyさん2012/09/25(火) 23:13:13.73ID:???
スクリプト言語で速さとか俺はそんな気にしないけどな、それなりに速ければなんでもいいし
10倍以上の速度差があるなら考慮するけど、それ以内なら書きやすい方優先でいいと思ってる
言語がどうかより実装するアルゴリズムがダメだと時間何千倍とかにもなったりするんだし
0985nobodyさん2012/09/25(火) 23:26:51.36ID:???
>>979
Perl厨の被害妄想で荒らされてんのか・・・
いまどきPerlなんか使ってるやつってろくなヤツいないのか?

>>980
次スレよろ
0986nobodyさん2012/09/25(火) 23:31:59.29ID:???
で?
PHPは標準で命令が揃ってて開発効率が良いとか言うけど
それってフルスクラッチするときだけだよね
そこでわざわざPHPを選ぶ理由はない
0987nobodyさん2012/09/25(火) 23:45:37.13ID:???
>>985
忘れとったありがと。

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1348583995/
0988nobodyさん2012/09/26(水) 00:03:06.80ID:???
酷いことしてるよな ものすごい迷惑だ
0989nobodyさん2012/09/26(水) 00:03:30.53ID:???
>>986
で?
じゃあ何選ぶの?
0990nobodyさん2012/09/26(水) 00:03:58.48ID:???
自演までして続けるのやめてください
0991nobodyさん2012/09/26(水) 00:39:38.11ID:???
Perlは実行速度が早いし開発効率も高い。
オブジェクト指向に最適。
bless!!!
0992nobodyさん2012/09/26(水) 05:34:02.48ID:???
言語と速度は関係ない。



PHPをC++に変換して高速化する「HipHop for PHP」をFacebookが公開
HipHopにより私たちはページによっては、Webサーバー上で約50パーセントのCPU使用量を削減できました。
CPUの使用量の少なさは、サーバー台数の削減につながり、それはより少ないオーバーヘッドを意味します。
このプロジェクトは、Facebook上で多大な影響を及ぼしました。
HipHopはあなたのPHPのソースコードをC++に最適化された形に機械的に変換します。そしてg++でコンパイルされます。
HipHopコード変換機は、PHPランタイムの再実装であり、また多くのパフォーマンス向上の為のPHPエクステンションを書き直したものです。
http://blog.candycane.jp/archives/275



PHPのJITコンパイラ「HipHop Virtual Machine」、Facebookがオープンソースで公開 2011年12月12日
HipHop Virtual Machineは、PHPのコードをC/C++に変換してg++でコンパイルし、バイナリコードにするHiphop compiler(hphpc)と、
PHPのインタプリタであるHipHop interpreter (hphpi)を組み合わせたもの。
PHPのコードをダイナミックにバイナリコードへと変換することで、高速な実行を目指しています。
現在、HipHop Virtual Machineの実行速度は、インタプリタに比べれば1.6倍速く、一方でコンパイラと比べると0.6倍程度とのこと。
しかしいずれはコンパイラと同等以上の実行速度が出るとFacebookでは予想しているようです。
hphpcによってコンパイルされたバイナリとhhvmとの性能の差は、ダイナミックトランスレーターが安定し完成度が高まることで、数カ月程度で急速に縮まるでしょう。
実際のところ、hhvmは最終的にはFacebookの実環境で稼働しているコンパイルされたバイナリよりも高速になると予想しています。
Facebookは今後、PHPの実行をすべてHipHop Virtual Machineへ移行することを計画しています。
http://www.publickey1.jp/blog/11/phpjithiphop_virtual_machinefacebook.html
0993nobodyさん2012/09/26(水) 07:48:20.32ID:???
FacebookはPHP以前の問題
個人情報保護の意識が低い(低かった)
そういう企業にお似合いのカス言語PHP
0994nobodyさん2012/09/26(水) 07:50:31.29ID:???
PHP憎けりゃFacebookまで憎いかw
0995nobodyさん2012/09/26(水) 08:52:03.03ID:???
Wikipediaも重くていらいらする。
何あれ。
0996nobodyさん2012/09/26(水) 11:54:42.37ID:???
>>983から速度に関する言及がなくなった
PHPが速いのは事実のようですね
自分のサーバーで自分でやったんだし
0997nobodyさん2012/09/26(水) 12:20:19.34ID:???
なくなったことにしたいんですね
0998nobodyさん2012/09/26(水) 12:44:01.40ID:???
forが空だから$i = 10000000に最適化するのが正解
PHPとPerlは目糞鼻糞
0999nobodyさん2012/09/26(水) 13:47:47.19ID:???
Perl厨、まじウザすぎ
逆恨みすんなよ
1000nobodyさん2012/09/26(水) 13:49:41.87ID:???
1000ならPerlが完全終了
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。