Perlコーディング初心者質問スレ Part 64
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2012/07/31(火) 02:13:45.37ID:T8o4qE13【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
「コマンドの意味がわかんない」とかはマニュアル見ましょう。
回答者さんは何でも屋じゃありません。
1: 自分はこういう事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。
最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。
お勧めサイトは >>2 以降
前スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1315559509/
0814nobodyさん
2013/02/26(火) 04:53:56.05ID:???0815nobodyさん
2013/02/26(火) 05:46:34.37ID:oadDnui0便利なモジュール盛り沢山だから。
0817nobodyさん
2013/02/26(火) 11:15:15.73ID:???0818nobodyさん
2013/02/26(火) 19:14:23.16ID:tb44BE9f"%20"じゃダメかな?
0820nobodyさん
2013/02/26(火) 22:30:45.12ID:tb44BE9f回答ありがとう
JavaScriptのエンコード関数やGoogleクロームのURL直打ちでは"%20"で"+"に
ならないから、それらに合わせて"+"に変換するのやめようかと思ってた
それと、クエリ文字列で"+"を扱うこともあるからブラウザのURLの直打ちで
"+"を"%2b"で打たなくていいようにもしたかったんだよ
0822nobodyさん
2013/02/27(水) 01:05:03.46ID:???早くモジュールが書けるようになりたいです
0823nobodyさん
2013/02/27(水) 05:49:49.22ID:ykmE3XUFsub foo {
}
1;
モジュールならこれだけで終わりじゃん。
クラスにするなら、
sub new {
my $class = shift;
return bless {}, $class
}
を追加するだけ終わりだろ?
useすることを否定したいのかな?
あほだな。
0824nobodyさん
2013/02/28(木) 00:07:41.43ID:???0825nobodyさん
2013/02/28(木) 03:13:58.34ID:???モジュールではありませんか?
0826nobodyさん
2013/02/28(木) 03:28:27.13ID:???0827nobodyさん
2013/02/28(木) 04:26:06.32ID:6vr7ykMJpackageを書くのは標準的なモジュールの作り方です。
変則的な方法として書かないこともできますが通常はやりません。
詳しくはシンボルテーブルについて調べればわかります。
0828nobodyさん
2013/02/28(木) 13:22:00.24ID:???俺はチャーハンと唐揚げ。
0829nobodyさん
2013/02/28(木) 21:27:42.08ID:???0830nobodyさん
2013/03/01(金) 00:36:51.49ID:???0831nobodyさん
2013/03/01(金) 06:12:06.98ID:???冬は温かい汁物をよく食う
0832nobodyさん
2013/03/01(金) 15:37:17.90ID:???$aaa =~ /([a-z]{3})/g; #わからない
print "[1]$1[2]$2[3]$3\n";
としたときに下記が出力されるようにしたいのですが、正規表現の書き方がわかりません。
[1]abc[2]def[3]ghi
どのように書けばよいでしょうか。
0833nobodyさん
2013/03/01(金) 16:12:44.02ID:???my ($a, $b, $c) = $aaa =~ /([a-z]{3})/g;
で取れました。
0834nobodyさん
2013/03/01(金) 16:20:15.52ID:???遅かったかw
ttp://ideone.com/L7ynyN
微妙に板違いだから理解したらさっさと脱出せよ
0836nobodyさん
2013/03/01(金) 20:36:43.98ID:???0837nobodyさん
2013/03/02(土) 00:41:42.80ID:msy6rMOu変数を書き換えるのが糞だと思う。
my $a = replace("abc", /b/, "z")
とか出来るべきだと思う。
0839nobodyさん
2013/03/02(土) 01:35:21.52ID:???http://perldoc.jp/docs/perl/5.14.0/perl5140delta.pod
my $old = "cat";
my $new = $old =~ s/cat/dog/r;
# $old is "cat" and $new is "dog"
0841nobodyさん
2013/03/02(土) 03:07:20.10ID:???0842nobodyさん
2013/03/02(土) 12:26:51.23ID:???「京都」「京都府」はマッチングするけど、「東京都」はマッチングしないようにするにはどのようにしたらよいでしょうか?
今、こんな感じ↓になっておりますが、これに「東京都」がマッチしてしまい困っております。
(京都|京都府)
0844nobodyさん
2013/03/02(土) 12:44:03.06ID:???ゴミとかクズってのは書籍の一冊も持たずに質問してる奴のことだろう。
運が悪いと良い書籍に巡り合わないこともある。
>>842
それ悪本かどうか見てみたいから正規表現の学習に使用した書籍を全部教えてくれ。
0845nobodyさん
2013/03/02(土) 12:46:53.15ID:???業者に頼めば?何で自分でできないことを他人に無償でやらせようとするの?能もなければ業者に頼む金もないってお前人生終わってるよな
0846nobodyさん
2013/03/02(土) 12:57:13.77ID:???0847nobodyさん
2013/03/02(土) 13:04:29.68ID:???基礎の基礎だけ使ってもパッと2通りはある
上級者になると4通りくらい思い付くのかな
でも、基礎の基礎のやり方でも文字1つ足すだけで事足りるから
上級者でも同じ解決法になるか
0850nobodyさん
2013/03/02(土) 13:24:35.55ID:msy6rMOumy $new = $old =~ s/cat/dog/r;
これってさ、置換してからさらに置換するってどう書くの?
JavaScript風に書けばこんな感じ
var $new = $old.replace("cat", "dog").replace("tiger", "mouse");
Perlだとこんな感じ?
my $new = ($old =~ s/cat/dog/r) =~ s/tiger/mouse/r;
0851nobodyさん
2013/03/02(土) 13:27:30.95ID:???容易すべきものだと思うんだけど
なんで5.14になるまでなかったんだろうか?
Encodeモジュールではない、Perlそのものの
エンコード変換機能も破壊するしさ。
0853nobodyさん
2013/03/02(土) 16:50:50.85ID:???それは駄目プログラマだな。
望みの結果を出すのはスタートラインだ。
ゴールは、望みの結果をどれだけ
シンプルかつ、他人が読みやすいように
かけるかだ。
0854nobodyさん
2013/03/02(土) 19:21:59.44ID:???0855nobodyさん
2013/03/02(土) 19:46:54.67ID:???とりあえず今夜はチキン南蛮だ
0856nobodyさん
2013/03/02(土) 19:55:52.60ID:???またスイブンデコロモガーが来るぞ
0858nobodyさん
2013/03/02(土) 21:10:03.90ID:???0859nobodyさん
2013/03/02(土) 21:43:01.20ID:???0860nobodyさん
2013/03/03(日) 01:44:28.40ID:???unpack/packのことか?コンビニのレジ前の揚げ物にだまされちゃいけない
0861nobodyさん
2013/03/03(日) 01:52:33.56ID:???0862nobodyさん
2013/03/03(日) 02:07:33.60ID:???my $new2 = $new1 =~ s/tiger/mouse/r;
難しく考える必要はない。
0863nobodyさん
2013/03/03(日) 02:07:36.47ID:???え? utf8::encode とかしらんの?
Encodeモジュールって Perl 5.8から搭載された
元々は非標準モジュールだって知らなかったの?
0864nobodyさん
2013/03/03(日) 09:49:52.61ID:???コンビニのレジの前の揚げ物はいいだろ
味も悪くないしコスパもいいし
からあげくんのレッドとか美味しいよ
0865nobodyさん
2013/03/03(日) 10:56:42.26ID:???1位 ファミチキ(ファミリーマート)
2位 フライドチキン(サンクス)
3位 Lチキ(ローソン)
4位 フライドチキン(セブンイレブン)
0866nobodyさん
2013/03/03(日) 11:59:30.28ID:???0867nobodyさん
2013/03/03(日) 12:07:53.32ID:???0868nobodyさん
2013/03/03(日) 12:27:33.80ID:???無理やりPerlの話を作ってるから中身空っぽ
0870nobodyさん
2013/03/03(日) 12:30:14.64ID:???0871nobodyさん
2013/03/03(日) 12:49:17.91ID:???0872nobodyさん
2013/03/03(日) 13:44:29.66ID:???食べてみ。
0875nobodyさん
2013/03/03(日) 20:45:34.82ID:???サーバー → サーバ
エクスプローラー → エクスプローラ
ポインター → ポインタ
だからやっぱり、ハンバーガ、クーラ、アントレプレナ、サッカ、って発音するの?
0876nobodyさん
2013/03/03(日) 21:04:24.58ID:???いや、ルール通りに正しく使ってるだけ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~standard/faq/faq505.htm
なお、2音以下はーをつける。
だからサーバー、クーラー、サッカーと呼ぶ。
これらはお前の間違い。
0877nobodyさん
2013/03/03(日) 22:26:04.73ID:???で、話を戻すと
>エンコード変換機能も破壊するしさ。
って何の話?
0878nobodyさん
2013/03/04(月) 00:56:23.46ID:???0879nobodyさん
2013/03/04(月) 00:57:34.37ID:???これのことだ
0880nobodyさん
2013/03/04(月) 01:12:15.92ID:???ttp://www.kent-web.com/pubc/book/
0883nobodyさん
2013/03/04(月) 14:15:21.25ID:???0884nobodyさん
2013/03/04(月) 14:20:52.99ID:???バーガーとサンドの違いって?
バンズの種類とか??
0885nobodyさん
2013/03/04(月) 15:41:19.84ID:???ちょと待てwww
ハンバーガ、クーラ、アントレプレナ、サッカは煽りのつもりで書いたんだけど
ハンバーガ、アントレプレナは合ってるのかよwwwww
0886nobodyさん
2013/03/04(月) 15:57:09.74ID:???0887nobodyさん
2013/03/04(月) 16:37:46.88ID:???食えれば何でもいいだろ。
0888nobodyさん
2013/03/04(月) 16:59:33.14ID:???あのきれいな四角形の魚がいつも疑問w
0889nobodyさん
2013/03/04(月) 17:36:15.80ID:???0890nobodyさん
2013/03/04(月) 19:33:02.42ID:???0891nobodyさん
2013/03/04(月) 20:32:54.76ID:???あの面積を取れるってことは体高10センチってことになるが、
それだと体長は20〜30センチだと推測される
それくらいの魚を使うとして、あの面積は胴体の真ん中部分から左右一つずつしか取れない
しっぽのほうは細くなっていくから、計算上は100平方センチあっても、10cm*10cmの形では取れない
魚がすり身になっているなら全部使えるのだろけど、断面を見る限りすり身ではない
となると以下の場合が考えられる
@魚の胴体の真ん中を使っている
A魚のような見た目と食感の別の何かを使っている
@は上記のような処理によりしっぽのほうがかなり余って無駄となるため、
企業がそのようなやり方を行うとは考えにくい
そうすると残るのはAだ
0892nobodyさん
2013/03/04(月) 21:25:48.80ID:???0893nobodyさん
2013/03/04(月) 21:53:35.36ID:???0894nobodyさん
2013/03/05(火) 00:04:56.91ID:???0895nobodyさん
2013/03/05(火) 00:18:29.05ID:???金がかかるからといって旨いとは限らない
0896nobodyさん
2013/03/05(火) 00:47:40.55ID:???マクドナルドフィレオフッシュの白身魚はロシア海域で漁獲されたアラスカンポラック(すけそうだら たらの一種)を使用しています。
0897nobodyさん
2013/03/05(火) 00:50:37.86ID:???0898nobodyさん
2013/03/05(火) 00:50:38.04ID:???0899nobodyさん
2013/03/05(火) 00:51:37.02ID:???0900nobodyさん
2013/03/05(火) 00:57:12.50ID:???してないぞw
魚を加工する工場ではな、キッチンシンクくらいの大きな四角い枠に
魚の切り身を隙間なく敷き詰めていっちまうんだ。
もちろんしっぽのほうの細いところもだ。
んでな、それを冷凍するととな、大きな魚のキューブが出来上がるんだ。
それを凍ったままあのサイズにカットして揚げるって寸法よ!
0901nobodyさん
2013/03/05(火) 00:59:31.70ID:???今度やってみる。
0902nobodyさん
2013/03/05(火) 01:01:45.75ID:???0903nobodyさん
2013/03/05(火) 01:03:00.42ID:???0904nobodyさん
2013/03/05(火) 01:05:42.30ID:???一頭買いをして部位ごとに分けることで価格を抑えている。
0905nobodyさん
2013/03/05(火) 01:12:47.55ID:???0906nobodyさん
2013/03/05(火) 01:17:07.23ID:???0907nobodyさん
2013/03/05(火) 01:26:45.04ID:???0908nobodyさん
2013/03/05(火) 01:35:43.39ID:???0910nobodyさん
2013/03/05(火) 02:40:55.30ID:???0911nobodyさん
2013/03/05(火) 04:21:33.22ID:???トランス脂肪酸とか調べられないほど少ないらしい
0912nobodyさん
2013/03/05(火) 07:58:20.56ID:???0913nobodyさん
2013/03/05(火) 08:30:19.46ID:???レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。