トップページphp
27コメント9KB

JavaとRuby、最初に学ぶならどっち?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/07/19(木) 22:58:58.21ID:ZQPeuWRq

職業訓練でプログラミングを学びたいと思ってるんだけど、
募集してる科目がそれ系でいうとJavaとRubyしかない。

一応、前職はテクニカルサポートをしてたから基本的なIT知識はあるけど、プログラミングに関しては皆無。
今手伝っている仕事の関係もあって、将来はWEBサービスやECサイトなんかを作成するスキルを身に付けたいと思ってるんだけど、
最初に学ぶべき言語はどっちなんだろう? 
他にも言語は色々あると思うけど、この2つのうち選ぶならどっちという体で答えてもらったら嬉しい。
0002nobodyさん2012/07/20(金) 02:38:08.91ID:???
Javaじゃね?

Javaはひとつのパラダイムと言えるのに対し、Rubyは所詮ただの一言語
Javaを学んだ後で独学でどうとでもなるよ
0003nobodyさん2012/07/20(金) 02:45:51.91ID:???
Java

Javaをある程度極めたらRubyの習得はかなり早い
しかしその逆はない
0004nobodyさん2012/07/20(金) 03:29:15.23ID:???
単発糞スレたてないで質問スレできけよ
0005nobodyさん2012/07/20(金) 09:48:11.91ID:???
>>3
だったら逆にRubyがプログラミング入門者向けだという発想はありうるの?
0006nobodyさん2012/07/20(金) 12:23:20.56ID:???
求人の量が多いからJava
0007nobodyさん2012/07/21(土) 00:29:48.24ID:???
学生のころ散々授業含めてJavaを勉強したけど就職してから1回も使ってない。
JavaWorldとか毎月買って読んでたけどほんと無駄でしかなかったよ。
趣味で使っていたRubyの方は仕事でRailsのサイトをいくつも作って運営してる。
0008nobodyさん2012/07/21(土) 00:39:05.49ID:???
一般論ではJavaの方が良いかと。
転職サイトの求人数と給与の高さを見ればわかること。
ウェブだけに留まらないから食いっぱぐれが無い。
0009nobodyさん2012/07/21(土) 00:41:10.94ID:???
確かにAndroidとか考えるとJavaがいいと思う。
0010nobodyさん2012/07/21(土) 13:41:47.94ID:1vs3tJZs
>>2、3
JavaからのRubyはわりと簡単だけど、その逆は難しいということか。勉強になった。

>>4
すまない。初めてスレ立てたからあんまルール分かってなかった。。。

>>6、7
求人情報を見てる限りでは、Java必須と書かれてるとこはちらほらあるけど、
Ruby必須はあまり見かけないように感じた。今後、Rubyの方が流行っていくという
傾向でもあるのだろうか。

>>8、9
やはりJavaの方がいろいろと応用がききそうだな。ありがとう。
0011nobodyさん2012/08/13(月) 11:51:23.07ID:???
rubyの仕事は少ないけど
もしrubyを仕事にして働けるようになったら勝ち組だよ
プログラミングしているときのストレスの度合い的に考えて・・・

ruby覚えた後でjavaとかゴミカス言語過ぎて絶対やってられん
0012nobodyさん2012/08/13(月) 12:29:10.46ID:???
>>11
rubyの仕事は少ないけど
0013nobodyさん2012/08/13(月) 14:29:26.31ID:???
Jruby使えばいい
0014nobodyさん2012/08/22(水) 08:51:17.55ID:rlGQ7gEV
1
0015nobodyさん2012/08/22(水) 17:54:08.75ID:???
正直どちらも勉強したほうがいいと思う
Web系なら本命はnode.jsという説もある

まぁ正直オブジェクト指向言語の本命は何か
という時代にJavaが主流になるなんてほとんどの人は
思ってなかったろうし
次に主流になる言語の予想は不可能だな
取り合えずJavaやってRailsが主流になりそうならRuby勉強すればいいんじゃない?

ただあなたがつく仕事がサーバーサイドなのか
それともクライアントサイドなのかでJavascriptになる可能性もあるな

なんにせよ仕事に合わせて言語覚えないとならないし
少なくとも5年おきには新しい言語覚えていかないとならないと思うよ
(俺は半年おきだった時期もあるが
プログラマはこのスピードに追いつけなくなったときに引退w
体が追いつかなくなるか、頭が追いつかなくなるか、スポーツ業界並みの寿命てこった
0016nobodyさん2012/09/07(金) 20:50:57.22ID:???
Rubyは人に学ばなくても自分でどうにかなるし
どちらが求められるスキルかは置いといてJavaを学んだ方がいいと思う
Rubyも並行して勉強しといたほうがいいと思うけど
0017nobodyさん2012/10/01(月) 16:41:40.04ID:???
rubyつかうぐらいなら、node.jsつかうってとこ増えるんじゃないの
流行り廃りが激しいから、javaにしとけ
0018nobodyさん2012/10/01(月) 16:49:11.69ID:???
新しい言語がどうこういうけれど、文法レベルの話でいいならc++だけで十分で、
ほとんどの言語だけに必要な要素はカバレッジできるから。
後は、言語固有のイディオムと罠と環境とライブラリ群の話で、
これらは本質的には言語なんてものとは切り離される
とりあえず、javaとデザインパターンとUMLを理解しろ
0019nobodyさん2012/10/01(月) 17:01:29.55ID:???
railsが主流を勝ち取ることはありえない。rubyって言語を使うことにメリットがない。
ダメなPGの典型はOOPやデザパタを理解していないが、現場によってはデザパタも使わない
だから、実際にサーバーサイドをjsで書いたところで特に問題なんてなかったりする。
講座にPHPやjsがないのは甚だ疑問。
0020nobodyさん2012/10/02(火) 18:38:33.58ID:???
>1はウェブサービスやECサイトを指向してるんなら、RubyかPHPでフレームワークじゃね
0021nobodyさん2013/01/05(土) 03:55:28.68ID:???
Javaだろ
RubyやPHPだと開発環境構築時の選択の幅がありすぎて、まずそこでブレーキが掛かる
(vim?Emacs?秀丸?Sublime Text 2?)
Javaは何も考えずにEclipse一択だから、選択と集中効果により参考文献も多く学習しやすい
それにJavaならインフラにGoogle App Engineという選択肢がある
その際、デファクトなフレームワークがSlim3に固定されるので選択で悩む必要がない
(PHPだとSymfony?CakePHP?FuelPHP?、RubyならRoR?Sinatra?と悩む)
将来的にサービスが大きくなった時、課金上限を上げるだけでスケールアウトする点も魅力

http://matome.naver.jp/odai/2135665732427309201
0022nobodyさん2013/01/06(日) 18:30:42.40ID:???
>>21
GAEなら
言語:Python
エディタ:Sublime Text 2
フレームワーク:Flask
http://code.google.com/p/gae-init/
でええやん
Javaなんてまどろっこしいだけやぞ
0023nobodyさん2013/09/23(月) 21:09:24.95ID:???
プログラミングなんて流行だから何をやっても一緒だよ
0024nobodyさん2013/10/07(月) 23:34:07.86ID:???
現在の言語はC++のサブセット
Lisp系は例外として
0025nobodyさん2014/02/06(木) 11:59:58.87ID:???
>>1
職業訓練って考えると迷わずJava

プログラムが関係する職種につくうえで
Javaは覚えておいて損はない

Rubyを覚えても他の言語の役には立ちにくいし
仕事が少ないし、ピークも過ぎたしな
0026nobodyさん2014/03/02(日) 09:35:33.57ID:???
>>1
オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/83
0027nobodyさん2014/04/09(水) 08:00:45.09ID:nRENKzTB
C言語はやっといた方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています