【RoR】Ruby on Rails Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/07/07(土) 00:50:39.45ID:???http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1329492840/
■参考サイト
<英語>
本家:http://rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails
http://ruby-toolbox.com/
http://rubygems.org/
http://agilewebdevelopment.com/plugins/top_rated
<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/
【ヘロク】 Heroku Part1 【PostgreSQL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1329378677/
0458nobodyさん
2012/10/07(日) 18:20:30.35ID:???self.time = 60
end
としていたのですが全く働かず、その理由がわかりませんでした。
サーバを再起動しなければいけないのか?などなど試してもうまく行かず。
before_create :set_time
def set_time
self.time = 60
end
とすればうまくいきました。なんなのー!!
0459nobodyさん
2012/10/07(日) 18:21:25.29ID:???こういうの多いです。レイルズ。
0460nobodyさん
2012/10/07(日) 19:02:08.34ID:???0461nobodyさん
2012/10/07(日) 19:23:09.33ID:???でも、もうPHPは使いたくないのだよ。
0462nobodyさん
2012/10/08(月) 17:35:21.54ID:???だったという話?
0463nobodyさん
2012/10/09(火) 13:46:14.45ID:MZFtPoaBhttp://www.rubyinside.com/dhh-offended-by-rspec-debate-4610.html
0464nobodyさん
2012/10/09(火) 13:55:42.74ID:MZFtPoaBhttp://news.ycombinator.com/item?id=4629969
0465nobodyさん
2012/10/09(火) 18:18:18.62ID:???def index
@tmp = 10
end
end
とすればUserのindexのviewでローカル変数@tmpを使えますが
Application.html.erbでローカル変数を使うにはclass ApplicationController
にどのような記述をすれば良いのでしょうか?
0466nobodyさん
2012/10/09(火) 19:21:44.10ID:MZFtPoaB0467nobodyさん
2012/10/09(火) 19:32:59.19ID:???うまくいきました。ありがとうございました。
0468nobodyさん
2012/10/09(火) 21:03:51.51ID:???プリコンパイルしていろいろと結合したCSS(/public/assets/application.css)の読み込みと
「/app/assets/stylesheets配下」の結合されていないCSSを
developmentモード時の時のようにstylesheet_link_tagの指定だけで
読み込ませることって同時にはできないんですかね?
アセットパイプライン有効時に、/app/assets/stylesheetsのほうにおいてあるCSSを
stylesheet_link_tagで読もうとすると「isn't precompiled」といわれて落ちてしまいます。
0469nobodyさん
2012/10/10(水) 04:58:49.18ID:???うろ覚えだけど、appとlibとvendorのassets以下は全部アセットパイプラインの対象だから、public/stylesheets/とかにおいて最悪普通のhtmlタグで読めばいいんじゃなかったかな
0470nobodyさん
2012/10/10(水) 09:40:01.79ID:YCof8F2Qhttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2012/03/ruby-3574.html
Rails Hub情報局: Cloud FoundryがRuby「で」作られたクラウドだった件
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2011/06/cloud.html
Derek Collison さん Cloud Foundry を作った人
http://d.hatena.ne.jp/wayaguchi/20121001/1349030138
http://www.confreaks.com/videos/444-rubyconf2010-building-scalable-cloud-infrastructure-with-ruby-how-we-built-vmforce
0471nobodyさん
2012/10/10(水) 16:05:45.44ID:YCof8F2Qhttp://www.infoq.com/jp/news/2012/10/Ruby-on-Rails-Node-js-LinkedIn
LinkedIn Mobile Moved from Rails to Node: 27 Servers Cut and Up to 20x Faster | Hacker News
http://news.ycombinator.com/item?id=4613870
0472nobodyさん
2012/10/14(日) 06:40:12.93ID:/XWMUeNYhttp://8befe980.dotcloud.com/
rails と jquery treeview でディレクトリツリーをらくらく実装する | Fusic Developers' Weblog
http://blog.fusic.co.jp/archives/1829
0473nobodyさん
2012/10/14(日) 06:42:36.34ID:/XWMUeNYhttp://jquery.bassistance.de/treeview/demo/
http://bassistance.de/jquery-plugins/jquery-plugin-treeview/
0474nobodyさん
2012/10/14(日) 14:37:23.39ID:???を利用していると、存在しないactionが叩かれると/500.htmlが叩かれると思います
これをカスタムすることはできますか?
rescue_from はつかってみたのですが完全にスルーされて効果がありません
rescue_from ActionController:: RoutingError, :with => :error_method
0475nobodyさん
2012/10/14(日) 17:57:50.62ID:/XWMUeNYhttp://stackoverflow.com/questions/9808118/how-to-render-rails-static-404-500-error-pages-without-site-layout
http://stackoverflow.com/questions/9239803/how-to-properly-render-custom-404-and-500-pages
0476nobodyさん
2012/10/15(月) 01:54:15.08ID:???0477nobodyさん
2012/10/15(月) 08:17:33.96ID:???match '*path', :to => 'application#not_found'
を書くとか?
0478nobodyさん
2012/10/15(月) 09:18:52.30ID:???できる
routes で /500 に match させて、エラーページ用のコントローラ作ってそこに飛ばす
0479nobodyさん
2012/10/15(月) 12:23:08.03ID:???twitterのフォローボタンみたいに
ajaxを使ってページのリロードをせずに
ステータスとボタンの表示を変更することって簡単に出来ます?
その際には ○○○○.js.erb
みたいなファイルも用意しなきゃいけないと思うんですが、
このケースの場合だとそこの記述の方法について
詳しく解説しているrailsのサイトや本がなくて困っていますorz
要するに
クリックするとレコード削除(または作成)→それと同時に表示しているボタンのアイコンもFollowとUn-followが切り替わる
といった仕組みです。
0480nobodyさん
2012/10/15(月) 12:31:10.11ID:nTSyGpBO質問させて下さい
railsでユーザーのプロフィールお入力するとき
パスワードやメールアドレスは確認用に2回入力しますけど
これの同一性の比較って、コントローラーとモデルのどっちでやっているでしょうか?
モデルの内側でチェックするにはパラメーターを何処かに保存しないといけませんので
難しいところもあるとおもうのですが
よく使うplug-inとかは…さすがにないでしょうか?
0481nobodyさん
2012/10/15(月) 14:01:34.98ID:nTSyGpBOformにremote => trueを付ける
http://higelog.brassworks.jp/?p=1837
0482480
2012/10/15(月) 14:13:10.65ID:nTSyGpBO自己解決しました
http://kinopyo.com/blog/rails-use-of-validates-confirmation-of/
0484nobodyさん
2012/10/15(月) 18:07:13.13ID:sCkYKUjBhttp://d.hatena.ne.jp/yuum3/20120903/1346653974
0485nobodyさん
2012/10/15(月) 19:08:25.07ID:???ありがとうございます
リンク先にもあった
無理やりRails2のような
やり方をするのと
Rails3のやり方でするのは
どちらが好ましいのでしょうか?
0486nobodyさん
2012/10/16(火) 05:27:28.64ID:???なんせ新しい
0487nobodyさん
2012/10/16(火) 07:52:51.44ID:???コントローラーでするもんでしょ。
0488あ
2012/10/16(火) 10:30:27.78ID:???0489あ
2012/10/16(火) 10:39:58.61ID:???http://vimeo.com/channels/sprk2012/
0490nobodyさん
2012/10/16(火) 16:13:14.51ID:???一対多の関係を作って、controllerで、一から多にアクセスして保存するまでの流れを作っているのですが、うまくできません。
ActiveRecord::UnknownAttributeError in WikiController#create
unknown attribute: wiki_id
とエラーが出てしまいます。
今回の一はwiki本体、多は、wikiのpageです。
いろいろ調べたのですが、わかりませんでした。
よろしくお願いします
0491あ
2012/10/16(火) 17:35:24.60ID:???http://blog.hacklife.net/archives/50117719.html
0492nobodyさん
2012/10/16(火) 17:42:07.84ID:???0494nobodyさん
2012/10/17(水) 14:05:05.54ID:???具体的には、存在しないコントローラーを叩かれたときなどのログです
IPhoneのIPodTouchIcon notfound
とかそこらへんのログが多すぎて必要なログが埋もれてしまっています
どうすればログに表示されないように出来ますか?
0495nobodyさん
2012/10/17(水) 20:24:46.88ID:???0496nobodyさん
2012/10/18(木) 16:30:14.85ID:???0497nobodyさん
2012/10/18(木) 19:44:10.63ID:???遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
できればapp/assetsに置いておきたかったのですが、やはり無理そうなので
レスいただいた通り、Rails 2.x風にpublic/stylesheetsに置いて自前ヘルパでなんとかすることになりました。
0498nobodyさん
2012/10/18(木) 20:18:07.04ID:???全部がActiveRecordに乗っかって処理出来るわけではないので、時々生のSQLを叩くのだけど、
ActiveRecord::Base.connection.exec_query() を呼ぶとき、prepared bind queryを使おうとすると
"SELECT * FROM foo WHERE hoge = $1 AND foo = $2", nil, [[nil, val1], [nil, val2]]
と、冗長構文になる。。
0499nobodyさん
2012/10/19(金) 09:02:29.10ID:???ActiveRecord::Base.connection.execute(sql)
http://d.hatena.ne.jp/trench/20080116/1200467585
0501nobodyさん
2012/10/19(金) 14:30:17.64ID:???undefined local variable or method `acts_as_paranoid' for …
ってエラーが出て困ってます…。
Readmeに従い、Gemfileに gem "rails3_acts_as_paranoid", "~>0.2.0"って書いて
bundle installして、0.2.4がインストールされてる。
ちなみにRailsコンソール上では、ちゃんと動いてる(気がする)。
destroyすると、deleted_atカラムに日付入るし。
ブラウザでacts_as_paranoidを指定してるモデル下のページ表示しようとすると
前述のエラーが出る。
誰か助けてください…。
0502501
2012/10/19(金) 14:36:31.85ID:???Railsのバージョンは3.2.7です。
0504nobodyさん
2012/10/19(金) 16:19:14.01ID:???右のカラムが
ユーザー用と、その他用、ログインしてる人用
みたいに何種類があります
これをrender partialで読んでいるんですがviewをどこに置くのが定石ですか?
今はviews/rightに置いてますけどいまいちな気もして
0505nobodyさん
2012/10/19(金) 23:16:42.52ID:???0506nobodyさん
2012/10/20(土) 00:41:55.53ID:???0507nobodyさん
2012/10/21(日) 23:54:28.28ID:???activerecord で同じような動作をさせることは可能でしょうか?
0508nobodyさん
2012/10/22(月) 17:42:05.53ID:???Blog.where(id: 1).includes(:entry)
とかでできる
リレーション貼ってないとダメだけど
0509nobodyさん
2012/10/22(月) 18:14:34.46ID:BgSV8PVFAbstractController::ActionNotFound
(The action 'undefined' could not be found for HogeController)
みたいなエラーが結構起こってます
サイト内で /undefined に飛ばしている場所は一箇所もないのですが何が原因でしょうか……
対応の方法もわからず悩んでます
0510nobodyさん
2012/10/22(月) 19:12:42.57ID:???validate通すだけでraiseするからこれをただのバリデーションエラーにする方法は無い?
0511nobodyさん
2012/10/22(月) 20:43:21.19ID:???datamapper ではその includes の指定がいらないみたいなんです。
activerecord で同じように includes の部分を省略する方法があれば
メンテがすごく楽そうだなと思って質問してみました。
0512nobodyさん
2012/10/24(水) 10:38:28.44ID:???/posts/123 # html
/posts/123.html # html
/posts/123.xml # xml
/posts/123.json # json
これはいいんだけど、/posts/ の場合はどうするの?
/posts/ # html
/posts/index.html # html
/posts/index.xml # xml
/posts/index.json # json
とかになるの? /posts.json/ とかではないの?
よくしらんから教えて。
0514nobodyさん
2012/10/24(水) 21:24:19.03ID:???Sapporo RubyKaigi 2012 on Vimeo
http://vimeo.com/channels/sprk2012
0515nobodyさん
2012/10/24(水) 21:39:01.54ID:srAswaKYrake routes を実行
0516nobodyさん
2012/10/28(日) 01:31:27.87ID:???http://ja.piwik.org/blog/2012/10/railsアプリケーションにpiwikを統合/
0517nobodyさん
2012/10/28(日) 04:12:57.32ID:???http://c-brains.jp/blog/wsg/11/11/02-154822.php
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/xss-me/
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/sql-inject-me/
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/hackbar/
http://nmap.org/
http://www.rbl.jp/svcheck.php
0519nobodyさん
2012/10/28(日) 11:05:16.70ID:???たとえば、ソーシャルアプリでユーザのアイテムを管理するテーブルを例にあげてみようか。
たぶん知ってるかも知れないけど、MySQLの場合は
SELECT * FORM hoge WHERE user_id = ?
ORDER BY item_id
というクエリを使うときに
user_idとitem_idで複合主キーになっている場合が一番高速に実行できる。
(MySQLの主キーはインデックスオンリースキャンが可能だから
設計の美しさの話ではなく、あくまでも実行スピードを重視した場合の話。
必須ということではなく、MySQLなら
なるべくそうなってるとイイよねっていう話。
0520nobodyさん
2012/10/28(日) 11:35:18.64ID:???普通に add_index で張れるだろ
0521nobodyさん
2012/10/28(日) 14:54:13.77ID:???なるほど
アソシエーションうんぬんで複合主キーがあったら便利ってわけじゃなく
索引付けて検索スピードを早くするのが目的なのね。
ありがとう
0522nobodyさん
2012/10/29(月) 07:40:49.33ID:???テーブルにcodeっていう文字列のカラムがあって、
そこをレコードごとに入力の際のバリデーションのパターンを変えたいです。
そのパターンはフォーム上でユーザーが指定して作れるような形にしたいのですが
どういった作り方が望ましいでしょうか?
バリデーションパターン例
1. abcdefghij (アルファベット小文字のみ。10字まで)
2. AbCdEfGhI(アルファベット大文字小文字混合。9字まで)
3. 9876554210(数字のみ。9字まで)
4. A1b2C3d(アルファベット大文字小文字数字混合。7字まで)
5. 123-456-789(数字9桁。3桁ごとに-で区切られる)
などパターンはユーザーがレコード作成時に指定する形で
ありとあらゆるパターンが想定されます。
上記はあくまで一例です
0523nobodyさん
2012/10/29(月) 09:38:11.51ID:???0525nobodyさん
2012/10/29(月) 13:26:55.78ID:???validate :code_check
attacessor :hoge
def code_check
if self.hoge == "typeA"
unless self.code =~ /[A-Z]+/
errors.add(:code, "がパターンと一致しません")
end
elsif self.hoge == "typeB"
........
end
end
泥臭いけどこんな感じでやる以外ないかな
0526nobodyさん
2012/10/29(月) 16:33:30.95ID:???test_idをデータベースに格納する時に、1から始まるユニークなIDにしたいのですが、
うまくできません。本当にわからないので皆様の知恵をお貸しください。
https://github.com/217/ankikun/commit/9430c1a4b3953371ea0fcf5b9b3710053f9dbcdb
0527nobodyさん
2012/10/29(月) 19:19:43.17ID:???データの更新履歴を保存するの、何のプラグイン使ってますか?
paper_trailを入れてみたものの、has_manyの扱いがちゃんと実装されてないらしく
困っています…。
0528nobodyさん
2012/10/29(月) 20:43:43.67ID:???ということはユーザーが正規表現を使うように
任意で無限のパターンを作り出すようなことはできないのねorz
ありがとう
0530nobodyさん
2012/10/29(月) 22:29:28.34ID:???正規表現をDBにつっこんでevalすりゃできるかもしれんが、evalを使うのはセキュリティ的にも
よろしくありませんわな
0533nobodyさん
2012/10/29(月) 23:08:24.61ID:???>>531
自分のデータベース・Railsに対する理解が欠けていたので、一対多だと理解出来なかったのが原因でした。
感謝しています。ありがとうございました。
0534nobodyさん
2012/10/29(月) 23:36:19.00ID:???0535nobodyさん
2012/10/30(火) 00:13:06.94ID:???でも無くなるんじゃなかったっけ
0536nobodyさん
2012/10/30(火) 00:19:33.34ID:???0537nobodyさん
2012/10/30(火) 08:49:47.90ID:???Riding Rails: Rails 3.2.9.rc1 has been released!
http://weblog.rubyonrails.org/2012/10/29/ann-rails-3-2-9-rc1-has-been-released/
0538nobodyさん
2012/10/31(水) 00:13:46.73ID:jWweZIhx互いにhas_many throughが標準的だな。
0539nobodyさん
2012/10/31(水) 00:30:19.20ID:???has_many :taggings
has_many :tags, :through => :taggings
こういうテーブルでbookにタグを付けられるようにしたのですが
ひとつのbookに付けられるタグの数を5つまでに制限したいです。
どのクラスにどのようにvalidatesを書けば良いんでしょうか?
0540nobodyさん
2012/10/31(水) 00:40:06.46ID:???0541nobodyさん
2012/10/31(水) 00:41:28.56ID:???taggableにそういうの無かったっけ?
0542nobodyさん
2012/10/31(水) 01:35:44.00ID:???validates :taggings, length: { maximum: 5 }
ダックタイピングの威力が存分に活かせる例だな
0543nobodyさん
2012/10/31(水) 01:38:51.02ID:???http://japan.zdnet.com/datacenter/case-study/35023491/
“ドラゴンクエストXの舞台裏”サーバ・データベース開発のプロが語る、数十万人がいっしょに遊べるゲームができるまで【CEDEC 2012】 - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201208/22020020.html
0544nobodyさん
2012/10/31(水) 02:08:12.12ID:???ありがとうございます。
lengthは文字列だけだと思ってました。
taggableも調べてみます。
0545nobodyさん
2012/10/31(水) 21:02:31.53ID:???0546nobodyさん
2012/10/31(水) 22:34:43.96ID:???0547nobodyさん
2012/11/01(木) 21:10:56.24ID:???0548nobodyさん
2012/11/01(木) 23:03:42.07ID:???その定義もなしにできるできないなんて分かるわけないだろ
0549nobodyさん
2012/11/02(金) 00:36:11.11ID:???0550nobodyさん
2012/11/02(金) 02:47:42.25ID:???確かにそうですね。すいません
Pixivのようなユーザーが写真を投稿できるサイトでタグ機能をacts_as_taggable_onを使って実現しています
photo
->user_id
user
->id
タグは、他のユーザーからも編集可能にしています。
しかし、その写真のオーナーが消されたくないタグを設定している場合もあるのでオーナーが設定したタグの中でなんらかの方法で選択したタグのみ削除不可能にしたいと思います
この実現は可能でしょうか?
0551nobodyさん
2012/11/02(金) 03:07:46.45ID:???可能でしょうか?の前に、自分でやったこと書かないと
これこれこういう風にやったけどできませんでした
みたいに
0552nobodyさん
2012/11/02(金) 04:38:42.49ID:iQCIFpEx0553nobodyさん
2012/11/02(金) 09:50:31.64ID:???0554nobodyさん
2012/11/02(金) 10:42:02.77ID:???書いてないじゃん
0555nobodyさん
2012/11/02(金) 11:18:16.25ID:iQCIFpExhttp://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=687
0556nobodyさん
2012/11/02(金) 14:02:08.61ID:???http://aws.amazon.com/releasenotes/3475360443946864
0557nobodyさん
2012/11/02(金) 14:06:03.14ID:iQCIFpExhttp://docs.amazonwebservices.com/elasticbeanstalk/latest/dg/create_deploy_Ruby_rails.html
Deploying AWS Elastic Beanstalk Applications in Ruby Using Eb and Git - AWS Elastic Beanstalk
http://docs.amazonwebservices.com/elasticbeanstalk/latest/dg/create_deploy_Ruby.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています