【RoR】Ruby on Rails Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/07/07(土) 00:50:39.45ID:???http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1329492840/
■参考サイト
<英語>
本家:http://rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails
http://ruby-toolbox.com/
http://rubygems.org/
http://agilewebdevelopment.com/plugins/top_rated
<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/
【ヘロク】 Heroku Part1 【PostgreSQL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1329378677/
0381nobodyさん
2012/09/16(日) 08:35:59.52ID:???永遠に続く争いを終わらせるために、署名をお願いします。
0382nobodyさん
2012/09/17(月) 11:17:13.33ID:???それともapacheとunicornの組み合わせがいいのか。
永遠のテーマですね。
0383nobodyさん
2012/09/17(月) 23:38:18.08ID:N15upZse改めて、パフォーマンスをはかったところ、凄まじい戦闘力を叩きだしてくれた!!
2107req/秒!!
passenger&Apacheを遥かに凌ぐパフォーマンスだ!!最強決定!!かも。
http://simosan.minibird.jp/wordpress/rails/unicornとnginxの組み合わせパフォーマンス改善/
0384nobodyさん
2012/09/17(月) 23:39:47.57ID:N15upZsehttp://d.hatena.ne.jp/parrot_studio/20110727/1311737955
次世代RailsサーバーUnicornを使ってみた | TechRacho
http://techracho.jp/?p=2075
apache,nginx × passenger,unicornのベンチをとってみた - CubicLouve
http://spring-mt.tumblr.com/post/19282358465/apache-nginx-x-passenger-unicorn
0385nobodyさん
2012/09/17(月) 23:40:20.77ID:N15upZsehttp://annex-forkwell.heroku.com/2012/04/12/server_failure
なぜ Forkwell は初日にサーバダウンを繰り返したのか解 目明し編 - 表参道フォークウヱル別館
http://annex-forkwell.heroku.com/2012/04/16/server_failure_answers
0386nobodyさん
2012/09/18(火) 02:13:53.06ID:???さくらクラウド・さくらVPS・AmazonEC2・Rackspace CloudでRailsプロジェクトを作ってベンチマーク
http://d.hatena.ne.jp/xibbar/20120625
0387nobodyさん
2012/09/18(火) 04:27:58.99ID:???"Entry"というモデル名をさける
http://www.ustream.tv/recorded/25419544
Enumerable#entries
http://ruby-doc.org/core-1.9.3/Enumerable.html
0388nobodyさん
2012/09/18(火) 11:12:52.52ID:???http://typista.xii.jp/apache/988.html
0389nobodyさん
2012/09/19(水) 09:19:56.89ID:???http://d.hatena.ne.jp/uncafe/20110919
データベースのレプリケーション(複製)では、slaveに最低3台のサーバを適用している。
http://jibun.atmarkit.co.jp/ad/comp/112mitsu/01.html
MySQLをmaster:slave=1:1構成にして参照をslaveに向けるのがなぜ良くないか - 酒日記 はてな支店
http://d.hatena.ne.jp/sfujiwara/20110620/1308531677
MySQLで参照の負荷分散を行うslaveは3台から構成するのがよいのでは - 酒日記 はてな支店
http://d.hatena.ne.jp/sfujiwara/20110621/1308625519
0390nobodyさん
2012/09/19(水) 13:52:15.42ID:???belongs_to :hoge_hoge
belongs_to :fuga_fuga
end
上のHogeみたいなモデルのクラスがあって、belongs_toでリレーションがあるクラスの一覧を取得する様なことは可能でしょうか?
0391nobodyさん
2012/09/19(水) 23:03:46.95ID:???0392nobodyさん
2012/09/20(木) 08:34:57.42ID:???http://qa.atmarkit.co.jp/q/2404
0394nobodyさん
2012/09/20(木) 17:28:35.07ID:???params[:search].where(...)
みたいなことをやりたいのですが
いまはcase params
when hoge
で分けて検索してますが冗長で
0395nobodyさん
2012/09/20(木) 22:42:50.50ID:MqmKDaA+何を指しているかわからないけれど
params[:search]にテーブル名が入るなら
params[:search].sigulalize.camelize.constantize
かな…
"users".sigulalize.camelize.constantize # Userモデルを取得
0396nobodyさん
2012/09/20(木) 23:06:13.78ID:MqmKDaA+副問い合わせするか、inner joinかとかそういうことでなくて
bookmarksとrecipesをセットで取って来てメモリに確保する方法がほしいんですよね…
普通のhas_many関連の場合
Arelのincludesメソッドで出来るけど
今回みたいな場合n+1問題起こさないで取る方法がrails内部に見当たらなくって
知っていたら教えてほしいなって…
0397nobodyさん
2012/09/21(金) 07:02:28.80ID:???http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2893702/9333834
スナップショット機能でバックアップをしていただいている場合にも
データが削除されているため、復旧していただくことができません。
http://cyborg-ninja.com/ittips/2555
バックアップデータが消失した理由は?
http://www.faq2.fsv.jp/faq/question.html
0398nobodyさん
2012/09/21(金) 07:05:26.58ID:???0399nobodyさん
2012/09/21(金) 22:20:11.50ID:???やめて自作のフレームワークを作ろうか → 糞フレームワークが出来上がり開発効率がさらに悪くなる
っていうオチになるんだよね。
ORマッパは嫌 → じゃぁ 普通にSQLを使えばいいんですよ^^っていう柔軟性が無いのが、
現代のフレームワークの脆弱性のひとつだよね。
だから最終的にはtwitterからも見放されてしまった。
これからの時代に求められるフレームワークは、
「過去からの呪縛の開放」です。
なんでも、かんでもORマッパじゃないとダメなんですか?
ってことなんです。
0400nobodyさん
2012/09/21(金) 22:24:47.63ID:???0401nobodyさん
2012/09/22(土) 01:19:25.57ID:???Railsは別にActiveRecordを強制してはいない
ActiveRecordのデキが良すぎるので、それを使った方が開発効率が上がるからみんな使ってるだけ
ちなみにtwitterがRailsから乗り換えたのはパフォーマンスの問題な
0402nobodyさん
2012/09/22(土) 06:01:47.09ID:0hZYDUN1.find_by_sql
.to_sql
0403nobodyさん
2012/09/22(土) 06:06:05.29ID:0hZYDUN1http://dodemoyoiblog.blogspot.jp/2012/09/findbysql-1.html
0404nobodyさん
2012/09/24(月) 22:28:28.07ID:KRhG+cTDI Am Worried About The Future Of Python | Hacker News
http://news.ycombinator.com/item?id=4564017
0405nobodyさん
2012/09/25(火) 10:09:29.62ID:wdinHrdnhttp://www.infoq.com/news/2012/09/rails-40
0406nobodyさん
2012/09/25(火) 14:15:41.16ID:???A has_many Bs
A has_many Cs through Bs
C has_many Bs
C has_many As through Bs
B belongs to A
B belongs to C
で、ABCをまとめて更新したいです。
Aにaccepts_nested_attributes_for :Bs
Bにaccepts_nested_attributes_for :C
を設定して
Aのコントローラのdef newに
@a = A.new
@a.Bs.build.build_C
と書いていますが、そもそもこれが正しいのかに加え、def createの書き方もわかりません。
@a = A.new
@a.Bs.build.build_C(params[:A])
と書いてみましたが、params[:A]がCの要素として認識されてしまっている感じで
うまくいきません。
どなたかご教授ください……。
0407nobodyさん
2012/09/26(水) 01:07:58.30ID:???accepts_nested_attributes_forが書かれていて、fields_forとか使ってviewが適切に書かれていれば、
createメソッドの中では
@a=A.new(params[:a])
@a.save
だけておk
0408nobodyさん
2012/09/27(木) 13:25:02.80ID:???あるセレクトBOXで値を選択したとき、別のセレクトBOXで選択できるオプションを変更するさいに一番ベターな方法を教えていただけないでしょうか?
私が考えているのは、
オプションの内容をjavascriptのオブジェクトとして保持しておき、あるセレクトBOXが選択された時点で別のセレクトBOXを変更するというものです。
Rails3.2でこのような処理を簡単に行う方法が提供されていますか?
よろしくお願いいたします。
0409nobodyさん
2012/09/27(木) 13:52:00.84ID:???rails 関係ないやん
0410nobodyさん
2012/09/27(木) 14:00:34.14ID:???remote_function とかでできますか?
0411nobodyさん
2012/09/27(木) 15:37:00.02ID:A89+rwibselectボックスとAjax
http://d.hatena.ne.jp/itoasuka/20060411/1144741664
0412nobodyさん
2012/09/28(金) 00:54:31.77ID:???URL貼って「それぐらいググればすぐ見つかるぜ」ってドヤ顔したいだけなんだろうが、
6年も前のURLが今も使えるかどうかぐらい、少しは考えろよ
ま、それはそれとして、Rails3はJavaScriptが全面に出る部分は削除したみたいだね
HTML5で将来的に対応できると思われる部分は、ブラウザがHTML5に対応できていないところを
JavaScriptが補完してHTML5っぽく動くようにはするが、それ以外はざっくり削った感じ
jQueryを初めとしてJavaScriptだけで解決するのも簡単になったので、RailsがJavaScriptの
領域にまで口を出すのはやめよう、という流れのようだ
0413nobodyさん
2012/09/28(金) 01:15:42.91ID:???0414nobodyさん
2012/09/28(金) 05:07:24.51ID:???Book.create(:author => Author.find(1))
こういう書き方って出来ないんでしょうか?
Book.create{ |book| book.author = author } とか
Book.create(:author_id => Author.find(1).id) なら出来るんですが
0415nobodyさん
2012/09/28(金) 07:20:05.33ID:???0416nobodyさん
2012/09/28(金) 15:09:32.09ID:???みたいな感じでhas-manyのhas-manyをすべて取得する方法ってありますか?
0417nobodyさん
2012/09/28(金) 15:11:01.39ID:???とかのほうがわかりやすかったかもです
0418あ
2012/09/28(金) 15:50:45.73ID:???Ruby on Rails Guides: Ruby on Rails 4.0 Release Notes
http://edgeguides.rubyonrails.org/4_0_release_notes.html
0419あ
2012/09/28(金) 15:54:16.94ID:???Ruby on Rails 4.0 が間もなくリリース - Ruby 1.8 サポート廃止,バックグラウンドジョブの改善,キャッシング,
http://www.infoq.com/jp/news/2012/09/rails-40
0420nobodyさん
2012/09/28(金) 16:02:28.08ID:???*
FROM
table_1
LEFT OUTER JOIN table_2
ON table_1.Key = table_2.Key
WHERE
table_1.name='aaa'
というSQLを発行したい時に、ActiveRecordで.joins()メソッドにテーブルの結合条件をオプションとして渡すことは可能でしょうか?
0421nobodyさん
2012/09/28(金) 16:27:31.75ID:ajm4gEtx0422nobodyさん
2012/09/28(金) 16:39:55.76ID:???@blog.entries.map{ |entry| entry.comments }
上と同じ
@blog.entries.map(&:comments)
もしくは
class Blog
has_many :entries
has_many :comments, :through => :entries
で @blog.comments
>>421
config.ru に use Rack::Deflater でgzip圧縮出来るで
0423421
2012/09/28(金) 17:13:28.61ID:ajm4gEtxできました!ありがとうございました!
0424nobodyさん
2012/09/28(金) 19:40:05.78ID:???@blog.entries.*.comments
みたいな書き方も
0425nobodyさん
2012/09/29(土) 16:07:12.29ID:???試して無くて申し訳ないんだけど
has_many で適切な関連を作ってそれをjoinsすればいいんじゃないかな。
それから>>420の例だとincludesなら分かるけどjoinsは意味ないと思う。
0426nobodyさん
2012/09/29(土) 20:03:50.94ID:???基調講演: Dan Kogai
http://www.youtube.com/watch?v=H8zcRv_XyeQ#t=43m15s
0427あ
2012/09/30(日) 04:07:34.40ID:96gMez+Chttp://yapcasia.org/2012/talk/show/4d98200c-dae4-11e1-b6d8-0d4e6aeab6a4
1台から500台までのMySQL運用(YAPC::Asia編)
http://yapcasia.org/2012/talk/show/08930a0c-b132-11e1-885d-564e6aeab6a4
平均レスポンスタイム50msをPerlで捌く中規模サービスの実装/運用
http://yapcasia.org/2012/talk/show/d1edd2c0-ab9b-11e1-918c-2a656aeab6a4
0428nobodyさん
2012/09/30(日) 11:00:28.47ID:???0429nobodyさん
2012/09/30(日) 17:57:14.87ID:96gMez+C0430nobodyさん
2012/09/30(日) 17:58:03.63ID:e4GqLLPiApacheだとmod_expiresを使うとか言われてるんですけど。
0431あ
2012/09/30(日) 19:19:15.43ID:96gMez+C0432430
2012/09/30(日) 19:49:07.84ID:e4GqLLPiありがとうございます。が、rails3.0で作ってるのでうまくいきません。
書き忘れてました。
0433nobodyさん
2012/10/01(月) 08:12:27.28ID:???Controller内で、@response.headers または @headers を直接変更することができる。
0434430
2012/10/01(月) 14:56:37.99ID:EGhbPl+ZApplicationControllerに以下の記述をしてもダメでしたorz
before_filter :cache_static_page
def cache_static_page
response.headers['Cache-Control'] = 'public, max-age=31536000'
end
0435nobodyさん
2012/10/01(月) 15:44:03.39ID:???経済産業省は若者らの小規模な起業を促すため 数百万円を補助
http://matome.naver.jp/odai/2134667637844882401
格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl.com/7wj77om
コワーキング帳
http://tinyurl.com/brzs486
コワーキングスペースJP
http://tinyurl.com/76vdrny
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみやる
ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+iPhone C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる
C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone Surface PS Vita Xbox360 iphone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)
地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl.com/7pb2yaa
http://bit.ly/iLIpJa
ヤフオクで脱獄iPhone15kぐらいで買える IIJmio,イオン.BB.exite,DTIで月千円ぐらいでネット使える
0436nobodyさん
2012/10/01(月) 15:48:37.10ID:???って、ねーちゃんが言ってた。
0437nobodyさん
2012/10/01(月) 21:21:46.55ID:???RailsってDBの水平分割とかどうすんの?
プラグインでもあるのかい?
0438nobodyさん
2012/10/02(火) 02:58:21.18ID:i8D0SvtcActive Record Sharding Octopus, masochism, Db-charmer, Data fabric, multi_db, and 1 more
https://www.ruby-toolbox.com/categories/Active_Record_Sharding
0439nobodyさん
2012/10/02(火) 16:46:53.53ID:???oauthを使いたいのですが、インストールしたはずなのに
↓↓↓
$ bundle install
・・・
Using oauth (0.4.7)
Using oauth2 (0.8.0)
Using oauth-plugin (0.4.1)
・・・
Your bundle is complete! Use `bundle show [gemname]` to see where a bundled gem is installed.
「application_controller.rb」でrequireしようとすると
↓↓↓
require 'oauth'
「見つかりません」と出ます
↓↓↓
cannot load such file -- oauth
#require 'oauth' とコメントアウトするとエラーは出なくなります。
どうしてでしょうか?
よろしくお願いします。
0440あ
2012/10/02(火) 18:41:27.62ID:i8D0Svtc0441nobodyさん
2012/10/02(火) 19:27:18.67ID:???http://news.ycombinator.com/item?id=4596379
0443nobodyさん
2012/10/02(火) 21:12:45.75ID:???http://www.slideshare.net/drecom/activerecordturntable
0445nobodyさん
2012/10/04(木) 13:22:50.17ID:???0446nobodyさん
2012/10/04(木) 19:31:56.40ID:D+hz1CZ/https://gist.github.com/1688857
0447nobodyさん
2012/10/04(木) 22:16:07.94ID:mj9zdAS/0448nobodyさん
2012/10/05(金) 17:05:58.01ID:???ファイル名.拡張子
はいいんですけど、_thumbとかを消せば元ファイルアクセスされちゃうのはどうにかならないもので?
0449nobodyさん
2012/10/05(金) 20:31:43.13ID:okQeMaJ3https://github.com/jnicklas/carrierwave/wiki/How-to%3A-Create-random-and-unique-filenames-for-all-versioned-files
0450nobodyさん
2012/10/06(土) 00:57:19.30ID:BtTGZRovhttp://highscalability.com/blog/2012/10/4/linkedin-moved-from-rails-to-node-27-servers-cut-and-up-to-2.html
Clearing up some things about LinkedIn mobile’s move from Rails to node.js ? Ikai Lan says
http://ikaisays.com/2012/10/04/clearing-up-some-things-about-linkedin-mobiles-move-from-rails-to-node-js/
0451nobodyさん
2012/10/06(土) 01:01:26.41ID:BtTGZRovhttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2012/10/twitterruby-on--0ce5.html
意外に普通!? Ruby on Railsによる開発
http://www.youtube.com/watch?v=RXKCczyE4d0#t=11m50
0452nobodyさん
2012/10/06(土) 01:02:52.43ID:BtTGZRovlovingly known as the 'Monorail' --@raffi #QConNewYork
http://twitter.com/mattwynne/status/214734140011069440
鍵となるのは処理の非同期化とバックエンドシステムの疎結合化
大規模な分散型システムを効率良く運用するため、
現在はフロントエンド部分にRailsのレイヤを残したまま
バックエンドのロジック部分はサービスとして分離しており、OpenJDKをランタイムにしているという。
http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/twitter_event01/01.html
0453a
2012/10/06(土) 01:45:23.89ID:BtTGZRovhttp://www.youtube.com/watch?v=njO2qeN0pO4
0454nobodyさん
2012/10/06(土) 18:44:16.38ID:???調べると、Devise::RegistrationsControllerを継承しcreateメソッドをオーバライドすれば良いらしいです。
そこで以下のようなコントローラを作り、routes.rbを
devise_for :user, :controllers => {:registrations => "registrations"}と編集しました。
class RegistrationsController < Devise::RegistrationsController
def new super end
def update super end
def create
@user = User.new(params[:user])
# @userをごにょる
respond_to do |format|
if @user.save
format.html { redirect_to room_path, notice: 'User was successfully created.' }
else
format.html { render action: "new" }
end
end
end
end
すると、@user.saveが成功した場合はうまく動くのですが、フォームの記入が不十分などの理由で失敗した場合、
NoMethodError in Registrations#create
Showing devise/registrations/new.html.erb where line #4 raised:
undefined method `errors' for nil:NilClass
とエラーをはいてしまいます。変更前はどこの入力が不十分なのか表示されていて今後もそのような動作にしたいです。
else節のformat.html { render action: "new" } がよくないと思うのですが、どのように書けばよいのでしょうか?
0455nobodyさん
2012/10/06(土) 23:40:07.49ID:???もとの方は二重の分岐になってるみたいだけど
0456nobodyさん
2012/10/07(日) 13:33:31.46ID:???0457nobodyさん
2012/10/07(日) 16:27:14.54ID:???0458nobodyさん
2012/10/07(日) 18:20:30.35ID:???self.time = 60
end
としていたのですが全く働かず、その理由がわかりませんでした。
サーバを再起動しなければいけないのか?などなど試してもうまく行かず。
before_create :set_time
def set_time
self.time = 60
end
とすればうまくいきました。なんなのー!!
0459nobodyさん
2012/10/07(日) 18:21:25.29ID:???こういうの多いです。レイルズ。
0460nobodyさん
2012/10/07(日) 19:02:08.34ID:???0461nobodyさん
2012/10/07(日) 19:23:09.33ID:???でも、もうPHPは使いたくないのだよ。
0462nobodyさん
2012/10/08(月) 17:35:21.54ID:???だったという話?
0463nobodyさん
2012/10/09(火) 13:46:14.45ID:MZFtPoaBhttp://www.rubyinside.com/dhh-offended-by-rspec-debate-4610.html
0464nobodyさん
2012/10/09(火) 13:55:42.74ID:MZFtPoaBhttp://news.ycombinator.com/item?id=4629969
0465nobodyさん
2012/10/09(火) 18:18:18.62ID:???def index
@tmp = 10
end
end
とすればUserのindexのviewでローカル変数@tmpを使えますが
Application.html.erbでローカル変数を使うにはclass ApplicationController
にどのような記述をすれば良いのでしょうか?
0466nobodyさん
2012/10/09(火) 19:21:44.10ID:MZFtPoaB0467nobodyさん
2012/10/09(火) 19:32:59.19ID:???うまくいきました。ありがとうございました。
0468nobodyさん
2012/10/09(火) 21:03:51.51ID:???プリコンパイルしていろいろと結合したCSS(/public/assets/application.css)の読み込みと
「/app/assets/stylesheets配下」の結合されていないCSSを
developmentモード時の時のようにstylesheet_link_tagの指定だけで
読み込ませることって同時にはできないんですかね?
アセットパイプライン有効時に、/app/assets/stylesheetsのほうにおいてあるCSSを
stylesheet_link_tagで読もうとすると「isn't precompiled」といわれて落ちてしまいます。
0469nobodyさん
2012/10/10(水) 04:58:49.18ID:???うろ覚えだけど、appとlibとvendorのassets以下は全部アセットパイプラインの対象だから、public/stylesheets/とかにおいて最悪普通のhtmlタグで読めばいいんじゃなかったかな
0470nobodyさん
2012/10/10(水) 09:40:01.79ID:YCof8F2Qhttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2012/03/ruby-3574.html
Rails Hub情報局: Cloud FoundryがRuby「で」作られたクラウドだった件
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2011/06/cloud.html
Derek Collison さん Cloud Foundry を作った人
http://d.hatena.ne.jp/wayaguchi/20121001/1349030138
http://www.confreaks.com/videos/444-rubyconf2010-building-scalable-cloud-infrastructure-with-ruby-how-we-built-vmforce
0471nobodyさん
2012/10/10(水) 16:05:45.44ID:YCof8F2Qhttp://www.infoq.com/jp/news/2012/10/Ruby-on-Rails-Node-js-LinkedIn
LinkedIn Mobile Moved from Rails to Node: 27 Servers Cut and Up to 20x Faster | Hacker News
http://news.ycombinator.com/item?id=4613870
0472nobodyさん
2012/10/14(日) 06:40:12.93ID:/XWMUeNYhttp://8befe980.dotcloud.com/
rails と jquery treeview でディレクトリツリーをらくらく実装する | Fusic Developers' Weblog
http://blog.fusic.co.jp/archives/1829
0473nobodyさん
2012/10/14(日) 06:42:36.34ID:/XWMUeNYhttp://jquery.bassistance.de/treeview/demo/
http://bassistance.de/jquery-plugins/jquery-plugin-treeview/
0474nobodyさん
2012/10/14(日) 14:37:23.39ID:???を利用していると、存在しないactionが叩かれると/500.htmlが叩かれると思います
これをカスタムすることはできますか?
rescue_from はつかってみたのですが完全にスルーされて効果がありません
rescue_from ActionController:: RoutingError, :with => :error_method
0475nobodyさん
2012/10/14(日) 17:57:50.62ID:/XWMUeNYhttp://stackoverflow.com/questions/9808118/how-to-render-rails-static-404-500-error-pages-without-site-layout
http://stackoverflow.com/questions/9239803/how-to-properly-render-custom-404-and-500-pages
0476nobodyさん
2012/10/15(月) 01:54:15.08ID:???0477nobodyさん
2012/10/15(月) 08:17:33.96ID:???match '*path', :to => 'application#not_found'
を書くとか?
0478nobodyさん
2012/10/15(月) 09:18:52.30ID:???できる
routes で /500 に match させて、エラーページ用のコントローラ作ってそこに飛ばす
0479nobodyさん
2012/10/15(月) 12:23:08.03ID:???twitterのフォローボタンみたいに
ajaxを使ってページのリロードをせずに
ステータスとボタンの表示を変更することって簡単に出来ます?
その際には ○○○○.js.erb
みたいなファイルも用意しなきゃいけないと思うんですが、
このケースの場合だとそこの記述の方法について
詳しく解説しているrailsのサイトや本がなくて困っていますorz
要するに
クリックするとレコード削除(または作成)→それと同時に表示しているボタンのアイコンもFollowとUn-followが切り替わる
といった仕組みです。
0480nobodyさん
2012/10/15(月) 12:31:10.11ID:nTSyGpBO質問させて下さい
railsでユーザーのプロフィールお入力するとき
パスワードやメールアドレスは確認用に2回入力しますけど
これの同一性の比較って、コントローラーとモデルのどっちでやっているでしょうか?
モデルの内側でチェックするにはパラメーターを何処かに保存しないといけませんので
難しいところもあるとおもうのですが
よく使うplug-inとかは…さすがにないでしょうか?
0481nobodyさん
2012/10/15(月) 14:01:34.98ID:nTSyGpBOformにremote => trueを付ける
http://higelog.brassworks.jp/?p=1837
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています