【RoR】Ruby on Rails Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/07/07(土) 00:50:39.45ID:???http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1329492840/
■参考サイト
<英語>
本家:http://rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails
http://ruby-toolbox.com/
http://rubygems.org/
http://agilewebdevelopment.com/plugins/top_rated
<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/
【ヘロク】 Heroku Part1 【PostgreSQL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1329378677/
0254nobodyさん
2012/07/31(火) 15:30:37.24ID:h6iDzAHphttp://railscasts.com/episodes/221-subdomains-in-rails-3
Rails: Routing subdomain to a resource - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/1300361/rails-routing-subdomain-to-a-resource
ruby on rails - How to get the subdomain value from a url? - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/4310547/how-to-get-the-subdomain-value-from-a-url
0255nobodyさん
2012/07/31(火) 18:56:36.79ID:???@人リストテーブル
A国リストテーブル
Bその人が、ある国に初めて行った日を格納するテーブル(一人の人が一つの国に対して1レコードしか存在しない)
このアソシエーション関係を書くとしたら
どう書けばいいの?
0256nobodyさん
2012/07/31(火) 19:03:20.42ID:???なんて使えるようになってたんだね
0257nobodyさん
2012/07/31(火) 20:21:42.68ID:h6iDzAHp自己参照結合
自己結合(Self Joins)
http://wiki.usagee.co.jp/ruby/rails/RailsGuidesをゆっくり和訳してみたよ/Active%20Record%20Associations#m6658a2f
Self-referential has_many :through associations
http://blog.hasmanythrough.com/2007/10/30/self-referential-has-many-through
http://blog.hasmanythrough.com/2006/4/21/self-referential-through
http://japan.zdnet.com/blog/yoshimi/2007/11/22/entry_27016437/
0258nobodyさん
2012/08/01(水) 02:38:12.37ID:ND6/DGqvハードディスクでは数百から千ぐらいのIOPS
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120731_549042.html
IOPSは、ディスクが1秒当たりに処理できるI/Oアクセスの数である。
IOPSが高ければ高いほど、高性能なディスクと言える。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070104/258117/
0259nobodyさん
2012/08/02(木) 13:10:57.96ID:vMqv0WqLhttp://weblog.rubyonrails.org/2012/8/1/ann-rails-3-2-8-rc1-has-been-released/
0260いむ
2012/08/02(木) 20:35:02.19ID:???面白ければ人が集まります。途中経過も載せようね。
「ウ〜ディ〜タ」とは?
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・初心者には難しいですがwikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
もちろん作ったゲームを販売して儲けをだしてもOK。
■作り方しだいでなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
ゲームシステムも容易に実現できます。
0261nobodyさん
2012/08/03(金) 06:45:41.85ID:whVuDNv10262nobodyさん
2012/08/03(金) 12:08:26.19ID:???コントローラー名をあてて利用してたり。
サブドメインを使いまくるメリットなんてないよね?
どう上手く活用すればいいのか分からない。
0263nobodyさん
2012/08/03(金) 14:01:41.05ID:baKTN4l4railsで管理画面を作るときにいつも思うんですが
○月○日に何人入会した!
とかの集計結果を表示するときに
ActiveRecordだとデフォルトではUTCで時間を保存するのでDB上では9時間ズレが発生します
これをそのまま集計に使うと9時間ずれた範囲の時間で集計してしまうのですが
これをみなさんの場合、どう回避しおられるでしょうか?
0264nobodyさん
2012/08/03(金) 14:40:02.40ID:C7JQhHSY「すいません」は“分家”(口語的に訛ったもの)です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2116307.html
I18n.translate "store.title"
I18n.localize Time.now
http://d.hatena.ne.jp/willnet/20100430/1272618929
0265nobodyさん
2012/08/03(金) 15:54:51.37ID:???http://rails-bestpractices.com/posts/42-use-i18n-localize-for-date-time-formating
0266nobodyさん
2012/08/03(金) 17:29:42.79ID:???0267nobodyさん
2012/08/03(金) 18:00:20.33ID:ure6xS56日本からしか使わせる気がないなら、
config/application.rb で Tokyo とか Osaka を指定してしまうのが簡単。
既存レコードを維持したいならひととおり9時間加える必要がある。
0268nobodyさん
2012/08/04(土) 22:13:56.59ID:???ARのTime.now ではなく、DB側での CURRENT_TIMESTAMP 定数を使って
値を差し込みたいのですが、これを指定する方法はあるのでしょうか?
not null default CURRENT_TIMESTAMP で宣言してnullを入れればいいと思ったのですが、
DB側が null 制約エラーにしてしまう様子で…。
0269nobodyさん
2012/08/04(土) 22:40:19.96ID:oo1VkaQVサブドメインにすると別のアクセスとみなされるから大量にコネクションはれる利点はある
基本的に一つのドメインにつき4つまでしかコネクションはれない
だから画像とかを別のドメインに置いて同時に読み込める量を増やしてる
リアルタイムに4本以上のコネクションが走りまくるFacebookのマイページみたいな部分では使うと思うけど
そんなに利点は無いかなーと
SEO的にもね
0270nobodyさん
2012/08/05(日) 18:06:55.52ID:OVoaG5Fuエラーも何も出ないが、DBを作れないし、落とせない。migrationはできる。
なんとなくJDBCのアダプタのバージョンやMysqlのバージョンが悪い気がしているんだけど…
Java (1.7.0)
jruby (1672/ruby187-352)
MySQL (5.5.25a)
gems
* activerecord-jdbc-adapter (1.2.2)
* activerecord-jdbcmysql-adapter (1.2.2)
* jdbc-mysql (5.1.13)
互換性のあるバージョンとかあったりしますか?
0271nobodyさん
2012/08/06(月) 18:25:30.81ID:???http://www.rubyflow.com/items/8037-a-path-to-rails-4-with-minitest-spec
0272nobodyさん
2012/08/06(月) 18:44:26.53ID:???A MiniTest::Spec Tutorial
http://www.rubyinside.com/a-minitestspec-tutorial-elegant-spec-style-testing-that-comes-with-ruby-5354.html
0273nobodyさん
2012/08/07(火) 00:36:05.61ID:WPXqzc1X手元で開発して本番環境にPUSH
本番環境の方をサーバー再起動だけすれば変更適応出来る
みたいなのが理想です
0274nobodyさん
2012/08/07(火) 00:49:04.69ID:NLsKYWOm0275nobodyさん
2012/08/07(火) 00:51:34.03ID:AZah7YVepushしたいだけならhonbanサーバにもgitリポジトリ置いといて
git remote add honban ...
git push honban ...
サービスの再スタートはgit push hookを使えるのでは?
0276nobodyさん
2012/08/07(火) 06:05:55.77ID:???match "/stories" => redirect {|p, req| "/posts/#{req.subdomain}" }
http://wiki.usagee.co.jp/ruby/rails/RailsGuidesをゆっくり和訳してみたよ/Rails%20Routing%20from%20the%20Outside%20In
0277nobodyさん
2012/08/07(火) 08:30:20.94ID:???Ruby on Rails: Core - Google グループ
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!forum/rubyonrails-core
http://weblog.rubyonrails.org/
http://www.ruby-forum.com/forum/rails
0278nobodyさん
2012/08/07(火) 17:11:56.56ID:???サーバー側でプロジェクトつくって
それをgit cloneでローカルに持ってきてそのままpushしていく感じでできそうでした
ありがとうございました
0279nobodyさん
2012/08/07(火) 21:34:28.68ID:???unicornとnginxの組み合わせ(パフォーマンス改善) | simBlog
改めて、パフォーマンスをはかったところ、凄まじい戦闘力を叩きだしてくれた!!
2107req/秒!!
passenger&Apacheを遥かに凌ぐパフォーマンスだ!!最強決定!!かも。
http://simosan.minibird.jp/wordpress/rails/unicornとnginxの組み合わせパフォーマンス改善/
0280nobodyさん
2012/08/07(火) 21:37:17.28ID:???なぜ Forkwell はリリース初日にサーバダウンを繰り返したのか - 表参道フォークウヱル別館
http://annex-forkwell.heroku.com/2012/04/12/server_failure
なぜ Forkwell は初日にサーバダウンを繰り返したのか解 目明し編 - 表参道フォークウヱル別館
http://annex-forkwell.heroku.com/2012/04/16/server_failure_answers
0281nobodyさん
2012/08/07(火) 21:50:23.80ID:PxYxo5tOhttp://d.hatena.ne.jp/parrot_studio/20110727/1311737955
次世代RailsサーバーUnicornを使ってみた | TechRacho
http://techracho.jp/?p=2075
apache,nginx × passenger,unicornのベンチをとってみた - CubicLouve
http://spring-mt.tumblr.com/post/19282358465/apache-nginx-x-passenger-unicorn
0282nobodyさん
2012/08/09(木) 09:59:21.72ID:???格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl.com/7wj77om
コワーキングスペースJP
http://tinyurl.com/76vdrny
コワーキング帳
http://tinyurl.com/brzs486
javaやlinuxは手間がかかる 一人でやるには手間がかかりすぎる 手間がかからないで一人で開発できて
人の多いところで直接販売できる仕組みが提供されているメーカ製言語だけやる ずばりiphone またはWindow 8 Metro App Store C#
やるならメーカー製の言語 洗練された仕様 脆弱性が少なく 開発ソフトが優れ 課金ライブラリ アップデートライブラリが提供されていて 情報、書籍が多く開発しやすい
奴隷になりたければオープン系をやればいい 時間がかかり 人は多く 仕事の取り合い 足の引っ張り合い 脆弱性が多く 互換性がなく 癖があり 大規模開発中心
詳細設計しかやれない体になって年取ってぽいだ 独立もできない 手間のかかりすぎる仕様だから
派遣屋 IT経営者はその方が喜ぶ 大規模分割開発では使い捨てても独立はできまい 代わりはいくらでもいる 嫌なら辞めろ
若い派遣営業は舐めた態度をとってくる ひどいピンハネ
オープン言語、日本独自開発の言語・フレームワーク ガラパコ携帯 javascript html5 android java linux python rubyやnode.jsとかやめとけ
メディアに金を払ってステマ宣伝してくるが釣られて手を出しても情報は少なく手間がかかり スパゲッティコード 未完成 デスマに陥る
コンパイルできないからパクられ 直接売る場所がないから企業に買い叩かれ金にならない 生きていけない奴隷仕様だ
0283nobodyさん
2012/08/09(木) 10:00:43.89ID:???Objective-CやC#を覚えるとサーバーサイドからクライアントサイドまでカバーでき人の多い場所でソフトを売る権利を得られる
仕事や趣味でObjective-CやC#をやっておけば派遣切りされても会社辞めることになってもソフトを売って生きていける それはセーフティーネットになる
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみ C#は自分用業務支援ツールとして使える
例えばPHPでWEBアプリを作っていて管理者画面はC#(EXEアプリ)で作るとかなり早く作れる(Smartyなんか使うよりもかなり早くだ)
C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+iPhone
C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone Surface PS Vita Xbox360 iphone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)
地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl.com/7pb2yaa
http://bit.ly/iLIpJa
iPhoneはヤフオク脱獄モデルで 15kで買える b-mobileで月千円で利用できる
0284nobodyさん
2012/08/10(金) 01:05:20.38ID:???http://www.ideaxidea.com/archives/2012/08/github_slides.html
github の mass assignment 脆弱性が突かれた件 - blog.sorah.jp
http://blog.sorah.jp/2012/03/05/mass-assignment-vulnerability-in-github
GitHub Takes $100M in Largest Investment by Andreessen Horowitz - Bloomberg
http://go.bloomberg.com/tech-deals/2012-07-09-github-takes-100m-in-largest-investment-by-andreessen-horowitz/
0285nobodyさん
2012/08/10(金) 06:38:59.61ID:???http://weblog.rubyonrails.org/2012/8/3/ann-rails-3-2-8-rc2-has-been-released/
0286nobodyさん
2012/08/10(金) 07:29:08.91ID:???Standardボリュームは1ボリューム当たり平均約100 IOPSで、
ベストエフォートながら、数百IOPSまでバースト可能というパフォーマンスレベル。
http://www.atmarkit.co.jp/news/201208/02/aws.html
0287nobodyさん
2012/08/10(金) 07:38:26.94ID:???Rails 3.2.8 has been released!
http://weblog.rubyonrails.org/2012/8/9/ann-rails-3-2-8-has-been-released/
0288あ
2012/08/10(金) 12:58:55.33ID:???http://news.ycombinator.com/item?id=4361390
0289nobodyさん
2012/08/11(土) 10:41:30.87ID:WR5LI86Nhttps://github.com/defunkt/jquery-pjax
0290nobodyさん
2012/08/14(火) 04:51:13.48ID:rgBGRNyeRuby on Rails におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-003530.html
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-003529.html
0291nobodyさん
2012/08/15(水) 14:50:59.37ID:???少なくとも1つは入力を必須にする、というバリデーションはどう書けばいいでしょうか。
http://stackoverflow.com/questions/9679943/validate-presence-of-one-of-multiple-attributes-in-rails
これを見つけたけれど、blankのところがよくわかりません。
rails 3.2.7です。
よろしくお願いします。
0292あ
2012/08/17(金) 17:05:51.78ID:iqs6Maxnhttp://d.hatena.ne.jp/parrot_studio/20110727/1311737955
unicornとnginxの組み合わせ(パフォーマンス改善) | simBlog
改めて、パフォーマンスをはかったところ、凄まじい戦闘力を叩きだしてくれた!!
2107req/秒!!
passenger&Apacheを遥かに凌ぐパフォーマンスだ!!最強決定!!かも。
http://simosan.minibird.jp/wordpress/rails/unicornとnginxの組み合わせパフォーマンス改善/
Railsの各種サーバーの速度ベンチマーク: Pound、Varnish、Nginx、Unicorn、Mongrel
http://memo.yomukaku.net/entries/333
0293nobodyさん
2012/08/18(土) 20:14:31.67ID:???0294nobodyさん
2012/08/18(土) 21:05:22.90ID:???リンク先も興味がある時は見てるよ!
0295nobodyさん
2012/08/18(土) 23:59:49.33ID:pV3e4UA30296nobodyさん
2012/08/19(日) 00:27:10.88ID:???before_createだと、バリデーションの後になってしまう
before_validationだと、更新時にも実行されてしまう
何か良い方法は無いでしょうか。。
0297nobodyさん
2012/08/19(日) 00:49:28.73ID:???そこから呼んだメソッド内でnew_record? 調べる
0298nobodyさん
2012/08/19(日) 09:28:05.26ID:???代わりにgoogleってやったよ。
http://blog.yabasoft.biz/archives/3905
0299nobodyさん
2012/08/23(木) 16:30:08.72ID:???例えばorderはどういう動作をするメソッドなのか調べたい、という場合です。
0300nobodyさん
2012/08/23(木) 18:30:52.08ID:2RSB5tzq0301nobodyさん
2012/08/24(金) 04:37:27.78ID:cRZu9+Hshttp://ecl.info.kindai.ac.jp/~typewriter/blog/?date=20120318#p01
0302nobodyさん
2012/08/24(金) 22:03:56.38ID:cRZu9+Hs鍵となるのは処理の非同期化とバックエンドシステムの疎結合化
大規模な分散型システムを効率良く運用するため、
現在はフロントエンド部分にRailsのレイヤを残したまま
バックエンドのロジック部分はサービスとして分離しており、OpenJDKをランタイムにしているという。
http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/twitter_event01/01.html
0303nobodyさん
2012/08/24(金) 22:05:27.81ID:cRZu9+Hslovingly known as the 'Monorail' --@raffi #QConNewYork
http://twitter.com/mattwynne/status/214734140011069440
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.publickey1.jp/blog/11/twitterruby_on_railsjavavm.html
0304nobodyさん
2012/08/25(土) 02:40:14.08ID:IGjt7TwS動画配信のGEMとかってあります?
0305nobodyさん
2012/08/25(土) 03:27:46.98ID:YPbua9R1https://devcenter.heroku.com/articles/pandastream
https://addons.heroku.com/zencoder
https://devcenter.heroku.com/articles/zencoder
http://d.hatena.ne.jp/Voluntas/20110919/1316430481
0306nobodyさん
2012/08/29(水) 07:58:31.37ID:r4JFvKP7Ruby on Rails: 50 Best Websites Developed Using Ruby on Rails
http://rubylogix.blogspot.com/2012/05/50-best-websites-developed-using-ruby.html
0307nobodyさん
2012/08/29(水) 15:36:32.41ID:r4JFvKP7http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa7669262.html
0308nobodyさん
2012/08/29(水) 17:51:38.70ID:???テストの章にこういった式がいくつか出てきます。例えばp85より。
assert_equal "has already been taken", product.errors[:title].join('; ')
この引数2つが同じ値になる場合はあるのでしょうか?
'; 'でjoinしている時点でありえないと思うのですが。
0309308
2012/08/29(水) 18:13:03.49ID:???配列の要素がただひとつでありそれがその文字列だった場合に一致しますね。
なぜ、[0]ではなく.join('; ')しているのかはわかりませんが・・。
assert_equalは仕様として、引数2つが異なった場合、返り値として2つ目の引数を
表示する仕様だったりするのでしょうか。
0310nobodyさん
2012/08/29(水) 20:35:00.84ID:a8+pw54HAgile Web Development with Rails (4th Edition)の原文(ver 2.2)pdfで確認。
> Because the list of error messages is an array,
> we use the handy join method to concatenate each message,
> and we express the assertion this way in order to verify that
> there is only one such message.
product.errors[0]のチェックだと、errors[1]以降にに同じ文がある
場合でもパスしてしまうので、セパレータ付きのjoinを利用している。
新しい版(ver 3.0)のコードでは
> assert_equal ["has already been taken"], product.errors[:title]
となっている。配列としての比較を行っているわけですな。
0311nobodyさん
2012/08/31(金) 07:06:04.37ID:???日本ではRoRが圧倒的に多いよね。
やっぱRubyが国産だから安心なのかしら。
0312nobodyさん
2012/08/31(金) 07:51:11.63ID:???http://www.indeed.com/jobtrends?q=rails%2Cdjango&l=
0313nobodyさん
2012/08/31(金) 12:06:38.83ID:???python が(良い言語なのに)あんまり流行らなかったのは
インデントに文法的な意味を持たせたことやZopeの存在で他言語ファンに攻撃されまくったことにより
pythonユーザ自体が排他的になってしまったのが原因だみたいなのを書いてたのを見たことがある
もっともまだPerlがご健在だったころの文章だから現状とはいろいろ違うだろうけど。
0314あ
2012/08/31(金) 13:29:21.42ID:FvV3a6Sv弾:だからPythonが…。
DHH:嫌い。Pythonの場合,逆に言語の一貫性が高いので,フレームワークのほうで抽象化をやらなくちゃいけない。
そうなるとフレームワークのほうが数が多くなってしまう。それは逆だと思う。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/alpha-geek/0006
0315あ
2012/08/31(金) 13:32:01.50ID:FvV3a6Svはらわたがそこら中に飛び散って、車や自転車や歩行者を覆っている。それがPerlだ。
Pythonは世界を支配できたかもしれないが、致命的な欠陥が2つある。
ホワイトスペースの件と、永久凍土の件だ。
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
0317nobodyさん
2012/09/01(土) 14:53:47.48ID:???A has_many B
B has_one C
という状況なのですが、
A.Bs.buildはできるのに、
A.Bs.C.buildだと、Cがundefined methodになります…。
0318nobodyさん
2012/09/01(土) 19:24:32.84ID:8nwhobkn0319nobodyさん
2012/09/01(土) 19:25:10.02ID:8nwhobkn0320nobodyさん
2012/09/01(土) 19:27:02.44ID:8nwhobknBs にCを作らせようとしているようだけど、
それだとどのBがCを持つことになるのかわからないのでは?
0321317
2012/09/01(土) 23:59:16.27ID:???ありがとうございます。
確かにどのBがCを持つのかわからないですね…。
色々ググってみましたが、検索語が悪いのか見つからず、
どうすればいいか全くわからない状態です。
直接または検索のヒントなどいただけると嬉しいです。
ちなみに、rspecでサンプルデータを生成しようとしています。
@hoge = A.Bs.C.build(name: "taro", age: 20)
のような感じです。
0322nobodyさん
2012/09/02(日) 01:59:23.04ID:???どうすればよいのでしょうか? rails 3.2.1です
<%= form_for(@item) do |f| %>
<% for item in @lately_item %>
<%= f.radio_button :name, item.name %> <%= item.name %> <br />
<% end %>
<%= f.radio_button :name, "text_field" %> <%= f.text_field :name %>
この様な感じなのですが、うまく連携させる方法が分かりません。
0323nobodyさん
2012/09/02(日) 05:52:59.49ID:/cxboObVrails radio text_field site:stackoverflow.com
https://www.google.co.jp/search?q=rails%E3%80%80radio%E3%80%80text_field%E3%80%80site%3Astackoverflow.com
0324nobodyさん
2012/09/02(日) 07:13:00.21ID:???A.Bs.create
A.Bs[0].build_C
でよいのでわ
0326nobodyさん
2012/09/02(日) 20:32:12.15ID:???0327nobodyさん
2012/09/03(月) 12:26:36.07ID:uLMD4mTWhttp://b.hatena.ne.jp/entry/neta.ywcafe.net/000774.html
0328nobodyさん
2012/09/04(火) 09:02:02.54ID:rr9Kp66Y[業務日誌] バイナリーデータをデータベースに格納することの是非
http://d.hatena.ne.jp/frontline/20120312/p1
0329nobodyさん
2012/09/05(水) 15:23:22.48ID:???バージョンや、Rmagickなどの各種パッケージを入れたりするのに、
いちいち調べまくって悩まなきゃいけないようなプログラミング環境ってどうなのよ?
コンフリクトとか多すぎて馬鹿馬鹿しい
0330nobodyさん
2012/09/05(水) 17:47:12.27ID:EDLQnS5l使うは天国、インストールは地獄
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50835571.html
0331nobodyさん
2012/09/05(水) 18:51:35.05ID:EDLQnS5lhttp://blog.takeda-soft.jp/blog/show/33
0332nobodyさん
2012/09/05(水) 21:48:04.26ID:???Gemfile に書いといて bundle install で終わり
という開発環境しか経験ないんだけど、何がそんなにややこしいの?
0334nobodyさん
2012/09/05(水) 22:28:11.76ID:???0335nobodyさん
2012/09/05(水) 22:32:09.17ID:???「環境構築がどうのこうの」なんて言ってるヤツは、一生、古い技術に縛られながら
生きていく古いタイプのエンジニアでしょう(笑
大切なことなのでもう一度言います。
Railsの実力は世界最強Webサービスのtwitter様が証明済みです。
0337nobodyさん
2012/09/05(水) 23:45:46.98ID:eJNRH/4F0338nobodyさん
2012/09/06(木) 01:02:19.83ID:???0339nobodyさん
2012/09/06(木) 08:19:59.66ID:???0340nobodyさん
2012/09/06(木) 09:11:43.02ID:4IRYbXq40341nobodyさん
2012/09/06(木) 13:47:02.55ID:1FvcMk1t開発者は下手をすると,肝心のロジックをコーディングしている時間より,何百行もあるXMLファイルの記述に追われている時間のほうが長くなる。それは開発者のモチベーションを下げることになり,全体の開発効率が下がる
http://blogs.yahoo.co.jp/higashidake/51424517.html
StrutsのXML地獄から開発者を解放するSAStruts
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/saweb02/saweb02_1.html
0342nobodyさん
2012/09/06(木) 21:31:12.42ID:???そんなことか。
こんなこともできないとは経験値が足りなさすぎるな。
お前は別な仕事したほうがいいと思うよ。
それと、人に教えを乞うときは「してごらん」ではなくて
「教えてくださいませんか」と言うんだよ。わかった?
0343nobodyさん
2012/09/06(木) 22:03:50.33ID:0mAiGAOq実例教えてもらっといてこの態度wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
確かにlibmagick9とか色々入れないと行けないからimagemagick関連とかは面倒くさいね
他にもnokogiriとか
0344nobodyさん
2012/09/06(木) 22:06:25.11ID:???全部tar ballからmakeしてたから、今かなり楽だと感じるわ
0345nobodyさん
2012/09/06(木) 22:34:29.79ID:???頭わるっw
出来るからこそ実例あげたのにね
お前みたいな人間(いや、ヒトモドキ?)こそが
何も分からず言葉だけででしゃばってる典型的な例。
教えてクンは帰れよ
0347nobodyさん
2012/09/07(金) 21:20:10.01ID:???0350nobodyさん
2012/09/08(土) 22:54:04.59ID:R7EpJbJghttp://www.wired.com/wiredenterprise/2012/09/heroku/
0351nobodyさん
2012/09/10(月) 00:12:30.45ID:???画像の保存形態はBLOBみたいなものと、
画像そのものをどこかへアップロードして、そのURLを保持させる形態
どちらがオススメですか?
閲覧パスワードを必須とさせる場合を考えると前者でしょうが
BLOB型を多用するとデータベースが遅くなると聞いています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています