トップページphp
1001コメント370KB

【RoR】Ruby on Rails Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/07/07(土) 00:50:39.45ID:???

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1329492840/

■参考サイト
<英語>
本家:http://rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails
http://ruby-toolbox.com/
http://rubygems.org/
http://agilewebdevelopment.com/plugins/top_rated

<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/

【ヘロク】 Heroku Part1 【PostgreSQL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1329378677/
0002nobodyさん2012/07/07(土) 08:09:16.46ID:???
人気無い言語の一つだね。
0003nobodyさん2012/07/07(土) 10:25:43.84ID:???
ここの盛り下がり
凄すぎる

cakephp2でたし

移るわ
0004nobodyさん2012/07/07(土) 10:31:25.75ID:???
Railsは天下のツイッター様が使用しているフレームワークです。
つまり、世界最強のフレームワークなのです。

はい論破。
0005nobodyさん2012/07/07(土) 10:46:27.97ID:LaFxNaBQ
「言語」って…
0006nobodyさん2012/07/07(土) 10:57:33.85ID:???
>>4
もう使ってないけど?w
0007nobodyさん2012/07/07(土) 11:13:19.62ID:???
>>6
まだ、フロント側はRailsでしょ? もうscalaに乗り換えちゃった?
0008nobodyさん2012/07/07(土) 11:40:24.30ID:???
ごく一部でだけ動いてるという話
Monorailだっけ
フロントは無理だろ
0009nobodyさん2012/07/07(土) 11:58:18.02ID:???
まぁそうは言うけど
Railsは簡単らくちんで便利だ
0010nobodyさん2012/07/07(土) 17:09:51.74ID:???
CakePHP:敷居は低いが、理解が進むと面倒くささが鼻につく
Rails:敷居は高いが、理解が進むと加速度的に楽になっていく
Java系:敷居は高いし、理解が進んでも面倒くさい。ただ、ガチガチさは大規模チーム開発には有利
0011nobodyさん2012/07/07(土) 17:11:36.93ID:???
JpMobile使ってるんですが
任意で切り替えって出来ないですか?

スマートフォン使ってるけど、一時的にPC版を見たい〜みたいな場面はあると思うんですが……
0012nobodyさん2012/07/07(土) 17:24:11.11ID:???
>>11
そりゃコントローラのお仕事じゃない?
0013nobodyさん2012/07/07(土) 17:29:19.02ID:???
https://github.com/jpmobile/jpmobile/#readme
0014nobodyさん2012/07/07(土) 17:36:43.97ID:???
>>12
えっとどういう意味でしょうか?

>>13
あ、すいませんそこは知ってます

disable_mobile_view!
を各actionで指定すると一時的に無効にできるんですが
before_filter等で一括指定しようとしても出来ないんです

例えばPC版をクリックしたらCookieにdevice=pcを格納する〜
みたいな感じで考えていたんですが全てのアクションに
if cookies[:device] == "pc"
disable_mobile_view!
end

を追加しなければならないとなるとちょっとあほらしいというかダサすぎるので悩んでおりました
after_filter before_filter共にききませんでした
0015nobodyさん2012/07/07(土) 17:48:46.63ID:???
>>10
「自分はJava厨です」

まで読んだ。
0016nobodyさん2012/07/07(土) 17:59:35.93ID:???
自己解決しました
0017nobodyさん2012/07/07(土) 18:22:59.82ID:???
>>15
適材適所ってだけでしょ
0018nobodyさん2012/07/07(土) 19:33:11.78ID:???
みんなはどんなgem使ってる?

おれはよく使う順に


devise
mailboxer
acts_as_messagable
acts_as_taggable
bootstrap
kaminari
paperclip
sunspot_for_rails

これだけあれば大抵のことは出来ちゃう
0019nobodyさん2012/07/07(土) 19:49:40.60ID:???
日本ユーザ向けに
moji
holiday_jp

Rails用というわけじゃないが
0020nobodyさん2012/07/07(土) 20:17:26.26ID:???
>>19
それってどういうgem
0021nobodyさん2012/07/07(土) 20:49:16.26ID:???
岡山Ruby会議01まとめ #okark01 - Togetter
http://togetter.com/li/333793
0022nobodyさん2012/07/07(土) 22:08:11.87ID:???
rubyが言語で
railsがフレームワークなの?
0023nobodyさん2012/07/07(土) 23:13:02.38ID:???
そのとおり
0024nobodyさん2012/07/08(日) 04:47:06.52ID:???
サーバ側をWinSCPとかで開きながら
編集・開発・テストしていく俺は異端児?

皆はローカルで作ってテストしたアプリを
サーバーにまとめてアップしてる?


最大どの規模くらいのアプリを作ったことある?
コミュニティーサイトくらい?

0025nobodyさん2012/07/08(日) 09:23:53.01ID:???
>>24
IDEのSFTP機能を使って、編集・保存した瞬間に自動でサーバにアップロード。
(netbeansなら余裕。
0026nobodyさん2012/07/08(日) 09:49:03.06ID:???
異端児っていうか規模によるんじゃね
複数人でそれやってるならアッタマオカシインジャネ
0027nobodyさん2012/07/08(日) 12:07:35.04ID:???
普通はローカルで編集してまとめてsvn commitまたはgit pushだよな
0028nobodyさん2012/07/08(日) 13:36:55.33ID:???
http://codelearn.org/launch
RoR in the browser (Heroku + Code-academy) | Hacker News
http://news.ycombinator.com/item?id=4213260

https://www.action.io/
0029nobodyさん2012/07/08(日) 13:42:39.04ID:???
↑こうやって定期的に張る奴なんなの?
目的は何?
毎回リンク先同士が関連ないとこだし
SEO操作ではなさそうなんだけど
0030nobodyさん2012/07/08(日) 14:03:51.67ID:???
まぁ自分のメモ代わりにしてるのかもしれない
そのついでに周りの人にも読んでもらおうというありがた迷惑的な何かだよ

自分はたまに読んで参考にしてるけどw
0031nobodyさん2012/07/08(日) 15:28:28.03ID:???
海外のフォーラムとかだと
懇切丁寧に回答してくれる人たちがいるのは何故?
それが仕事に繋がってるの?

日本のフォーラムとか掲示板だと、まともな回答が得られない。

これって日本人がノウハウとして隠して抱えておきたいから?
回答することで今から育つ人たちに将来的に仕事を奪われるから?

違いは何なの?
0032nobodyさん2012/07/08(日) 15:31:39.61ID:???
そのまともに回答を得られないってのが具体的にどこの事言ってんのかわからんけど
初めから日本人もstackoverflowで質問したり懇切丁寧に解説したりしてるからじゃないのかね。
0033nobodyさん2012/07/08(日) 15:48:27.80ID:???
母数の違いだろう
日本語話者なんかたかが1億程度だが、英語は母国語にしていない人も含めると何十億だからな
0034nobodyさん2012/07/08(日) 15:52:05.61ID:???
確かに日本だと初心者への回答って敬遠されがちだな。
海外だとスルーか、親切に回答してくれるかのどっちか。
日本人とは違い、わざわざ煽る人間性の持ち主は皆無。
0035nobodyさん2012/07/08(日) 15:53:44.53ID:???
そもそもstackoverflowとかで回答して評価を高めることで
開発者にとって何かメリットあるの?
時間の無駄遣いとノウハウの流出にしか思えない。
仕事上の敵を自ら増やしてどうするんだ?
0036nobodyさん2012/07/08(日) 16:03:53.51ID:???
そんなちゃちい考え、ほとんどの開発者はもってないってw
ほら日本にもあるだろ、情けは人のためならず、てな
0037nobodyさん2012/07/08(日) 16:21:49.84ID:???
まぁ、英語だとニュアンス的な所はあやふやの所もあるけど、日本みたいに
「初心者です。教えて貰っても判らないので、やってください。と言うか、困ってることをエスパーしてください」
みたいな質問は目立つような所には無かった気がする。
0038nobodyさん2012/07/08(日) 16:25:57.55ID:???
>>35
FREEでも読むといいよ。なんであの手のサイトが流行るのか説明してるから。
0039nobodyさん2012/07/08(日) 16:27:54.53ID:???
日本だと云々言ってる人に限って海外のもろくに使ったことない件
どうしようもない質問はスルーされたりマイナスモデレートつけられたりして
見えないところに追いやられてることが多いよ
0040nobodyさん2012/07/08(日) 17:19:43.11ID:???
ウィキペディアは、モチベーション3.0の仕組みで大きく発展
http://news.livedoor.com/article/detail/5794839/

「Wikipediaの情報はブリタニカと同じくらい正確」--Nature誌が調査結果を公表 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/20093147/

ブリタニカ、Nature誌に反論--Wikipediaの正確性に関する調査を非難 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/20099356/
0041nobodyさん2012/07/08(日) 23:38:19.07ID:???
>>29
Rails好きはPHP厨と違って常に最新の技術情報に敏感ってことなんです。
Railsスレのように、最先端の事例に関する情報サイトURLが
書き込まれることは非常に良い傾向です。

PHP厨は、最先端の技術には全く無関心ですからね。

何の向上心も無いPHP厨は日本のweb開発業界のがん細胞です。
0042nobodyさん2012/07/09(月) 00:42:31.79ID:???
>>41
だったら何故世界に通用するWebサービスは日本では出来ないんですか?

スポンサーがつかない?
0043nobodyさん2012/07/09(月) 00:46:14.62ID:???
がん細胞たるPHP厨がはびこってるからじゃね?
一掃されればきっと世界にはばたけるよ
0044nobodyさん2012/07/09(月) 01:03:35.04ID:???
smartyとrailsってかなり違う?
違うとしたら、どう違う?
0045nobodyさん2012/07/09(月) 01:09:47.03ID:???
smartyはあくまでテンプレートエンジンで
railsはテンプレートエンジン「も」含むWebアプリケーションフレームワーク
CakePHPあたりと同じレイヤだよ
0046nobodyさん2012/07/09(月) 01:47:30.20ID:???
>>45
smartyに出来なくてrailsに出来ることなんてある??
0047nobodyさん2012/07/09(月) 02:13:00.82ID:???
文脈で分かるだろSmartyのテンプレートエンジンって機能はRailsにとってはごく一部の機能の一つでしか無い
だから機能としては
Rails > Smarty
であって、Railsで出来る事のほうが遥かに多い
0048nobodyさん2012/07/09(月) 02:19:47.46ID:???
smartyに出来ないことなんてない気がするんだが
0049nobodyさん2012/07/09(月) 02:25:53.01ID:???
じゃあSmarty使っとけよめんどくせえ

トンカチとのこぎりがあれば犬小屋は建てられるし犬小屋建てるのに大工道具一式なんていらない
お前が使う範囲で影響でないんならその程度の規模Smartyで充分だろ
0050nobodyさん2012/07/09(月) 02:35:28.42ID:???
>>49
smartyには出来ないことを
具体的に一つもあげられない時点で
あなたの言い分は破綻してるんだよ?
0051nobodyさん2012/07/09(月) 02:40:21.24ID:???
>>50
何?Smartyに出来ないことを教えて欲しかったの?
それならそうと言えよ
あ、俺Smartyが何かよく知らないから間違ってても知らないよ

Smartyはテンプレートエンジンだそうだ。テンプレートエンジンっていうのはデザインとロジックの分離がメインの目的であって
それ以外の機能は全て蛇足
Smartyがいくら機能を積んでるのかは知らないけどね

つまり、プラグインの管理も無ければモデルとの連携もMVCもないRailsと比べるようなものじゃない
0052nobodyさん2012/07/09(月) 08:28:03.48ID:???
しかし時々わくこの手の輩は一体何が言いたいのか・・・
cakephpスレ辺りでsmartyでならなんでも出来る!smarty>>>cakephpってはしゃいできなよ。
0053nobodyさん2012/07/09(月) 09:01:23.76ID:???
>>50
RailsがなくともRubyだけでWebアプリケーションを組むことだって可能っちゃ可能
だからRailsイラネって話にはならんだろ?
0054nobodyさん2012/07/09(月) 09:09:06.74ID:???
php な人向けだと?haml とかと smarty が大体等価で
rails と cakephp, symfony が大体等価

規模によってはまあテンプレートエンジンだけで問題ないんじゃね
0055nobodyさん2012/07/09(月) 09:40:54.20ID:???
今は知らんが、昔は企業の案件募集によく「使用フレームワーク:Smarty」って書いてあったな。
フレームワークじゃないだろと当時から突っ込まれてたが
0056nobodyさん2012/07/09(月) 11:59:39.04ID:???
フレームワークの定義自体が人によって違うんだろうなぁ。
0057nobodyさん2012/07/09(月) 12:16:24.85ID:???
流れをぶったぎってゴメン。


Railsでのデータベースデザインのことです。

viewで同じフォームの中に、
入れ子テーブルのレコードを表示させてたとします。

それらのレコードの欄の端に【削除ボタン】を設け、
クリックしたときに、その入れ子レコードを削除するときって、
親のコントローラーの中に、削除アクションを書いておいて、それを実行させる?

それとも一度、子のコントローラーを呼び出して、そこで削除アクションを実行したあと
元の親コントローラーへリダイレクトで戻ってくる?

どちらが一般的なのかな?
0058a2012/07/09(月) 12:40:51.05ID:???
トレードオフのある状況では具体的な選択肢の長所と短所をすべて考慮したうえで決定を行うことが求められる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/トレードオフ

http://unkar.org/read.html#!/php/1329492840
0059nobodyさん2012/07/09(月) 13:15:38.10ID:???
>>57

入れ子というのは、例えばこんな感じで良いのかな。

class Item < ActiveRecord::Base
 has_many :images, :dependent => :destroy
end

class Image < ActiveRecord::Base
 belongs_to :item
end

こう書いておけば、Itemのコントローラでレコードを削除(Itemのdestroyを実行)すれば、
Imageのレコードもまとめて削除されるから

> 親のコントローラーの中に、削除アクションを書いておいて、それを実行させる?

という事で良いと思う。

0060nobodyさん2012/07/09(月) 13:55:55.43ID:???
>>57
REST的な考えからすれば、後者な気がするけどな
0061nobodyさん2012/07/09(月) 14:14:03.08ID:???
>>59
そういう話じゃないだろ
親も消してどうするよ
0062592012/07/09(月) 14:20:28.25ID:???
あ、ごめん。
内容を勘違いしてた。
親じゃなくて子のレコードを個別に削除する場合だったか。

その場合は、子のコントローラーを呼び出して、そこで削除アクションを実行するのが良いと思う。


0063nobodyさん2012/07/09(月) 19:17:10.62ID:???
Mass Assignment
http://www.example.com/user/signup?user[name]=ow3ned&user[admin]=1
This will set the following parameters in the controller:params[:user] # => {:name => “ow3ned”, :admin => true}

http://guides.rubyonrails.org/security.html#mass-assignment
0064nobodyさん2012/07/09(月) 22:18:30.03ID:???
wikiを簡単に導入できるgemってないかな?
0065nobodyさん2012/07/09(月) 22:29:02.63ID:???
rails3.2でオートコンプリート入力用のgemってある?
0066nobodyさん2012/07/09(月) 23:14:41.34ID:???
bootstrap
0067nobodyさん2012/07/09(月) 23:55:55.48ID:???
複数のタグを入力する時に捗るオートコンプリートはないものか?
通常は1ワードだけじゃんね
0068nobodyさん2012/07/10(火) 01:48:01.83ID:???
http://stackoverflow.com/search?q=rails+auto+complete

オートコンプリートのできるテキストボックス - お題目うぉっち
http://blog.livedoor.jp/maru_tak/archives/50606971.html

Railsのオートコンプリートについて - Railsプロになろう!
http://d.hatena.ne.jp/senggonghaza/20110321/1300668549
0069nobodyさん2012/07/10(火) 07:53:39.11ID:???
>>67
それくらいは自分で作れるだろ
対象をタグにするだけなんだから
0070nobodyさん2012/07/11(水) 02:27:29.27ID:???
Heroku | Cloud Application Platform
http://www.heroku.com/

AppFog - The Cloud Foundry Experts
http://www.appfog.com/

Sqale - 開発者のためのホスティングサービス【スケール】Ruby on Rails 対応。
http://sqale.jp/
0071nobodyさん2012/07/11(水) 03:13:29.51ID:???
https://github.com/appfog/af-ruby-rails
0072nobodyさん2012/07/11(水) 06:39:48.88ID:???
ActiveModel::MassAssignmentSecurity::Error
:logger (default) - writes filtered attributes to logger
:strict - raise ActiveModel::MassAssignmentSecurity::Error on any protected attribute update
http://api.rubyonrails.org/classes/ActiveModel/MassAssignmentSecurity/ClassMethods.html
http://stackoverflow.com/questions/10183298/activemodelmassassignmentsecurityerror-cant-mass-assign-protected-attribut
http://www.slideshare.net/takafumionaka/rails32
0073nobodyさん2012/07/11(水) 06:44:02.15ID:???
# Raise exception on mass assignment protection for Active Record models
config.active_record.mass_assignment_sanitizer = :strict

http://railscasts.com/episodes/318-upgrading-to-rails-3-2?language=ja&view=asciicast
http://d.hatena.ne.jp/rochefort/20120307/p1
0074nobodyさん2012/07/11(水) 07:01:42.69ID:???
mass assignment
http://stackoverflow.com/questions/9678778/rails-3-config-setting-for-attr-accesible-protected

Ruby on Rails Guides: Ruby on Rails 3.2 Release Notes
http://guides.rubyonrails.org/3_2_release_notes.html#what-to-update-in-your-apps
0075nobodyさん2012/07/11(水) 23:08:59.70ID:???
エロ動画サイトでリンクをクリックしてのタグ検索とかの場合って


@movies = Movie.find_by_tag(params[:tag])

ってするのと

viewの段階であらかじめ各タグのidをパラメーターで渡すようにしといて

@movies = Movie.find(params[:id])

ってするのは

どちらが呼び出し早くなるかな?
どっちか実践的?
0076nobodyさん2012/07/11(水) 23:25:46.45ID:???
実測お勧め
インデックスのはりかたにもよるし
0077nobodyさん2012/07/11(水) 23:46:51.67ID:???
>>76
一般的なのはどちら?
0078nobodyさん2012/07/11(水) 23:51:41.37ID:???
設計について教えてください。

例えば会員制ブログを作ったとします。
もちろん会員は必要に応じて投稿したブログを削除できます。

削除するとき通常はdestroyで完全にレコード自体を削除しますか?

それとも予めdeletedのようなフラグを持たせ、
削除されたら1を代入。
viewでレンダーするときにdeletedに1が入っているものは毎回除外して描画。

どちらが一般的でしょうか?
仮に会員が10万人規模になったら
後者だと呼び出しに余計な負荷がかかり辛いでしょうか?

0079nobodyさん2012/07/12(木) 00:02:33.71ID:v+PsJCqZ
どうしてこうケースバイケースな質問が続くかな。
0080nobodyさん2012/07/12(木) 00:25:55.16ID:???
宿題かなんかなんじゃねえの
0081nobodyさん2012/07/12(木) 00:39:12.66ID:???
paranoidでも使っとけ
0082nobodyさん2012/07/12(木) 00:56:42.50ID:???
このスレって常に答える気のない連中ばかりで笑える

答えられるだけの実力がないのか、
はたまたノウハウが流れるのが怖いのか
0083nobodyさん2012/07/12(木) 00:58:20.80ID:???
はいはい。そんなこと言っても無駄だから。
答えてもらいたきゃよそ行きなよ。
0084nobodyさん2012/07/12(木) 01:07:07.42ID:???
>>83
実力のない煽り厨はオナって寝ろ
0085nobodyさん2012/07/12(木) 01:07:30.15ID:???
>>75
ポルノのアドレス紹介は違反…最高裁が判断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/national/news/20120711-OYT1T01116.htm
0086nobodyさん2012/07/12(木) 01:08:15.84ID:???
>>84
おもいっきりそれ>>82のことですやん
0087nobodyさん2012/07/12(木) 01:11:47.09ID:???
railsで論理削除をやるなら、acts_as_paranoid plugin - 富士山は世界遺産
http://d.hatena.ne.jp/fujisan3776/20080912/1221234453
0088nobodyさん2012/07/12(木) 01:22:22.51ID:???
railsにおけるデータファイルの出力三段階
画面で選択した検索条件に基づき、データをファイル出力したいという要件は、非常に多いですが、
基本に忠実な実装しないとメモリー不足等で大変な事になります。
http://kennyj-jp.blogspot.jp/2011/01/rails.html

Rails で MySQL を使うときの注意点 | METAREAL
http://www.metareal.org/2007/07/24/notes-on-rubyonrails-with-mysql/
SQL を二段階に分けるといい
まず、最初の SQL でレコードの ID だけを SELECT する(int だけなので、このときの一時テーブルはメモリ上に作られる)
次に、その ID で必要な TEXT や BLOB を SELECT するんだ(これは ID による単純な検索なので一時テーブルは使われない)
0089nobodyさん2012/07/12(木) 01:43:52.51ID:???



DHH: "if you're not signed up for the Vooza beta yet, you're so f*cking behind" | Hacker News
http://news.ycombinator.com/item?id=4229626
0090nobodyさん2012/07/12(木) 04:06:06.17ID:???
Scalaの闇 - Togetter  
http://togetter.com/li/308741
0091nobodyさん2012/07/12(木) 04:14:23.92ID:???
yokolet's notelets: Using Rails from Scala
http://yokolet.blogspot.com/2011/02/using-rails-from-scala.html
0092>>752012/07/12(木) 11:47:31.45ID:???
>>82は別人です。。。。。

どなたか >>75 について教えていただけないですか?
0093nobodyさん2012/07/12(木) 11:58:30.61ID:???
アフィカスはかえれよ
0094>>752012/07/12(木) 12:04:29.16ID:???
>>93
おまえもアフィカスだろ?
な??w

このスレの住人の本音↓

「こいつに教えたら、俺のアフィ利益が減ってしまう。それはそれは恐ろしい」
0095nobodyさん2012/07/12(木) 12:07:54.77ID:???
>>75
どのデータベースを使っているのかわからないが
基本的にはIDでやったほうが早いと言われていた

だが最近エンジニアの間では>>76氏が言うように実測で測らなければ
意味がないということが常識として広まってきている

0096>>752012/07/12(木) 12:10:06.51ID:???
このスレの住人=エロサイトをRailsで作ってる引きこもり
0097>>752012/07/12(木) 12:10:54.01ID:???
>>95
答えるなよクズ
0098>>752012/07/12(木) 12:11:36.31ID:???
これだから素人がつけあがる
素人に構うな
0099nobodyさん2012/07/12(木) 12:32:37.63ID:???
これだからIDない板は
0100>>752012/07/12(木) 12:49:26.13ID:???
誰か>>78について答えろ
0101nobodyさん2012/07/12(木) 13:11:13.20ID:???
ググれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています