【RoR】Ruby on Rails Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/07/07(土) 00:50:39.45ID:???http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1329492840/
■参考サイト
<英語>
本家:http://rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails
http://ruby-toolbox.com/
http://rubygems.org/
http://agilewebdevelopment.com/plugins/top_rated
<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/
【ヘロク】 Heroku Part1 【PostgreSQL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1329378677/
0180nobodyさん
2012/07/21(土) 20:02:00.33ID:???ありがとう 書かれた通りに直しました。
しかし、いまだに
No route matches [PUT] "/posts/disable/11"
と出ちゃうけど何故でしょうか。。。。
indexのほうは問題ありませんでしたが、
showで posts/disable/11 に飛んで上のエラーが出ます
ちなみにこのように記述しています
routes
match 'posts/disable(/:id)' => 'posts#disable', :via => :post , :as => :disable_posts
view
<%= link_to 'Disable', disable_posts_path(@posts), :method => 'put' %>
controller
def disable
post = Post.find_all_by_id(params[:checked].keys)
...残りの処理...
end
0181nobodyさん
2012/07/21(土) 23:29:59.96ID:???0182nobodyさん
2012/07/21(土) 23:41:06.96ID:???コントローラも下記のように書き換えました
controller
def disable
post = Post.find_all_by_id(params[:id])
...残りの処理...
end
そして routes も
match 'posts/disable(/:id)' => 'posts#disable', :via => :put , :as => :disable_posts
として、複数レコードにチェックつけてsubmitしても
なぜか1レコードしか処理されていないみたいです。
@showから、表示しているレコードのIDだけを、link_toを使って単独で渡して処理する
Aindexから、チェックをつけてる複数のレコードのIDを、submitで渡して処理する
この両者に対応させる処理を1つのアクションに集約するって可能なんでしょうか?
0183nobodyさん
2012/07/22(日) 01:54:37.91ID:???0184nobodyさん
2012/07/22(日) 01:55:28.42ID:???0185nobodyさん
2012/07/22(日) 02:32:01.04ID:???0186nobodyさん
2012/07/22(日) 03:43:23.95ID:???そこは盲点でした
indexのviewはこんなかんじです。 これじゃ配列として>>182に書いたコントローラにパラメータを渡して処理できてない?
<%= form_tag(:action => disable, :via => 'put') do %>
<% @messages.each do |m| %>
<tr>
<td><%= check_box_tag "id",m.id %></td>
<td><%= m.last_message.id %></td>
<% end %>
<%= submit_tag "無効化" %>
0187nobodyさん
2012/07/22(日) 03:47:12.83ID:???こんなもんなんでしょうか???
0188nobodyさん
2012/07/22(日) 15:22:31.84ID:???hoge.com/ユーザー名
とするときに
コントローラーの予約語が入る時以外
→ユーザーの情報に飛ばす
ここのルート設定は問題ないんだけど
新規作成でユーザー名で予約語と被ったときに
弾く方法ってどうすればいいのかな?
バリデーションで予約語は弾く!的なものあったっけ?
0189nobodyさん
2012/07/22(日) 15:46:50.61ID:???ユーザ名にするのは、routesの順番で
0190nobodyさん
2012/07/22(日) 16:06:01.76ID:???たとえばpostsってコントローラーが既にあって
新規ユーザーがpostsってユーザー名で新規登録しようとするのを防ぐには
どうすればいいのかな?
0191nobodyさん
2012/07/22(日) 16:09:32.06ID:???0192nobodyさん
2012/07/22(日) 16:43:36.55ID:???スマートな方法が見つかったら書き換えればいいよ。
0193nobodyさん
2012/07/22(日) 16:49:46.21ID:???0194nobodyさん
2012/07/22(日) 16:57:51.83ID:???んで予約語だのコントローラ名を動的に引っ張ってこれるような上手い方法見つけたら差し替えろってこと
0196nobodyさん
2012/07/22(日) 17:11:32.73ID:???0197nobodyさん
2012/07/22(日) 18:23:58.26ID:???>>194
要するにUser Modelに
コントローラーの数の分だけバリデーションの行を書けってこと?
少しは頭使えよ…
0198nobodyさん
2012/07/22(日) 19:04:56.84ID:GOaeCh76http://blog.shares.ne.jp/2011/12/blog-post_13.html
なぜクックパッドの営業利益率は50%なのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース
会員事業が売り上げ全体に占める割合は約60%。これがドル箱
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120629-00010000-president-bus_all
http://hyokoya.wordpress.com/2011/05/02/クックパッドというビジネスについて%E3%80%802-%E3%80%80セグメ/
0199nobodyさん
2012/07/22(日) 19:11:40.75ID:GOaeCh76http://profile.yahoo.co.jp/independent/2193
blog::941:クックパッド株式会社 に行ってきた!
http://blog.kushii.net/archives/1350951.html
uby on Rails セミナー(クックパッド)へ行ってきたメモ
http://d.hatena.ne.jp/japanrock_pg/20081120/1227193355
0201nobodyさん
2012/07/22(日) 19:41:44.27ID:GOaeCh76http://stackoverflow.com/search?q=%5Breserved-words%5D+rails
0202nobodyさん
2012/07/22(日) 22:03:35.08ID:GOaeCh76Built-in way to determine whether a string is a Ruby reserved word?
http://stackoverflow.com/questions/6461303/built-in-way-to-determine-whether-a-string-is-a-ruby-reserved-word
0203nobodyさん
2012/07/23(月) 00:13:07.98ID:???User modelに
validates_exclusion_of を使えばいいことは分かったけど、どうやって端的に列挙すればいいのか分からない
0204nobodyさん
2012/07/23(月) 01:39:49.68ID:???validates_exclusion_of :name, :in => ['posts', ...]
配列の部分をDBで管理しておいてもいいけど。
0205nobodyさん
2012/07/23(月) 13:23:02.46ID:???link_toで:action => :newact
っていれただけだと、なぜかshowにidがnewactでわたってエラーになります。
newにnewact.html.erb、contoroller.rbに def newactを足しても
変わりません。
rails generate controller sample newact
ってしたら、書いていた他のactionが全部消えました。
0206nobodyさん
2012/07/23(月) 13:37:11.00ID:ZvaJ+abo「GET」「POST」「PUT」「DELETE」
Skinny Controller, Fat Model
0209nobodyさん
2012/07/23(月) 19:59:58.47ID:9hnh66oE0210nobodyさん
2012/07/24(火) 04:21:55.87ID:z+HRsGzrRailsによるurlの描き方
http://www.slideshare.net/fukajun/railsurl
0211nobodyさん
2012/07/24(火) 12:33:21.04ID:z+HRsGzrhttp://www.ruby-forum.com/topic/4404251
Ruby on Rails: Core - Google グループ
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!forum/rubyonrails-core
0212nobodyさん
2012/07/24(火) 12:46:07.03ID:z+HRsGzrhttp://rubygems.org/gems/rails/versions/3.2.7.rc1
0213nobodyさん
2012/07/24(火) 18:53:22.61ID:???その通りでした。
ありがとうございます。
generate controllerすると、route.rbに勝手にgetができるんですね。
0214nobodyさん
2012/07/26(木) 04:54:18.18ID:33u1kgJZ流儀に従ってフォルダパスを取得する方法ありますでしょうか?
image_path() のソースを追ってみたのですが、asset_tag_helper.rb#asset_paths に
入っていった所で断念してしまいました。。
0215nobodyさん
2012/07/26(木) 09:22:16.35ID:KMBCE3o3期待しているものとは違う気がするけど、
Rails.configuration.assets.paths.grep(/images/)
とか?
0216nobodyさん
2012/07/26(木) 22:18:36.72ID:???Railsでのコーディングはだいぶマスター出来たんだが
デザインもやりながらだと尋常じゃなく時間がかかってしまう。
0217nobodyさん
2012/07/27(金) 05:47:59.14ID:???サーバーの管理もやってるよ
デザインはそんな奇抜なものはやってないけどね
これからはMVC分業じゃなくて一人のエンジニアが
全部やっていくなんてことになりそうな勢い
0218nobodyさん
2012/07/27(金) 09:43:41.43ID:/rhnY9UGhttp://weblog.rubyonrails.org/2012/7/26/ann-rails-3-2-7-has-been-released/
Ruby on Rails: Core - Google グループ
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!forum/rubyonrails-core
0219nobodyさん
2012/07/27(金) 09:48:13.25ID:/rhnY9UGhttps://github.com/rails/rails/compare/v3.2.6...v3.2.7
0220nobodyさん
2012/07/27(金) 10:10:23.68ID:???デザインはcss程度ってこと?
さすがに画像編集まではやってないよね?
鯖管理とかって、どの程度やってるの?
Railsアプリ動かすためには鯖設定まで当たり前のことだと思ってる
memcacheいじったり、最適化を図ってるってこと?
具体的にどういうことしてるの?
0222nobodyさん
2012/07/27(金) 14:06:24.18ID:???イントラで使うようなシステムのボタンとかの画像編集は自分とこで済ませちゃったりもするけど
外向けのは基本的にデザイナーに外注にだしてるなぁ
フリーランスだから鯖契約からパフォーマンス調整メンテナンスまで全部やるはめになってるねえ。
0223217
2012/07/27(金) 14:44:35.46ID:???デザインというかJavaScriptをやっているといえばよかったかな(当然CSSも
画像の編集はやらない>>222氏の言うとおり外注だったりクライアントが持ってくる
画像をそのまま使ってる
あとアイコンとか角を丸めたり、横線一本のちょっとした画像は自分で作ってる
サーバー管理ってのも正確には間違いでサーバーのセットアップおよびDB構築
(ハードの選定と調整もふくめて)をやってる
ただ最近はレンタルサーバーだからハードの選定ってのはほとんどやってないに等しい
サーバーサイド/クライアントサイドの処理とDBにかかる負荷とかその辺分かってないと
これからは厳しいと思うよ
JqueryでJavascript書けますとかRailsでサーバーサイド処理書けますとか
多分数年後には完全に土方の仕事だよ
0224nobodyさん
2012/07/27(金) 15:23:27.41ID:???企画屋がちょいっと勉強したぐらいでそれなりのものできちゃうし。
0225nobodyさん
2012/07/27(金) 15:32:45.84ID:/rhnY9UGhttps://github.com/rails/rails/issues/7175
0226nobodyさん
2012/07/28(土) 15:52:59.21ID:avv7CnGEhttps://github.com/rails/rails/commit/f1afd7765c2a35cc77e1ee40466db36f181e29f5
0227nobodyさん
2012/07/29(日) 09:37:15.09ID:???0228nobodyさん
2012/07/29(日) 10:38:24.01ID:???学歴積んでコミュ力鍛えて要領よく良い会社に入って中貫する側にまわるとか
SNSとかで名前売って変が企業立ちあげてみるとか
0229nobodyさん
2012/07/29(日) 10:50:02.67ID:???0230nobodyさん
2012/07/29(日) 14:33:49.86ID:K0RFcA0zBundleやAssetsやCoffeeScriptとか、余計なお世話すぎる
アップデートに併せて、毎回全ケーステストやり直しとか、PHPじゃないんだからさ。。
ドキュメントが相変わらず貧弱だから、アップデートに追従するためにはChangelogを常に監視するか
コミュニティで有名人な人の日記を常時ウオッチしてないと付いていけない
ActiveRecordと数点の付属コンポーネントをチョイスして、自前フレームワーク組んだ方がいいわ
更にコンサバを求めるなら、Pythonに転ぶしかないかなぁ
0231nobodyさん
2012/07/29(日) 14:45:03.28ID:???それだと、Rackから車輪の発明するしかなかろ? あるいは、Padrinoで落ち着いている組合せを使うとか?
0232nobodyさん
2012/07/29(日) 15:25:01.10ID:???0233nobodyさん
2012/07/29(日) 16:31:27.27ID:???0234nobodyさん
2012/07/29(日) 17:52:30.97ID:???テーブルなんかが作成された後で
やっぱり使いたくないってなった場合は
どうやったらインストール前の段階に戻せますか?無理?
0235nobodyさん
2012/07/29(日) 18:03:18.93ID:???でもRubyもRailsも、そうなってないじゃないですか
PHPを使っていても、動作がオカシイと思ったらPHPコアのバグだったりして悶絶、
しぶしぶアップデートせざるを得ない、って展開になる訳で
我々はー、PHP4のセキュリティサポートが打ち切られて、PHP5向けに多数を書き直す羽目になった
あの骨折りを忘れていないぞー
0236nobodyさん
2012/07/29(日) 18:33:54.88ID:bt657PD9DBのマイグレーションはrakeで戻して、
コードはgit checkoutなりsvn revertなりすればいい
0237nobodyさん
2012/07/29(日) 19:51:05.83ID:???さっさとpythonだかなんかに移らない人ってなんなの?暇なの?
0238nobodyさん
2012/07/29(日) 23:33:17.72ID:???db はステップバックで戻れそうだけど
それ以外に何が作られたかよく分からないから
戻し方が分からない
git経由じゃなくて
gemに記載→bundle installしたんだけど
0239nobodyさん
2012/07/30(月) 00:26:05.97ID:GgNcwdenプロジェクトをバージョン管理しておいて、やる前の状態に戻せるように
しておいたほうがいい。
作る時の生成メッセージを覚えてはいられないだろうし。
generatorを追加するタイプのものなら、script/rails generateしたものは
script/rails destroy で元に戻してくれる。(generateされたマイグレーション
も消えるので、ダウンマイグレーションを忘れず実行しておくこと)
単にgemを取り除く作業は、Gemfileから消してbundle clean
0240nobodyさん
2012/07/30(月) 00:56:58.62ID:???rails g simple_captcha
rake db:migrate
してしまいました
db:migrateにより新しいテーブルも作られ出来てしまいました
これらを実施する前の状況に何とか戻したいんです
0241nobodyさん
2012/07/30(月) 02:04:23.46ID:GgNcwden1. rake db:migrate で1つ前のバージョンにダウンする。
(simple_captch_data というテーブルが丸ごと消される)
2. db/mibrate/バージョン_create_simple_captcha_data.rb を削除。
3. app/views/simple_captcha と中のファイルを全部消す。
でいいんじゃね?
0243nobodyさん
2012/07/30(月) 03:28:27.29ID:roZLOn75http://www.geocities.jp/stardust774/
0244nobodyさん
2012/07/30(月) 03:28:45.44ID:GgNcwdenrake db:migrate VERSION=指定
2. 消したいマイグレーションファイルを消す
3. (あれば)残りのマイグレーションを rake db:migrate で実施
なお、開発中ならデータベースごと削除して、消したいマイグレーション
だけ取り除いてもう一度rake db:migrateしてしまうのが簡単。
0246nobodyさん
2012/07/30(月) 12:53:48.75ID:???何か言ったか(書き込んだか)と思えば、データだけを食う役にも立たない文句ばかり
こういう奴に限って何の能力も持たず口だけw
0247nobodyさん
2012/07/30(月) 15:26:08.75ID:???サブドメインとして使うことは出来ますか?
http://taro.hogehoge.com
にアクセスすると
users_controllerのshowアクション(ユーザー名はサブドメインで検索して呼び出し)を呼び出すような
0248nobodyさん
2012/07/30(月) 15:30:57.92ID:???mod_rewrite とかでリクエスト書き換えで対応するな、自分なら。
0249nobodyさん
2012/07/30(月) 15:58:35.48ID:roZLOn75http://atashi.net/inu/ja/notes/subdomain_mod_rewrite.html
0250nobodyさん
2012/07/30(月) 16:00:26.43ID:roZLOn75map 'downloads', to: "/downloads/:subdomain"
map '*', to: "/users/:subdomain"
end
https://github.com/mattt/rack-subdomain
0251nobodyさん
2012/07/30(月) 16:03:20.36ID:roZLOn75http://davesouth.org/stories/rack-customdomain-converts-cname-hosts-to-subdomains
0254nobodyさん
2012/07/31(火) 15:30:37.24ID:h6iDzAHphttp://railscasts.com/episodes/221-subdomains-in-rails-3
Rails: Routing subdomain to a resource - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/1300361/rails-routing-subdomain-to-a-resource
ruby on rails - How to get the subdomain value from a url? - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/4310547/how-to-get-the-subdomain-value-from-a-url
0255nobodyさん
2012/07/31(火) 18:56:36.79ID:???@人リストテーブル
A国リストテーブル
Bその人が、ある国に初めて行った日を格納するテーブル(一人の人が一つの国に対して1レコードしか存在しない)
このアソシエーション関係を書くとしたら
どう書けばいいの?
0256nobodyさん
2012/07/31(火) 19:03:20.42ID:???なんて使えるようになってたんだね
0257nobodyさん
2012/07/31(火) 20:21:42.68ID:h6iDzAHp自己参照結合
自己結合(Self Joins)
http://wiki.usagee.co.jp/ruby/rails/RailsGuidesをゆっくり和訳してみたよ/Active%20Record%20Associations#m6658a2f
Self-referential has_many :through associations
http://blog.hasmanythrough.com/2007/10/30/self-referential-has-many-through
http://blog.hasmanythrough.com/2006/4/21/self-referential-through
http://japan.zdnet.com/blog/yoshimi/2007/11/22/entry_27016437/
0258nobodyさん
2012/08/01(水) 02:38:12.37ID:ND6/DGqvハードディスクでは数百から千ぐらいのIOPS
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120731_549042.html
IOPSは、ディスクが1秒当たりに処理できるI/Oアクセスの数である。
IOPSが高ければ高いほど、高性能なディスクと言える。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070104/258117/
0259nobodyさん
2012/08/02(木) 13:10:57.96ID:vMqv0WqLhttp://weblog.rubyonrails.org/2012/8/1/ann-rails-3-2-8-rc1-has-been-released/
0260いむ
2012/08/02(木) 20:35:02.19ID:???面白ければ人が集まります。途中経過も載せようね。
「ウ〜ディ〜タ」とは?
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・初心者には難しいですがwikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
もちろん作ったゲームを販売して儲けをだしてもOK。
■作り方しだいでなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
ゲームシステムも容易に実現できます。
0261nobodyさん
2012/08/03(金) 06:45:41.85ID:whVuDNv10262nobodyさん
2012/08/03(金) 12:08:26.19ID:???コントローラー名をあてて利用してたり。
サブドメインを使いまくるメリットなんてないよね?
どう上手く活用すればいいのか分からない。
0263nobodyさん
2012/08/03(金) 14:01:41.05ID:baKTN4l4railsで管理画面を作るときにいつも思うんですが
○月○日に何人入会した!
とかの集計結果を表示するときに
ActiveRecordだとデフォルトではUTCで時間を保存するのでDB上では9時間ズレが発生します
これをそのまま集計に使うと9時間ずれた範囲の時間で集計してしまうのですが
これをみなさんの場合、どう回避しおられるでしょうか?
0264nobodyさん
2012/08/03(金) 14:40:02.40ID:C7JQhHSY「すいません」は“分家”(口語的に訛ったもの)です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2116307.html
I18n.translate "store.title"
I18n.localize Time.now
http://d.hatena.ne.jp/willnet/20100430/1272618929
0265nobodyさん
2012/08/03(金) 15:54:51.37ID:???http://rails-bestpractices.com/posts/42-use-i18n-localize-for-date-time-formating
0266nobodyさん
2012/08/03(金) 17:29:42.79ID:???0267nobodyさん
2012/08/03(金) 18:00:20.33ID:ure6xS56日本からしか使わせる気がないなら、
config/application.rb で Tokyo とか Osaka を指定してしまうのが簡単。
既存レコードを維持したいならひととおり9時間加える必要がある。
0268nobodyさん
2012/08/04(土) 22:13:56.59ID:???ARのTime.now ではなく、DB側での CURRENT_TIMESTAMP 定数を使って
値を差し込みたいのですが、これを指定する方法はあるのでしょうか?
not null default CURRENT_TIMESTAMP で宣言してnullを入れればいいと思ったのですが、
DB側が null 制約エラーにしてしまう様子で…。
0269nobodyさん
2012/08/04(土) 22:40:19.96ID:oo1VkaQVサブドメインにすると別のアクセスとみなされるから大量にコネクションはれる利点はある
基本的に一つのドメインにつき4つまでしかコネクションはれない
だから画像とかを別のドメインに置いて同時に読み込める量を増やしてる
リアルタイムに4本以上のコネクションが走りまくるFacebookのマイページみたいな部分では使うと思うけど
そんなに利点は無いかなーと
SEO的にもね
0270nobodyさん
2012/08/05(日) 18:06:55.52ID:OVoaG5Fuエラーも何も出ないが、DBを作れないし、落とせない。migrationはできる。
なんとなくJDBCのアダプタのバージョンやMysqlのバージョンが悪い気がしているんだけど…
Java (1.7.0)
jruby (1672/ruby187-352)
MySQL (5.5.25a)
gems
* activerecord-jdbc-adapter (1.2.2)
* activerecord-jdbcmysql-adapter (1.2.2)
* jdbc-mysql (5.1.13)
互換性のあるバージョンとかあったりしますか?
0271nobodyさん
2012/08/06(月) 18:25:30.81ID:???http://www.rubyflow.com/items/8037-a-path-to-rails-4-with-minitest-spec
0272nobodyさん
2012/08/06(月) 18:44:26.53ID:???A MiniTest::Spec Tutorial
http://www.rubyinside.com/a-minitestspec-tutorial-elegant-spec-style-testing-that-comes-with-ruby-5354.html
0273nobodyさん
2012/08/07(火) 00:36:05.61ID:WPXqzc1X手元で開発して本番環境にPUSH
本番環境の方をサーバー再起動だけすれば変更適応出来る
みたいなのが理想です
0274nobodyさん
2012/08/07(火) 00:49:04.69ID:NLsKYWOm0275nobodyさん
2012/08/07(火) 00:51:34.03ID:AZah7YVepushしたいだけならhonbanサーバにもgitリポジトリ置いといて
git remote add honban ...
git push honban ...
サービスの再スタートはgit push hookを使えるのでは?
0276nobodyさん
2012/08/07(火) 06:05:55.77ID:???match "/stories" => redirect {|p, req| "/posts/#{req.subdomain}" }
http://wiki.usagee.co.jp/ruby/rails/RailsGuidesをゆっくり和訳してみたよ/Rails%20Routing%20from%20the%20Outside%20In
0277nobodyさん
2012/08/07(火) 08:30:20.94ID:???Ruby on Rails: Core - Google グループ
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!forum/rubyonrails-core
http://weblog.rubyonrails.org/
http://www.ruby-forum.com/forum/rails
0278nobodyさん
2012/08/07(火) 17:11:56.56ID:???サーバー側でプロジェクトつくって
それをgit cloneでローカルに持ってきてそのままpushしていく感じでできそうでした
ありがとうございました
0279nobodyさん
2012/08/07(火) 21:34:28.68ID:???unicornとnginxの組み合わせ(パフォーマンス改善) | simBlog
改めて、パフォーマンスをはかったところ、凄まじい戦闘力を叩きだしてくれた!!
2107req/秒!!
passenger&Apacheを遥かに凌ぐパフォーマンスだ!!最強決定!!かも。
http://simosan.minibird.jp/wordpress/rails/unicornとnginxの組み合わせパフォーマンス改善/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています