【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2012/06/21(木) 19:37:07.93ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337172256/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0867nobodyさん
2012/07/23(月) 16:54:37.16ID:???0868nobodyさん
2012/07/23(月) 16:56:59.97ID:???そう。圧縮じゃないもん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Base64
0869nobodyさん
2012/07/23(月) 17:46:51.98ID:???0870nobodyさん
2012/07/23(月) 17:50:21.36ID:???足りないから記号2字を加えて64字
↓
Base64
0871864
2012/07/23(月) 18:03:57.29ID:SD0s76faやっぱ圧縮以外によさそうなのはないですね
アルゴリズムは公開されてて
ユーザ関数としての実装ならいくつか見つかりましたのでそれを試してみます
0872nobodyさん
2012/07/23(月) 21:13:55.03ID:zNnOSXz7文字コードはutf8nと改行コードはCR+LFにしてますが、
改行コードってCR+LFでいいんですかね?
改行コードが違うとブラウザによっては表示されなかったりで
苦戦してます。
0873nobodyさん
2012/07/23(月) 21:20:06.58ID:???0874nobodyさん
2012/07/23(月) 21:23:46.77ID:???0875nobodyさん
2012/07/24(火) 00:19:16.75ID:???エスケープついでにやればいいだけだし
0876872
2012/07/24(火) 00:34:10.23ID:2U8u549sローカル環境でグーグルクロームで表示されていた文字列が
レンタルサーバーにうpしてグーグルクロームでアクセスすると
文字列が表示されないという不具合でした。
調べてみると、改行コードと文字コードをいじったら直ったので
レンタルサーバー上とローカル環境では微妙に違うということです。
0877nobodyさん
2012/07/24(火) 00:35:51.04ID:???0878nobodyさん
2012/07/24(火) 02:46:37.14ID:???ftpクライアントソフトの設定見直してみたら?
あとphp.iniとかかもね
0879nobodyさん
2012/07/24(火) 03:03:11.32ID:???0880nobodyさん
2012/07/24(火) 03:12:33.52ID:???0881nobodyさん
2012/07/24(火) 05:17:28.51ID:???0882nobodyさん
2012/07/24(火) 08:36:49.70ID:Q8gvke9wうまく判定できないから調べたら、nullが返ってきていた
これ、どういうことでしょうか?普通のCentOS鯖のPHP5.3ですが
0883nobodyさん
2012/07/24(火) 09:06:05.80ID:???nullはFLASEだろ
0884nobodyさん
2012/07/24(火) 09:23:24.38ID:???0885nobodyさん
2012/07/24(火) 10:22:16.86ID:hlu32Ihw【PHPのバージョン】5.3
【質問内容】
for文で変数の末尾の数字を付けたいです。
例:
for ($i = 0; $i < count($ansArray); $i++) {
$this->ans$i = $ansArray[$i];
}
で、$this->ans0, $this->ans1, $this->ans2.....に代入したいのです。
この例のように書くとエラーとなるのですが、何か方法はないでしょうか?
0886nobodyさん
2012/07/24(火) 10:29:59.90ID:???0887nobodyさん
2012/07/24(火) 10:38:53.60ID:???0888nobodyさん
2012/07/24(火) 10:50:40.67ID:???0890nobodyさん
2012/07/24(火) 11:48:55.30ID:???{}で、文字列を展開するやり方知ってる?
$a = 'hoge';
${$a} = 'moge';
echo $hoge;
--------------------
この結果が
--------------------
moge
0891nobodyさん
2012/07/24(火) 11:51:22.84ID:???Parse error: syntax error, unexpected T_DEC in - on line 5
0892nobodyさん
2012/07/24(火) 11:51:31.15ID:???0893nobodyさん
2012/07/24(火) 11:52:08.91ID:???$this -> {'ans'.$i} = $ansArray[$i];
でうまく行くと思う。
でもブレース展開しなくても、
$name = 'ans' . $i;
$this -> $name = $ansArray[$i];
でOK。こっちの方が見通しはいいと思う。
0894nobodyさん
2012/07/24(火) 11:56:01.93ID:???なにを使ってnullが返ってきていると判断したんだ?
そのソース晒せ。
あと883は無視しとけ。falseとnullは別もんだから。
0897nobodyさん
2012/07/24(火) 12:07:57.18ID:???0899nobodyさん
2012/07/24(火) 12:12:17.55ID:???bool(false)
false返ってるね。
FALSEは予約語じゃないと何度言えば・・・
0900nobodyさん
2012/07/24(火) 12:15:32.35ID:???どうせ検索文字列があるかないかを判定するだけだろ?
どっちみち条件式ではfalse扱いなんだから気にするこたーねーよ
0902nobodyさん
2012/07/24(火) 12:21:09.39ID:???0903nobodyさん
2012/07/24(火) 12:30:48.49ID:???if ( strstr($mail, "@") )
でいいけど strposだと
if ( strpos($mail, "@") !== FALSE )
ってしないと駄目ってやつだな。
0904nobodyさん
2012/07/24(火) 13:25:38.04ID:???0905nobodyさん
2012/07/24(火) 13:26:47.17ID:???0907nobodyさん
2012/07/24(火) 13:51:04.97ID:???0908nobodyさん
2012/07/24(火) 13:51:57.66ID:???0909nobodyさん
2012/07/24(火) 14:10:26.33ID:???opendir(D,".");
@files = readdir D;
closedir D;
foreach (@file) {
print "$_\n";
}
PHPだと
$dh = opendir(".");
while (($file = readdir($dh)) !== false) {
echo "$file\n";
}
closedir($dh);
PHPはfalseと比較してる部分が特にダサい
0910885
2012/07/24(火) 14:46:28.78ID:hlu32Ihwみなさんありがとう。
見通しのよさの点で、893さんの手法でいきます。
勉強になりました。ありがとうございました。
0912nobodyさん
2012/07/24(火) 16:49:17.69ID:???0913nobodyさん
2012/07/24(火) 17:01:19.20ID:???0914nobodyさん
2012/07/24(火) 17:02:12.16ID:???echo 'boolへのキャストが糞';
}
0915nobodyさん
2012/07/24(火) 18:09:13.06ID:???0916nobodyさん
2012/07/24(火) 20:32:52.38ID:???0917nobodyさん
2012/07/24(火) 20:36:28.43ID:???0918nobodyさん
2012/07/24(火) 20:43:29.27ID:???0919nobodyさん
2012/07/24(火) 20:46:01.62ID:???0920nobodyさん
2012/07/24(火) 20:46:50.24ID:???0921nobodyさん
2012/07/24(火) 21:37:51.66ID:???0922nobodyさん
2012/07/24(火) 21:49:20.28ID:???0923nobodyさん
2012/07/24(火) 23:20:48.95ID:???0924nobodyさん
2012/07/24(火) 23:22:50.97ID:???0925nobodyさん
2012/07/24(火) 23:23:40.14ID:???0926nobodyさん
2012/07/25(水) 00:25:31.36ID:???0927nobodyさん
2012/07/25(水) 00:33:07.37ID:???0928nobodyさん
2012/07/25(水) 01:11:31.29ID:???0929nobodyさん
2012/07/25(水) 02:08:39.04ID:???0930nobodyさん
2012/07/25(水) 02:16:37.67ID:???0931nobodyさん
2012/07/25(水) 02:24:12.13ID:???wwwwwwww
0932nobodyさん
2012/07/25(水) 02:26:24.81ID:???0933nobodyさん
2012/07/25(水) 02:33:18.18ID:???世界中のプログラマは十把一絡げ
0934nobodyさん
2012/07/25(水) 05:13:19.80ID:???0935nobodyさん
2012/07/25(水) 05:51:00.85ID:???0936nobodyさん
2012/07/25(水) 09:39:47.42ID:???0937nobodyさん
2012/07/25(水) 09:47:06.82ID:???http://perl-cgi.net/function/tie/
0938nobodyさん
2012/07/25(水) 10:45:23.99ID:3no0iqfW【PHPのバージョン】5.5
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】メッセージと画像をSQLに格納しています、これらを取り出して1つのウェブページでメッセージと画像の両方を表示する事は出来ますか?
出来る場合はどのように実現するか、または参考ページを教えて頂けると助かります。
0941nobodyさん
2012/07/25(水) 10:55:25.49ID:???0943nobodyさん
2012/07/25(水) 11:08:42.26ID:???メッセージ表示用とは別で画像読み込み用のPHPが必要って事ですか?
表示用PHPひとつで両方表示は出来ないって事ですかね?
0944nobodyさん
2012/07/25(水) 11:13:09.01ID:???0946nobodyさん
2012/07/25(水) 11:17:52.47ID:???どっちがいいのだろう
0947nobodyさん
2012/07/25(水) 11:19:48.18ID:???検索対象にならないから入ってても意味無いが
バラバラだと管理が面倒な場合もあるし。
0948nobodyさん
2012/07/25(水) 11:21:07.33ID:???トランザクション処理が面倒か
0949nobodyさん
2012/07/25(水) 11:37:12.90ID:???0950nobodyさん
2012/07/25(水) 11:52:59.08ID:???ドット単位で色解釈してbackground-colorで1ピクセルずつ指定していけばw
誰がやるかボケレベルだけど
>>949
コマンド一撃でバックアップできるのは魅力なんだけどね。
0951nobodyさん
2012/07/25(水) 11:56:07.11ID:???0952nobodyさん
2012/07/25(水) 13:13:09.10ID:Ej6VMDzqsession_startで保存した値ってどれぐらい持つのでしょうか?
0953nobodyさん
2012/07/25(水) 13:18:46.71ID:???http://php.net/manual/ja/session.configuration.php
ブラウザ落とせばすぐ消える。
タブブラウザだとそのブラウザのプロセスが消えるまでって言ったほうがいいかな。
0954nobodyさん
2012/07/25(水) 13:23:32.87ID:???session.gc_maxlifetimeってやつが関係してるんでしょうか?
ツイッターとかでログインして利用できるサービスがいくつかありますが、
あれってブラウザ閉じたりしてもログインしたままだと思いますが、
どうやってやってるんですか?
0955nobodyさん
2012/07/25(水) 13:35:43.20ID:???0956nobodyさん
2012/07/25(水) 13:45:44.36ID:???どうしても、っていうなら Data URI scheme でやれば?
http://en.wikipedia.org/wiki/Data_URI_scheme
0957nobodyさん
2012/07/25(水) 13:48:46.66ID:???http://e-words.jp/w/E59E8BE382ADE383A3E382B9E38388.html
型キャストには、明示的に行われるものと暗黙的に行われるものがある。
0958nobodyさん
2012/07/25(水) 13:49:13.56ID:Ej6VMDzq今ここのサイトみてツイッターの認証やってるんですが、
http://nianote.com/programing/101
まったく同じコードでやってるのに、
ツイッターの公式画面で認証した後にcallback.phpに正しくリダイレクトしてくれません。
認証して「しばらくお待ちくだしさい」って画面に切り替わった後に、
また認証画面に戻ってループしてしまいます。
ちゃんとツイッターのアプリケーション登録画面でcallback先のURLを
http://127.0.01/callback.php
ってちゃんと書いてます。
callback.phpのsession_start関数の前後で、
echoとかで何か出力するとちゃんとリダイレクトされるようなのですが、
そうするとcan't modify header informationとかでwarningエラーが出ます。
原因はなんでしょうか?
0959nobodyさん
2012/07/25(水) 14:31:40.46ID:3no0iqfWこれだ!ありがとうございます、さっそくやってみます!
0960956
2012/07/25(水) 14:34:09.28ID:???一応言っておくと、普通はやらないよ
普通はさんざん書かれているように
HTML出力のプログラムと画像出力のプログラムを分ける
0961nobodyさん
2012/07/25(水) 14:43:51.00ID:3no0iqfWこれをやる事によってどんなデメリットがあるんでしょうか?
0962nobodyさん
2012/07/25(水) 14:46:54.31ID:???よく使うかなあ、サーバクライアントならあまりやらないかと。
0963nobodyさん
2012/07/25(水) 14:48:11.86ID:???0964nobodyさん
2012/07/25(水) 14:49:33.06ID:???キャッシュ制御ができない
画像サイズが大きいとHTMLの描画開始が遅くなる
HTMLページのレスポンスが遅くなる
別ページから画像だけを使い回しできない
同一ページで同じ画像を複数使う場合、それぞれにデータを埋め込む
ただ、クライアントサイドの高速化に使うケースもある
0965nobodyさん
2012/07/25(水) 14:51:19.59ID:???0966nobodyさん
2012/07/25(水) 14:52:20.13ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。