【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2012/06/21(木) 19:37:07.93ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337172256/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0825>>823
2012/07/22(日) 20:35:17.32ID:I+0QjfNzftruncateってのがあるのか、ありがとうございます助かりました
0826nobodyさん
2012/07/22(日) 20:35:35.41ID:???0827nobodyさん
2012/07/22(日) 20:55:57.16ID:???require_onc
?>
<html>
require_onceがhtmlより上にあると上の部分に
空白が開いてしまいます。なんとかならないですか?
0829nobodyさん
2012/07/22(日) 21:00:07.98ID:???0830nobodyさん
2012/07/22(日) 21:14:12.06ID:FECQN4tJ<?php
require_onc
?>
<html>
require_onceがhtmlより上にあると上の部分に
空白が開いてしまいます。なんとかならないですか?
0832nobodyさん
2012/07/22(日) 21:21:39.14ID:???自分で起きてる症状が他人にも起きると思ったら間違い
つうか再現できるソース全部出せよ
0834nobodyさん
2012/07/22(日) 21:51:49.35ID:???0835nobodyさん
2012/07/22(日) 22:23:26.00ID:FECQN4tJありがとうございました。
0836nobodyさん
2012/07/23(月) 00:11:02.72ID:???(´゚'ω゚`)
0837nobodyさん
2012/07/23(月) 02:07:59.07ID:zNnOSXz7作った場合はどれくらいかかりますか?
0838nobodyさん
2012/07/23(月) 02:09:50.07ID:/5p5EQQS0839nobodyさん
2012/07/23(月) 02:14:11.68ID:???0840nobodyさん
2012/07/23(月) 02:17:45.77ID:???初期費用6300円、年間基本料金21,000円でどう?
ショッピングモールの出店もおまけでつけておきます。
ただし、基本的な情報の入力はすべてそちらの手作業になります。
あと、割安料金で提供する代わりに、各ページの下に小さな広告が一つ入ります。
0841837
2012/07/23(月) 02:24:02.39ID:zNnOSXz7制作費と制作期間の両方を質問してます。
関東が放射能だらけの食い物ばっかなので。
関西の農作物を強調して実家の農作物売ろうかなって考えてます。
0843nobodyさん
2012/07/23(月) 03:12:42.49ID:???費用も期間もかからないぞ
簡素なのでいいならカスタマイズもいらんだろ
そのまま使えばいい
0844nobodyさん
2012/07/23(月) 04:23:57.60ID:???0845nobodyさん
2012/07/23(月) 04:57:50.71ID:???制作期間は、そうですね、1時間ぐらいかな。
詳しくは、カラーミーショッ・・・おおぉっと、これ以上は企業秘密だ
0846nobodyさん
2012/07/23(月) 04:59:55.40ID:aO6I8Kadindex.phpで$_SERVER['PATH_INFO']でURLから値を取得する場合
http://xxxxxxxxx/index.php/hoge
とやらないと/hogeの部分が取得できないのですが、このindex.phpの部分を表示せず
http://xxxxxxxxx/hogeでURLのhogeを取得するにはどうすればいいのでしょうか?
0847nobodyさん
2012/07/23(月) 05:04:47.35ID:???0848nobodyさん
2012/07/23(月) 05:05:36.23ID:???0849nobodyさん
2012/07/23(月) 05:11:19.13ID:???http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1023791370/l50
0850nobodyさん
2012/07/23(月) 05:16:09.42ID:aO6I8Kad0851nobodyさん
2012/07/23(月) 09:57:56.37ID:???の::とはどういう意味ですか?
0852nobodyさん
2012/07/23(月) 10:21:23.37ID:???class Rule {
static function yomekasu ( $resNum ) {
echo '>>' . $resNum . 'をよく読めカス';
}
}
Rule::yomekasu( 1 );
0853nobodyさん
2012/07/23(月) 10:26:03.61ID:???↓
0854nobodyさん
2012/07/23(月) 10:32:29.46ID:???0855nobodyさん
2012/07/23(月) 10:59:34.31ID:???10時間返せよボケ
0857nobodyさん
2012/07/23(月) 11:36:26.56ID:???0859nobodyさん
2012/07/23(月) 12:11:37.06ID:???気に入らないなら自分でスレ建てろ
しばくぞカスども
0860nobodyさん
2012/07/23(月) 12:47:21.60ID:???【PHP】気軽にPHP質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343015189/
0864nobodyさん
2012/07/23(月) 16:27:26.21ID:SD0s76faどういった関数を使えばいいでしょうか?
圧縮・解凍系の物以外でお願いします(デフォルトでバンドルされてないので)
0865nobodyさん
2012/07/23(月) 16:30:11.42ID:???0866nobodyさん
2012/07/23(月) 16:43:18.16ID:???圧縮・解凍しかないよ
何らかの符号化(圧縮・暗号化)をして、あとで復号化(解凍・解読)するしかないから
ちなみに、
使う文字種を半角英数字のみに制限してなおかつ短くするならBASE64
元のデータの4/3倍程度のサイズになる
ただ短くするのならハッシュ関数系のMD5とかSHA-1
ハッシュ関数なので復号不可能
0867nobodyさん
2012/07/23(月) 16:54:37.16ID:???0868nobodyさん
2012/07/23(月) 16:56:59.97ID:???そう。圧縮じゃないもん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Base64
0869nobodyさん
2012/07/23(月) 17:46:51.98ID:???0870nobodyさん
2012/07/23(月) 17:50:21.36ID:???足りないから記号2字を加えて64字
↓
Base64
0871864
2012/07/23(月) 18:03:57.29ID:SD0s76faやっぱ圧縮以外によさそうなのはないですね
アルゴリズムは公開されてて
ユーザ関数としての実装ならいくつか見つかりましたのでそれを試してみます
0872nobodyさん
2012/07/23(月) 21:13:55.03ID:zNnOSXz7文字コードはutf8nと改行コードはCR+LFにしてますが、
改行コードってCR+LFでいいんですかね?
改行コードが違うとブラウザによっては表示されなかったりで
苦戦してます。
0873nobodyさん
2012/07/23(月) 21:20:06.58ID:???0874nobodyさん
2012/07/23(月) 21:23:46.77ID:???0875nobodyさん
2012/07/24(火) 00:19:16.75ID:???エスケープついでにやればいいだけだし
0876872
2012/07/24(火) 00:34:10.23ID:2U8u549sローカル環境でグーグルクロームで表示されていた文字列が
レンタルサーバーにうpしてグーグルクロームでアクセスすると
文字列が表示されないという不具合でした。
調べてみると、改行コードと文字コードをいじったら直ったので
レンタルサーバー上とローカル環境では微妙に違うということです。
0877nobodyさん
2012/07/24(火) 00:35:51.04ID:???0878nobodyさん
2012/07/24(火) 02:46:37.14ID:???ftpクライアントソフトの設定見直してみたら?
あとphp.iniとかかもね
0879nobodyさん
2012/07/24(火) 03:03:11.32ID:???0880nobodyさん
2012/07/24(火) 03:12:33.52ID:???0881nobodyさん
2012/07/24(火) 05:17:28.51ID:???0882nobodyさん
2012/07/24(火) 08:36:49.70ID:Q8gvke9wうまく判定できないから調べたら、nullが返ってきていた
これ、どういうことでしょうか?普通のCentOS鯖のPHP5.3ですが
0883nobodyさん
2012/07/24(火) 09:06:05.80ID:???nullはFLASEだろ
0884nobodyさん
2012/07/24(火) 09:23:24.38ID:???0885nobodyさん
2012/07/24(火) 10:22:16.86ID:hlu32Ihw【PHPのバージョン】5.3
【質問内容】
for文で変数の末尾の数字を付けたいです。
例:
for ($i = 0; $i < count($ansArray); $i++) {
$this->ans$i = $ansArray[$i];
}
で、$this->ans0, $this->ans1, $this->ans2.....に代入したいのです。
この例のように書くとエラーとなるのですが、何か方法はないでしょうか?
0886nobodyさん
2012/07/24(火) 10:29:59.90ID:???0887nobodyさん
2012/07/24(火) 10:38:53.60ID:???0888nobodyさん
2012/07/24(火) 10:50:40.67ID:???0890nobodyさん
2012/07/24(火) 11:48:55.30ID:???{}で、文字列を展開するやり方知ってる?
$a = 'hoge';
${$a} = 'moge';
echo $hoge;
--------------------
この結果が
--------------------
moge
0891nobodyさん
2012/07/24(火) 11:51:22.84ID:???Parse error: syntax error, unexpected T_DEC in - on line 5
0892nobodyさん
2012/07/24(火) 11:51:31.15ID:???0893nobodyさん
2012/07/24(火) 11:52:08.91ID:???$this -> {'ans'.$i} = $ansArray[$i];
でうまく行くと思う。
でもブレース展開しなくても、
$name = 'ans' . $i;
$this -> $name = $ansArray[$i];
でOK。こっちの方が見通しはいいと思う。
0894nobodyさん
2012/07/24(火) 11:56:01.93ID:???なにを使ってnullが返ってきていると判断したんだ?
そのソース晒せ。
あと883は無視しとけ。falseとnullは別もんだから。
0897nobodyさん
2012/07/24(火) 12:07:57.18ID:???0899nobodyさん
2012/07/24(火) 12:12:17.55ID:???bool(false)
false返ってるね。
FALSEは予約語じゃないと何度言えば・・・
0900nobodyさん
2012/07/24(火) 12:15:32.35ID:???どうせ検索文字列があるかないかを判定するだけだろ?
どっちみち条件式ではfalse扱いなんだから気にするこたーねーよ
0902nobodyさん
2012/07/24(火) 12:21:09.39ID:???0903nobodyさん
2012/07/24(火) 12:30:48.49ID:???if ( strstr($mail, "@") )
でいいけど strposだと
if ( strpos($mail, "@") !== FALSE )
ってしないと駄目ってやつだな。
0904nobodyさん
2012/07/24(火) 13:25:38.04ID:???0905nobodyさん
2012/07/24(火) 13:26:47.17ID:???0907nobodyさん
2012/07/24(火) 13:51:04.97ID:???0908nobodyさん
2012/07/24(火) 13:51:57.66ID:???0909nobodyさん
2012/07/24(火) 14:10:26.33ID:???opendir(D,".");
@files = readdir D;
closedir D;
foreach (@file) {
print "$_\n";
}
PHPだと
$dh = opendir(".");
while (($file = readdir($dh)) !== false) {
echo "$file\n";
}
closedir($dh);
PHPはfalseと比較してる部分が特にダサい
0910885
2012/07/24(火) 14:46:28.78ID:hlu32Ihwみなさんありがとう。
見通しのよさの点で、893さんの手法でいきます。
勉強になりました。ありがとうございました。
0912nobodyさん
2012/07/24(火) 16:49:17.69ID:???0913nobodyさん
2012/07/24(火) 17:01:19.20ID:???0914nobodyさん
2012/07/24(火) 17:02:12.16ID:???echo 'boolへのキャストが糞';
}
0915nobodyさん
2012/07/24(火) 18:09:13.06ID:???0916nobodyさん
2012/07/24(火) 20:32:52.38ID:???0917nobodyさん
2012/07/24(火) 20:36:28.43ID:???0918nobodyさん
2012/07/24(火) 20:43:29.27ID:???0919nobodyさん
2012/07/24(火) 20:46:01.62ID:???0920nobodyさん
2012/07/24(火) 20:46:50.24ID:???0921nobodyさん
2012/07/24(火) 21:37:51.66ID:???0922nobodyさん
2012/07/24(火) 21:49:20.28ID:???0923nobodyさん
2012/07/24(火) 23:20:48.95ID:???0924nobodyさん
2012/07/24(火) 23:22:50.97ID:???レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。