【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/06/21(木) 19:37:07.93ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337172256/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0601nobodyさん
2012/07/09(月) 03:31:30.13ID:???0602nobodyさん
2012/07/09(月) 09:01:47.23ID:???→ 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。
0603nobodyさん
2012/07/09(月) 09:07:56.74ID:???23. Javaの話をすると回答者が上機嫌になるんだけど・・・
→ 他言語について言及してください。ここの回答者は全知全能の神です。
0604nobodyさん
2012/07/09(月) 11:00:38.57ID:???0606nobodyさん
2012/07/09(月) 14:59:29.38ID:???0607597
2012/07/09(月) 15:11:01.36ID:???以降AOPとかSpringとか名前が出ても偽物ですので、
スルーして下さい。
0608597
2012/07/09(月) 16:07:08.63ID:???このスレの削除依頼出しといてください
0609nobodyさん
2012/07/09(月) 16:22:59.37ID:???0610nobodyさん
2012/07/09(月) 16:25:02.34ID:???そして重複させたが特に処罰受けることもなかったから図に乗ってるらしい
0612nobodyさん
2012/07/09(月) 16:30:19.10ID:???0613nobodyさん
2012/07/09(月) 16:32:49.55ID:???PHPの存在自体が罪であり諸悪の根源
0615nobodyさん
2012/07/09(月) 16:43:16.53ID:???お前らは何かに熱中してるか?
おそらく何も熱中してないだろう
俺は女子小学生のパンチラにハマっている
お前らも熱中するものを持つと人生が豊かになるぞ
0616nobodyさん
2012/07/09(月) 23:52:04.68ID:dbIcgLp1シリアル値へ変換したのですが、どう記載すればよいでしょうか?
$time = "2012/07/09 23:51:10";
0618nobodyさん
2012/07/10(火) 00:09:37.69ID:???0621nobodyさん
2012/07/10(火) 00:24:26.24ID:???0623nobodyさん
2012/07/10(火) 00:31:34.54ID:???0624nobodyさん
2012/07/10(火) 00:32:19.50ID:UZ6IJmG3strtotimeで通算秒に置き換えた後にその秒数が何日か出せばいいんじゃない?
0625nobodyさん
2012/07/10(火) 07:14:20.46ID:???0626nobodyさん
2012/07/10(火) 12:57:42.18ID:???0627nobodyさん
2012/07/10(火) 13:34:05.64ID:???0628nobodyさん
2012/07/10(火) 13:38:16.39ID:???0629nobodyさん
2012/07/11(水) 01:02:21.46ID:zX7fytDnそれとも初回set()後にget(,,$cas_token)してcas(,,$cas_token)する必要があるのでしょうか
0630nobodyさん
2012/07/11(水) 02:12:46.74ID:???まあおれも使ったことはないがマニュアル読めば分かるだろ
0631uy
2012/07/11(水) 05:27:47.26ID:???0632nobodyさん
2012/07/11(水) 07:50:29.34ID:Vgic99Ltユーザーごとに違う仕様のブログサービスは
phpでやるならどうやるのですか?
ユーザー名とログイン名でmysqlのデータを読み込んでるだけですか?
0633nobodyさん
2012/07/11(水) 08:01:00.64ID:???0634nobodyさん
2012/07/11(水) 20:47:08.09ID:???SQLのIN句に配列変数をバインドしたいです。
こんな感じ↓
$sql = "SELECT * FROM shain_table WHERE shain_id IN ( :shain_id )";
$sth = $dbh->prepare($sql);
$param[":shain_id"] = array("A0000", "A0001", "A0002");
でもこれではNGでした。
エロい人、正解を教えてください。
0636634
2012/07/11(水) 21:06:34.89ID:???$sql = "SELECT * FROM shain_table WHERE shain_id IN ( ?, ?, ? )";
$sth = $dbh->prepare($sql);
$sth->execute(array("A0000", "A0001", "A0002"));
0637nobodyさん
2012/07/11(水) 22:11:21.55ID:???$sql = "SELECT * FROM shain_table WHERE shain_id IN (". toMarker($prms) .")";
function toMarker($prms){
$str = '?';
for ($i = count($prms); $i > 1; --$i) $str .= ',?';
return $str;
}
0638nobodyさん
2012/07/11(水) 22:22:47.71ID:zX7fytDnどうやらlibmemcachedのバグでcas機能が使えないみたいです
0639nobodyさん
2012/07/11(水) 22:34:23.76ID:1l0z+RDi例えばブログシステムを作ったとして、
そのコメントを管理するDBの設計について質問があります。
コメントは一つのテーブルに全部書いて、
後でIDで引っ張ってきて表示したりするほうがいいか、
もしくはIDごとにテーブルを作って、そのテーブルごとにコメントを書き込むかどっちがいいでしょうか?
初心者なのでお手柔らかにお願いします
MySQL
PHP5.2か3
0640nobodyさん
2012/07/11(水) 22:37:00.06ID:???テーブルは増えたり減ったりするもんではない
0641nobodyさん
2012/07/11(水) 22:39:01.90ID:1l0z+RDiそうなんですね。
ありがとうございました!
0643nobodyさん
2012/07/12(木) 00:53:09.84ID:???0644nobodyさん
2012/07/12(木) 01:04:12.51ID:???0645nobodyさん
2012/07/12(木) 10:41:09.50ID:???0646nobodyさん
2012/07/12(木) 12:01:24.77ID:txUpsx2K$hoge = array();
で配列を初期化し、いくつか処理を挟んだのちに配列に値が格納されたかを確認したい場合はどのようにしたらよいでしょうか。
is_arryaだと配列であることは判定してくれますが、実際に$hogeの中に値が格納されたかがわからず
やりたいこととしては、implodeで処理した配列をわけたいのですが、値が入らず初期化されたときの
状態だとエラーがでてしまうため、それを避ける判定をしたいのです
0647nobodyさん
2012/07/12(木) 12:43:10.44ID:???よくわからんけど
var_dump($hoge);
で中身は見れる
値が入ってないのは
if(isset($hoge)){
とか
if($hoge = ""){
とかで判定できる
0648nobodyさん
2012/07/12(木) 12:48:45.29ID:???if (!$arr) {
echo '空';
} else {
echo '空じゃないよ';
}
0649nobodyさん
2012/07/12(木) 17:48:40.12ID:???0650nobodyさん
2012/07/12(木) 22:26:09.10ID:???>implodeで処理した配列をわけたいのですが、値が入らず初期化されたときの
>状態だとエラーがでてしまう
エラー出るか?
0651nobodyさん
2012/07/12(木) 22:29:14.95ID:mtMn8fbFどっちが正しいのですか?好みですか?
0652nobodyさん
2012/07/12(木) 22:34:30.48ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.types.boolean.php
http://www.php.net/manual/ja/language.types.null.php
0653nobodyさん
2012/07/12(木) 23:09:25.46ID:???好みだけどコーディング規約とかに書いてるから
従いたいコーディング規約に従って下さい
特にないなら好きにすればええ
0654nobodyさん
2012/07/12(木) 23:10:03.67ID:fExz0nN3empty使った空判定になにか穴とかある?
0655nobodyさん
2012/07/12(木) 23:26:41.82ID:???0656nobodyさん
2012/07/12(木) 23:27:30.87ID:???0657nobodyさん
2012/07/12(木) 23:31:39.43ID:fExz0nN3否定演算子でfalseになる場合とか覚えるのめんどいし紛らわしいからemptyのほうが字面的にどういうときにtrueになるのか一発で分かっていいと思ったんだけど
まあありがとう
0658nobodyさん
2012/07/12(木) 23:31:40.23ID:???今はcountするか演算子使っちゃうわ
0659nobodyさん
2012/07/12(木) 23:36:39.55ID:fExz0nN3って書いてあったわ
そして確かに"0"がtrueになるのは忘れてた
これから気をつける
ありがとう
0660nobodyさん
2012/07/12(木) 23:38:49.20ID:???0661nobodyさん
2012/07/12(木) 23:42:20.41ID:???0662nobodyさん
2012/07/12(木) 23:44:24.37ID:???0663nobodyさん
2012/07/12(木) 23:49:23.37ID:???0665nobodyさん
2012/07/12(木) 23:51:10.92ID:???それぞれちゃんと意味はある
0668nobodyさん
2012/07/13(金) 00:42:26.73ID:???0669nobodyさん
2012/07/13(金) 00:43:50.73ID:???→ 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。
0670nobodyさん
2012/07/13(金) 00:48:50.34ID:???0671nobodyさん
2012/07/13(金) 00:49:34.88ID:???0672nobodyさん
2012/07/13(金) 00:57:22.46ID:OKb5KGY4http://www.php.net/manual/ja/language.types.type-juggling.php
$binary = (binary) $string;
$binary = b"binary string";
0673nobodyさん
2012/07/13(金) 01:51:01.22ID:OKb5KGY40674nobodyさん
2012/07/13(金) 04:21:23.08ID:???0675nobodyさん
2012/07/13(金) 05:16:26.73ID:???こんなところで聞いてもほぼ全員取るなっていうのはお前も分かってるだろw
俺としては就職には使えないけど勉強にはなると思う。
俺はJavaの資格を仕事で不要と知りつつとったおかげで
ある程度の基礎体力がついたという自信が持てた。
まぁ、一度取っただけで更新してないけどね。高いしw
ただ、学校で専門的な勉強積んできた自信があるんだったら軽々しくは勧めない。
0676nobodyさん
2012/07/13(金) 05:18:33.68ID:???0677nobodyさん
2012/07/13(金) 07:28:44.12ID:???0678646
2012/07/13(金) 08:01:15.46ID:QXmL2Tvfありがとうございます
所望した通りの動作になりました
>>650
error_repotingで警告類を一切出さないようにしたいもので
0679nobodyさん
2012/07/13(金) 08:53:20.08ID:???0680nobodyさん
2012/07/13(金) 10:15:27.87ID:???そのことが恥ずかしくて隠す
0681nobodyさん
2012/07/13(金) 10:20:00.06ID:???0682nobodyさん
2012/07/13(金) 11:37:00.81ID:???0683nobodyさん
2012/07/13(金) 14:25:39.75ID:???0684nobodyさん
2012/07/13(金) 14:52:14.37ID:???0688nobodyさん
2012/07/14(土) 02:47:01.60ID:???0689nobodyさん
2012/07/14(土) 15:20:20.31ID:tpNzSTZtIEではセッション変数が空になるのは何故ですか?
セッション変数ってサーバー側で保持されるから、
こんな事態にならないのではないですか?
0690nobodyさん
2012/07/14(土) 15:26:34.25ID:???サーバーに保存したデータがどのクライアントのものか識別する必要があるでしょ
0692nobodyさん
2012/07/14(土) 17:35:55.03ID:???せめて準2級からじゃないと恥ずかしい
0694nobodyさん
2012/07/14(土) 18:18:05.13ID:???0695nobodyさん
2012/07/14(土) 18:21:02.42ID:???0696nobodyさん
2012/07/14(土) 18:28:39.21ID:???0697nobodyさん
2012/07/14(土) 18:34:13.49ID:???0699nobodyさん
2012/07/14(土) 18:57:14.17ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています