PHPで作られた有名サイトってあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/05/26(土) 01:06:30.66ID:???ウェブ系言語で一番しょぼい言語だし。
0458nobodyさん
2012/07/15(日) 18:36:48.68ID:???グローバル変数はも複数できるんだよ。
0459nobodyさん
2012/07/15(日) 18:40:04.97ID:???PHPにかぎらずプロセスごとにあるものだろ?
それが本当の意味のグローバル変数だと思うが?
0460nobodyさん
2012/07/15(日) 18:42:03.11ID:???0461nobodyさん
2012/07/15(日) 18:44:13.43ID:???なってるってどんな言語?
0462nobodyさん
2012/07/15(日) 18:45:34.69ID:???アプリケーションスコープ・・・複数のプロセスでグローバル
こういう認識でおk?
0463nobodyさん
2012/07/15(日) 18:49:45.14ID:???アプリケーションスコープの変数を
書き換えられるってわけ?
0465nobodyさん
2012/07/15(日) 18:52:38.21ID:???0466nobodyさん
2012/07/15(日) 18:54:02.74ID:???0470nobodyさん
2012/07/15(日) 18:59:31.66ID:???0474nobodyさん
2012/07/15(日) 19:23:47.66ID:???0475nobodyさん
2012/07/15(日) 19:25:06.86ID:???高速化できるんだっけ?
0476nobodyさん
2012/07/15(日) 19:29:10.62ID:???というかmemcachedを使える環境であればPHPにこだわる意味もないかと。
PHPのメリットは普通のレンタルサーバーでも動くというのが大きいなので。
それ以外のメリットはあんまりないような。
0477nobodyさん
2012/07/15(日) 19:36:23.64ID:???0478nobodyさん
2012/07/15(日) 19:39:21.90ID:???> 残念ながらPHP自体が遅いので高速化は期待できない。
↓現実
compare 2 |- |--- 25% median 75% ---| -|
Fortran Intel 1.00 1.00 1.00 1.00 1.33 1.83 8.83
Ada 2005 GNAT 1.01 1.01 1.13 1.21 1.55 2.19 6.39
C GNU gcc 1.00 1.00 1.01 1.21 1.55 2.37 5.59
C++ GNU g++ 1.00 1.00 1.10 1.26 1.64 2.26 2.26
ATS 1.00 1.00 1.24 1.45 2.31 3.91 8.03
Java 7 -server 1.07 1.07 1.63 1.93 2.29 3.28 3.62
Scala 1.38 1.38 1.83 2.30 3.39 5.72 9.99
Haskell GHC 1.45 1.45 1.87 2.78 3.67 6.37 15.47
Go 1.29 1.29 2.17 2.85 7.35 15.14 25.14
C# Mono 1.78 1.78 2.34 3.32 7.76 12.07 12.07
Lisp SBCL 1.09 1.09 1.79 3.53 4.15 7.68 12.49
OCaml 1.19 1.19 1.76 3.83 4.87 9.27 9.27
Clojure 1.87 1.87 3.57 4.10 8.49 15.88 16.79
F# Mono 2.35 2.35 2.98 4.26 8.45 16.66 37.69
Pascal Free Pascal 1.51 1.51 2.47 4.37 7.39 14.78 27.26
Racket 1.23 1.23 5.06 6.86 10.89 19.64 66.57
Erlang HiPE 5.10 5.10 8.01 10.71 16.12 28.29 46.80
Erlang 5.33 5.33 14.33 22.73 30.09 53.72 218.10
PHP 1.90 1.90 10.75 50.17 83.42 192.42 256.83
Python 3 1.23 1.23 8.98 53.06 72.62 131.48 131.48
Ruby 1.9 4.67 4.67 10.91 57.62 113.86 268.28 365.35
Ruby JRuby 9.78 9.78 28.59 64.44 108.67 228.79 237.15
Perl 4.18 4.18 25.48 100.68 126.82 221.83 221.83
0479nobodyさん
2012/07/15(日) 20:01:30.18ID:???0480nobodyさん
2012/07/15(日) 21:05:45.98ID:???0481nobodyさん
2012/07/16(月) 00:34:58.03ID:???君の意見はどの言語?
アプリケーションスコープはあるけどグローバル変数が無いマルチスレッド言語もあるんだよ。
0482nobodyさん
2012/07/16(月) 01:16:09.68ID:???バカだからほっとけ
0488nobodyさん
2012/07/16(月) 09:26:16.05ID:???グローバル変数があった気がするが、糞なので誰も使わない。
Coroなんかだとグローバル変数は互いに影響があった気がする。
ただしPerlではグローバル変数は基本使わないからよく知らん。
0489nobodyさん
2012/07/16(月) 11:14:58.83ID:YRGE7w2EJSPはどう見てもPHPのパクりだし
<?php ?>が<% %>になって言語がjavaっぽくなっただけ
0492nobodyさん
2012/07/16(月) 11:36:14.92ID:???0493nobodyさん
2012/07/16(月) 13:09:21.64ID:???0495nobodyさん
2012/07/17(火) 01:28:50.55ID:???Javaのapplicationスコープって、複数台に分散した場合どうなるの?
TomcatとかJBoss、WebSphereで違うの?
0496nobodyさん
2012/07/19(木) 13:35:32.69ID:???もっとも人気があったものだと思うけど、評判は意外とよくないんだね。
0497nobodyさん
2012/07/19(木) 15:03:32.46ID:???イマイチな仕様はもちろんあるが、それ以上に
Java、Ruby、Perlが好きな奴らが必要以上に叩いてるだけだよ
中規模までのWeb開発ならPHPがいいだろ
0498nobodyさん
2012/07/19(木) 15:46:10.05ID:???PHPは早い、安い、楽だからね。そこは認めるよ。
でも「仕様がイマイチ」は持ち上げすぎだな。仕様は腐ってる。
他の言語書きがPHPを必要以上に叩いてるって理屈になると、JavaもRubyも
PerlもPHPプログラマ様にボコられてるはずだけどそういう風景って見ないよね。
ちなみに俺の仕事の半分以上はPHPだし特に好きな言語はないよ。
ただ明らかにJava/Ruby/Perlに比べるとPHPは言語としては遥かに劣る。
0499nobodyさん
2012/07/19(木) 18:29:43.76ID:???どっちの名称が正しいんでしょうか。関数と命令はどう違うんでしょうか?
0500nobodyさん
2012/07/19(木) 18:58:38.59ID:???「他の言語書きがPHPを必要以上に叩いてる」
↓
「JavaもRubyもPerlもPHPプログラマ様にボコられてるはず」
なぜこうなるのかが分からない
PHPは仕様がイマイチなのに流行ってるから
妬まれてる、っていうケースも多いんじゃないか?
仕様が腐ってて、言語として劣るって
具体的にはどういうところ?
0501nobodyさん
2012/07/19(木) 19:48:08.85ID:???上の方でさんざん出てるでしょ。まだ蒸し返す気かよ。
PHPerの統一見解は「腐ってると言われてる部分は全部工夫すればなんとかなるから、
仕様が腐ってても言語として劣ってるとは言えない」なんだよね。
びっくりしたわ。
0502nobodyさん
2012/07/19(木) 20:11:41.75ID:???上の方だけじゃ、それのうちのどれなのか分からん
蒸し返す、って「腐ってる」とか「明らかに遥かに劣る」とか
そういう言葉を使うからだろ
強烈な言葉を使ってレッテル貼りするやつって
結局具体的に説得力のあることは書けないんだよな
0503nobodyさん
2012/07/19(木) 20:31:10.92ID:???これだけで充分腐ってると言えるし、今生きてる言語でこんなひどい
実装を普通とか工夫すればいいとか言ってるところがPHPerのすごいとこだわ
0504nobodyさん
2012/07/19(木) 20:38:19.18ID:0cqODnzfアセンブリよりCを使う
CよりC++を使う
C++よりjavaを使う
javaよりperl/ruby/pythonを使う
perl/ruby/pythonよりPHPを使う
PHPオンリーよりPHPとフレームワークを使う
ギークなスキル磨くなら上の方がいいけど実用性では下の方がいい
PHPじゃ不満だからといってアセンブリで書いたら生産性落ちる
0505nobodyさん
2012/07/19(木) 20:42:24.64ID:???劣ってるは相対評価
っつーこった
0506nobodyさん
2012/07/19(木) 20:45:07.38ID:???最後の三行あたりはケースバイケースなんだがな。
PHPしか書けないとこういう可哀想な発想になるのか。
俺だってPHPは書くよ。というか今日は他人のPHPコードとの戦いだったよ。
マジで死んでくれとか思いながら仕事してましたよ。
確かに生産性はいいけどプログラマによって保守性がメチャクチャ悪くなるんだよな。
前からそう言ってるんだが。
0507nobodyさん
2012/07/19(木) 20:53:24.01ID:???「グローバルスコープを抑止する方法がない」=「腐ってる」
という主張だな
スクリプト言語は大体そうじゃないのか?
PerlやRubyも腐ってるってことだな
Cはどうなんだ?
まあお前の主観に過ぎないがなwww
0508nobodyさん
2012/07/19(木) 20:59:13.55ID:???Perlはuse strictで抑止できる。Rubyは$付けないとグローバル変数にならない
ので目視で分かる。PHPは?
0509nobodyさん
2012/07/19(木) 21:00:48.92ID:???ファイルスコープだったろ
0510nobodyさん
2012/07/19(木) 21:14:01.20ID:???0511nobodyさん
2012/07/19(木) 21:23:22.24ID:???PerlのフリーCGIとか、1ファイルに詰め込んであったりするよなw
ourでグローバル変数は使えるし
PHPも「目視で抑止」はできるぞw
0512nobodyさん
2012/07/19(木) 21:25:56.49ID:???目視でというか、明示しないとグローバルスコープにはならないって意味ね。
で、見ても分かる。ourも然りね。
何かしかのスコープの外に出すとPHPは勝手にグローバルスコープになるし、
それを抑止する方法がない。
> PerlのフリーCGIとか、1ファイルに詰め込んであったりするよなw
お前の脳みそは昭和なの?
> PHPも「目視で抑止」はできるぞw
はいはい。工夫すればなんとかなるのね。
0513nobodyさん
2012/07/19(木) 21:30:11.52ID:???0514nobodyさん
2012/07/19(木) 21:32:05.85ID:???そういう意味では宣言側ではなく使用側で抑止できる
っつうか、フレームワークの起動時以外
グローバル変数なんて使わないだろ
1ファイル1クラスにしとけば、グローバル変数が宣言されていないことくらい
それこそ目視で確認できる
それでPHPだけ腐ってるってのは無理があるな
あと、Perlの昔ながらのCGIは今時でも結構見かけるぞw
昭和に作られたCGIなんてほぼないだろw
0515nobodyさん
2012/07/19(木) 21:44:29.09ID:???スコープってのは変数だけが対象じゃないだろ。グローバルスコープに
置かれた関数とかタチわりーぞ。
で、宣言側で抑止しないと、グローバルスコープを外そうとしても
外せないという現象が起こる。
Perlはourを片っ端から外せばエラー出まくるからそこを直せばいい。
PHPのグローバルスコープに$iとか撒かれたら軽く死ねるぞ。
それからむかーしのPerlCGIをDisるなら、むかーしのPHPのソースでも読んでこい。
もっとひでーから。
あと昭和が終わったのが1988年だ。冗談も分からんとはな。
0516nobodyさん
2012/07/19(木) 21:56:37.79ID:???個人的な恨みだろ
0517nobodyさん
2012/07/19(木) 22:23:27.11ID:???だから保守性だってんだろ。作りが悪いPerlのプログラムも結構直してきた
けど片っ端からuse strictぶち込んでエラー消せばそれだけでそこそこ綺麗に
なるんだよ。Javaに至ってはスコープがきっちりしてるからクラスの再設計
するだけで綺麗になるし。PHPは簡単便利だけど保守性が悪すぎるんだよ。
WordPressやMediaWikiのメンテのトロさをみたらそのくらい分かると思うんだが。
0518nobodyさん
2012/07/19(木) 22:48:23.93ID:???程度にしときゃいいだろ
柔軟性と保守性はトレードオフの部分があるがな
「グローバルスコープを抑止する方法がない」から「腐ってる」
とか変な主観書くからだろ
0519nobodyさん
2012/07/19(木) 22:49:16.98ID:DHLaUkshpythonをいじるのが簡単そう
PHPのメリットは連想配列で引数やPOSTの中身受け取れたり
ワンファンクションでメール送れたりエスケープ関数使えたり…
これをpythonに組み込めば一件落着
0520nobodyさん
2012/07/19(木) 23:20:48.97ID:???PHPが作りこみやすい……だと……!?
PHPしか書いたことがないやつが他の言語と比較するからさっきから
おバカを晒してることに気づけよ。
> 「グローバルスコープを抑止する方法がない」から「腐ってる」
> とか変な主観書くからだろ
いや腐ってるだろ。
0521nobodyさん
2012/07/19(木) 23:27:04.87ID:???0522nobodyさん
2012/07/19(木) 23:28:59.43ID:???さすがPHPer、底が知れるな。
0523nobodyさん
2012/07/19(木) 23:33:11.18ID:???んじゃ聞くが
> PHPが作りこみやすい……だと……!?
ってどういう意味で書いたんだ?
あと
> PHPしか書いたことがないやつが他の言語と比較するからさっきから
> おバカを晒してることに気づけよ。
これは人格攻撃だろ
的外れな推測だけどな
> さすがPHPer、底が知れるな。
これもな
腐ってるのはお前だよ
0524nobodyさん
2012/07/19(木) 23:43:10.28ID:???PHPが他の言語より作り込みやすい根拠でも述べてみ。
0525nobodyさん
2012/07/20(金) 00:16:17.65ID:???保守性が悪いプログラムを作りこみやすい
って書いてんだろ?
それを逆の意味に取ってるからバカなのかな、って思っただけだよ
0526nobodyさん
2012/07/20(金) 09:06:22.42ID:8twV/UeW0527nobodyさん
2012/07/21(土) 01:29:03.27ID:???トレードオフではあるけど、もう少し言語として制約があったほうが
バランスはよさそうだよな
use strictみたいなオプションがあれば少しはいいのかな?
0529nobodyさん
2012/07/21(土) 03:30:39.77ID:???$a = 1; /* グローバルスコープ */
function test()
{
echo $a; /* ローカルスコープ変数の参照 */
}
test();
?>
このスクリプトは、出力を全く行いません。
これは、echo 命令がローカ ル版の $a 変数を参照しているにもかかわらず、
このスコープでは値が代入されていないからです。
0530nobodyさん
2012/07/21(土) 03:33:16.26ID:???use strict;
use warnings;
my $a=1; # グローバルスコープ
sub test {
print $a;
};
test()
このスクリプトは、出力を行います。
Perlの問題点。use strictが何の意味もないことを意味しています。
0531nobodyさん
2012/07/21(土) 03:42:58.16ID:???use strict;
use warnings;
my $a=1;
sub foo {
$a=2;
}
foo();
print $a
この例では2が表示されます。Perlのダメなところです。
0532nobodyさん
2012/07/21(土) 03:45:43.84ID:???use strict;
use warnings;
sub foo {
$a=2;
}
sub bar {
$a=3;
}
foo();
bar();
print $a
まあ、なんて恐ろしい。警告も出ずに3が表示されます。
0533nobodyさん
2012/07/21(土) 03:52:19.27ID:???自称Perl使いさん。正しく答えられますか?
0534nobodyさん
2012/07/21(土) 04:39:16.10ID:???Perlはそれが主ルーチンだとするとlocalの$aで通るんだろうけど、この手の
ミスがファイルスコープにとどまるのがPerl。コード全体が汚染されるのがPHP
0535nobodyさん
2012/07/21(土) 05:11:43.57ID:???わざとなの? それとも馬鹿なの?
馬鹿なPerl使いだろうけど。
perlにファイルスコープなんてありゃしない。
しっかり他のファイルで与えた数値が表示される。
[main.pl]
use module;
print $a;
[module.pm]
$a=1;
0536nobodyさん
2012/07/21(土) 05:14:03.59ID:???Perlの方が糞仕様な言語だなw
0537nobodyさん
2012/07/21(土) 10:25:46.96ID:???馬鹿はお前だ。まずuse strictが前提だと何度も言われてるだろ。
でだ。$aと$bは予約されたグローバル変数だから使っちゃダメ。無知すぎる。
そもそも1文字変数名使う時点で馬鹿プログラマの証拠。だからこういうミスをする。
$fooに変更して、それぞれにuse strictつけてみ?ファイルスコープどころか
裸の変数自体許されないから。
これを回避するにはmy $fooとすると良いのだが、my宣言された変数はファイル
スコープだ。つまり一般的にはどのスコープからも外れた変数はファイル
スコープ。
そういう厳密な機能がPHPにはないだろ?って言ってるんだけど。
0538nobodyさん
2012/07/21(土) 11:36:46.37ID:???Perl5はPerl4のが動くように配慮があるからデフォルトでグローバル変数が残ってて、Perl5の恩恵を受けるにはuse strictしましょうねってのが大前提だからな
しかし$aはないわな。一連のPHPerの言い分ってほとんど
・PHPしか書けない故の激しい勘違い
・PHPは工夫でなんとかなるから糞じゃない
この2つに尽きるだろ
0539nobodyさん
2012/07/21(土) 12:53:31.59ID:???0540nobodyさん
2012/07/21(土) 12:54:12.13ID:???それほど情弱だからPerlなんてメリットが一つもないゴミ使ってんだろwww
0541nobodyさん
2012/07/21(土) 15:56:16.20ID:???$aとか$bなんていろんなサンプルコードで使われてるのに
予約されてるってw
糞仕様www
0542nobodyさん
2012/07/21(土) 16:14:35.12ID:???そんなに>>535が恥ずかしかったんだな、可哀想に
まあ俺も$aと$bは糞だと思うよ。どの言語にも糞な部分はあるし、
そういうのは素直に認めるべきだと思うんだけどPHPは固くなに
「工夫すれば大丈夫」で正当化するよね。みっともない。
0543nobodyさん
2012/07/21(土) 16:35:41.64ID:???どちらかというとそんな言語が腐ってると思うがw
Perl厨は「工夫すれば大丈夫」ではなく、
糞仕様を知らないほうが馬鹿、ってなんのか
最悪だなw
0544nobodyさん
2012/07/21(土) 16:38:04.51ID:???どこの現場でも余程のことがない限りグローバル変数に一文字変数つかったら
殴られるレベルだと思うんだがPHPは違うのか。
さすが工夫すれば大丈夫な言語だけあるな。
0545nobodyさん
2012/07/21(土) 16:41:58.51ID:???PerlをDisり損ねて自分の無知を正当化したいわけだ。
>>535がとても恥ずかしいミスだということは変わらないし、
お前が顔を真っ赤にするほど>>535への安価は貼られていく。
0546nobodyさん
2012/07/21(土) 16:54:46.17ID:???>>515
> PHPのグローバルスコープに$iとか撒かれたら軽く死ねるぞ。
だったらこれは言語の問題じゃないだろw
そもそもグローバル変数は原則使わないし
「1文字変数名使う時点で馬鹿プログラマの証拠」
はグローバル変数に限定してないように取れるぞ
それに俺は>>535じゃないぞ
勝手に決めつけて恥ずかしいやつだなwww
PHPスレだからPHP擁護派は何人か書き込んでるだろ
Perl厨は1人っぽいがなwww
0548nobodyさん
2012/07/21(土) 21:22:29.43ID:???539 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 12:53:31.59 ID:???
なんでPHPスレにPerl厨すぐ沸いてしまうん?
540 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 12:54:12.13 ID:???
だよな、Perl厨アホすぎwここがPHPスレと認識できないほど情弱なんだろw
それほど情弱だからPerlなんてメリットが一つもないゴミ使ってんだろwww
0549nobodyさん
2012/07/21(土) 22:21:57.20ID:???544 名前: nobodyさん Mail: sage 投稿日: 2012/07/21(土) 16:38:04.51
545 名前: nobodyさん Mail: sage 投稿日: 2012/07/21(土) 16:41:58.51
ひでーなこれ
0550nobodyさん
2012/07/21(土) 22:24:21.46ID:???0551nobodyさん
2012/07/21(土) 22:26:27.05ID:???perl - 万能なnewの書き方
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50816007.html
Perl 5のOOは、慣れてしまうと簡単だ。
↓
package Klass;
sub new {
my $thing = shift;
my $class = ref $thing || $thing;
my $self = bless { @_ } => $class;
$self->init() if $self->can('init');
$self;
}
our %default = (name => 'anonymous');
sub init {
my $self = shift;
$self->{$_} = $default{$_} for keys %default;
$self->SUPER::init() if $self->can('SUPER::init');
$self;
}
package Klass::Sub;
our @ISA = qw/Klass/;
our %default = ('名前' => 'ななし');
*init = \&Klass::init;
0552nobodyさん
2012/07/21(土) 23:33:53.83ID:???ちょっとshiftしたりblessしたりして、毎回同じようなnewを書くだけで
簡単にクラスを実装できちゃうんだもんな
継承もour @ISAを使うだけでいいし
OOやるならPerlだな、やっぱり
0553nobodyさん
2012/07/21(土) 23:34:59.47ID:???以下同文
0554nobodyさん
2012/07/21(土) 23:40:35.88ID:???0556nobodyさん
2012/07/21(土) 23:51:02.87ID:???やっぱりPerlを選ぶんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています