PHPで作られた有名サイトってあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/05/26(土) 01:06:30.66ID:???ウェブ系言語で一番しょぼい言語だし。
0002nobodyさん
2012/05/26(土) 04:42:04.68ID:???こんぐらいかな
0003nobodyさん
2012/05/26(土) 07:55:34.33ID:???おれの中ではここが有名だし便利
0004nobodyさん
2012/05/26(土) 19:17:14.89ID:???0005nobodyさん
2012/05/27(日) 14:19:18.00ID:???0006nobodyさん
2012/05/30(水) 19:13:27.08ID:???0007nobodyさん
2012/06/02(土) 04:03:00.48ID:???0008nobodyさん
2012/06/03(日) 03:38:33.52ID:I52INSHa基幹もPHPですかwwwwwwww
0009nobodyさん
2012/06/03(日) 04:20:50.14ID:???0010nobodyさん
2012/06/03(日) 16:39:57.50ID:???0011nobodyさん
2012/06/04(月) 01:16:52.93ID:???0012nobodyさん
2012/06/04(月) 20:18:41.84ID:???Googleはpython
PHPで有名なのはWordPressあたりかなぁ。
0013nobodyさん
2012/06/05(火) 23:20:39.55ID:kV9a6GAM>>12
TwitterはJVM+Scalaじゃない?
0014nobodyさん
2012/06/05(火) 23:40:05.12ID:???せいぜい表だけ。
0015nobodyさん
2012/06/13(水) 16:54:44.94ID:UKZIszeB表用に作られた言語だからそれは当然かと。
「基幹系でPHP書ける人いませんか?」とか言われたら耳を疑うわ。
WikipediaはフロントエンドはフルPHPじゃね?
> MediaWiki is a free software open source wiki package written in PHP
0016nobodyさん
2012/06/13(水) 16:56:25.90ID:UKZIszeBあるが、単体のパッケージとして独立していない(依存が多い)上に
「フォークで食えない程度のスパゲティ加減」でびっくりしたことがあるな。
0017nobodyさん
2012/06/16(土) 21:22:09.57ID:???ニコ動は違うが、グリーは基幹部分もPHPだろう。
0018nobodyさん
2012/06/21(木) 00:49:23.38ID:???0019nobodyさん
2012/07/02(月) 17:34:36.68ID:???0020nobodyさん
2012/07/03(火) 19:29:05.79ID:Fy0/0ZXB今はしんないのとフロントエンドは覗いたことないから知らんけど。
0021nobodyさん
2012/07/03(火) 22:07:12.00ID:???初心者さんには判らんとです
0022nobodyさん
2012/07/04(水) 10:00:42.96ID:3/Rzyh++逆だろ。PHPは生産コストは安いからそういう意味ではWeb向きだが
保守コストが高くつく。
0024nobodyさん
2012/07/04(水) 11:12:27.93ID:3/Rzyh++人単価が安いから生産コストが安くつくって話なんだけど何か間違ってるか?
で、PHPを使い続けるプロダクトに適用した場合、保守コストがかかるって話なんだが。
何しろバカでも書けるからPHPを言語に採用するわけで、まともなコードが
出来上がっている可能性は非常に低い。
0026nobodyさん
2012/07/04(水) 12:49:57.02ID:???生産性は変わらない。
その証拠に、鉄板と言われる言語が未だに決まらず言語の宗教戦争続けてる現状。
0027nobodyさん
2012/07/04(水) 12:54:04.49ID:???プロセス指向だの
CSPだの
pi-calculusだの
関数型だの
ヴィジュアルプログラミングだの
いろんな方法が考えられても一つに定まることがない。
結局、本質は、言語でも開発手法でもない、もっと別のところにあるんだよ。
0028nobodyさん
2012/07/04(水) 13:34:53.17ID:MDuvdOIKPHPもPerlもC++もJavaも保守してる現場からの声なんですが>PHPは保守しにくい
嘘だと思ったらWordperssとかMediaWikiとかのパーサの部分でも読んでごらんよ。
他の言語書いてる人間からしたら目を疑うレベル。保守されることを完全に
放棄してるとしか思えない。
他の言語でああいうのはあんま見かけないよ。
PHPは作ったら作りっぱなしか、タダで保守してくれる人間がいるか、
どんどん使い捨てていく分には安価で便利だけど、設計しっかりやって保守性
を高めたい時は他の言語を選んだ方がいい(PHP専門プログラマにろくなのが
いないのが主原因)
0029nobodyさん
2012/07/04(水) 14:12:19.91ID:???0030nobodyさん
2012/07/04(水) 14:45:48.74ID:???WordPressは全力で同意するが、それを一般的と称するのは乱暴だろ
0031nobodyさん
2012/07/04(水) 15:14:08.29ID:???そりゃPerl4はひでーよ。でもPerl4にしろCGIにしろもうほとんど終わった話じゃんか。
Perl5でuse strictしてあれば何とかなる。PHPにはそれがない。
現場ではWordPressレベルが一般的だぞ。オープンソースだとMagento
なんかは綺麗に書くよう務めてるのが見えるけど、それでもPHP自体が糞の
せいで綺麗なコードとは言いがたい。
0032nobodyさん
2012/07/05(木) 05:27:51.17ID:???PHPのコードを読んで汚いと思っている人が、
PHPのコードを書いたら、同じように汚くなってしまうのなら、
PHPのせい。
そうでないのならPHPのせいではない。
0033nobodyさん
2012/07/05(木) 13:14:30.22ID:???汚いプログラムにならないように縛りをつけるのも言語の役目じゃん。
俺でもPHPで「綺麗に」は無理だね。インクルードパスを指定するのも
一苦労、クラスは基本勘で探すしかないし、今だにちゃんとしたスコープがない
とか色々キチガイじみてる。
0034nobodyさん
2012/07/05(木) 15:02:56.65ID:???0035nobodyさん
2012/07/05(木) 20:46:27.52ID:???なんで?
> クラスは基本勘で探すしかないし、
なんで?
> 今だにちゃんとしたスコープがない
ローカルスコープあるよね?
クラススコープあるよ?
他に何がほしい?
> 俺でもPHPで「綺麗に」は無理だね。
お前がヘタレだから綺麗にかけないだけでは?
0036nobodyさん
2012/07/05(木) 21:15:03.11ID:???え?インクルードパスをエレガントに指定する方法ができたの?
require_onceのところで毎回グダグダひっつけるのではなくて。
クラスは階層構造をサポートしてないだろ。階層が深くなるとワケワカメに
なるからファイル名で階層を表すってアホなことをしなきゃならんし、
ファイル名とクラス名も実際には一致するとは限らないよな?
でもってグローバルスコープが放ったらかしだろ。
綺麗に書けるわけねーじゃん。
0038nobodyさん
2012/07/05(木) 22:32:28.52ID:???同意。存在意義は認めるけどね。PHPの求人やサイトが現に多いわけだし。
「人月コストが低い」「開発速度が速い」「書き捨てるために便利」
「初級者でも多少のカスタマイズできる」とかいうメリットはあるけど、
言語の設計は糞。5であれだけメスいれてもまだ糞って逆にすごいと思う。
まあ何しろ開発チームが糞だから仕方ない。
0039nobodyさん
2012/07/05(木) 22:44:17.02ID:4KR7y7gO0040nobodyさん
2012/07/05(木) 23:20:36.44ID:???フレームワーク使わなければならない規模になると開発コストは上がると思うけどね。
配列地獄系のフレームワークは特に醜い。JavaのStruts風のフレームワークがあればいいんだけど。
0041nobodyさん
2012/07/05(木) 23:22:57.47ID:???0042nobodyさん
2012/07/06(金) 02:19:31.63ID:???phpはダメポ
0043nobodyさん
2012/07/06(金) 08:01:24.43ID:RH2QXG6lフレームワーク自体はPHPにもあるけど、ともあれ大規模開発だとPHPはないわ。
上でWordPressが出てるけど、あれもう破綻してるだろ。ただのWikiなのに。
>>41
失笑を禁じ得ない。
>>42
エラい人がダメって言ったからダメってロジックは好きじゃないけど、Facebook
とかGoogleの規模&メンテ速度になるとPHPでの実装は厳しいよなあ。
0044nobodyさん
2012/07/06(金) 08:01:50.09ID:RH2QXG6l0045nobodyさん
2012/07/06(金) 10:43:52.17ID:nyujse5Gphpが汚くなるならjavascriptも汚いのでは
0046nobodyさん
2012/07/06(金) 10:47:04.63ID:RH2QXG6lうわあ……これがPHP脳か……。
ちなみにJavaScriptとか言語と呼べるかどうかも怪しいレベル。
jQueryみたいのが普及したからなんとか普通に書けるだけで素の仕様は
PHPより最悪な言語じゃん。
0047nobodyさん
2012/07/06(金) 10:48:27.72ID:RH2QXG6lしてるからPHPの方が臭いか。
ここ見てると底辺PHPプログラマの認識がわかって面白いわ。
0048nobodyさん
2012/07/06(金) 12:25:39.14ID:???0049nobodyさん
2012/07/06(金) 12:54:45.38ID:???だよな。ただJavaScriptは当初Netscapeがテキトーに実装してIEがテキトーに
実装した歴史があるから統一感なさすぎ。
0050nobodyさん
2012/07/06(金) 13:02:26.71ID:nyujse5Gperlはwebに最適化された感ないし
rubyは文法がキモいって噂があったし
javaは気軽に組めないし
python・・・!?
0051nobodyさん
2012/07/06(金) 17:36:05.23ID:???「感がない」
「噂」
「気軽に組めない」
「!?」
要するにPHP以外書けないだけじゃん。TPOで使い分けるのが普通。
PerlのCPANライブラリははPHPのPEARや組み込み関数よりはしっかりしてるし
RubyやPythonはPHPと文法が離れてるだけだしJavaは面倒な分強固に書ける。
そうやって自己正当化しつつ永遠にPHPを愛してくださいねww
0052nobodyさん
2012/07/06(金) 18:38:24.04ID:/Xu7oyTYそれをあとからCGIに便利だなぁ〜ってことでwebに利用されてきたわけだから
Web関係として付け足し感がして仕方がない
例えばuse CGI;とかメール送信にphpだったらmail関数一発だけどphpはメールのフォーマット通りにsendmailに送ってあげなきゃいけないとかPOSTやGETで送られたデーターをPHPだと$_POST['hoge']って簡単に取れるけどperlはuse CGI;しても少し面倒
強力なライブラリーで何とかなるけど極端な話#!/bin/shでCGI書く人いないでしょ
あとmod_perlってあまり使われなくて基本CGIだし
rubyとpythonは知名度が少し負ける(これだけで言語の優劣は決まらないけど)
javaはスクリプト言語じゃないしちょっとしたもの書くのには基本使わない(対応レンサバ少ないし)
海外のフリーのレンサバはCGI使えなくてPHPだけとかザラ
使い分けるなら
Perlはcronで回す処理を書くときとかUNIXのシェルスクリプトとして
Javaは強固である必要があるとき
RubyとPyhtonはお好みにあわせて
で残った大勢はPHPで書くと
0053nobodyさん
2012/07/06(金) 19:12:49.46ID:???誰もPHPのこと悪く言ってないんだから知らない言語のことDisっても
恥かくだけだよ……。
PHPは便利だけど言語仕様が糞だって言ってるだけじゃん。
だいたい誰がいまどきuse CGIとか使うんだよ。昭和から来たの?
PerlだとCatalystで$req->params->{foo}とかでしょ。
お前PHP書きにしたって$_POST['foo']とか今だにやってんの?馬鹿の子なの?
0054nobodyさん
2012/07/06(金) 19:15:53.44ID:???あとお前知らないだろうから歴史を言っておくと、PHPの初期バージョンは
Perlで実装されたのテンプレートエンジンだよ。テンプレートエンジンが
テンプレートエンジンを持つっていう矛盾を今だに解決できてない可哀想
な仕様の言語。だから凄いコードが書けるんだよなあ。そこが最大のメリット
であり最大の弱点。
0055nobodyさん
2012/07/06(金) 21:02:25.69ID:???ほとんどだしスキルも総じて低いから煽りやすいわな
0056nobodyさん
2012/07/06(金) 21:12:33.07ID:???それよかcで書いちゃうかも
0059nobodyさん
2012/07/06(金) 21:59:57.20ID:???0060nobodyさん
2012/07/06(金) 22:03:04.47ID:???0063nobodyさん
2012/07/06(金) 22:36:42.23ID:???0064nobodyさん
2012/07/06(金) 23:25:01.26ID:/Xu7oyTYスクリプト言語でなかなか早くならないな〜って苦戦していて試しにCで書いたら実行速度が100倍になったって例があるらしいし
あとメモリーが64MBなサーバーで動的なページ表示させたいけどperlやphpがきつい時もC有用
環境用意がめんどくさいのはやっぱりjava
perlは最初からOSにはいってたりするからApacheの設定少しいじるだけでok
phpはapt-get install phpなりすれば入れれるしメジャーなディストリビューションはそれだけでApacheも自動設定されたりする
rubyとpythonはapt-getやyumなりでインストールしたあとはperlと同じ要領
0067nobodyさん
2012/07/06(金) 23:33:18.69ID:/Xu7oyTYaptでopenjdkいれるかjava.comから落としてこなきゃいけない
--ここまでは他の言語も同じ
次、Tomcatをいれなきゃなんない
そしてApacheをtomcatと連携する設定にしなきゃいけない
(perlつかえるようにするのと比べたら複雑)
あとjavaはプログラム組んだらコンパイルしなきゃいけない
0068nobodyさん
2012/07/06(金) 23:40:26.77ID:???Tomcatは解凍するだけで何が難しいの?
ApacheとTomcatの連携のどこが難しいの?
面白い人だな。
コンパイルはIDEが勝手にやってくれるだろww
0069nobodyさん
2012/07/06(金) 23:53:16.97ID:???EclipseとかNetBeansとか優秀な開発ソフトがあるので学習が簡単だった。
あとデバッグが優秀。
0070nobodyさん
2012/07/06(金) 23:56:29.18ID:n8H+7megPHPerには井出アプタナさんを紹介してあげる
0071nobodyさん
2012/07/07(土) 00:07:45.22ID:Frki+1SJその方がいいのなら自宅サーバーにtomcatインスコしてくる
0072nobodyさん
2012/07/07(土) 00:16:30.27ID:???えーと、
・アセンブリ言語をいくつか
・C++
・Objective C
・PHP
・Perl
・Ruby
・Java
・JavaScript
PHPが一番書く機会は多いけどマジで絶滅して欲しい言語。
>>63>>71
PHPしか出来ずにオブジェクト指向も適当にしか分かってない奴はPHPの時代が
終わったら路頭に迷うだろうね。JavaもいいけどCは素養だから使わないにして
もやっといて損はないと思うぞ。
WebにCがいらないとか言ってる人は表層しか組んでないだろ。
0073nobodyさん
2012/07/07(土) 00:18:26.75ID:???JavaでIDEを使わないのは大損。というかIDEすらJavaでできているので当然よく出来ている。
0077nobodyさん
2012/07/07(土) 00:26:24.50ID:???優先順位?難しいことを聞くねえ。何書くかによるだろ。
土方でいいならまずPHP。役所とか銀行とか固いところはJavaが好きだし、
Perlも今は結構高度なことができるから依然根強い。Rubyは敷居が低く
かつ高度なこともこなせるけど俺はあんま好きじゃないけどこれは好みだろう。
Cは何度も書くが素養。「intのポインタを返す関数へのポインタを返す関数への
ポインタ」っていう文章を読んで瞬時に意味が理解できるくらいにはなっとい
た方がいんじゃね?
>>75
Javaの環境用意が難しいなんて俺は言ってない。IDEはあった方がいいと思う
けどね。IDE使うのはJava、C++、Objective Cを書く時だな。あとはvim
でそのまま書いてる。
0078nobodyさん
2012/07/07(土) 00:28:38.05ID:???参考書なんかないんじゃね。MySQLのラッパを書いたり、Apacheのモジュール
書いたりとかだから。そもそも目的が定まってないのにCで書こうとするのは
無謀。今は「Cで書く以外に方法がない」って時しか使わないし、それなりに
深い部分に突っ込まないとその必要もない。
0079nobodyさん
2012/07/07(土) 00:30:11.72ID:???すごいですね。
その中でもCがやはり一番なんですか?
Objective Cでもサイトが作れるんですか?
0080nobodyさん
2012/07/07(土) 00:31:32.71ID:???0081nobodyさん
2012/07/07(土) 00:32:40.99ID:???だからCは基本なんだって。野球する時に走りこみが基本、みたいな感じ。
Cをきちんとやってないがために糞アルゴリズムを振り回す馬鹿は結構いる。
低級言語ならCじゃなくてもいいんだけど、今残ってる言語の中ではCだろ。
Objective Cはクライアントサイドだよ。具体的に言うとiPhone。
0082nobodyさん
2012/07/07(土) 00:33:54.91ID:???結局、Cをすすめる最大の理由は素養のためですか?
これからウェブ開発を本格的に学習する人は
PHPでもJavaでもなくまずはCということですか?
0083nobodyさん
2012/07/07(土) 00:39:08.77ID:???俺がオッサンだからかも知れんな。Cが分かればCPUが何やってるかざっくり
分かるからな。
あと例えばPerlプログラマなら遅いライブラリをCを使ってXSで書きなおす、とか
できる。DB、検索、パーサ辺りはCでやった方がいい。身近なところで
YAML::SyckのエンジンSyckはCだぞ。まあSyckは別プロジェクトだけど、
こいつコメントを認識しないからFIXしたい、ってなったらCの知識いるだろ。
0084nobodyさん
2012/07/07(土) 00:40:38.88ID:???素養って最初から勉強するか?「野球やりたい」って時にボールもバットも
買わずに走り回るか?メインをしっかりやって、Cも少しずつ覚えていけば
いいって話よ。使えるプログラマになりたければな。
0085nobodyさん
2012/07/07(土) 00:41:12.52ID:???ここでCを無理やりプッシュする奴は単なる周回遅れのCプログラマ。
0086nobodyさん
2012/07/07(土) 00:44:47.39ID:???ちげーよ。Cなんて滅多使わない。ただしいざという時に書けないと困る。
プログラマは淘汰が始まるし、長くやってきたいならプリミティブなとこは
押さえとけって言ってる。初心者が無理に始める必要はない。
0087nobodyさん
2012/07/07(土) 00:45:27.28ID:???0090nobodyさん
2012/07/07(土) 00:48:51.21ID:???読解力の問題じゃね。
「使わないにしてもやっといた方がいい」
使わない言語を最優先にやる必要はないだろうし「方がいい」って書いてる
だけじゃん。
0091nobodyさん
2012/07/07(土) 00:50:01.10ID:???まあ土方エンジニアで終わるなら一生縁のない言語なのは間違いない。
0093nobodyさん
2012/07/07(土) 01:02:18.60ID:???俺が来た時点でスレチになってたしスレタイの話は終わってるんだから
別にレス消化したっていいじゃんか。ここ放っといても落ちないしな。
0094nobodyさん
2012/07/07(土) 01:05:25.50ID:???あーそのあれだ。PHPしか書けない可哀想な人は他の言語もやっとけと。
高級プログラマを目指したいならCでゴニョゴニョできるのは当たり前だから
生き残って行くためには覚えて損はない技量だと。
PHPしか書けない可哀想な人は文法が似てるPerlやればいんじゃね?
PHPを擁護する気なくなくなると思う。
0095nobodyさん
2012/07/07(土) 01:06:25.72ID:???ウェブで使うC言語のスレでも立てくれませんか?
そちらで持論を展開してください。
Cのウェブ使用における参考書も無いようですから、あなたがぜひ書いてください。
0096nobodyさん
2012/07/07(土) 01:28:41.27ID:???ないのを正当化したいだけらしいからえんりょしとわ。
0098nobodyさん
2012/07/07(土) 01:47:04.18ID:???まじで立ててくれないかな?
こっちはObjective-Cを学習する前に素養としてCを学習したレベルで
ウェブで活かそうという考えはなかった。
0099nobodyさん
2012/07/07(土) 03:13:22.42ID:???C++出来りゃJava覚えるのもすぐだし
0100nobodyさん
2012/07/07(土) 03:22:42.25ID:???しかもwebデザイナーならJSとPHP使えるだけで会社で出来る人の扱いを受けるよ。
デザイナーだから絵もかけるし。
プログラマにホームページ作らせると凄いダサいのができる。
0101nobodyさん
2012/07/07(土) 05:37:29.96ID:???> え?インクルードパスをエレガントに指定する方法ができたの?
> require_onceのところで毎回グダグダひっつけるのではなくて。
> クラスは階層構造をサポートしてないだろ。階層が深くなるとワケワカメに
> なるからファイル名で階層を表すってアホなことをしなきゃならんし、
> ファイル名とクラス名も実際には一致するとは限らないよな?
> でもってグローバルスコープが放ったらかしだろ。
お前のダメさが伝わってくる文章だなw
そんなの工夫次第でどうにでもなる。
たとえば階層構造の話なら、
_(アンダーバー)で区切ろうが::(コロン)で区切ろうが
記号が変わるだけのことでしかない。
言語を使うのではなく、言語に使われてる。そんな感じだな。
0102nobodyさん
2012/07/07(土) 05:41:13.55ID:???完全に初歩の知識不足。
綺麗な書き方と汚い書き方がわかってるのであれば、
汚い書き方をしなければいいだけ。
きっと、コピペばっかりで、どこかに書かれたやり方しか知らず、
きれいにする方法がわからんのだろうけどなw
言語に文句を言う前に、自分の未熟さを知ろうね。
0103nobodyさん
2012/07/07(土) 05:42:39.92ID:???工夫しなきゃダメなのがダメ言語だって言ってるのにPHP脳ってすごい。
> _(アンダーバー)で区切ろうが::(コロン)で区切ろうが
うわ……。PHPしか書けないとこうなるのか
どうでもいいけどApacheの改造本程度なら探せばあるっしょ
0104nobodyさん
2012/07/07(土) 05:48:28.15ID:???> あとお前知らないだろうから歴史を言っておくと、PHPの初期バージョンは
> Perlで実装されたのテンプレートエンジンだよ。テンプレートエンジンが
> テンプレートエンジンを持つっていう矛盾を今だに解決できてない可哀想
それは大した話じゃない。ソフトウェア業界では一般的に起きてる現象。
ようするに、ある言語、ライブラリ、仕様などができて、
それが高機能になって複雑になって重くなった時、
いつだって、それらのシンプルバージョンができるじゃないか。
で、シンプルだったはずのそれが、また
高機能になって複雑になって重くなって
また、そのシンプルバージョンが出来る。
心あたりがあるはずだぞ。たとえばjQueryとか。
PHPもそれと同じで、Perlのテンプレートエンジンだったものが
どんどん高機能化していって言語になってしまったから、
そのシンプルバージョンであるテンプレートエンジンができた。
それだけのこと。
0105nobodyさん
2012/07/07(土) 05:49:40.58ID:???ダメ言語かのの話はしていない。
もとのレスを読め。
PHPのコードを読んで汚いと思っている人が、
PHPのコードを書いたら、同じように汚くなってしまうのなら、
PHPのせい。
そうでないのならPHPのせいではない。
0106nobodyさん
2012/07/07(土) 05:54:36.09ID:???少なくとも俺がやればだが。
だろ?
もっとも今のPHPは、オブジェクト指向ライブラリも
フレームワークも充実し、言語仕様も
クラスのスコープ(privateなど)やinterfaceもあるし、
クロージャーやトレイトもあるし、
これだけあって、汚いコードを書くとしたら
よっぽど素人だよ。
まさに言語が使えていない。
0108nobodyさん
2012/07/07(土) 12:06:56.55ID:???ダメ言語じゃん。
0109nobodyさん
2012/07/07(土) 12:43:41.44ID:???magentoのコードは綺麗な部類に入ると思うし、俺が頑張って書いても
あのレベルだと思うけど、
汚い。
0110nobodyさん
2012/07/07(土) 12:48:15.42ID:s0xPNstw0111nobodyさん
2012/07/07(土) 13:07:48.15ID:???初心者が寄ってたかって作るからPHPが選ばれるんだよ。
それが長所なのは上に出てる。プロダクトが多いのと言語が糞かどうかは別。
・PHPの例
階層
lib/App/Frontend/Customer/Login.php
「なくさない」クラス名
App_Frontend_Customer_Login
コード
require_once(__FILE__) . 'lib/App/Frontend/Customer/Login.php';
$obj = new App_Frontend_Customer_Login;
・Perlの例
階層
lib/App/Frontend/Customer/Login.pm
強制されるクラス名
App::Frontend::Customer::Login
コード
use App::Frontend::Customer::Login;
my $obj = new App::Frontend::Customer::Login;
クラス名に階層いれないとクラス宣言の所在が分からなくなる糞仕様は治ったのか?
0112nobodyさん
2012/07/07(土) 14:21:14.48ID:???世の中に欠点がない言語なんて無いし、
欠点があるからと言って、
それで書いて汚いコードになるわけがない。
汚いコードの原因が言語にあることはない。
0114nobodyさん
2012/07/07(土) 14:46:46.43ID:???PHPも書けるから言うけど欠点が多すぎる。
バグがあっても、開発チームにレポート出しても蹴られるんだよな。
蹴り方がマイクロソフト並だからな。「こーでこうだから正しい。仕様」みたいな。
言語の開発陣がああだから糞が糞のままなのも仕方ない。
0115nobodyさん
2012/07/07(土) 14:52:15.28ID:???ビルトイン関数汚いよなあ。ほとんどがクラスとかにせずに全部グローバルに
放り込んでるからアンスコで区切って関数名が長い長い。
補完機能使わないとうっとおしくて書くのが嫌になるレベル。
PHP擁護側の話聞いてると、単に他の言語知らないだけってのが良く分かる。
0116nobodyさん
2012/07/07(土) 17:31:34.03ID:jpmbQZs70119nobodyさん
2012/07/07(土) 19:10:15.51ID:???autoloadはインクルードパスからしか読まないだろ?
で、PHPはインクルードパスの指定が糞だろ?
.htaccessは実行ファイルの場所によって相対パスが変わるからフルパス
書かなきゃだしApacheの設定によるから可搬性がないし、
コード中で可搬性を持たせようとすると、
set_include_path(get_include_path() . ':' . dirname(__FILE__) . '/lib/');
こんな感じか?なにこれ汚い。
そもそもautoloadの実装自体が汚い。階層構造のクラス読む時にやっぱり
おかしな事になる。
0120nobodyさん
2012/07/07(土) 19:36:04.02ID:avdskMHOできればサーバーサイドで
どの言語にしても結局クライアントサイドでjavascriptのお世話になるし
でもHTML5関係オススメか…
0121nobodyさん
2012/07/07(土) 21:15:39.35ID:???サーバーサイドはPHPや以外なら何でもいいんじゃない?Javaとかかな。
入門向けって意味ではRubyもいいかもね。
PHPを入り口にするとここでPHP擁護してるおじさん達みたいにPHPしか
書けない土方プログラマになるから注意ね。
あと今後どんどんクライアントに処理が移っていくし、Node.jsなんかも出て
きてるので、サーバーサイドでやっていくにしても当面JavaScriptは必須、
今後を見据えてHTML5も勉強した方がいい。
JavaScriptも糞言語だけど選択肢が少ないからそこは我慢するしかない。
0122nobodyさん
2012/07/07(土) 22:41:52.51ID:s0xPNstwどうも
やっぱPHPは避けてJavaか・・・
でもいきなりjavaは無謀なのでさきjavascript極めます
(HTML5関係もFile APIとかcanvas要素にスクリプトからお絵かきできたりとかおもしろそう)
(ちらっと試しに触っただけだとphpがすごそうだけど楽しちゃだめなのか・・・)
0123nobodyさん
2012/07/07(土) 23:32:08.00ID:???プロになりたいのならそのとおり。逆にプロ目指さないとか、別に動けばいい
から深い所は追求したくないってんならPHPはお勧めかもね。
楽をすること自体は悪いことじゃないよ。
JavaはCLIなら初心者でもすぐ書ける。オブジェクト指向は大事だけど、
JavaScriptだとちょっと物足りないからJavaもついでに勉強するといいん
じゃないかな。
0124nobodyさん
2012/07/08(日) 00:41:27.45ID:???> set_include_path(get_include_path() . ':' . dirname(__FILE__) . '/lib/');
あぁ、やっぱりお前は落ちこぼれだ。
おまえ、そのコードが面倒だと思っているのに
毎回毎回、同じコードを書いているんだろ?
お前自身が問題を解決しようと思ってないのさ。
0125nobodyさん
2012/07/08(日) 00:43:33.79ID:???> ビルトイン関数汚いよなあ。ほとんどがクラスとかにせずに全部グローバルに
> 放り込んでるからアンスコで区切って関数名が長い長い。
> PHP擁護側の話聞いてると、単に他の言語知らないだけってのが良く分かる。
お前は、クラスもネームスペースもないもない
C言語を知っているか?
汚い理由を言語のせいにしちゃいかんよ。
0126nobodyさん
2012/07/08(日) 01:28:00.86ID:???じゃ、綺麗な解決法書いて見ろよ。ビルトインでな。
>>125
> お前は、クラスもネームスペースもないもない
日本語でおk.
Cは非オブジェクトな割にはネームスペースはマシな部類。
PHP5はオブジェクト指向謳ってるけどネームスペースとかメチャクチャだからな。
パスがあるのにクラス名にパス指定しなきゃならん時点で破綻してる。
0128nobodyさん
2012/07/08(日) 01:59:10.17ID:???Perlも同じだよね?
0129nobodyさん
2012/07/08(日) 01:59:52.55ID:???はっきり言って、クラス名=パスのほうが
使いにくいんだけど。
0130nobodyさん
2012/07/08(日) 02:01:09.49ID:???> じゃ、綺麗な解決法書いて見ろよ。ビルトインでな。
ほら、ビルトインしか使わないというお前の判断が、
お前が書いたコードは汚い に
つながるんだよ。
お前の目的は何? 汚いコードを書くこと?
0131nobodyさん
2012/07/08(日) 02:17:36.33ID:???0134nobodyさん
2012/07/08(日) 02:39:03.74ID:???サーバーサイドで使われている言語で上から順にやっていけばOK
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/11/017/index.html
0135nobodyさん
2012/07/08(日) 02:43:28.73ID:???0136nobodyさん
2012/07/08(日) 03:54:08.79ID:???virtualserver毎に切り替えられる=プロダクト毎に変更出来る
って便利だと思うけどjdkではどうやるんだべ
autoloadってパス関係無いんじゃ・・
find、grep使ってクラスを定義してるファイルをシステムから見つけてきてそれrequireするautoload関数作ればー?
perlみたくクラス名=ディレクトリ名みたいな実装が多いけど、そうで無くても良いのよ?
っつー自由度がくそ言語な理由なんだろうけどさ
ガチガチ言語は好かん
0137nobodyさん
2012/07/08(日) 08:25:12.60ID:???PHPはファイル名にもパスを含めるのが慣例じゃん。そのことでしょ。
PHPファンタジー恐るべしだな。
> find、grep使ってクラスを定義してるファイルをシステムから見つけてきてそれrequireするautoload関数作ればー?
これ冗談で書いてるのかも知れんけど、こういう超解決ってPHP厨は本気で
実装しそうだもんなあ。
PHPは関数が腐るほどある癖に肝心なものが実装されてないことが多いよね。
0138nobodyさん
2012/07/08(日) 10:46:46.71ID:???>って便利だと思うけどjdkではどうやるんだべ
失笑を禁じ得ない
> っつー自由度がくそ言語な理由なんだろうけどさ
レス読んでる?
0140nobodyさん
2012/07/08(日) 12:35:09.21ID:???ファイル名ね。
Perlはuseの引数とクラス名が一致してるからPHPみたいに現場によってCamelCase推奨だったりアンスコ区切り
が推奨だったりみたいなイミフな事が起こらない
>>139
Perlだとuse FindBin::libsってしときゃインクルードパス問題は解決
Javaは中間ファイルを生成するし今やSDK前提だからこれも特に問題にならない
>>119とか>>111くらいしか解法がないんだろPHPは?
autoloadも気をつけないとどっから読み込まれてるか不明で結局grepとか
あるしな。あ、autoload使わなくてもあるかww
0142nobodyさん
2012/07/08(日) 15:19:47.02ID:5m96J8vLPHPしかできないけどこのスレ見るとPHPはやめた方が良さそうなのでPHP以外
候補はrubyかpythonかjava
(いずれもhellowordすら未経験なので勉強も兼ねて)
ちょっとしたWebアプリケーションをたくさん作ってそれらをユーザーを管理するアプリケーションで総まとめしたい
(だからフレームワークを使うのと性質が少し違う)
妄想を含めると壮大な計画になりそうで
完成は何年後になるかわからないけど脱PHPer目指したいので修行したい
0143nobodyさん
2012/07/08(日) 15:55:53.84ID:???PythonかJavaかな。個人的にだけどrubyは若干減速してる感覚がある。
Pythonはインデントが気に入らない人がいるらしいが一応データ型は
オブジェクト指向だし入門用には敷居が低いしいいと思う。
がっつりやるならJavaだけどHello, Worldのサンプルを見ると分かるが
けっこう回りくどく、堅牢性はあるが気軽に書くには向かないと思う。
一人で壮大なプロジェクトをやるならJavaはお勧めしない。
0144nobodyさん
2012/07/08(日) 16:01:25.27ID:???自由度が高いから糞ってことはないと思う。
例えばPerlは自由度高くも書けるし、strictにも書ける。PHPはそれがない。
PerlにしろPythonにしろJavaにしろ、Web以外でも実用的な言語だが
PHPはWebに特化した言語なのでそういう意味ではむしろ自由度が低い。
というかお願いだからcronとかインストーラをPHPで書くのは
やめてくださいおねがいします>某下請けの人
0146nobodyさん
2012/07/08(日) 18:16:14.34ID:???Python: print "Hello, world!"
Ruby: puts "Hello, world!"
Perl: print "Hello, world!"
PHP: <?php echo "hello, world!" ?>
----- 超えられない壁 -----
Java:
public class HelloWorld {
public static void main (String [] args) {
System.out.println ("Hello, world!") ;
}
}
CやC++も面倒だけどWebのサーバーサイド言語としては基本的に
候補から外れるよね。
0147nobodyさん
2012/07/08(日) 18:17:16.26ID:???0148nobodyさん
2012/07/08(日) 18:18:19.86ID:???吹いたwww
君、無知のくせに知らない言語について書くなw
ウェブ用途のJavaのHello Worldの例。
<% out.print("Hello, World"); %>
0149nobodyさん
2012/07/08(日) 18:21:20.00ID:???↓これは基本的にウェブでは使用しない。
よく使うのはデスクトップアプリ、または初心者向け入門用クラスの作り方。
public static void main (String [] args) {}
0151nobodyさん
2012/07/09(月) 14:18:16.70ID:yhp4/svhTwitterBOTのスクリプトPHPで書いてcronで回してるんだけど…
Twitter回りはPHPが簡単だけど改めるべきか
0153nobodyさん
2012/07/09(月) 16:42:36.87ID:???namespaceとautoload使えば割とスマートに解決できると思うんだけど。
spl_autoload_register(function($class) {
require_once str_replace('\\', '/', $class_name.'.php');
});
みたいなautoloadを登録して
./lib/Foo/Bar/Hoge.phpに
<?php
namespace Foo/Bar;
class Hoge {
}
って宣言しておけばおk
後は./lib/にだけパス通していれば
$hoge = new \Foo\Bar\Hoge;
とかでHogeクラスが必要になった時に自動で
ファイルの探索とインクルードをやってくれる。
こういうルールが言語や公式でしっかり推奨/強制されていないから
ユーザ様がいちいち実装しなきゃいけないのはカスだよねとか
そのせいで各ユーザが好き勝手に作って目も当てられないほど
収拾がつかなくなってるよね、などの指摘ならば当たってると思う。
0156nobodyさん
2012/07/09(月) 20:52:14.06ID:???0157nobodyさん
2012/07/09(月) 21:08:09.15ID:???全然スマートじゃない。でも>>153は良くわかってる。
> こういうルールが言語や公式でしっかり推奨/強制されていないから
> ユーザ様がいちいち実装しなきゃいけないのはカスだよねとか
> そのせいで各ユーザが好き勝手に作って目も当てられないほど
> 収拾がつかなくなってるよね、などの指摘ならば当たってると思う。
汚い言語仕様の中では「比較的」スマートな方法を提示してるし、PHPの欠点
を良く把握している。他の言語も書ける人じゃなかろうか
(本来プログラマってのは普通4,5種類くらい書けて当たり前なんだけどね)
0158nobodyさん
2012/07/09(月) 21:56:16.60ID:???効率悪いでしょ。
で、なぜPHPの固執するの?
0159nobodyさん
2012/07/09(月) 22:27:33.44ID:???0160nobodyさん
2012/07/09(月) 22:39:24.92ID:???まあ、どうしても仕事で書かなきゃならないときがあるからなあ。
PHPの案件は多いから仕方なく請けることはある。吹っかけてそれなり
の見積りが通れば請ける。
ASP+VBAとかはは断ってる。ASPに限らずWindowsが絡むものは全部
断ってる。
0161nobodyさん
2012/07/09(月) 23:24:31.70ID:???0163nobodyさん
2012/07/10(火) 09:14:50.76ID:8/GcqIezpythonはカッター
rubyは大型のハサミ
javaはなんだろう…
ハサミは簡単に使えるけどでかいものは切れない
人によって切り方もいろいろ
カッターは正確に切ることができでかいものも時間かければ普通に切れる
誰が切っても同じ切り方になる
でかいハサミはより大きいものが切れるがハサミはハサミ
0164nobodyさん
2012/07/10(火) 09:32:58.86ID:???ちょっとしたFormとかならPHPの方が楽。どうせメンテとかしないし。
CMSとか決済付きECくらいになるとPHPは対象から外れてくる。
バックエンドは客みないからバックエンドだけPHPとかあるけどね。
ただそのせいでデスマったこともあるから、予算があるならPHPは避けたほうが
いい。
Javaは工作機じゃね?
0165nobodyさん
2012/07/10(火) 09:39:28.30ID:8/GcqIezjavaは工作機
工作機:素人が簡単に扱える代物ではないがいろいろできる
大きいものも切れるが一人で扱うのは危険が伴う
0167162
2012/07/10(火) 09:46:20.34ID:???うそーん。
CMSとかそれなりの規模のECシステムていどなら
(PG工数2カ月程度な)
おれの周りだと「PHPでガチ」になっとるぞな。
0168nobodyさん
2012/07/10(火) 09:55:49.46ID:???人月2ヶ月とな?ありえん。納期2ヶ月でもありえん。多分小規模なんだろう。
もうほんと、カゴに突っ込んで決済してオシマイってのなら分かるが、
PHPはDB操作とか死んでるし負荷に弱いからECには向いてない。
多分請けてる仕事の規模が違う。
0169nobodyさん
2012/07/10(火) 10:21:58.94ID:???求められる品質、対価が違うから良し悪しじゃ無いだろ
日本の工業製品の退却理由とかね
0170nobodyさん
2012/07/10(火) 10:22:20.91ID:???格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl. com/7wj77om
コワーキングスペースJP
http://tinyurl. com/76vdrny
コワーキング帳
http://tinyurl. com/brzs486
javaやlinuxは手間がかかる 一人でやるには手間がかかりすぎる 手間がかからないで一人で開発できて
人の多いところで直接販売できる仕組みが提供されているメーカ製の言語だけやる ずばりiphone またはWindow 8 Metro App Store C#
やるならメーカー製の言語 洗練された仕様 脆弱性が少なく 開発ソフトが優れ 課金ライブラリ アップデートライブラリが提供されていて 情報、書籍が多く開発しやすい
奴隷になりたければオープン系をやればいい 時間がかかり 人は多く 仕事の取り合い 足の引っ張り合い 脆弱性が多く 互換性がなく 癖があり 大規模開発中心
詳細設計しかやれない体になって年取ってぽいだ 独立もできない 手間のかかりすぎる仕様だから
派遣屋 IT経営者はその方が喜ぶ 大規模分割開発では使い捨てしても独立はできまい 代わりはいくらでもいる 嫌なら辞めろ
若い派遣営業は舐めた態度をとってくる ひどいピンハネ
オープン言語、日本独自開発言語・フレームワーク ガラパコ携帯 javascript html5 android java linux python rubyやnode.jsとかやめとけ
メディアに金を払ってステマ宣伝してくるが釣られて手を出しても情報は少なく手間がかかりスパゲッティコードで未完成 デスマに陥る
コンパイルできないからパクられ 直接売る場所がないから企業に買い叩かれ金にならない 生きれない ずっと奴隷仕様のままだ
0171nobodyさん
2012/07/10(火) 10:22:30.20ID:???PG工数2カ月ってうちでは中規模なんだけどねwww
弱小WEB屋ですんませんwww
でも、
月間20万PV程度のECサイトならPHP+MySQLで満足なパフォーマンスでてるけど、
それ以上になるともしかしてキツイのかな?
でも一番慣れた言語がPHPだから
開発スピードもクオリティもだしやすいんだよなー
0172nobodyさん
2012/07/10(火) 10:23:14.28ID:???Objective-CやC#を覚えるとサーバーサイドからクライアントサイドまでカバーでき人の多い場所でソフトを売る権利を得られる
仕事や趣味でObjective-CやC#を覚えれば派遣切りされても会社辞めることになってもソフトを売って生きていける それはセーフティーネットになる
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみ C#は自分用業務支援ツールとして使える
例えばPHPでWEBアプリを作っていて管理者画面はC#(EXEアプリ)で作るとかなり早く作れる(Smartyなんか使うよりもかなり早くだ)
ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+iPhone C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる
C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone pad PS Vita Xbox360 iphone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)
地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl. com/7pb2yaa
http://bit. ly/iLIpJa
0174nobodyさん
2012/07/10(火) 11:51:30.15ID:???0175nobodyさん
2012/07/10(火) 11:53:38.00ID:???開発スピードは分かるけど、クオリティがなあ………。
がいしゅつだけで保守コストが高いので、作り切りならPHPもありかも
だけど、お客さんの事を考えるとPHPは外れてくるね。
MagentoってフリーのECシステムあるけど、あれかなり綺麗に書いてると
思うけどそれでもいじるのは結構めんどいよ。あとMagentoは負荷テスト
すると落ちる。キャッシュクリアしないと動かなくなる。っていうかなんで
キャッシュなんて必要かっていうと……分かるよね。
PHPは基本プロセスが立って一周して終了、がメインじゃなかったっけ?
mod_*はプロセスを立ててForkして待機だし、コルーチンもあるから
負荷としてはPHPの方が高い印象(ここは知識不足だったらすまぬ)。
0176nobodyさん
2012/07/10(火) 13:14:58.97ID:8o8xatXX0177nobodyさん
2012/07/10(火) 13:57:57.83ID:???PHPで実装して徐々に他の言語に切り替える。APIから書き直すと捗る。
Facebook - 確かPHP->Python
Twitter - Ruby -> Java
Google - Python
Mixi, DeNA - Perl
間違ってたらツッコミ入れてくれ。
PHPでやってるサービス
Wikipedia - MediaWikiに依存。コードはスパゲッティ
Wordpress - ブログで有名。プラグインが超書きにくい。
0178nobodyさん
2012/07/10(火) 15:27:52.66ID:qvSHGuQcなるほど
じゃあPHPとpython混雑させておいて(処理の難易度とかにあわせて)
後でPHPの部分書き直せばいいか
(PHP→python→javaもありかも)
0180nobodyさん
2012/07/10(火) 15:54:17.11ID:???ちなみにFacebookは自社でPHP→C++のコンバータを持ってて、
そこで最適化して運用してたって点は落とさないようにね。
PHPの開発速度とバイナリの両方をいいところ取りするような
運用をしてた。C++にコンバートできないならオブジェクト指向で
書いていないって指標にもなる気がするし(C++は完全なオブジェクト指向
ではないのでその辺はよくわからん)
>>179
PyPyとか知らんの?
0181nobodyさん
2012/07/10(火) 16:01:12.63ID:???0182nobodyさん
2012/07/10(火) 16:04:14.78ID:???成長規模の見込みに失敗したってのはあるだろうね。
今のスケール&開発スピードが必要になるならPHPなんて絶対選ばなかったろう。
安く早くのスターターとしてPHPはありなんじゃね?って程度の意味で。
というかむしろPHPの利点ってそこくらいしかないし。
0183nobodyさん
2012/07/10(火) 16:09:00.18ID:???0184171
2012/07/10(火) 16:21:14.11ID:???へー
そうなんだ・・・
PHPは「すぐにスパゲティになるけど、早くて堅牢」ってイメージだった・・・
じゃぁさ、
「結構大規模なECサイトをフルスクラッチで作る、アーキテクチャは何使ってもいい」
ってなったら、何言語は使う?やっぱJava?
0185nobodyさん
2012/07/10(火) 16:23:15.65ID:???これかなり私情はいってるけど。
無印良品程度ーPerl
Amazon程度ーJava
かなあ。Amazon規模のを作るならJavaが柱で複数の言語を使い分けると
思う。
0186171
2012/07/10(火) 16:30:39.36ID:???へー
まぁJAVAはわかるけど、Perlなんだ。
まぁ「私情」ってかいてあるから
好き嫌いもあるんだろうけど、
どうしてPerlなの?
Perl書けないしシラナイくせに聞いちゃって申し訳ないんだけど。
0187nobodyさん
2012/07/10(火) 16:39:25.60ID:???CPANの存在が大きいのと、Catalystを改造したRESTfulなフレームワークを
自前で持ってるから。一番大きいのが俺が二番目に長い期間書いてる言語だから。
あとはPHPみたいにだらしなくないし、Javaほどガチガチじゃないから自由度も
高い。まあPythonがもっと書けたらPerlの代わりにPythonって書いてたかも
知れん。
0188nobodyさん
2012/07/10(火) 20:05:57.33ID:???PHPは触り始めと、ベテランのコードがはっきりわかるからいいよね
0189nobodyさん
2012/07/10(火) 21:11:07.62ID:???大きいプロジェクトの場合、使う人選ぶ余裕ないしPHP専門でベテランって
ほとんどいないし人月も安いから「問題がある人」がどうしても集まって
しまう。で、解読不可能なコードを書かれて辞めちゃう。で、メンテが
出来なくなる。だから大きいプロジェクトには向かない。
PerlなりJavaなりは言語がある程度拘束するからコードのメンテナンスが楽。
0190nobodyさん
2012/07/10(火) 22:01:51.90ID:???0191nobodyさん
2012/07/10(火) 22:04:03.22ID:???Java上のPythonやRuby、PHPで作ればいいやん。
Javaの機能呼び出せるし、そのまた逆も出来て便利だよ。
あとC言語版よりも早い。
0192nobodyさん
2012/07/10(火) 22:15:15.18ID:???0193nobodyさん
2012/07/10(火) 22:22:57.85ID:???ベテランなら10くらいの言語行けるっしょww
0194nobodyさん
2012/07/10(火) 22:56:58.27ID:9bZObSZ5PHPとCは中学校
javaとpythonは高校
までに習得するのがベスト
大学は今まで習得したものででかいものを作ってみる実践のとき
0195nobodyさん
2012/07/11(水) 09:54:06.74ID:???だからPHP案件はフレームワーク使いたがるのか・・・
アホにフルスクラッチで作らせると手に負えなくなるから・・・
0196nobodyさん
2012/07/11(水) 10:15:17.85ID:b+qyyevtperlは技巧的書き方もできてそうめんになるかも
pythonはニシキヘビが苦手だと…
javaはボラクル下にあるし
rubyは減速ぎみ
なに使えばいいんだ…
0197nobodyさん
2012/07/11(水) 11:19:59.59ID:???0198nobodyさん
2012/07/11(水) 12:42:37.80ID:???0199nobodyさん
2012/07/11(水) 13:50:13.26ID:N7wJxnH2コンパイルしなあかんからCGIにはできないし
javaのtomcatに相当するものないし
実行ファイルを実行させるのだろうけどApacheからどうやって呼び出すのか…
0200nobodyさん
2012/07/11(水) 13:56:51.78ID:N7wJxnH20201nobodyさん
2012/07/11(水) 14:04:45.16ID:???0202nobodyさん
2012/07/11(水) 17:44:11.59ID:???プログラミング言語としてはCが考えた概念と言ってもいいぞ>STDIN、STDOUT
Cはゼロから組み上げるというよりはApacheのモジュールを最適化するとか
そういう時に必要。Cが書けて損になることはない。
0203nobodyさん
2012/07/11(水) 17:46:05.14ID:???CGIは作れます。今日びCGIかよ!ってツッコミは置いといて。
どう考えてもCの方がお気楽で高速な実装が出来る時ってあるので、CのCGIが
ナシかっていうと、まあ基本ナシなんだけど覚えておくと貴重な人材になれるぞ
0204nobodyさん
2012/07/11(水) 21:36:58.45ID:???0205nobodyさん
2012/07/11(水) 22:22:04.34ID:pnDLFLZJ通常の処理…JSPかpython
使い捨てプログラム…PHP
重い処理…C
こう使い分けたらいいか
javaがボラクル下になければもっと積極的に使いたいけど
0207nobodyさん
2012/07/11(水) 22:54:13.31ID:pnDLFLZJ0208nobodyさん
2012/07/11(水) 22:54:46.87ID:???> Perlはuseの引数とクラス名が一致してるからPHPみたいに現場によってCamelCase推奨だったりアンスコ区切り
一致してないよ?
ちょっと恥ずかしいねw
0211nobodyさん
2012/07/11(水) 23:42:41.65ID:On7Nb9210215nobodyさん
2012/07/12(木) 00:29:55.69ID:???0217nobodyさん
2012/07/12(木) 02:04:00.16ID:MWkukgswそれを否定してもらえるとオラクル恐怖症にならず安心してJavaが使えるのだけど…
Java使いたいけど不安って意味で使いたくないわけじゃないので
0219nobodyさん
2012/07/12(木) 05:12:26.48ID:???MSがJ++だかJ#作ったときもSun訴えられて潰された。
使ってる側の人間にぼったくりはできない。
すればIBMにのっとられるだけ。
その辺がMS独裁のC#よりむしろ安全。
0220nobodyさん
2012/07/12(木) 09:00:07.34ID:???だったら根拠も無いこと書くなよ。
お前、勉強したくないからいろいろと理由をつけているだけだろ。
ずっとPHPにしがみついていろよ。
0222nobodyさん
2012/07/12(木) 12:15:29.33ID:???ただ、NetBeansが有償化したらしばらく死ねるな。
0223nobodyさん
2012/07/12(木) 15:23:56.95ID:???うち弱小だし。
PHP案件多いし。
パフォーマンスでねぇとかないし。
スパゲティ料理ウマいし。
新人の学習スピード速いし(JAVAとか.NETとかに比べ)。
PHPサイコー
0224nobodyさん
2012/07/12(木) 16:13:04.74ID:???お前の会社はどうにか生き残れるかもだけど、お前が40になった時に
PHPしか書けなくて何になれるんだ?
0225223
2012/07/12(木) 16:24:31.71ID:???40になってもシコシコと自分でコーディングしなくちゃいけない将来像なんて
描いてないから大丈夫だよ。
ご心配にはおよびません。
0226nobodyさん
2012/07/12(木) 16:31:10.45ID:???じゃなきゃPHPしか書けないままオッサンになったら人生終われるよ。
0227223
2012/07/12(木) 16:36:35.65ID:???コーディングだけしてればいいんだったらどんなに楽な事か。
ぼくはPHPよりもJAVAよりもC#よりも、まず日本語のほうが重要だとおもうけどね。
シッカリとした日本語を書いて、しっかりとした日本語で説明できれば、
ちゃんとおカネになるよってこと。
だから僕はPHPしか書けなくても大丈夫なの。
おわかり?
0228nobodyさん
2012/07/12(木) 16:42:38.65ID:???いやゴメン全然分からんわ。まあ楽観的なことはいいことだから
そのまま頑張ってください。婚期は逃さんようにな。
0229nobodyさん
2012/07/12(木) 16:44:38.40ID:???プログラム全然書けなくても食ってけるのは営業以上だからなあ。
SEなんかは書こうと思ったら書けるのが当たり前で、PHPしか書けないっつ
ったらまずマの士気が下がるだろうな。底辺企業のSEとか普通に死ねるわ。
0230nobodyさん
2012/07/12(木) 16:49:20.94ID:???日本語大事だあね
0231nobodyさん
2012/07/12(木) 16:56:56.12ID:???営業っても技術は必要だし、PHPしか知らないのにJavaの案件まとめて
くるとか出来ると思えない。PHP全盛ってここ10年で、初心者向けの
イージー言語ってのは>>227も自覚あるみたいだからそんな札下げて
ITの営業に移るとか読みが甘いっつの。
0232223
2012/07/12(木) 17:14:52.09ID:???そうだね、営業職に近いね。
会社経営もしなきゃいけないんだけど。
仕事取ってくるのは僕だけでやるわけじゃない。
Java案件まとめるなら、もちろんJavaの作り手をオブザーバとして入れる。
逆にいれないと必ず失敗する。PHPでも一緒。
現在も、Java系の提案書つくってるけど、僕はJava書けない。
でも、たぶんこの仕事とれるよ。そういう書き方してるから。
作り手のことも考えて、下ネゴもしっかりしてるから
PGも納得して仕事できると思う。
そういうところで、「日本語できればオカネになる」って意味だったんだよね。
わかりずらくてごめんね。
あと、
正直、「読みが甘い」っておもったことは一度も無いよ。
読みが甘かったら、今生き残っていられなかったよ、たぶん。
0233nobodyさん
2012/07/12(木) 17:22:39.25ID:???あー既にやってんのか。いやこういう夢語る奴多いから忠告したんだけど、
もし今時点で経営レベルまで知ってるのなら、PHPが転職っていうよりは、
そもそも営業向きの奴がPHP嗜んだ、と解釈できなくもない。
弱小ITとか今メチャメチャ厳しいけど、夢語るよりはマシだ。頑張って
ほしいね。
0235nobodyさん
2012/07/12(木) 23:21:57.97ID:???提案しました!ってなw
0237nobodyさん
2012/07/13(金) 04:13:13.13ID:???0238nobodyさん
2012/07/13(金) 08:54:37.40ID:???http://php.net/manual/ja/index.php
0239nobodyさん
2012/07/13(金) 23:32:37.37ID:K4yN2tpf0241nobodyさん
2012/07/14(土) 00:00:44.56ID:???しばりのある案件ならそれにしたがって臨機応変にやるしかないんじゃないの?
自分で選べるなら好きな言語選べばいいし。
それでも文句あるんなら言語作ればいいんじゃねぇか?
0242nobodyさん
2012/07/14(土) 00:04:07.46ID:???0243nobodyさん
2012/07/14(土) 00:47:17.51ID:???言える人がいないよねwww
ぶっちゃけ、SQLの戻りデータ=配列データなわけで
全然悪くもないわけだが.
0245nobodyさん
2012/07/14(土) 00:54:02.89ID:???OOP言語ではあんなり配列使わないしね。
0246nobodyさん
2012/07/14(土) 06:25:19.57ID:???完全なOOPなら基本配列は使わないでしょ。内部的な実装はともかく
while(row = res.nextrow){
row.join(",").print
row.getcol('your_name').print
}
phpは内蔵関数がハッシュの配列を返してくるから、カラムの並び順が
分からなくて、それは別の関数で取ってきて……。とかワケワカラン仕様
だからな。配列の配列で取ってきてカラム名は別に取ってきて……って
パターンもあったか。
「工夫すればなんとかなるからおk」なんだったらN88-BASICでも
書いてろよPHPerは。
0247nobodyさん
2012/07/14(土) 09:16:25.18ID:???PHPerの対応は「サイト全体から利用できる静的ファイルを作ってごまかせばおk」
0248nobodyさん
2012/07/14(土) 10:13:27.98ID:???> オブジェクトとしてViewまで受け渡しができた方が楽だから。
一般的な話としてViewはコードを書く場所じゃないよ。
理想としては(HTML程度はしっているが)プログラム言語を
知らない人が書くのがビュー。
オブジェクト何なんかを渡したら
コードをビューに書きまくって、ダメなコードが出来上がる。
0250nobodyさん
2012/07/14(土) 10:16:27.75ID:???> phpは内蔵関数がハッシュの配列を返してくるから、カラムの並び順が
> 分からなくて
カラムの並び順 = ハッシュのキーの順
なんだけど?
まさか、PHPのハッシュはOrderedHashだって知らないの?
0251nobodyさん
2012/07/14(土) 10:24:37.10ID:???> 「工夫すればなんとかなるからおk」なんだったらN88-BASICでも
> 書いてろよPHPerは。
PHPぐらいの言語仕様があれば
工夫すればなんとかなるよ。
実際にPHPのフレームワークいくつもあるし、
PHPの言語仕様で足りない部分はすでに
解決されている状態にある。
N88-BASICはすでに使われていないということを除いても
関数がない。クラスがない。などの言語仕様的に問題があり、
PHPとは大きな差がある。
現実として問題がないPHPと、N88-BASICのような、
現実として問題があるものを同じ物のように言うことはおかしい。
0252nobodyさん
2012/07/14(土) 10:32:02.52ID:???オブジェクトとして使ってるけど。。
基底クラスでHTML用の加工がちびっと出来ると楽だよ
0253nobodyさん
2012/07/14(土) 10:37:33.64ID:???OO言語はオブジェクトてやり取りするのは当たり前。viewではプログラムではなくタグを使用。CakeではViewでも配列地獄。どっちが楽?
0254nobodyさん
2012/07/14(土) 10:39:05.23ID:???そういうのはHTMLヘルパーでやるもんだ。
そもそもオブジェクトの本質って
data->method(params) という書き方をするか
method(data, params) という書き方をするか、
メソッドがどのスコープに属しているかの
違いでしか無いんだけど。
0258nobodyさん
2012/07/14(土) 10:41:56.96ID:???データベースへ読み書きすればいい。
さすがにデータベースが遅いとかは言わないだろうwww
0259nobodyさん
2012/07/14(土) 10:44:17.47ID:???グローバル変数と同じだから
使うべきものじゃない。
実際使わない。
使うにしても特殊な例のみになるし、
それなら多少遅くても問題にならない。
どうしても無視できない問題があるという
例でも出れば考えるよ。
0260nobodyさん
2012/07/14(土) 10:45:57.92ID:???いろんな言語のテンプレートエンジンを使ったことあるけど、
カスタムタグ(HTMLではないテンプレート独自のタグ)で
オブジェクトを指定することなんて滅多に見ないんだけど?
0263nobodyさん
2012/07/14(土) 10:57:05.97ID:???違いますよ。
それらは、値がすべてオブジェクトだから
オブジェクトになってるってだけで
オブジェクにする理由があるわけじゃありません。
0264nobodyさん
2012/07/14(土) 10:57:45.38ID:???使うべきではない理由は?WordPressみたいなアプリでもしDBへアプリケーションスコープがあれば早くなると思うが。同じデータをdbへ取りに行く必要がなくなるよ。
0269nobodyさん
2012/07/14(土) 11:01:58.15ID:???PHPの問題じゃなくてCakePHP限定の話でしかないし、
なんでアンチってこう馬鹿なんだろう。
0270nobodyさん
2012/07/14(土) 11:04:05.82ID:???いや便利だから普通使うでしょw
WordPressみたいなアプリで負荷対策で
水平スケーリングさせた時どうすんのさ?
アプリケーションスコープだと
サーバー間でデータを共有できないぞ。
memcachedを使っていれば共有可能だし、
同じインターフェースを備えた
MySQLやNoSQLもあるから変更も容易だし。
0271nobodyさん
2012/07/14(土) 11:06:20.86ID:???スレッドセーフ問題が出てくるので
やっぱり面倒
0275nobodyさん
2012/07/14(土) 11:26:43.45ID:???オープンソースなのでボトルネックになっている所を
memcachedを使うように修正すればいいだけです。
それから、あなたどういう話に持って行きたいんですか?
アプリケーションスコープがあれば
修正が簡単になるはずだ。という話ですか?
0277nobodyさん
2012/07/14(土) 11:27:44.82ID:???アプリケーションスコープ = マルチスレッドだよ。
アプリケーション全てから、共通の変数を利用するっていうのは
そういうこと。
0278nobodyさん
2012/07/14(土) 11:28:58.83ID:???たくさんある時代に重くて使うのも大変な分散オブジェクトを使うメリットは?
0280nobodyさん
2012/07/14(土) 11:30:59.61ID:???たくさんあるなw
https://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&safe=off&q=WordPress+memcached
Nginx + memcached で WordPress をキャッシングしてみる | dogmap.jp
memcached+WordPressで高速化 | 後悔懺悔日記
WordPressのMemcachedプラグインを使ったMemcachedと ...
WordPress のオブジェクトキャッシュ機構で memcached を利用する ...
wordpress に memcached を使う手順 | Supernova
WordPress + Memcached | Scott Taylor
0283nobodyさん
2012/07/14(土) 11:34:43.44ID:???0284nobodyさん
2012/07/14(土) 11:36:53.40ID:???黙らせるために先に言っておくか
MySQLはなんだと思います?wwww
0285nobodyさん
2012/07/14(土) 11:37:02.33ID:???0286nobodyさん
2012/07/14(土) 11:37:52.27ID:???0287nobodyさん
2012/07/14(土) 11:39:40.80ID:???無い言語の方が優秀だよ。
0288nobodyさん
2012/07/14(土) 11:42:42.21ID:???0289nobodyさん
2012/07/14(土) 11:42:57.02ID:???アプリケーションスコープをもたらしているのは言語じゃない。
フレームワークやアプリケーションサーバーだ。
あれば便利だが、その分そのフレームワークや
アプリケーションサーバーにロックインされてしまう。
つまり応用が効かなくなる。
memcachedみたいなほぼ標準技術を使っていると
いろんな応用ができる。
0291nobodyさん
2012/07/14(土) 11:44:05.64ID:???そして、実際いろんな人が工夫し、問題は解決済み
使えるという証明は終わっており、
そして今は普通に使えるようになってる。
完
0293nobodyさん
2012/07/14(土) 11:46:03.98ID:???すでに他の人がやってしまってるから
自分は工夫しないで、楽に開発できるってところが
味噌ですね。
0294nobodyさん
2012/07/14(土) 11:46:37.15ID:???0296nobodyさん
2012/07/14(土) 11:49:31.56ID:???非標準のやり方になってしまう所。
オープンな開発ができなくなる。
Javaで開発するときには
いかにJavaに染まらないようにするかが重要。
0297nobodyさん
2012/07/14(土) 11:50:23.87ID:???0300nobodyさん
2012/07/14(土) 12:10:38.58ID:???というかPHPしか使えないと勘違いしてるバカがいるな。
0301nobodyさん
2012/07/14(土) 12:17:32.33ID:???誰もPHPからしか使えないなんて話はしていない。
結論、PHPからでも使えるわけで
なんの問題もない。
0302nobodyさん
2012/07/14(土) 12:29:12.91ID:???0303nobodyさん
2012/07/14(土) 12:30:04.30ID:???意味ないw
0304nobodyさん
2012/07/14(土) 12:39:05.49ID:???すでに解決済みである。
それでもアンチはいくらでも問題点を探すだろう。
そしてどうしても解決できない問題点が出て
代替方法もないものが見つかったとする。
その時はこう考えればいい。
「そういうマイナー事例以外ではPHPで対応できるということだ。」
さて、どうしても解決できない問題点(代替策もない)は
見つかるかな?
0306nobodyさん
2012/07/14(土) 12:46:09.24ID:???PHPでJavaは作れません
「そういうマイナー事例以外ではPHPで対応できるということだ。」
>>304
これでいいですか?www
0307nobodyさん
2012/07/14(土) 12:48:38.59ID:???なぜ作れないのかという理由を言わないと。
少なくともJavaコンパイラならPHPで作れるだろう。
JVMだと難しいかな。
0308nobodyさん
2012/07/14(土) 12:49:25.41ID:???0309nobodyさん
2012/07/14(土) 12:51:13.97ID:???何を指しているのかわからないからなんとも。
まあ>>305はできないと思われるマイナーな例を
頑張って探してきました。って例だろw
0310nobodyさん
2012/07/14(土) 12:51:56.98ID:???0311nobodyさん
2012/07/14(土) 12:53:53.51ID:???・工夫したらPHPでも簡単にできることは証明されている
・ウェブアプリを作る上での大抵のことはすでに工夫済み
ゆえに、今ウェブアプリを作る上で
PHPが問題になることはない。
ということのほうが重要。
0314nobodyさん
2012/07/14(土) 12:54:37.29ID:???0315nobodyさん
2012/07/14(土) 12:55:55.85ID:???ぐぐってください。
https://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&safe=off&q=アプリケーションスコープ+スレッドセーフ
Java の理論と実践: ステートフルな Web アプリケーションはすべて壊れ ...
仕様ではこの話題についてはほとんど触れていないものの、
セッション・スコープおよびアプリケーション・スコープが設定された
コンテナーはある程度、スレッド・セーフにしなければなりません。
それは、 getAttribute() メソッドと setAttribute() ...
0317nobodyさん
2012/07/14(土) 12:59:22.13ID:???話を持ちだした奴に言え
0318nobodyさん
2012/07/14(土) 13:00:30.08ID:???アプリケーションスコープを使わなければスレッドセーフは関係無いのですか?
ちなみにどの言語の話ですか?
0319nobodyさん
2012/07/14(土) 13:02:05.80ID:???0321nobodyさん
2012/07/14(土) 13:03:45.18ID:???アプリケーションスコープはPHPにはありません。
だからPHPは関係ありません。
一体誰がアプリケーションスコープの話なんか始めたのでしょう?
どの言語の話をしたいのかは、その人に聞いてください。
0324nobodyさん
2012/07/14(土) 13:06:24.84ID:???0325nobodyさん
2012/07/14(土) 13:07:26.99ID:???答えられるわけ無いだろw
0326nobodyさん
2012/07/14(土) 13:08:09.36ID:???ちなみに自分はJava使いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95
0329nobodyさん
2012/07/14(土) 13:09:39.01ID:???スレッドセーフの話を知っているのですね。
すごいです。
0334nobodyさん
2012/07/14(土) 13:14:55.59ID:???312 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/07/14(土) 12:54:00.41 ID:???
>>271
スレッドセーフとは何ですか?
320 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/07/14(土) 13:03:08.77 ID:???
>>315
スレッドセーフとは何ですか?
323 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/07/14(土) 13:05:41.49 ID:???
>>321
スレッドセーフとは何ですか?
327 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/07/14(土) 13:08:24.39 ID:???
>>325
スレッドセーフとは何ですか?
332 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/07/14(土) 13:13:39.48 ID:???
>>331
スレッドセーフとは何ですか?
抽出レス数:5
0336nobodyさん
2012/07/14(土) 13:17:11.26ID:???PHP使いにボッコボコにされ
キチガイ荒らしになってしまったという
典型的な話じゃのう
0337nobodyさん
2012/07/14(土) 13:17:47.06ID:???0338nobodyさん
2012/07/14(土) 13:18:21.83ID:???こいつに聞け
274 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/07/14(土) 11:25:30.21 ID:???
>>271
?
それはマルチスレッド言語の話。
0339nobodyさん
2012/07/14(土) 13:18:27.56ID:???0340nobodyさん
2012/07/14(土) 13:18:53.40ID:???言い方を変えてきたなw
0342nobodyさん
2012/07/14(土) 13:19:56.82ID:???0343nobodyさん
2012/07/14(土) 13:22:28.06ID:???0344nobodyさん
2012/07/14(土) 13:22:53.34ID:???何言ってるの 違うよ?
アプリケーションスコープがあるということは
マルチスレッドになっているという話なんだよ。
ついてこれてないな・・・。
0345nobodyさん
2012/07/14(土) 13:23:41.99ID:???ついてこれるわけがないだろう。
0346nobodyさん
2012/07/14(土) 13:24:45.06ID:???0349nobodyさん
2012/07/14(土) 13:28:08.69ID:???さっきから見てればわかるでしょ?
0350nobodyさん
2012/07/14(土) 13:30:15.25ID:ixgKYXW9スクリプト言語で他の言語実装したらめちゃくちゃ重くなるじゃん
0351nobodyさん
2012/07/14(土) 13:34:03.19ID:???0352nobodyさん
2012/07/14(土) 13:34:50.34ID:ixgKYXW9相葉くんがPHPの話してたら逆に怖い
0353nobodyさん
2012/07/14(土) 13:35:19.95ID:???0354nobodyさん
2012/07/14(土) 13:36:56.85ID:???0355nobodyさん
2012/07/14(土) 13:36:56.74ID:ixgKYXW9でもコンパイル遅くなるじゃん
0357nobodyさん
2012/07/14(土) 13:41:28.87ID:???http://shootout.alioth.debian.org/u64q/which-programming-languages-are-fastest.php
PHPよりも遅い言語は馬鹿にされて当然だよ。
compare 2 |- |--- 25% median 75% ---| -|
Fortran Intel 1.00 1.00 1.00 1.00 1.33 1.83 8.83
Ada 2005 GNAT 1.01 1.01 1.13 1.21 1.55 2.19 6.39
C GNU gcc 1.00 1.00 1.01 1.21 1.55 2.37 5.59
C++ GNU g++ 1.00 1.00 1.10 1.26 1.64 2.26 2.26
ATS 1.00 1.00 1.24 1.45 2.31 3.91 8.03
Java 7 -server 1.07 1.07 1.63 1.93 2.29 3.28 3.62
Scala 1.38 1.38 1.83 2.30 3.39 5.72 9.99
Haskell GHC 1.45 1.45 1.87 2.78 3.67 6.37 15.47
Go 1.29 1.29 2.17 2.85 7.35 15.14 25.14
C# Mono 1.78 1.78 2.34 3.32 7.76 12.07 12.07
Lisp SBCL 1.09 1.09 1.79 3.53 4.15 7.68 12.49
OCaml 1.19 1.19 1.76 3.83 4.87 9.27 9.27
Clojure 1.87 1.87 3.57 4.10 8.49 15.88 16.79
F# Mono 2.35 2.35 2.98 4.26 8.45 16.66 37.69
Pascal Free Pascal 1.51 1.51 2.47 4.37 7.39 14.78 27.26
Racket 1.23 1.23 5.06 6.86 10.89 19.64 66.57
Erlang HiPE 5.10 5.10 8.01 10.71 16.12 28.29 46.80
Erlang 5.33 5.33 14.33 22.73 30.09 53.72 218.10
PHP 1.90 1.90 10.75 50.17 83.42 192.42 256.83
Python 3 1.23 1.23 8.98 53.06 72.62 131.48 131.48
Ruby 1.9 4.67 4.67 10.91 57.62 113.86 268.28 365.35
Ruby JRuby 9.78 9.78 28.59 64.44 108.67 228.79 237.15
Perl 4.18 4.18 25.48 100.68 126.82 221.83 221.83
0358nobodyさん
2012/07/14(土) 13:50:37.26ID:???0359nobodyさん
2012/07/14(土) 13:53:51.31ID:???PHPは工夫しなくてもすでにあるものを使うだけで
最高の物ができるのに更に工夫する意味あるの?
0362nobodyさん
2012/07/14(土) 14:16:42.65ID:???0363nobodyさん
2012/07/14(土) 14:33:48.05ID:???0364nobodyさん
2012/07/14(土) 14:55:40.55ID:???0365nobodyさん
2012/07/14(土) 15:13:03.77ID:???それも工夫済みだ。C++に変換してもはやPHPではなくなる離れ技、hiphopが工夫された。facebookはphpの遅さをある程度カバーできるようになった。
0366nobodyさん
2012/07/14(土) 16:16:47.91ID:???この連載でも読んでな
八角研究所 : Java使いのためのPHP入門(1)〜JavaとPHPどちらが簡単か?
http://www.hakkaku.net/articles/20100328-596
0370nobodyさん
2012/07/14(土) 17:57:30.87ID:???今はJITになってるよ。こうなってくると完全にPHPが高速化したといえる。
Facebook開発、PHPをJITで高速実行「HipHop仮想マシン」
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/16/018/index.html
0371nobodyさん
2012/07/14(土) 18:17:17.67ID:???すごいですね。
これとmemcachedを組み合わせて銀行の基幹システムなども全部PHP化というわけですね。
0375nobodyさん
2012/07/14(土) 18:46:40.71ID:???0376nobodyさん
2012/07/14(土) 18:48:02.09ID:???0377nobodyさん
2012/07/14(土) 18:51:33.90ID:???0378nobodyさん
2012/07/14(土) 18:52:09.66ID:???処理が単純で上から下に流れればいいだけだから、
逆に複雑なことができないほうがありがたられてる。
0379nobodyさん
2012/07/14(土) 18:52:30.62ID:???0381nobodyさん
2012/07/14(土) 19:32:50.04ID:???0382nobodyさん
2012/07/14(土) 20:07:01.99ID:???別にPHPに限らないが、COBOLの堅牢性とか信頼性はアホみたいに高いぞ。
少々適当でもたまに落ちても許されるスクリプト言語の出番じゃない。
COBOL自体OOに対応してるし置き換えるならAdaとかだろ。
とりあえず「COBOLはPHPで置き換えられる」みたいなことを言うような
読みの浅い奴がきっとみずほ銀行にはいたんだろうな。
0383nobodyさん
2012/07/14(土) 20:12:45.97ID:???たまに落ちる原因はなんですか?
0384nobodyさん
2012/07/14(土) 20:23:20.59ID:???メモリ不足とかストレージ破損とかじゃなくて原因不明で落ちるのは
セグフォとかだから言語のバグ。そういうのがないからCOBOLが現役な
わけだよ。C++とかでも不可解な落ち方するのとか普通だしな。
0385nobodyさん
2012/07/14(土) 20:26:29.10ID:???for($foo = 0; $foo < 10; $foo += 0.1){
print "$foo¥n";
}
10が表示されるだろ?(PHPとPerlでしか試してないが)
なぜか分からないやつはプログラマとして長生きできないから覚悟しとけよ。
0392nobodyさん
2012/07/14(土) 21:07:49.36ID:???0393nobodyさん
2012/07/14(土) 21:12:03.37ID:???(1.99ドルみたいに)
どうやってウェブアプリでお金扱ってるの?
0394nobodyさん
2012/07/14(土) 21:34:29.66ID:???分かったらFIXできるだろ。馬鹿じゃねーの。
>>393
Decimal型を用意するか、内部的には100掛けて処理するのが普通。
そうじゃないアプリいっぱいあるけど、そういうのは買い物沢山すると
バグが分かるから面白いよ。同じの10個買うんじゃなくて、10種類とか買う。
0395nobodyさん
2012/07/14(土) 21:35:05.20ID:???floatで大丈夫だよ
0396nobodyさん
2012/07/14(土) 21:35:54.53ID:???> 分かったらFIXできるだろ。馬鹿じゃねーの。
馬鹿はお前だよ。
それだとお前が嘘をついていることになる。
証拠がないんだからね。
0397nobodyさん
2012/07/14(土) 21:39:10.04ID:???再現性がない=証拠がないか。すごいなー。
俺も現場でその主張してみたいわー。
PHPのテストケースが不定期にコア吐いて落ちるんですけど。
MySQLも高負荷になると定期的に落ちるんですけど。
再現性が全然ないから存在しないバグなんですね。すごいね。
0399nobodyさん
2012/07/14(土) 21:41:31.63ID:???高負荷で、定期的に落ちるなら、
それは再現性があるってことだろ。
0400nobodyさん
2012/07/14(土) 21:43:49.74ID:???それだと、PHPやMySQLにバグがあるとはいえないだろ。
○○が落ちただけにすぎない。
○○にバグがあると言いたいのなら、
それが○○に原因があるということを突き止めないといけない。
お前の場合、カーネルのバグかもしれないし
メモリの故障かもしれない。
何もわからないのであれば○○のせいにも
できないってことをわかろうね。
0401nobodyさん
2012/07/14(土) 21:49:22.01ID:???みんな、もちつけ。
0402nobodyさん
2012/07/14(土) 21:49:51.05ID:???全く同じ処理を何度もやって動く時は何ヶ月も動くのに立て続けに落ちたりするのは
再現性がないって言うんだよ。
0404nobodyさん
2012/07/14(土) 21:52:48.19ID:???0405nobodyさん
2012/07/14(土) 21:55:41.31ID:???それは再現する方法がわからないって
だけのことが多い。
0406nobodyさん
2012/07/14(土) 22:00:03.39ID:???そうとは限らない。特定の所で起きる再現性のないバグってのもある。
「再現性がない」というが、多くの場合は「再現する方法が分からない」
という意味で使う。例えば50日に一度特定の時間に特定のアクションをしないと
発現しないバグがあったとすると、すぐには再現する方法が分からないため
方法が分かるまでは「再現性がないバグ」と言われる。
0407nobodyさん
2012/07/14(土) 22:00:17.69ID:???0409nobodyさん
2012/07/14(土) 22:04:21.35ID:???0410nobodyさん
2012/07/14(土) 22:05:18.68ID:???最初に言ったやつか。
>>384
> メモリ不足とかストレージ破損とかじゃなくて原因不明で落ちるのは
> セグフォとかだから言語のバグ。
原因不明だから言語のバグとか
どういう理屈で結論出してるんだかw
0414nobodyさん
2012/07/14(土) 22:20:17.16ID:???発言しないと言ったりw
0415nobodyさん
2012/07/14(土) 22:21:08.23ID:???メモリの故障の線はない。マルチプラットフォームで起きるなら
カーネルのバグの線も消える。
0416nobodyさん
2012/07/14(土) 22:21:12.00ID:???再現しないと言ったり
発現すると言ったりw
0418nobodyさん
2012/07/14(土) 22:22:07.78ID:???発現はするが再現させる方法が分からないのが「再現性のないバグ」だろ。
これ粘着してる奴は老後の心配した方がいいぞ。
0420nobodyさん
2012/07/14(土) 22:24:11.66ID:???それは嘘だって言われても仕方ないわけだ。
0421nobodyさん
2012/07/14(土) 22:29:16.58ID:???0423nobodyさん
2012/07/14(土) 22:33:14.00ID:???証拠があるバグじゃねーの。
0424nobodyさん
2012/07/14(土) 22:33:14.13ID:???これで終わればいいだけの話。
0426nobodyさん
2012/07/14(土) 22:36:23.18ID:???0427nobodyさん
2012/07/14(土) 22:59:17.28ID:???PHPに潜在的なバグがあるのはバグFIXが度々行われていることからも
明らかなのに、何がPHPerをそこまで狩り立たせるのか。
小理屈はいいけど経験則としてセグフォで落ちるのはほぼプログラム側(この場合
言語側)のせいだよ。
0428nobodyさん
2012/07/14(土) 23:03:34.88ID:???0431nobodyさん
2012/07/14(土) 23:22:11.45ID:???正確には、「工夫で何とかなるし、工夫は終わってて解決済み」までいるね。
単に工夫でなんとかなるといってしまったら、
工夫しなければいけなくて面倒ってことになるでしょ?
今は工夫するフェーズは終わってて、
面倒じゃなくなってるんだよ。
0432nobodyさん
2012/07/14(土) 23:23:48.75ID:???お前こそミスリードやってるじゃん。
原因がわからない場合は、「原因はわからない。」が答えでいいんだよ。
言語が原因じゃない場合(言語外のライブラリ)だってあるんだからさ。
0433nobodyさん
2012/07/14(土) 23:25:12.76ID:???これがでてないから、反論されるのは当然で、
反論されて言い返せないわけさ。
0435nobodyさん
2012/07/14(土) 23:38:54.49ID:???0436nobodyさん
2012/07/15(日) 00:02:56.22ID:???職場でもこういう感じなのか 職場で虐げられるから憂さ晴らししてんのか
0437nobodyさん
2012/07/15(日) 00:04:56.92ID:???0438nobodyさん
2012/07/15(日) 00:11:58.39ID:???l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 俺が相手をしているのは
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 小理屈は憎たらしいくらい上手なのに
|l | :| | | |l:::: 仕事は全然できないやつ
|l | :| | | ''"´ |l:::: 職場でもこういう感じなのか
|l \\[]:| | | |l:::: 職場で虐げられるから憂さ晴らししてんのか
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: まあとにかく起きたら俺の方がエリートなんだ
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
0439nobodyさん
2012/07/15(日) 00:14:17.72ID:???/ \
/ ⌒ ⌒ \ なにいってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | | <俺には画面の向こうのお前が
__/ \ |__| | | | どんなやつか見えている
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0440nobodyさん
2012/07/15(日) 00:51:45.06ID:???大体、工夫しだいでなんとかなるんだから。
0441nobodyさん
2012/07/15(日) 01:03:22.73ID:???レポートすら出さない風潮ってPHP独特だと思う。
0443nobodyさん
2012/07/15(日) 02:32:54.17ID:???Javaサイコー!じゃばじゃば!
0445nobodyさん
2012/07/15(日) 11:38:17.92ID:???0446nobodyさん
2012/07/15(日) 16:30:12.23ID:???んだろうな。
0447nobodyさん
2012/07/15(日) 16:30:54.79ID:???0448nobodyさん
2012/07/15(日) 16:50:18.40ID:???ということはPHPでも工夫をすればJavaを実装することができるので、
Androidも大乗b
0449nobodyさん
2012/07/15(日) 16:53:22.75ID:???PHPはもともとPerlで実装されてたしな。
まあ工夫でどうにかなる。
0450nobodyさん
2012/07/15(日) 17:08:44.20ID:???これからもPHPだけに取り組んでいこう。
0453nobodyさん
2012/07/15(日) 17:55:04.10ID:???0454nobodyさん
2012/07/15(日) 17:58:10.05ID:???0455nobodyさん
2012/07/15(日) 18:01:52.85ID:???0458nobodyさん
2012/07/15(日) 18:36:48.68ID:???グローバル変数はも複数できるんだよ。
0459nobodyさん
2012/07/15(日) 18:40:04.97ID:???PHPにかぎらずプロセスごとにあるものだろ?
それが本当の意味のグローバル変数だと思うが?
0460nobodyさん
2012/07/15(日) 18:42:03.11ID:???0461nobodyさん
2012/07/15(日) 18:44:13.43ID:???なってるってどんな言語?
0462nobodyさん
2012/07/15(日) 18:45:34.69ID:???アプリケーションスコープ・・・複数のプロセスでグローバル
こういう認識でおk?
0463nobodyさん
2012/07/15(日) 18:49:45.14ID:???アプリケーションスコープの変数を
書き換えられるってわけ?
0465nobodyさん
2012/07/15(日) 18:52:38.21ID:???0466nobodyさん
2012/07/15(日) 18:54:02.74ID:???0470nobodyさん
2012/07/15(日) 18:59:31.66ID:???0474nobodyさん
2012/07/15(日) 19:23:47.66ID:???0475nobodyさん
2012/07/15(日) 19:25:06.86ID:???高速化できるんだっけ?
0476nobodyさん
2012/07/15(日) 19:29:10.62ID:???というかmemcachedを使える環境であればPHPにこだわる意味もないかと。
PHPのメリットは普通のレンタルサーバーでも動くというのが大きいなので。
それ以外のメリットはあんまりないような。
0477nobodyさん
2012/07/15(日) 19:36:23.64ID:???0478nobodyさん
2012/07/15(日) 19:39:21.90ID:???> 残念ながらPHP自体が遅いので高速化は期待できない。
↓現実
compare 2 |- |--- 25% median 75% ---| -|
Fortran Intel 1.00 1.00 1.00 1.00 1.33 1.83 8.83
Ada 2005 GNAT 1.01 1.01 1.13 1.21 1.55 2.19 6.39
C GNU gcc 1.00 1.00 1.01 1.21 1.55 2.37 5.59
C++ GNU g++ 1.00 1.00 1.10 1.26 1.64 2.26 2.26
ATS 1.00 1.00 1.24 1.45 2.31 3.91 8.03
Java 7 -server 1.07 1.07 1.63 1.93 2.29 3.28 3.62
Scala 1.38 1.38 1.83 2.30 3.39 5.72 9.99
Haskell GHC 1.45 1.45 1.87 2.78 3.67 6.37 15.47
Go 1.29 1.29 2.17 2.85 7.35 15.14 25.14
C# Mono 1.78 1.78 2.34 3.32 7.76 12.07 12.07
Lisp SBCL 1.09 1.09 1.79 3.53 4.15 7.68 12.49
OCaml 1.19 1.19 1.76 3.83 4.87 9.27 9.27
Clojure 1.87 1.87 3.57 4.10 8.49 15.88 16.79
F# Mono 2.35 2.35 2.98 4.26 8.45 16.66 37.69
Pascal Free Pascal 1.51 1.51 2.47 4.37 7.39 14.78 27.26
Racket 1.23 1.23 5.06 6.86 10.89 19.64 66.57
Erlang HiPE 5.10 5.10 8.01 10.71 16.12 28.29 46.80
Erlang 5.33 5.33 14.33 22.73 30.09 53.72 218.10
PHP 1.90 1.90 10.75 50.17 83.42 192.42 256.83
Python 3 1.23 1.23 8.98 53.06 72.62 131.48 131.48
Ruby 1.9 4.67 4.67 10.91 57.62 113.86 268.28 365.35
Ruby JRuby 9.78 9.78 28.59 64.44 108.67 228.79 237.15
Perl 4.18 4.18 25.48 100.68 126.82 221.83 221.83
0479nobodyさん
2012/07/15(日) 20:01:30.18ID:???0480nobodyさん
2012/07/15(日) 21:05:45.98ID:???0481nobodyさん
2012/07/16(月) 00:34:58.03ID:???君の意見はどの言語?
アプリケーションスコープはあるけどグローバル変数が無いマルチスレッド言語もあるんだよ。
0482nobodyさん
2012/07/16(月) 01:16:09.68ID:???バカだからほっとけ
0488nobodyさん
2012/07/16(月) 09:26:16.05ID:???グローバル変数があった気がするが、糞なので誰も使わない。
Coroなんかだとグローバル変数は互いに影響があった気がする。
ただしPerlではグローバル変数は基本使わないからよく知らん。
0489nobodyさん
2012/07/16(月) 11:14:58.83ID:YRGE7w2EJSPはどう見てもPHPのパクりだし
<?php ?>が<% %>になって言語がjavaっぽくなっただけ
0492nobodyさん
2012/07/16(月) 11:36:14.92ID:???0493nobodyさん
2012/07/16(月) 13:09:21.64ID:???0495nobodyさん
2012/07/17(火) 01:28:50.55ID:???Javaのapplicationスコープって、複数台に分散した場合どうなるの?
TomcatとかJBoss、WebSphereで違うの?
0496nobodyさん
2012/07/19(木) 13:35:32.69ID:???もっとも人気があったものだと思うけど、評判は意外とよくないんだね。
0497nobodyさん
2012/07/19(木) 15:03:32.46ID:???イマイチな仕様はもちろんあるが、それ以上に
Java、Ruby、Perlが好きな奴らが必要以上に叩いてるだけだよ
中規模までのWeb開発ならPHPがいいだろ
0498nobodyさん
2012/07/19(木) 15:46:10.05ID:???PHPは早い、安い、楽だからね。そこは認めるよ。
でも「仕様がイマイチ」は持ち上げすぎだな。仕様は腐ってる。
他の言語書きがPHPを必要以上に叩いてるって理屈になると、JavaもRubyも
PerlもPHPプログラマ様にボコられてるはずだけどそういう風景って見ないよね。
ちなみに俺の仕事の半分以上はPHPだし特に好きな言語はないよ。
ただ明らかにJava/Ruby/Perlに比べるとPHPは言語としては遥かに劣る。
0499nobodyさん
2012/07/19(木) 18:29:43.76ID:???どっちの名称が正しいんでしょうか。関数と命令はどう違うんでしょうか?
0500nobodyさん
2012/07/19(木) 18:58:38.59ID:???「他の言語書きがPHPを必要以上に叩いてる」
↓
「JavaもRubyもPerlもPHPプログラマ様にボコられてるはず」
なぜこうなるのかが分からない
PHPは仕様がイマイチなのに流行ってるから
妬まれてる、っていうケースも多いんじゃないか?
仕様が腐ってて、言語として劣るって
具体的にはどういうところ?
0501nobodyさん
2012/07/19(木) 19:48:08.85ID:???上の方でさんざん出てるでしょ。まだ蒸し返す気かよ。
PHPerの統一見解は「腐ってると言われてる部分は全部工夫すればなんとかなるから、
仕様が腐ってても言語として劣ってるとは言えない」なんだよね。
びっくりしたわ。
0502nobodyさん
2012/07/19(木) 20:11:41.75ID:???上の方だけじゃ、それのうちのどれなのか分からん
蒸し返す、って「腐ってる」とか「明らかに遥かに劣る」とか
そういう言葉を使うからだろ
強烈な言葉を使ってレッテル貼りするやつって
結局具体的に説得力のあることは書けないんだよな
0503nobodyさん
2012/07/19(木) 20:31:10.92ID:???これだけで充分腐ってると言えるし、今生きてる言語でこんなひどい
実装を普通とか工夫すればいいとか言ってるところがPHPerのすごいとこだわ
0504nobodyさん
2012/07/19(木) 20:38:19.18ID:0cqODnzfアセンブリよりCを使う
CよりC++を使う
C++よりjavaを使う
javaよりperl/ruby/pythonを使う
perl/ruby/pythonよりPHPを使う
PHPオンリーよりPHPとフレームワークを使う
ギークなスキル磨くなら上の方がいいけど実用性では下の方がいい
PHPじゃ不満だからといってアセンブリで書いたら生産性落ちる
0505nobodyさん
2012/07/19(木) 20:42:24.64ID:???劣ってるは相対評価
っつーこった
0506nobodyさん
2012/07/19(木) 20:45:07.38ID:???最後の三行あたりはケースバイケースなんだがな。
PHPしか書けないとこういう可哀想な発想になるのか。
俺だってPHPは書くよ。というか今日は他人のPHPコードとの戦いだったよ。
マジで死んでくれとか思いながら仕事してましたよ。
確かに生産性はいいけどプログラマによって保守性がメチャクチャ悪くなるんだよな。
前からそう言ってるんだが。
0507nobodyさん
2012/07/19(木) 20:53:24.01ID:???「グローバルスコープを抑止する方法がない」=「腐ってる」
という主張だな
スクリプト言語は大体そうじゃないのか?
PerlやRubyも腐ってるってことだな
Cはどうなんだ?
まあお前の主観に過ぎないがなwww
0508nobodyさん
2012/07/19(木) 20:59:13.55ID:???Perlはuse strictで抑止できる。Rubyは$付けないとグローバル変数にならない
ので目視で分かる。PHPは?
0509nobodyさん
2012/07/19(木) 21:00:48.92ID:???ファイルスコープだったろ
0510nobodyさん
2012/07/19(木) 21:14:01.20ID:???0511nobodyさん
2012/07/19(木) 21:23:22.24ID:???PerlのフリーCGIとか、1ファイルに詰め込んであったりするよなw
ourでグローバル変数は使えるし
PHPも「目視で抑止」はできるぞw
0512nobodyさん
2012/07/19(木) 21:25:56.49ID:???目視でというか、明示しないとグローバルスコープにはならないって意味ね。
で、見ても分かる。ourも然りね。
何かしかのスコープの外に出すとPHPは勝手にグローバルスコープになるし、
それを抑止する方法がない。
> PerlのフリーCGIとか、1ファイルに詰め込んであったりするよなw
お前の脳みそは昭和なの?
> PHPも「目視で抑止」はできるぞw
はいはい。工夫すればなんとかなるのね。
0513nobodyさん
2012/07/19(木) 21:30:11.52ID:???0514nobodyさん
2012/07/19(木) 21:32:05.85ID:???そういう意味では宣言側ではなく使用側で抑止できる
っつうか、フレームワークの起動時以外
グローバル変数なんて使わないだろ
1ファイル1クラスにしとけば、グローバル変数が宣言されていないことくらい
それこそ目視で確認できる
それでPHPだけ腐ってるってのは無理があるな
あと、Perlの昔ながらのCGIは今時でも結構見かけるぞw
昭和に作られたCGIなんてほぼないだろw
0515nobodyさん
2012/07/19(木) 21:44:29.09ID:???スコープってのは変数だけが対象じゃないだろ。グローバルスコープに
置かれた関数とかタチわりーぞ。
で、宣言側で抑止しないと、グローバルスコープを外そうとしても
外せないという現象が起こる。
Perlはourを片っ端から外せばエラー出まくるからそこを直せばいい。
PHPのグローバルスコープに$iとか撒かれたら軽く死ねるぞ。
それからむかーしのPerlCGIをDisるなら、むかーしのPHPのソースでも読んでこい。
もっとひでーから。
あと昭和が終わったのが1988年だ。冗談も分からんとはな。
0516nobodyさん
2012/07/19(木) 21:56:37.79ID:???個人的な恨みだろ
0517nobodyさん
2012/07/19(木) 22:23:27.11ID:???だから保守性だってんだろ。作りが悪いPerlのプログラムも結構直してきた
けど片っ端からuse strictぶち込んでエラー消せばそれだけでそこそこ綺麗に
なるんだよ。Javaに至ってはスコープがきっちりしてるからクラスの再設計
するだけで綺麗になるし。PHPは簡単便利だけど保守性が悪すぎるんだよ。
WordPressやMediaWikiのメンテのトロさをみたらそのくらい分かると思うんだが。
0518nobodyさん
2012/07/19(木) 22:48:23.93ID:???程度にしときゃいいだろ
柔軟性と保守性はトレードオフの部分があるがな
「グローバルスコープを抑止する方法がない」から「腐ってる」
とか変な主観書くからだろ
0519nobodyさん
2012/07/19(木) 22:49:16.98ID:DHLaUkshpythonをいじるのが簡単そう
PHPのメリットは連想配列で引数やPOSTの中身受け取れたり
ワンファンクションでメール送れたりエスケープ関数使えたり…
これをpythonに組み込めば一件落着
0520nobodyさん
2012/07/19(木) 23:20:48.97ID:???PHPが作りこみやすい……だと……!?
PHPしか書いたことがないやつが他の言語と比較するからさっきから
おバカを晒してることに気づけよ。
> 「グローバルスコープを抑止する方法がない」から「腐ってる」
> とか変な主観書くからだろ
いや腐ってるだろ。
0521nobodyさん
2012/07/19(木) 23:27:04.87ID:???0522nobodyさん
2012/07/19(木) 23:28:59.43ID:???さすがPHPer、底が知れるな。
0523nobodyさん
2012/07/19(木) 23:33:11.18ID:???んじゃ聞くが
> PHPが作りこみやすい……だと……!?
ってどういう意味で書いたんだ?
あと
> PHPしか書いたことがないやつが他の言語と比較するからさっきから
> おバカを晒してることに気づけよ。
これは人格攻撃だろ
的外れな推測だけどな
> さすがPHPer、底が知れるな。
これもな
腐ってるのはお前だよ
0524nobodyさん
2012/07/19(木) 23:43:10.28ID:???PHPが他の言語より作り込みやすい根拠でも述べてみ。
0525nobodyさん
2012/07/20(金) 00:16:17.65ID:???保守性が悪いプログラムを作りこみやすい
って書いてんだろ?
それを逆の意味に取ってるからバカなのかな、って思っただけだよ
0526nobodyさん
2012/07/20(金) 09:06:22.42ID:8twV/UeW0527nobodyさん
2012/07/21(土) 01:29:03.27ID:???トレードオフではあるけど、もう少し言語として制約があったほうが
バランスはよさそうだよな
use strictみたいなオプションがあれば少しはいいのかな?
0529nobodyさん
2012/07/21(土) 03:30:39.77ID:???$a = 1; /* グローバルスコープ */
function test()
{
echo $a; /* ローカルスコープ変数の参照 */
}
test();
?>
このスクリプトは、出力を全く行いません。
これは、echo 命令がローカ ル版の $a 変数を参照しているにもかかわらず、
このスコープでは値が代入されていないからです。
0530nobodyさん
2012/07/21(土) 03:33:16.26ID:???use strict;
use warnings;
my $a=1; # グローバルスコープ
sub test {
print $a;
};
test()
このスクリプトは、出力を行います。
Perlの問題点。use strictが何の意味もないことを意味しています。
0531nobodyさん
2012/07/21(土) 03:42:58.16ID:???use strict;
use warnings;
my $a=1;
sub foo {
$a=2;
}
foo();
print $a
この例では2が表示されます。Perlのダメなところです。
0532nobodyさん
2012/07/21(土) 03:45:43.84ID:???use strict;
use warnings;
sub foo {
$a=2;
}
sub bar {
$a=3;
}
foo();
bar();
print $a
まあ、なんて恐ろしい。警告も出ずに3が表示されます。
0533nobodyさん
2012/07/21(土) 03:52:19.27ID:???自称Perl使いさん。正しく答えられますか?
0534nobodyさん
2012/07/21(土) 04:39:16.10ID:???Perlはそれが主ルーチンだとするとlocalの$aで通るんだろうけど、この手の
ミスがファイルスコープにとどまるのがPerl。コード全体が汚染されるのがPHP
0535nobodyさん
2012/07/21(土) 05:11:43.57ID:???わざとなの? それとも馬鹿なの?
馬鹿なPerl使いだろうけど。
perlにファイルスコープなんてありゃしない。
しっかり他のファイルで与えた数値が表示される。
[main.pl]
use module;
print $a;
[module.pm]
$a=1;
0536nobodyさん
2012/07/21(土) 05:14:03.59ID:???Perlの方が糞仕様な言語だなw
0537nobodyさん
2012/07/21(土) 10:25:46.96ID:???馬鹿はお前だ。まずuse strictが前提だと何度も言われてるだろ。
でだ。$aと$bは予約されたグローバル変数だから使っちゃダメ。無知すぎる。
そもそも1文字変数名使う時点で馬鹿プログラマの証拠。だからこういうミスをする。
$fooに変更して、それぞれにuse strictつけてみ?ファイルスコープどころか
裸の変数自体許されないから。
これを回避するにはmy $fooとすると良いのだが、my宣言された変数はファイル
スコープだ。つまり一般的にはどのスコープからも外れた変数はファイル
スコープ。
そういう厳密な機能がPHPにはないだろ?って言ってるんだけど。
0538nobodyさん
2012/07/21(土) 11:36:46.37ID:???Perl5はPerl4のが動くように配慮があるからデフォルトでグローバル変数が残ってて、Perl5の恩恵を受けるにはuse strictしましょうねってのが大前提だからな
しかし$aはないわな。一連のPHPerの言い分ってほとんど
・PHPしか書けない故の激しい勘違い
・PHPは工夫でなんとかなるから糞じゃない
この2つに尽きるだろ
0539nobodyさん
2012/07/21(土) 12:53:31.59ID:???0540nobodyさん
2012/07/21(土) 12:54:12.13ID:???それほど情弱だからPerlなんてメリットが一つもないゴミ使ってんだろwww
0541nobodyさん
2012/07/21(土) 15:56:16.20ID:???$aとか$bなんていろんなサンプルコードで使われてるのに
予約されてるってw
糞仕様www
0542nobodyさん
2012/07/21(土) 16:14:35.12ID:???そんなに>>535が恥ずかしかったんだな、可哀想に
まあ俺も$aと$bは糞だと思うよ。どの言語にも糞な部分はあるし、
そういうのは素直に認めるべきだと思うんだけどPHPは固くなに
「工夫すれば大丈夫」で正当化するよね。みっともない。
0543nobodyさん
2012/07/21(土) 16:35:41.64ID:???どちらかというとそんな言語が腐ってると思うがw
Perl厨は「工夫すれば大丈夫」ではなく、
糞仕様を知らないほうが馬鹿、ってなんのか
最悪だなw
0544nobodyさん
2012/07/21(土) 16:38:04.51ID:???どこの現場でも余程のことがない限りグローバル変数に一文字変数つかったら
殴られるレベルだと思うんだがPHPは違うのか。
さすが工夫すれば大丈夫な言語だけあるな。
0545nobodyさん
2012/07/21(土) 16:41:58.51ID:???PerlをDisり損ねて自分の無知を正当化したいわけだ。
>>535がとても恥ずかしいミスだということは変わらないし、
お前が顔を真っ赤にするほど>>535への安価は貼られていく。
0546nobodyさん
2012/07/21(土) 16:54:46.17ID:???>>515
> PHPのグローバルスコープに$iとか撒かれたら軽く死ねるぞ。
だったらこれは言語の問題じゃないだろw
そもそもグローバル変数は原則使わないし
「1文字変数名使う時点で馬鹿プログラマの証拠」
はグローバル変数に限定してないように取れるぞ
それに俺は>>535じゃないぞ
勝手に決めつけて恥ずかしいやつだなwww
PHPスレだからPHP擁護派は何人か書き込んでるだろ
Perl厨は1人っぽいがなwww
0548nobodyさん
2012/07/21(土) 21:22:29.43ID:???539 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 12:53:31.59 ID:???
なんでPHPスレにPerl厨すぐ沸いてしまうん?
540 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 12:54:12.13 ID:???
だよな、Perl厨アホすぎwここがPHPスレと認識できないほど情弱なんだろw
それほど情弱だからPerlなんてメリットが一つもないゴミ使ってんだろwww
0549nobodyさん
2012/07/21(土) 22:21:57.20ID:???544 名前: nobodyさん Mail: sage 投稿日: 2012/07/21(土) 16:38:04.51
545 名前: nobodyさん Mail: sage 投稿日: 2012/07/21(土) 16:41:58.51
ひでーなこれ
0550nobodyさん
2012/07/21(土) 22:24:21.46ID:???0551nobodyさん
2012/07/21(土) 22:26:27.05ID:???perl - 万能なnewの書き方
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50816007.html
Perl 5のOOは、慣れてしまうと簡単だ。
↓
package Klass;
sub new {
my $thing = shift;
my $class = ref $thing || $thing;
my $self = bless { @_ } => $class;
$self->init() if $self->can('init');
$self;
}
our %default = (name => 'anonymous');
sub init {
my $self = shift;
$self->{$_} = $default{$_} for keys %default;
$self->SUPER::init() if $self->can('SUPER::init');
$self;
}
package Klass::Sub;
our @ISA = qw/Klass/;
our %default = ('名前' => 'ななし');
*init = \&Klass::init;
0552nobodyさん
2012/07/21(土) 23:33:53.83ID:???ちょっとshiftしたりblessしたりして、毎回同じようなnewを書くだけで
簡単にクラスを実装できちゃうんだもんな
継承もour @ISAを使うだけでいいし
OOやるならPerlだな、やっぱり
0553nobodyさん
2012/07/21(土) 23:34:59.47ID:???以下同文
0554nobodyさん
2012/07/21(土) 23:40:35.88ID:???0556nobodyさん
2012/07/21(土) 23:51:02.87ID:???やっぱりPerlを選ぶんだよね?
0557nobodyさん
2012/07/22(日) 01:04:17.84ID:???グローバルスコープ君というのが誰か知らんが、中小規模なら前から
言っているように、投げっぱなしで保守がいらないならPHP一択、
β版のまま公開して運用しながら開発するような場合や、保守込みの
契約の場合はPerlなりRubyなり。PHPはありえん。
Pythonは使いたいんだが人出がまだ足りないのと、他の案件に使い回し
できない可能性が高い。
Perlのクラスに関しては、Perl4にblessを加えただけという超簡単実装なので、
見る人によっては汚く見えるだろう。しかしクラス名とファイル名が一致せず
オートロードで階層が深いような場合は「工夫する」かgrepするしか探し出す
しか手段がないPHPよりはかなりマシ。
Perlでもファイル名とクラス名を違えることはできるが、クラス名がファイル
階層を表現できるため、現実問題そういう実装は考えにくい。つまりPHPの
ような汚い実装はなかなか見かけない。
PHPのプロジェクトであるmagentoには私は敬意を払っているが、このファイル名
とクラス名の不一致問題には不満の意を禁じざるを得ない。
0558nobodyさん
2012/07/22(日) 01:10:53.25ID:???PHPより歴史が長いため、使ってる期間が長いってくらいだ。現在メインで
使っている言語はC++。
> 継承もour @ISAを使うだけでいいし
これはむしろPerlの汚いところだと思う。PerlのOOの素晴らしいところは、
ほとんどPerl4の仕様を変えずにOOを実装した点にある。そこは勘違いしては
いけない。PHPはOOを比較的きっちり実装しつつ、PHP4への互換を維持しよう
とした結果、ワケワカメな状況に陥り、strictのような構文に対する縛りが
存在しないため、PHP4脳の土方プログラマの暴走を止められずにいる。
0559nobodyさん
2012/07/22(日) 02:52:49.93ID:???> Perlでもファイル名とクラス名を違えることはできるが、クラス名がファイル
> 階層を表現できるため、現実問題そういう実装は考えにくい。つまりPHPの
意味がわからん。
Perlはファイル名とクラス名は
全く関係ないよ。
use Hoge::Hoge; # ← クラス名ではなくただのファイルパス相当
とやっておきながら、
my $hage = Hage->new()
ということもできる。
0560nobodyさん
2012/07/22(日) 02:58:33.34ID:???だーかーら。Perlは慣習にすれば綺麗に書けるけどPHPはその手段すれない
って話じゃん。クラスのファイル階層を表現する手段がないから
「工夫で大丈夫」にするしかないっていうね。
0561nobodyさん
2012/07/22(日) 02:59:38.41ID:???0562nobodyさん
2012/07/22(日) 03:04:51.80ID:???慣習は言語の設計側が推奨している。だから一意に解釈できるし、
階層も綺麗に表現できる。
PHPは設計側がほったらかしだから、実装側が「階層はキャメルケースで」
とか「アンスコ区切りで」とか「オートロードするからこのルールで」とか
無法地帯。
0563nobodyさん
2012/07/22(日) 03:06:38.44ID:???マジで。他の言語書けないんだろ?技術的なツッコミが一切ないし、あった
として>>535みたいな知ったかだからな。
0564nobodyさん
2012/07/22(日) 11:26:28.13ID:???人それぞれ書き方が違うからだめだろう。
0565nobodyさん
2012/07/22(日) 11:42:31.90ID:???具体的に何かダメか言ったら?言えないんだろうけどw
お前がPHP知らないようだから書いておくわ。
PHPのオブジェクト指向機能
・classキーワードで簡単にクラスが定義できる
・もちろんクラスを定義するだけで、newでインスタンスが作れる
・interfaceキーワードでインターフェースも作れる
・public、private、protectedスコープがある(カプセル化)
・コンストラクタ、デストラクタがある
・オーバーロードもある
・finalキーワードもある
・extendsで継承ができる
・implementsでインターフェースも継承できる
・abstructで抽象クラス、抽象メソッドが作れる
・traitでトレイトが使える
・クラス定数、インターフェース定数が作れる
・クラスメソッドが作れる
・イテレーターも作れる
・タイプヒンティングがある
・名前空間がある
・無名関数(クロージャー)がある
0566nobodyさん
2012/07/22(日) 12:20:24.05ID:???クラス名の命名方法が恣意的。階層が使えないから「工夫」するしかない。
あ、工夫すれば大丈夫だから大丈夫なんだっけ、PHPerは。
0568nobodyさん
2012/07/22(日) 13:00:17.90ID:???http://framework.zend.com/manual/ja/coding-standard.naming-conventions.html
Zend Framework では、クラスの名前が保存先ディレクトリに直接対応するような
命名規約を採用しています。Zend Framework 標準ライブラリの最上位レベルの
ディレクトリは "Zend/" ディレクトリです。一方、Zend Framework 追加ライブラリの
最上位レベルのディレクトリは "ZendX/" ディレクトリです。この配下に、すべてのクラスが階層構造で保存されます。
クラス名には英数字のみが使用できます。クラス名に数字を使用することは可能ですが、
ほとんどの場合はお勧めしません。アンダースコアはパス区切り文字としてのみ使用可能です。
ファイル名が "Zend/Db/Table.php" の場合、クラス名を "Zend_Db_Table" としなければなりません。
0569nobodyさん
2012/07/22(日) 13:01:41.49ID:???それがPHPの標準だよなw
それを知らずに変な名前をつけることができますとか
言う奴は頭おかしいと思う。
Perlだって変な名前をつけることできるだろう。
0570nobodyさん
2012/07/22(日) 13:21:22.58ID:???0571nobodyさん
2012/07/22(日) 13:29:10.99ID:???だからさー、requireする時とクラス名呼び出す時で名前が違って
その規約ってのが実装で異なるってのがおかしーだろって話だよ。
そもそもrequireが実行ファイルからの相対パスおよび絶対パスとか、
他にそんな言語あんのか?
0572nobodyさん
2012/07/22(日) 14:27:06.10ID:???そのMyClass.pmの中に、HogeHogeって
クラス名を付けられるけど。
そもそも、一ファイル一クラスなんて
ありえない仕様なわけで、
ファイル名とクラス名は一致しないことも多い。
0573nobodyさん
2012/07/22(日) 14:35:58.11ID:???出たよ。「工夫すればなんとかなる」
お前らそれしか言えないじゃん。
>>568
>>569
よく使われている方法というだけでPHPの自体の標準ではない。
そもそもクラス名の階層をアンスコでつなげて一意の文字列として扱うって
素っ頓狂な発想は他の言語には一切ない。
階層だとRubyが若干汚いかな。requireが。
クラス名についてはPerl方式ででPHPのようなことはない。
0574nobodyさん
2012/07/22(日) 14:49:55.13ID:???話の本筋から外れた言いがかり乙
Rubyも同じだけど、回避方法がマニュアルに明記してあるのと実装間で
バラバラのお約束しかない言語を並べてどーすんの。
0575nobodyさん
2012/07/22(日) 14:57:52.05ID:iBnESBtC5でマトモになったんだとばかり思ってた
0576nobodyさん
2012/07/22(日) 20:19:59.63ID:???「出た、工夫すればなんとかなる」
いや、同じ事ばっか言ってんのはお前ですからwww
0578nobodyさん
2012/07/22(日) 21:57:12.96ID:iBnESBtC0580nobodyさん
2012/07/22(日) 22:15:59.78ID:iBnESBtCお前、>>565がPHPの機能だって気づかなかったのかwww
PHP厨の中でも最低レベルだなwww腹いてえ
0581nobodyさん
2012/07/22(日) 22:25:27.43ID:???Perl厨って日本語が苦手なやつばっかですねwww
0582nobodyさん
2012/07/22(日) 23:08:54.71ID:???グローバルスコープ君は、
・保守がいらないならPHP
・保守がいるならPerl、Ruby
ということだな
つまり
・PHPは保守性が低い
・保守契約がないクライアントには、
保守性が低いものを納品してもいいと思っている
ということだろうな
PHPで保守性を高めることもできるんだが、
それ以上に、品質が低いものを納品してもいいと思ってる奴に
依頼したくねーなwww最悪w
0583nobodyさん
2012/07/22(日) 23:10:54.71ID:iBnESBtC保守性ね。工夫すれば出来るね。
0585nobodyさん
2012/07/22(日) 23:38:22.41ID:???お前の方じゃん。
まるでグローバルスコープ以外に欠点がないようなミスリードもしてるし、
なぜかPHPをDisる奴は全員Perl厨だって設定になってるし。
0586nobodyさん
2012/07/22(日) 23:47:17.71ID:???・反論できている
・人格攻撃に転じるのは、「PHPerはPHPしか書けない」とか決めつけて
PHPをDisる奴のほうが多いだろ
・欠点がないとは言ってない、PHPが腐ってる具体例をあげろと言ったら
グローバルスコープを持ち出したからだろ
・Perl厨か聞いたら返答がなかったから、そう判断した
0587nobodyさん
2012/07/22(日) 23:52:15.74ID:???だめだこりゃ。
グローバルスコープ以外にもクラス名とかrequireのパスとかでツッコまれてるし、
反論って結局「工夫すれば大丈夫」であって他の言語に劣る点は変わってないじゃん。
0588nobodyさん
2012/07/23(月) 00:28:00.48ID:???「クラス名とかrequireのパスとか」ってもっと具体的に書けよw
んで反論すると「「工夫すれば大丈夫」で逃げる」って
逃げてるのはどっちだよwww
いいよな、反論されたら「出た、「工夫すれば大丈夫」」って言えばいいんだからw
0589nobodyさん
2012/07/23(月) 00:38:20.77ID:???フレームワーク使えば大丈夫。に変えてやろうか?
0590nobodyさん
2012/07/23(月) 00:41:58.86ID:???それより「クラス名とかrequireのパスとか」を具体的に書けよ
0592nobodyさん
2012/07/23(月) 00:54:21.02ID:???require_once(__FILE__) . 'lib/App/Frontend/Customer/Login.php';
汚い。こんな汚いのは他の言語には現在出てくることはないが、PHPの
プロダクトはこれがデフォ。
クラス名の問題
パスから一意の文字列を生成するしかないしお約束がフレームワークの実装に
よって違う。どちらも他の言語には見られない。
グローバルスコープ
スコープ内でも関数名はグローバルスコープ。つまりスコープが偽物。
しかもこれを抑制する方法が全くない。
はい、具体的な反論どうぞ。「こう工夫すれば大丈夫」じゃなくてな。
Perlのクラスは工夫だらけだが、Perl4の実装が良かったので前方互換としては
まあマシ。PHP5はPHP4がゴミなのに前方互換を持たせた結果今だにゴミ
Perlを例に出したのは途中で仕様がガラッと変わった言語ってあまりないからだ。
0593nobodyさん
2012/07/23(月) 01:01:39.17ID:???なげーよw
とりあえずrequireのパスについては、
別に __FILE__ . 'lib/....
がデフォってわけではない
include_pathを適切に設定して
require_once 'Zend/Controller/Front.php';
とでもすればいい話
相対パスが嫌なら、include_pathで相対パスを含めなければいい
で、どの辺が糞なんだ?
0594nobodyさん
2012/07/23(月) 01:04:05.27ID:???バグを放置する開発陣の怠惰とか、セキュリティホール頻発とか、
それがいつまで経ってもFIXされないとか、セキュリティホールを
埋め込むのを推奨してるとしか思えない関数(サニタイズ系とか)とか、
オープンソースのソースコードが全然「工夫できてない」とか、
1レスじゃ収まんないくらい欠点あるぞ。
0595nobodyさん
2012/07/23(月) 01:04:50.33ID:???>include_pathを適切に設定して
>require_once 'Zend/Controller/Front.php';
>とでもすればいい話
だからそれが「工夫すれば大丈夫」なんじゃん。
自覚ないから怖い。
0596nobodyさん
2012/07/23(月) 01:04:59.08ID:???> クラス名の問題
>
> パスから一意の文字列を生成するしかないしお約束がフレームワークの実装に
> よって違う。どちらも他の言語には見られない。
これはよく分からんかったが、命名規約がフレームワークによって違う、
ってことか?
もう少し詳しく説明し、「他の言語には見られない」ではなく
それによってどういった問題が発生するか説明してくれ
0597nobodyさん
2012/07/23(月) 01:06:51.05ID:???だ〜か〜ら〜
「工夫すれば大丈夫」で逃げんなって書いてんだろ
何が問題なのか、逃げずにもっと具体的に書けよ
0599nobodyさん
2012/07/23(月) 01:09:13.45ID:???長いから順番だろ
拒否じゃねーよ
「反論する代わりに人格攻撃」ってレス番示してくれ
さすがすぎるのはお前だよwww
0600nobodyさん
2012/07/23(月) 01:09:38.93ID:???そう。CakePHPはキャメル、Zendはアンスコ区切り。
文字列だし公式な仕様が存在しないかあシンタックスハイライトしなくて読みにくい。
公式な仕様がないってことは何とでも書けるわけで、あとは分かるな。
0601nobodyさん
2012/07/23(月) 01:12:45.64ID:???ゴメン」みたいなアホなセキュリティホールは他の言語にはない。
PHPだけで何でもしようとした弊害。
セッション絡みとか酷かったけどあれ治ったの?
0602nobodyさん
2012/07/23(月) 01:18:03.75ID:???まあ、公式な命名規約があったほうがいいのは認める
PEAR、Zendがどちらかというと主流でCakeが亜流というイメージはある
ただ、
自由度が高い→糞
制約が多い→素晴らしい
とは限らず、トレードオフの側面はある
個人的にはもう少し縛りがあったほうがいいとは思うが
0604nobodyさん
2012/07/23(月) 01:29:39.48ID:???ぶっちゃけ単純なお問い合せフォーム程度だったらPHPでやるし、
まあCRSFなんかは気をつけないといけないけどそれしきのことで
JavaとかPerlとか持ち出すのはそれはそれで何か違う気がする。
0605nobodyさん
2012/07/23(月) 01:39:33.80ID:???Perlのprintf関数において、format stringに悪意のある値を与える事で
任意のコードを実行されてしまう脆弱性 (Perl format string integer wrap vulnerability)
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-001069.html
Perl の Encode モジュールにおける一つずれエラーの脆弱性
概要
Perl で使用される Encode モジュールの Unicode/Unicode.xs 内に
ある decode_xs 関数には、一つずれ (Off-by-one) エラーの脆弱性が存在します。
0606nobodyさん
2012/07/23(月) 01:40:09.44ID:???「PHPは仕様がイマイチ」に対して
「イマイチではなくて腐ってる、なぜならグローバルスコープが・・・」
ってグローバルスコープ君がイチャモンつけてきたっていうのが
いきさつだからな
仕様とか実装にまずい点があるのは分かってるって
ただ、言語にはそれぞれメリット、デメリットがある
メリットを考えずに欠点だけ挙げて、
「腐ってる」「劣ってる」っていうのは違うだろ、って言いたいだけだよ
言語の優劣に絶対的、普遍的な基準はあるのか???
0607nobodyさん
2012/07/23(月) 01:44:17.03ID:???みんなの共通した意見である。
0608nobodyさん
2012/07/23(月) 01:46:14.19ID:???perl に含まれている Safe モジュール(Safe.pm)に 脆弱性が発見されました。
攻撃者に、アクセス制限を回避し任意のコードの挿入と 実行を許す可能性があります。
0609nobodyさん
2012/07/23(月) 02:49:39.66ID:???そりゃどの言語もセキュリティホールはあるよ。
PHPのは「セッションの取り扱い勘違いしてましたテヘ(セッション破棄系のバグ)」
みたいな恥ずかしい脆弱性は見たことがないがな。
あと>>605以外はモジュールのエラーだからPerlの実装とは全く関係ない。
Encodeのはセキュリティホールなの?
PHPは本体自体がボロクソ、PEARなんか穴だらけだろ。恥ずかしくないのかよ。
PHPの言語実装が他の言語に比べて著しく劣ってる意識があるならそれ以上は
言わんよ。「工夫すればなんとかなるからそんなのは問題ない」みたいのが
湧くから指摘してるだけでさ。
0610nobodyさん
2012/07/23(月) 02:51:19.45ID:???>>594 がいちばんPHPの糞具合をもっともらしく表現してるきがするんだけどね。
それ以外のゴチャゴチャ書いてる所で困ったこと無いからシラネ。
でもさ、PHPって実際案件多いよ?
PHP一本で社員数人を普通に食わしていけてるから、
そんな糞でもないのかなーと思ってるよ。
糞ってのがほんとだったらこんなに使われてないだろ。
>>607
おれもそう思うなぁ。
どんな言語にしろ、作り手次第でしょ。
アホが作ってカルボナーラにならない言語があったら教えてくれ。
それなりに「工夫できる」作り手だったら、
何でつくってもいいシステムできるよ。
つまりさ、糞なのはPHPじゃなくてアホな人間ってことなんだろ?
0611nobodyさん
2012/07/23(月) 04:46:11.89ID:???dieするしかないが、dieにはスタックトレース機能がない。
0612nobodyさん
2012/07/23(月) 08:35:46.15ID:???「仕様が糞」っていう議論なのだったら、案件が多いから糞じゃないってのは
あんまり関係ない。
OSで言うとUN*X・Mac>>>>Windowsだと思うんだが、普及してるのは
Windowsなわけで。もちろんWindowsにも優位性があってそれで普及してる
のはあるんだけど、それがOSの仕様として優れてる証左にはならない。
シシャモだってカラフトシシャモがダントツで売れてるけど、本物のシシャモ
より美味しいからじゃない。
PHPは綺麗に書ける人が1人で書くにはいいけど多人数開発になるとカルボナーラ
になりやすいから何で書いても一緒ってのはちょっと違う。言語がコードを
強制するって大事なんだよ。良くも悪くもね。
0613nobodyさん
2012/07/23(月) 10:13:02.62ID:???これもトレードオフだけど
0614nobodyさん
2012/07/23(月) 23:04:18.37ID:???言語がコードを強制していないよな。
例えば基本的なクラスの書き方でも、いろんな書き方とモジュールがあるし。
Moose、Mouse、Class::Accessor、Class::MethodMaker
多人数で、自分の好きな方法でクラスを書きたまえって
いえば、簡単にカルボナーラになる。
0615nobodyさん
2012/07/23(月) 23:05:34.92ID:???言語がコードを強制していなければ、
コーディング規約で強制するか
使うフレームワークの作法にあわせるか
するだけのことだろう。
お前はPerlで言語がコードを強制していない所は
どうするつもりだ?
0616nobodyさん
2012/07/24(火) 02:05:30.67ID:???工夫しないでも誰でも保守性が高いコードを作成できる
PHPは仕様が糞で腐ってる
腐敗臭がする
PHPerは他の言語を知ってる奴は1人もいない
だからPHPが糞であることも分からない
保守が必要な案件でPHPを採用することはあり得ない
でも保守契約してくれない糞みたいな客には糞みたいなPHPで作る
柔軟性、自由度が高いことは糞であって腐ってる
言語というものは制約がきついほど優れている
自由度が高い言語は明らかに劣っている
設定や規約で変えることができても、それは工夫だからだめ
工夫しちゃだめ、言語が提供してなきゃだめ
0618nobodyさん
2012/07/24(火) 02:27:05.89ID:???「仕様が糞」=「使えネェ」ってことじゃないんだよな?
0621nobodyさん
2012/07/24(火) 02:37:06.38ID:???Perl厨が糞なのかは知らんが、これまでの主張をまとめると
>>616に近いだろ
PerlをJavaに置き換えても、遠からずだと思う
0622nobodyさん
2012/07/24(火) 09:27:06.28ID:???また同じことの繰り返しかよ
>言語がコードを強制していなければ、
>コーディング規約で強制するか
>使うフレームワークの作法にあわせるか
PHPはほんと「工夫すれば大丈夫」これ至言だな。
安く掻き集めた人間がそんなこと守るわけないという。
高い賃金払うならもっとマシな言語を選ぶ。
言語として糞とは言わないが、仕様が糞なのはPHPerは認めないとヤバいよ。
すぐPerlを引き合いに出す奴もさー、実はPHPとPerlしか書けないんじゃねーの?
世の中その2択じゃないんだからさ。
0624nobodyさん
2012/07/24(火) 15:30:49.43ID:???PerlのOOは工夫じゃなくて慣習だからいい
0625nobodyさん
2012/07/24(火) 23:20:14.38ID:???言語がコードを強制していないよな。
例えば基本的なクラスの書き方でも、いろんな書き方とモジュールがあるし。
Moose、Mouse、Class::Accessor、Class::MethodMaker
多人数で、自分の好きな方法でクラスを書きたまえって
いえば、簡単にカルボナーラになる。
0626nobodyさん
2012/07/24(火) 23:21:42.88ID:???どんな言語でもコーディング規約作るでしょ。
コーディング規約作るのが「工夫」で
工夫することがダメというのなら、
お前のコードが汚くなるのは当たり前。
0627nobodyさん
2012/07/25(水) 09:43:06.62ID:???つuse strict
これ書いとけばやりすぎた独自の記法とスコープの問題はあらかた解決する。
これがなくて規約任せにするとカルボナーラになるのがPHP。
ちなみに「やり方は色々あるが読みにくくはならない」がPerlのモットー。
下手するとカルボナーラになるのはどの言語も一緒。ただカルボナーラが
ガチガチに固まってて全く解けないってのがPHP。
0629nobodyさん
2012/07/25(水) 18:37:52.04ID:???0631nobodyさん
2012/07/25(水) 23:20:06.59ID:???クラス使えないんじゃないかって思う。
馬鹿だよな。
クラス使っていれば問題は一切起こらないのに。
0632nobodyさん
2012/07/26(木) 00:48:29.11ID:???0633nobodyさん
2012/07/26(木) 00:57:57.79ID:???「グローバルスコープ君」って呼ぶくせに
「グローバル変数の何が問題か不明」とか言うんだろうか?
本当はグローバルスコープの問題点を分かってるんじゃね?
0635nobodyさん
2012/07/26(木) 01:08:55.41ID:???グローバル変数は、特別な場合を除き
使いませんので、グローバルスコープが存在しても
我々まともなプログラマには、一切問題はありません。
問題だって思っている奴が、
ヘボプログラマってだけじゃねーの?
0636nobodyさん
2012/07/26(木) 01:10:13.40ID:???おまいさんがグローバルスコープが変数にしか影響しないと考えている
ヘボプログラマなのはよく分かった。
0637nobodyさん
2012/07/26(木) 01:11:16.35ID:???一人で頑張ってるのか、PHPerはみんなその見解なのか、どちらにしても
痛いわ。
0640nobodyさん
2012/07/26(木) 01:38:35.90ID:???たまーに連投自演を見かけるけど、おまえ同じ人でしょ。
老婆心ながら自演やりたいなら半日くらいは置いた方がいんじゃね?
しかも全く反論できていないため痛さ倍増って感じだし。4,5年ROMって
みてはいかがだろうか。
0642nobodyさん
2012/07/26(木) 02:03:51.38ID:???まんま釣られてるお前の方が痛いわ。マジで2,30年くらいROMった
方がいんじゃね?
反論は>>636でやったけど、2人ともスルーだよねー(棒)
0643nobodyさん
2012/07/26(木) 08:34:33.64ID:???> おまいさんがグローバルスコープが変数にしか影響しないと考えている
> ヘボプログラマなのはよく分かった。
お前、問題の本質がわかってないだろw
グローバル変数がなぜダメなのかっていうのは、
どこからでも変数の中身を変えられるからだぞ。
グローバル関数ってのは変数じゃないから全く関係ない話。
0644nobodyさん
2012/07/26(木) 08:35:49.23ID:???グローバル関数とは区別できるから
どっちみち問題ない。
0645nobodyさん
2012/07/26(木) 09:58:29.78ID:???> あとそれに、クラスを使っていれば、
> グローバル関数とは区別できるから
でた。工夫。
普通の言語はそれをしないように(あるいはファイルスコープに)強制できるのに
便利関数みたいのを作ってそこら辺に置いたりするわけよ。で行方不明になる。
もっとたち悪いのは組み込み関数をオーバーライドする馬鹿。
0646nobodyさん
2012/07/26(木) 10:13:24.39ID:???0647nobodyさん
2012/07/26(木) 10:32:49.27ID:???クライアントサイド、早く他の言語で置き換わって欲しい。
0648nobodyさん
2012/07/26(木) 13:11:13.21ID:2vslQWfi0651nobodyさん
2012/07/26(木) 17:58:35.68ID:???まず「早い安い」が売りのPHPがOOで綺麗にきっちり書かれてる
可能性なんかほとんどゼロだろ経験則上。このカルボナーラのゲロ
みたいなコードはモダン言語ではまず見かけない。口先で「OO完璧に
やれば綺麗です(キリッ」とか言われてもなー。
でさ、PHPの変数って参照するだけで何か変わったりすんの?
printfデバッグやったらCでよくある「printf文挟んだだけで挙動が変わる」
って現象が起きるんだけど。
function foo(){
if($hoge !== $fuga){
.....
}
print "----¥n";
}
こんな位置関係のprint文を入れたり外したりすると挙動変わるんすよ。
0652nobodyさん
2012/07/26(木) 18:03:00.66ID:???0654nobodyさん
2012/07/26(木) 18:57:59.57ID:???やぱし。Cでは良くあることだけどスクリプト言語だから珍しいと思った。
3000行もある変態クラスでその中でしか再現しないし、さすがにこれうp
したらクライアントに殺されると思うので他の人に再現してもらうのは厳しいんよ。
0655nobodyさん
2012/07/26(木) 18:59:50.41ID:???0657nobodyさん
2012/07/26(木) 19:07:09.67ID:???> まず「早い安い」が売りのPHPがOOで綺麗にきっちり書かれてる
> 可能性なんかほとんどゼロだろ経験則上。このカルボナーラのゲロ
きっちり書かれている?
誰かが書いたものを修正することしか無いの?
当たり前だろうけど、お前が書いたら綺麗になるよね?
0658nobodyさん
2012/07/26(木) 19:08:06.60ID:???> やぱし。Cでは良くあることだけどスクリプト言語だから珍しいと思った。
ねーよw
いよいよお前がヘボいってことが明らかになってきたなw
0659nobodyさん
2012/07/26(木) 19:08:29.49ID:???全部うpは無理だろうが、局所的に再現できるコードはないの?
あとPHPのバージョンとバグもチェックしといたほうがいいかも
ちなみに昔Javaでも数万行の変態クラスを見たことあるから
PHPだけではないぞ
0660nobodyさん
2012/07/26(木) 19:12:36.10ID:???30000行もあるとか言い訳でしかないよ。
再現できるコードをアップしろって言われて、
ソース丸々アップするなんて考えてる時点で素人の発想そのもの。
ほんとお前の技術力がいよいよ怪しくなってきたな。
言っとくが、ソース丸々アップされても誰も見ない。
再現できるコードをアップしろっていうのは、不要なコードを削除して
再現可能な必要最小限のコードをアップしろってことだよ。
再現する必要最小限にすれば、アップしてもクライアントに殺されねーだろ。
わかったら、早くアップしろ。
アップできるかできないかでお前が技術力がわかる。
今、お前は試されてる状態になってるぞ。
0661nobodyさん
2012/07/26(木) 19:15:38.82ID:???ifばっかり使ってる人にswitchを教えたら、
そんな工夫をして楽をするのはずるい!
って怒られて気分。
普通にやることを、工夫と言われても困る。
単にお前が知らないだけだろと
ツッコミ入れたくなる話だな。
0662nobodyさん
2012/07/26(木) 19:16:01.23ID:???そりゃ綺麗になるけど他の言語選ぶかな。
だからPHPは基本誰かが書いたものをいじることが多くなるね。
>>658
?
だれと戦ってるんだ?
Cだと、mallocのNULLフィル忘れとかでprintfした時にメモリ内の状況が
変わってprintf入れたら挙動が変わるってのはよくある話。
printf入れて挙動が変わったらメモリ関係疑えってのは定石中の定石だと思うけど。
0663nobodyさん
2012/07/26(木) 19:23:36.15ID:???他の言語選ぶかどうかなんて聞いていない。
> そりゃ綺麗になるけど
このレスだけで十分。
綺麗かどうかって、言語のせいじゃないんだよ。
書いている奴の問題。
> Cだと、mallocのNULLフィル忘れとかでprintfした時にメモリ内の状況が
> 変わってprintf入れたら挙動が変わるってのはよくある話。
printf関係ない。他の何かをやっても挙動は変わる。
ようするに「バグがあるコードはどんな挙動をしてもおかしくない」ってだけだろ
0664nobodyさん
2012/07/26(木) 19:25:41.72ID:???簡単そうに言うなよ。言われる通りにある程度簡単にしてみたが
ちょっといじると問題は出ない。出現状態がかなり微妙だからPHPのバグの
可能性が高いけど再現性が非常に悪い。
このクラスだけうpしても多重継承してて上位クラスのメソッド呼んだり
してるから動作確認は取れんよ。
しかもクラスメソッドの呼び元によって問題が出たり出なかったりする。
今月中にこれ片付けないとヤバいので何とかしたいのは山々なんだけどな。
>>663
> printf関係ない。他の何かをやっても挙動は変わる。
えーと。printf入れたら挙動が変わるとか良くあるって書いたら「ねーよw」
って言われたんだけど。
0665nobodyさん
2012/07/26(木) 19:33:28.54ID:???> えーと。printf入れたら挙動が変わるとか良くあるって書いたら「ねーよw」
バグがあるコードによりメモリが破壊された状態
って言わなかっただろ
ブレーキ踏んだら、逆にスピードが上がるとか
よくあるって言ったら、お前なんて答えるんだ?
そんな事故が頻繁に起こってるのか?
0667nobodyさん
2012/07/26(木) 19:38:51.54ID:???まともなプログラマなら、言語のバグなんて
なんの検証もなしに言ったりしない。
初心者臭を感じられる。
30000行のコードのまま、
ちょっと変えるで動かすっていうのは
検証じゃないから。
まず自分のバグを疑え。
あとPHPで多重継承はできない。
ここでもまた、初心者臭がw
0668nobodyさん
2012/07/26(木) 19:40:48.38ID:???最初にふった奴はこいつ。
俺は知らん。
> でさ、PHPの変数って参照するだけで何か変わったりすんの?
> printfデバッグやったらCでよくある「printf文挟んだだけで挙動が変わる」
> って現象が起きるんだけど。
0669nobodyさん
2012/07/26(木) 19:45:50.38ID:???自分のバグじゃなくて。最初からバグがあってそれを直してる。
print文入れるだけで挙動が変わるとか、メソッドの呼び出し元によって再現したり
しなかったりってのはどう考えてもおかしいだろ。サンプルの位置を考えても。
> あとPHPで多重継承はできない。
継承が深いということを書こうとしたんだが、これは恥ずかしい。
0670nobodyさん
2012/07/26(木) 19:47:01.92ID:???30000行のクラス、親クラス類、その他一式を
どこかにうpしてみなさい
0672nobodyさん
2012/07/26(木) 19:51:38.93ID:???そりゃ挙動が変わるだろうさw
printすれば画面に文字が出力される。
printしなければ表示されない。
画面に文字が出力される or されないと
いうふうに動作が変わってるだろw
もちろん、正しい仕様だがな。
つか、printが邪魔で正しくテストできないとうのなら
ファイルにでも出力しろよ。
0673nobodyさん
2012/07/26(木) 19:55:49.24ID:???出力してないのにprintしてエラーになった。
ほかから読んだときは出力されてた。
どうせ、似たような問題でしょ。
言語のバグじゃなくて、書いた奴のバグ。
0674nobodyさん
2012/07/26(木) 20:04:42.03ID:???俺がNDAをクライアントと結んでるので無理。
>>671
問題ありまくりなのは認識。
>>672-673
PerlCGIじゃないからContent-Type問題ではないし、類似の問題はPHPにはないでしょ。
print文の位置を変えると問題が起こらないから出力系の問題ではないのは
切り分け済。ちなみにWebアプリではなくコンソールで動かすタイプのもの
なので文字が邪魔とかそういう問題ではない。そもそも正常動作すれば
コンソールには何も出ないのであえてprint文を使っている。
0675nobodyさん
2012/07/26(木) 20:12:46.82ID:???再現可能な最小限のコードをアップしないのなら
一人で頑張って判明した結果だけ書いてくれればいいよ。
現時点では、PHPに直すべき問題点(バグ)を
報告する手段は誰にもないから。
0676nobodyさん
2012/07/26(木) 20:15:16.20ID:???PHPで良くあることかどうか知りたかっただけなので、それで良いです。
なんかおまえら怖いし。
もう工期的な問題で無理矢理問題が起こらないようにして原因不明のまま
逃げるって感じになりそうだけど。
ちゃんと調べてPHP側にバグ報告したいのは山々なんだが工期優先なんでね。
0678nobodyさん
2012/07/26(木) 20:20:16.40ID:???https://bugs.php.net/search.php?cmd=display&search_for=print
0680nobodyさん
2012/07/26(木) 20:32:04.17ID:???問題を修正できるレベルっぽいな。
0681nobodyさん
2012/07/26(木) 21:05:35.65ID:???PHPでコード量が原因のバグは踏んだ事無いけど、PHPだからなぁwありそうだよなw
許可したメモリ量とか、APC的なのを通さずにとか?
0682nobodyさん
2012/07/26(木) 21:15:35.67ID:???バグはないでしょ。
0683nobodyさん
2012/07/27(金) 02:42:18.71ID:???「PHPがクソだクソじゃない」ってはなし、なんでこのスレでやってんの?
スレ違じゃねぇの?
0684nobodyさん
2012/07/27(金) 05:19:16.06ID:???0687nobodyさん
2012/07/29(日) 21:53:49.36ID:???0688nobodyさん
2012/07/30(月) 01:08:34.12ID:???PHPで作られた有名サイトの
話しに戻りますかね。
0689nobodyさん
2012/07/30(月) 04:02:29.40ID:???●●はPHPでつくられてる
↓
PHPの部分を作り変えてる
↓
PHPはクソだからだねー
↓
Perl厨はお帰り下さい
↓
工夫すればなんとかなる
↓
糸冬了
ってなるんだろ?
0690nobodyさん
2012/07/30(月) 12:50:28.58ID:???変わるとするならプログラマの腕に問題があるんだよ
わかんねーのか、そんなことも
0691nobodyさん
2012/09/21(金) 10:55:46.92ID:???そりゃ真面目に一生懸命頑張ってる人の足まで引っ張ったりはしないよ
でも頑張りが足りない、足元がおろそかな奴がいるなら
容赦なく引っ張ってやるのが礼儀ってもんだろ社会の
0692nobodyさん
2012/10/01(月) 10:47:48.08ID:???0693nobodyさん
2012/10/01(月) 15:11:52.25ID:???経済産業省は若者らの小規模な起業を促すため 数百万円を補助
http://matome.naver.jp/odai/2134667637844882401
格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl.com/7wj77om
コワーキング帳
http://tinyurl.com/brzs486
コワーキングスペースJP
http://tinyurl.com/76vdrny
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみやる
ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+iPhone C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる
C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone Surface PS Vita Xbox360 iphone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)
地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl.com/7pb2yaa
http://bit.ly/iLIpJa
ヤフオクで脱獄iPhone15kぐらいで買える IIJmio,イオン.BB.exite,DTIで月千円ぐらいでネット使える
0694nobodyさん
2012/10/05(金) 11:36:18.09ID:???0695nobodyさん
2012/10/21(日) 18:51:12.89ID:???0696nobodyさん
2012/10/22(月) 18:21:13.83ID:???IDList= [{000214A0-0000-0000-C000-000000000046}] Prop3=19,2
0697nobodyさん
2012/12/05(水) 00:30:01.04ID:q++R65nY*.url の中身?
0698nobodyさん
2012/12/15(土) 11:21:25.78ID:???0699nobodyさん
2013/01/05(土) 03:20:46.46ID:???(Java Servlet系のWebアプリケーションはEclipseが自動でやってくれるし
フレームワークによってはHot Deployがあるので変更が即時反映される)
perl php rubyと色々渡り歩いてきたけど、結局Javaに落ち着いたよ
インフラはGoogle App EngineでフレームワークはSlim3
LAMP環境をVPSなどに構築するより管理が楽でスケールアウトも容易
0700nobodyさん
2013/01/05(土) 03:26:22.32ID:???のサイバーエージェントではPHP→Javaの変遷を辿ってるな
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001887
0701nobodyさん
2013/01/05(土) 17:52:28.81ID:???http://tinyurl. com/9w97424
0702nobodyさん
2013/01/10(木) 02:26:30.63ID:tVs1otuzhttp://www.mikmik-mok.sakura.ne.jp/2chmatomaid/index.php
0703nobodyさん
2013/02/10(日) 17:00:24.15ID:/1DIQyi/0704nobodyさん
2013/02/10(日) 17:21:23.38ID:???0705nobodyさん
2013/02/10(日) 18:44:15.01ID:/1DIQyi/やっぱそうだよね
0706nobodyさん
2013/02/15(金) 05:44:15.07ID:???0707nobodyさん
2013/02/19(火) 03:35:34.45ID:???0708nobodyさん
2013/02/24(日) 17:27:21.62ID:???0709nobodyさん
2013/04/23(火) 03:57:58.60ID:???0710nobodyさん
2013/09/30(月) 15:16:34.02ID:at1gG+iKITひじかただしな
言語がどうとかは関係ない
0711nobodyさん
2013/10/22(火) 02:41:52.25ID:???まぁ、そういう本質的な議論ができないから
テクニカルな話をするわけだがw。
0712nobodyさん
2013/11/14(木) 02:14:48.06ID:a2PWxB/Q0713nobodyさん
2013/11/19(火) 19:29:53.86ID:???0714nobodyさん
2013/11/20(水) 04:41:18.13ID:???もっと仕掛けを工夫しろよw
0717nobodyさん
2014/03/01(土) 17:27:14.36ID:???http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/15
0718nobodyさん
2014/04/05(土) 18:45:55.74ID:???じこちゃんねる
http://www.jikoch.net/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています