【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/05/16(水) 22:25:17.19ID:ifloi5S5過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 他言語について言及しないこと(特にJavaは禁句)。PHPオンリーの回答者が不快になります。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0002nobodyさん
2012/05/16(水) 22:25:39.49ID:ifloi5S5【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1332346244/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1330224598/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1327005803/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1325437405/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1320005469/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1317232566/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1314692611/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1311803617/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1309599473/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1307228162/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 106
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1304064660/
0003nobodyさん
2012/05/16(水) 22:25:46.53ID:ifloi5S5■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル http://www.smarty.net/manual/ja/
(以下英語)
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smarty http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん
2012/05/16(水) 22:26:01.17ID:ifloi5S51.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
→ http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
→ Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
→ 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
→ {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
→ cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
→変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
→ URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9. メソッドと関数の違い
→ えーと メソッドは引数を持たなく、関数は引数を持つんだとおもいます
10.include/requireでURLを指定しても何も起きない
→ .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0005nobodyさん
2012/05/16(水) 22:26:07.51ID:ifloi5S5→ 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
12. SQLの質問はどこで?
→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
13. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
14. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
15. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
16. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
17. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
18. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
19. 配列の中の最大値の添え字を取得したいんだけど・・・
→ まずドラゴンボールを7つ集めます
次に「タッカラプト・ポッポルンガ・プピリット・パロ」と唱えます
20. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
21. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
0006nobodyさん
2012/05/16(水) 22:26:17.99ID:ifloi5S5→ キャッシュを使用してください。
それでもだめならサーバーCPUのオーバークロックをお試しください。
23. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
24. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
0007nobodyさん
2012/05/16(水) 22:26:40.23ID:ifloi5S5. _,レ_人_ _|_
_____ ____ _ ___
|__ | |__ | l二 二l |__ | [][]
/_ノ /_ノ l二 二l / /
__| | / /
ハ___ ハ___ / o ヽ__ | |
|____| |____| ヽ、__ノヽ_| ヽ_ヽ
─── _ __O | ──っll ―┼―
─┬─ | l | ./ ○|
/ _ノ _/ |ノ (___ ノ
0008nobodyさん
2012/05/16(水) 22:26:52.83ID:ifloi5S5→ 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。
24. メソッドと関数の違い
→ えーと メソッドは引数を持たなく、関数は引数を持つんだとおもいます
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
26. 配列の中の最大値の添え字を取得したいんだけど・・・
→ まずドラゴンボールを7つ集めます
次に「タッカラプト・ポッポルンガ・プピリット・パロ」と唱えます
27.パフォーマンスが悪いと感じられるとき
→ キャッシュを使用してください。
それでもだめならサーバーCPUのオーバークロックをお試しください。
0009nobodyさん
2012/05/16(水) 22:27:09.78ID:???0010nobodyさん
2012/05/16(水) 22:27:17.04ID:???もうお前の時代は終わりだ
0011nobodyさん
2012/05/16(水) 23:02:11.07ID:???0012nobodyさん
2012/05/17(木) 00:55:57.21ID:TiqvF7bV0013nobodyさん
2012/05/17(木) 01:16:44.76ID:???http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337172256/
0014nobodyさん
2012/05/17(木) 01:50:21.00ID:3+QHyLzb同じスレのように見えますが、どういう意味ですか?
0015nobodyさん
2012/05/19(土) 02:39:15.63ID:???/ ( ゚?>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐
α___J _J and (|● ● |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
/ ● ● ( ┤ | | |
|Y Y \ またどこかで会おうね \. └△△△△┘ \
| | | ▼ | | \あ\ |\ \
| \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_)
| _/)/)/( ゚Д゚)/ (´∀` ) __ n \が\. |
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ |
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
0017nobodyさん
2012/05/20(日) 01:39:56.63ID:???http://example.com/hoge.phpのphpプログラムを実行した後に
ブラウザ上のURL表記を
http://example.com/huga.phpに変更したいです。
検索するとmod_rewriteを使用する記事がたくさん出てきますが
これらはhoge.phpの処理を行う前にURLを変更するものなので
望んでいる結果と違うのです。
よろしくお願いいたします!
0018nobodyさん
2012/05/20(日) 01:40:13.06ID:???ヘッダで外部リダイレクトしてやる
<?php
/* 処理 */
header('Location: http://example.com/huga.php');
0019nobodyさん
2012/05/20(日) 01:40:30.17ID:???もうこんんんんんんんんん
0020nobodyさん
2012/05/20(日) 01:40:58.84ID:???自分はSmarty3を使っているのですが、
フォーム登録用のa.php(a.tpl)から、フォーム処理用のb.phpを通し、フォーム登録結果のc.php(c.tpl)という処理をJS(jQuery)のAjaxにて処理したいと考えています
しかし、a.tplからc.tplは簡単に考え付きますが、b.tplという処理を挟んだ場合どのようにすればいいのか分かりません
b.phpでc.phpにリダイレクトというのが普通だと思いますが、リダイレクトした場合、a.tplからc.tplはAjax処理ではなくなるのではないかと思います
プロセスのアイデアが浮かばないのですが、だいたいどのようなプロセスを記述すればいいのかフローで教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします
0021nobodyさん
2012/05/20(日) 01:41:24.87ID:???0022nobodyさん
2012/05/20(日) 01:42:46.59ID:???0023nobodyさん
2012/05/20(日) 01:43:06.61ID:???0024nobodyさん
2012/05/20(日) 01:43:26.61ID:???問題なければ c.phpから c.tplを適用したhtmlを取得して
表示書き換えてやればいいだけだろ?
0025nobodyさん
2012/05/20(日) 01:43:48.19ID:???0026nobodyさん
2012/05/20(日) 01:44:07.65ID:???0027nobodyさん
2012/05/20(日) 01:44:29.92ID:d1kCOn7M$_SESSIONに値を保存した場合、
この値が保存されている期間っていうのはいつまでですか?
PHPSESSIDのクッキーが有効な間ですか?
つまりこのクッキーの有効期間を一週間にしておけば、
あるユーザが一週間前にアクセスした時に保存しておいた値も
一週間以内ならそのユーザがまたサイトにアクセスしたときに呼び出せるってことでしょうか?
0028nobodyさん
2012/05/20(日) 01:44:51.18ID:???セッションの有効期間
0029nobodyさん
2012/05/20(日) 01:45:11.37ID:???session_destroyを実行すればすべて消えるんでしょうか?
こんなことせずにクッキーだけ削除すればよいのでしょうか?
お願いします。
0030nobodyさん
2012/05/20(日) 08:44:47.32ID:???消える。(クライアント側クッキーはそのまま残るので次のアクセス時もサーバにセッションIDを送る)
クッキーだけ削除だと次のアクセスからはセッションID送らなくなるけど、サーバ側にセッション情報残る。
ま、セッション情報は設定時間経過してたら設定確率で自動的に削除はされる。
0031nobodyさん
2012/05/20(日) 09:48:27.82ID:???0032nobodyさん
2012/05/23(水) 05:51:29.55ID:3mYkDK0J* @param intger aaa 説明
* @param intger bbbbbbbb 説明
変数名の長さが違う時ってTABで全ての項目を揃えるべきですか
0033nobodyさん
2012/05/23(水) 05:54:28.92ID:???自分は揃えないが揃える人もいるだろう
0035nobodyさん
2012/05/23(水) 09:17:23.18ID:???0036nobodyさん
2012/05/26(土) 17:35:06.76ID:3diIwAH+クッキーとセッションの有効期間は別で設定されてるってことですか?
でもクッキー消してしまえば、どのユーザがアクセスしてきたのか判別できなくなるので、
実質$_SESSIONの値にはアクセスできなくなりますよね?
でも$_SESSIONの値は残ったままなんですか?
セッションの有効期間が消えるまでサーバにその値に関するファイルとかが残ってたりするんでしょうか?
0037nobodyさん
2012/05/26(土) 18:06:57.98ID:jYhoLb29だったら引数の数が2であることを知りたいのです。
0038nobodyさん
2012/05/26(土) 18:30:13.51ID:???0039nobodyさん
2012/06/03(日) 15:44:54.79ID:???一日のデータの件数を5万件入れて、そのデータをselect、insert、updateなどするときに
mysqlかpostgresのどちらが早いのか、良くわからなくて、皆様の知恵をお借りしたいです。
自分で、調べた範囲では mysqlは、ある一定を超えると極端に遅くなるとかあったのですが・・・トリガーなどは考えないで
シンプルに、データの件数での処理の速さで考えております。
宜しくお願い致します
0041nobodyさん
2012/06/03(日) 16:17:07.79ID:???一般的には,多機能(PostgreSQL)か高速(MySQL)かで比べられることが多いです。
少し前までは,エンタープライズ系ではPostgreSQL,
スモールビジネスやパーソナルユースではMySQL
という捕らえ方が支配的でしたが,現在では両者とも機能面での成熟が図られ,その差異はあまり無いように思います。
多くのオープンソース系CMSやBLOGシステムでは,MySQLへの対応事例が多いですが,PostgreSQLへの対応事例は比較的少ないです。
0042nobodyさん
2012/06/03(日) 16:19:27.58ID:???0043nobodyさん
2012/06/03(日) 16:19:52.81ID:???0044nobodyさん
2012/06/03(日) 16:20:37.20ID:???自演するのも大変ですね^^;;;;;;
0045停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています