トップページphp
1001コメント262KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/05/16(水) 21:44:16.40ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0097nobodyさん2012/05/21(月) 16:04:44.10ID:???
質問の意図や前提をくみ取れない糞質問
が多い。それで回答者が逆質問をしたり
悪口を言ったりする。それを前もって思
い描く力が絶望的に欠如してるに違いない。
スーパーハッカーだけが意図を理解できる。
レアなそういう神が颯爽と登場する予感。
0098nobodyさん2012/05/21(月) 16:06:20.01ID:???
ここで回答してる奴はレベルが低い
知恵袋もな
レベルの高い人はこんなとこに時間潰さないよ
0099nobodyさん2012/05/21(月) 18:29:58.28ID:???
>>81
自分でモジュール書いて zend_register_auto_global() 呼んでやるしかないと思うよ
0100992012/05/21(月) 18:57:01.61ID:???
ごめん>>82の間違い
0101nobodyさん2012/05/21(月) 19:05:21.27ID:???
スーパーグローバルを凌駕するハイパーグローバルも作れる
0102nobodyさん2012/05/21(月) 20:36:32.87ID:???
C言語も書けないくせに口だけな質問してんじゃねーぞ
ぶっつぶすぞ
0103nobodyさん2012/05/21(月) 21:36:16.08ID:???
C言語が使えるくらいで自慢か
ハハハ
0104nobodyさん2012/05/21(月) 22:33:31.91ID:???
str_replaceをオーバーライドしたいときは
何のクラスを継承したらよいのでしょうか?
0105nobodyさん2012/05/21(月) 22:43:26.24ID:???
無知な質問きましたね
ただオーバーライドって言葉を言いたいだけの素人
答えはできない
0106nobodyさん2012/05/21(月) 22:47:26.84ID:???
>>105
はぁ?
0107nobodyさん2012/05/21(月) 23:11:20.01ID:???
スレタイも読めないjava厨は、Rubyスレも荒らしてるようだね^^
0108nobodyさん2012/05/21(月) 23:19:52.44ID:???
23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
 → 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。
0109nobodyさん2012/05/21(月) 23:33:32.90ID:???
他の言語を全く使えないクズか
ハハハ
0110nobodyさん2012/05/21(月) 23:37:58.78ID:???
ここの回答者はPHPer
他の言語はわかりません
0111nobodyさん2012/05/21(月) 23:39:52.99ID:???
PHPのソースコードのコンパイルすらできない奴が多そうだもんね
0112nobodyさん2012/05/21(月) 23:46:58.30ID:???
>>108
PHPすらまともに扱えない素人は消えろ
0113nobodyさん2012/05/21(月) 23:47:35.32ID:???
荒らしのせいでスレ機能してないし、さてどうするかね。
これじゃ質問できる環境じゃないし。
まともな回答者さんどうする?
0114nobodyさん2012/05/21(月) 23:53:16.88ID:???
>>113


この流れは回答者が荒らしているけどな。

>>104
>>105
0115nobodyさん2012/05/22(火) 00:10:58.74ID:???
>>113
答えたい質問があれば答えるだけさ
0116nobodyさん2012/05/22(火) 00:28:44.57ID:???
荒らしてるやつが、回答者は出来るやつで有るべきだと思ってるのが面白い。
0117nobodyさん2012/05/22(火) 05:13:28.08ID:???
オーバーライドと呼んで何が悪い
0118nobodyさん2012/05/22(火) 05:24:34.88ID:I5q/pP3J
場違い申し訳ないが、猛者の皆様へ質問させてください。
httpクライアントを作っていますが、
テスト用にいろんなhttpレスポンスを返却してくれるツールがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0119nobodyさん2012/05/22(火) 05:39:01.35ID:???
レスポンスを返すプログラムを書くだけだろ
0120nobodyさん2012/05/22(火) 06:02:46.38ID:???
>>118
そんだけ用語知ってればぐぐればすぐ出てくるでしょうに
ブラウザによっては開発ツールとかについてる
なくてもpluginやaddonで追加可能(IEのieheader、FxのLiveHttpHeaders)名前はうろ覚え
上級者向けでwireshark
0121nobodyさん2012/05/22(火) 06:24:16.42ID:???
>>120
それはHTTP通信のトレース専用でしょ
>>118https://gist.github.com/2764783 みたいに自分で書かなくて済む
テストケースが欲しいんじゃないのか?
0122nobodyさん2012/05/22(火) 08:54:02.31ID:???
phpにできないことはない
0123nobodyさん2012/05/22(火) 08:56:55.40ID:???
テストケースなんかPHPでさらっと1行で書けるわ
0124nobodyさん2012/05/22(火) 09:03:54.20ID:???
1行で書けるなら荒らしてばっかいないでたまには役にたったら?
0125nobodyさん2012/05/22(火) 09:37:11.00ID:???
このスレは回答者が荒らし
0126nobodyさん2012/05/22(火) 09:41:26.44ID:???
荒らし呼ばわりするお前が率先して手本を示せ
0127nobodyさん2012/05/22(火) 11:06:44.28ID:???
>>121
ひでえな
こういうダメコード
0128nobodyさん2012/05/22(火) 11:09:50.13ID:???
>>121
下手糞なコード
配列にまとめろよクズ
0129nobodyさん2012/05/22(火) 11:53:24.08ID:qeLFyift
>>127-128

>>121のどこがダメなのか、具体的に良例をもって教えてください。
0130nobodyさん2012/05/22(火) 11:54:40.47ID:???
>>129
>>1
0131nobodyさん2012/05/22(火) 12:05:29.86ID:MqzbiCvg
function a() { return array(1, 2, 3); }
echo a()[0];

こうやるとエラーになりますよね。
必ず$a = a();のように変数に受けなければいけないのでしょうか?
他に何か書き方はありますか?
0132nobodyさん2012/05/22(火) 12:32:18.78ID:???
>>131
PHPのバージョンを確認しなはれ。
確かそれは5.4から可能だが5.3以前はダメ
http://www.php.net/manual/ja/migration54.new-features.php

基本的には何らか一度受けてからになる。
0133nobodyさん2012/05/22(火) 12:33:50.77ID:???
function getItem(&$ar, $idx) {
return $ar[$idx];
}

echo getItem(a(), 0);

普通に変数にいれてくだし
0134nobodyさん2012/05/22(火) 12:40:31.05ID:???
PHPは糞言語だと再認識した
0135nobodyさん2012/05/22(火) 12:41:12.54ID:???
>>129
まとめられる処理は一箇所にまとめられてない所
0136nobodyさん2012/05/22(火) 12:44:12.16ID:???
129はそんな簡単なことも分からないクズ
0137nobodyさん2012/05/22(火) 12:47:09.39ID:???
あれはオブジェクト指向で普段書いてない人が書くコード
0138nobodyさん2012/05/22(火) 13:34:11.19ID:???
はい、134から137まで自演ね
0139nobodyさん2012/05/22(火) 13:37:37.99ID:???
オブジェクト指向でかいてくれ玉音
0140nobodyさん2012/05/22(火) 13:39:43.80ID:???
書いてみ?修正に弱い醜いコードになるのがオチだろ。
テスト用のコードでは最低の実装だ。
0141nobodyさん2012/05/22(火) 14:05:15.58ID:???
答えは>>128に書いてあるじゃん
オブジェクト指向にまでする必要はあるのか?
PHPはポンコツ言語だからOOPに向いてない
0142nobodyさん2012/05/22(火) 14:07:24.86ID:???
378 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2012/05/22(火) 13:23:20.77
>>364みたいなのがいる辺り、やっぱRubyのレベルの低さは否めないなあ。
Java勉強してればこんな馬鹿は発生しない。
0143nobodyさん2012/05/22(火) 14:17:45.71ID:???
>>128=>>141
では配列を用いた素晴らしいコード期待しております
0144nobodyさん2012/05/22(火) 14:22:14.40ID:???
>>143
>>1
0145nobodyさん2012/05/22(火) 14:29:48.74ID:???
アレを配列に入れるのが正解だと思ってるレベルだってことだ
0146nobodyさん2012/05/22(火) 14:38:00.58ID:???
オブジェクト指向だの配列だの、口だけ達者だな
0147nobodyさん2012/05/22(火) 14:53:50.84ID:???
>>145
オブジェクト指向とやらの力を見せてやれよ
0148nobodyさん2012/05/22(火) 15:06:01.26ID:???
>>121
これを修正するときが大変だな
こんなカスコード書いたらクビだろ
0149nobodyさん2012/05/22(火) 15:56:40.15ID:???
>>147
中2病だな

>>148
どう大変なの?
01501212012/05/22(火) 16:59:43.73ID:ezlxAF9F
ここまで全て俺の自演
長すぎるswitch文を見せ続けられると死ぬ人はリフレクションで置き換えればいいさ
OOP? いまさらフルスタックフレームワークもどきを書けってのか
テストにどんだけ時間を掛けてるんだよ、出来合いのフレームワークを使えよ、ナンセンスだぜ
0151nobodyさん2012/05/22(火) 18:02:05.39ID:???
すみません質問させてください。
アップロードされるファイルを受け取る処理についてなんですが、
送信側の都合でアップロードが中断された場合、
スクリプトはどのように振る舞いますか?

max_execution_timeまで走ってエラーで落ちる?
リクエストの送信が途切れた時点でUPLOAD_ERR_PARTIALやUPLOAD_ERR_NO_FILEを返す?

ご回答よろしくお願い致します。
0152nobodyさん2012/05/22(火) 18:05:53.59ID:HkNSz1V0
連投すみません。sageてしまってますね申し訳ないです。
0153nobodyさん2012/05/22(火) 18:09:17.20ID:???
試せば?
0154nobodyさん2012/05/22(火) 21:39:31.27ID:???
配列とかオブジェクト指向のお手本はまだかよ
0155nobodyさん2012/05/22(火) 21:48:08.66ID:???
悔しいですか
0156nobodyさん2012/05/22(火) 22:40:43.51ID:???
>>151
Apache 2の場合は中断した時点でmod_phpに処理が移る
それからリクエストをパースするので $_FILES が空っぽだったり UPLOAD_ERR_* がセットされてたり
Apacheのエラーログにデータが壊れてる的なメッセージが残ると思うよ
0157nobodyさん2012/05/22(火) 22:44:37.00ID:???
配列とオブジェクト指向を美しいコードを書き上げたんだが
ハードディスクが飛んでしまってな

すまん
0158nobodyさん2012/05/22(火) 22:45:57.55ID:???
このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。

25. オブジェクト指向
 → 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
  PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
0159nobodyさん2012/05/22(火) 22:52:09.13ID:???
遅いっていつの時代だよ
0160nobodyさん2012/05/22(火) 22:55:43.23ID:???
>>159

泣きたくなるくらい遅いが。

http://shootout.alioth.debian.org/u32/which-programming-languages-are-fastest.php
0161nobodyさん2012/05/23(水) 00:00:48.50ID:???
【OS名】windows7 64bit home
【PHPのバージョン】5.4
【連携ソフトウェア】ナシ
【質問内容】
hogeのオブジェクトを作成する時、
newを使わずに作成することってできますか?

phpでnewを使うとこんなコードを
<?php
class hoge{
public $a;
};
$huga = new hoge;
$huga->a=0;
?>

C++ですが、以下の様な感じにしたいのです
class hoge{
public:
int a;
};
hoge huga;
01621612012/05/23(水) 00:01:19.48ID:cSrVXiWd
すいませんsageてしまいました。
よろしくお願いします。
0163nobodyさん2012/05/23(水) 00:02:45.02ID:???
>>158
01641612012/05/23(水) 00:07:43.31ID:cSrVXiWd
>>163
ありがとうございます
クラスも使わないほうがいいのですね
0165nobodyさん2012/05/23(水) 00:09:01.09ID:???
>>164
OOPは別言語で学習した方が早道
01661612012/05/23(水) 00:13:14.86ID:cSrVXiWd
>>165
ありがとうございます!頑張ります。
0167nobodyさん2012/05/23(水) 00:23:42.47ID:???
>>161
無理
0168nobodyさん2012/05/23(水) 00:55:18.81ID:???
>>161-167
スタックとヒープも理解してない奴には無理だな
自演ならお前の巣でやれよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337174717/
0169nobodyさん2012/05/23(水) 01:01:56.14ID:???
このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。

25. オブジェクト指向
 → 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
  PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
0170nobodyさん2012/05/23(水) 03:39:29.14ID:???
何がしたいのかさっぱりわからんやつだな
0171nobodyさん2012/05/23(水) 03:57:17.50ID:???
>>161
PHPでは型が確定しないから、その書き方が出来ても意味が無い。
あとnew使っても同じ事だ。
C++のようにメモリリークしないから、どっちも同じ意味。
0172nobodyさん2012/05/23(水) 07:50:02.09ID:???
>>171
変数の型は常に確定してる。 そのあとに続く その書き方が出来ても の意味が分からない。
同じことだ も 意味がわからない。
メモリリークも何をいってんのかわからない。
0173nobodyさん2012/05/23(水) 08:23:52.36ID:???
PHPはCで書かれているからメモリリークくらいする
0174nobodyさん2012/05/23(水) 08:27:53.01ID:???
それはすごい理屈ですね
0175nobodyさん2012/05/23(水) 10:24:36.25ID:???
>>161
ただnew書くのがいやなだけなら
class Hoge
{
public static $a = "test";
}

echo Hoge::$a;
0176nobodyさん2012/05/23(水) 16:20:47.10ID:TJGP4myG
exec('stat -c %s '.$f_path)

で、ファイルサイズを取りたいんですが、
$f_pathに半角括弧が入ると、
sh: -c: line 0: syntax error near unexpected token `('
というエラーがでます。

どうしたらいいでしょうか。
0177nobodyさん2012/05/23(水) 16:23:19.10ID:TJGP4myG
【OS名】Plamolinux
【PHPのバージョン】5.3.10

環境書くのを忘れていました。
0178nobodyさん2012/05/23(水) 16:28:43.10ID:???
エスケープすれば
0179nobodyさん2012/05/23(水) 16:44:40.30ID:TJGP4myG
すみません。
エスケープ、どうすればいいですか。

普段はほとんどプログラミングをしないので。。
0180nobodyさん2012/05/23(水) 16:54:40.47ID:???
半角括弧ってなんだ?[]か?
0181nobodyさん2012/05/23(水) 16:57:23.23ID:TJGP4myG
() です。
0182nobodyさん2012/05/23(水) 16:59:45.95ID:???
str_replaceで括弧の前に\つけるとか
パスをダブルクオーテーションで囲むとか
0183nobodyさん2012/05/23(水) 17:03:49.49ID:TJGP4myG
str_replace(")","\)",str_replace("(","\(",$f_path));

こんな感じでしょうか。
0184nobodyさん2012/05/23(水) 17:28:38.31ID:???
>>176
http://www.php.net/manual/ja/function.escapeshellarg.php
ファイルサイズが欲しいだけならこちらを使うことを検討しよう
http://php.net/manual/ja/function.filesize.php
0185nobodyさん2012/05/23(水) 17:37:37.90ID:TJGP4myG
>>184
ありがとうございます。

実は、filesize()は2G以上でwarningが出てつかえなかったため、
statをgoogleで見つけました。

escapeshellarg,つかってみます。
0186nobodyさん2012/05/23(水) 21:30:57.53ID:???
こっちでしょ
0187nobodyさん2012/05/23(水) 21:31:27.39ID:???
・・・
http://www.php.net/manual/ja/function.escapeshellcmd.php
0188nobodyさん2012/05/23(水) 23:24:35.43ID:???
データベースから書籍の名前を拾いたいのですが、
タイトル以外に巻数が入っているため取り除きたいです。

例:うんこ(上)
  ちんこ(1)

など

$title = mb_ereg_replace("/(\(|().*(\)|))/","",$title);

としたところ、半角の()は取り除かれたのですが、全角の()が生きてしまいます。
間違っているところを教えていただければ幸いですまんこ。
0189nobodyさん2012/05/23(水) 23:25:53.22ID:???
質問文に下品な語を入れるクズは無視
0190nobodyさん2012/05/23(水) 23:41:00.28ID:???
PHPerらしい
0191nobodyさん2012/05/23(水) 23:49:39.15ID:PkGhovh9
$a1、$a2という配列がありそれぞれにデータが入っているんですが、
これを順番に処理するのに
for($i=1;$i<=2;$i+;){
とやってまわしたいです
$a$iとやって$a1$a2とはならないのですがどうしたらいいですか?
0192nobodyさん2012/05/23(水) 23:52:22.00ID:ZwH6zIo7
【OS名】windows7 64bit home
【PHPのバージョン】5.4
【連携ソフトウェア】ナシ
【質問内容】
http://www.php.net/manual/ja/language.variables.external.php
このページを参考にしてコードを組んでいるのですが、うまく動かないです
/* test.html */
<form action="foo.php" method="post">
Name: <input type="text" name="username" /><br />
<input type="submit" name="submit" value="Submit me!" />
</form>

/* foo.php */
<?php
echo $_POST["username"]; //これはok
import_request_variables('p', 'p_');  //この行でエラーが出ます
echo $p_username;
?>

この状態でtest.htmlのテキストボックスに"a"など文字列を入力して送信すると
PHP Parse error: syntax error, unexpected '@' in C:\inetpub\wwwroot\foo.php on line 3
とエラーが返ってきます
コードはこれで全文です。
何が悪いのでしょうか?import_request_variables()の第一引数を大文字にしてもダメでした
0193nobodyさん2012/05/23(水) 23:53:15.41ID:???
>>191
ttp://www.php.net/manual/ja/language.variables.variable.php
可変変数
0194nobodyさん2012/05/24(木) 00:03:47.53ID:+55qPOgp
>>193
有難う御座います
つたない説明なのにわかっていただけて助かりました
0195nobodyさん2012/05/24(木) 00:08:53.74ID:???
>>188
括弧の類が全て巻数を表すのなら2パスで処理する方がいいだろう

$dict = array(
  '(' => '(', ')' => ')',
  '【' => '(', '】' => ')',
  '[' => '(', ']' => ')',
);
$title = str_replace(array_keys($dict), array_values($dict), $title);
$title = mb_ereg_replace('\([^)]+\)', '', $title);
0196nobodyさん2012/05/24(木) 00:10:36.21ID:???
>>192
エスパーすると3行目に全角の空白が紛れ込んでる
01971922012/05/24(木) 00:30:14.10ID:3n08C3RY
>>196
ありがとうございます。一歩進んだような気がします。
半角、全角スペースをtest.html、foo.phpで置換したところ、エラーの内容が変わりました
PHP Fatal error: Call to undefined function import_request_variables() in C:\inetpub\wwwroot\foo.php on line 3
です
(form action、input typeだけは半角スペースを入れましたが)

php.exeのバージョンは5.4.3.0で、更新日時は2012/05/08 1:36です
年のため文字コードもUTF-8など試してみましたがダメでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています