トップページphp
1001コメント262KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/05/16(水) 21:44:16.40ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0752nobodyさん2012/06/12(火) 18:47:40.00ID:???
selectレコードを発行するときにmysql_real_escape_string使うんだが
insertやupdateはそのまま生のデータを入れるんだぞ
0753nobodyさん2012/06/12(火) 18:53:29.94ID:okd1h7wf
>>743-745
ありがとうございました!
0754nobodyさん2012/06/12(火) 18:58:24.37ID:???
>>750
>>752は、ただの釣りだから読み流しな。

別段\をINSERTするときにmysql_real_escape_stringで\\に変換されも
データベースには、\で入ってSELECTかけたときに\で出てくるわけだから、わざわざreplaceかける必要なくないか?

そも、そのほかに余計なエスケープ処理かけてないか?それ
マジッククオートとか。
0755nobodyさん2012/06/12(火) 18:59:11.62ID:???
\nは
改行の\nと文字列の\nの二種類がある。
改行の場合はエスケープしても\nのままで文字列の場合は\\nになる。
0756nobodyさん2012/06/12(火) 19:20:36.44ID:???
いよーっし!名前を「あほん\nちん」で登録するぞー!

サーバー「ピピピ、エスケープしてアホン\\nちんの状態で保存します」

さーて、名前登録できてるかなー?

あれっ!?僕の名前が「あほん\\nちん」になってるー!?

こういうことか?
textファイルとかに保存するならありえるが、mysqlに保存して取り出す場合にゃ"\\n"になってるわけだから
html上では\nと出力されるのではと
0757nobodyさん2012/06/12(火) 19:27:26.67ID:???
さくらインターネットのサーバーを使って
PHPとMYSQLを使って、ポータルサイトを作ろうと思っているPHP初心者です。

文字コードをUTFで作りたかったのに、間違えてEUCでデータベースを作ってしまい
テーブルの設定やデータの入力など、相当進めてしまっております。

後からデータベースの文字コードを変更する方法はあるのでしょうか?
0758nobodyさん2012/06/12(火) 19:29:55.78ID:???
1. スレタイ嫁
2. >>1嫁 MySQLの問題でPHP関係ないだろ
3. ここはサポセンじゃないしさくらに問い合わせろ
0759nobodyさん2012/06/12(火) 19:41:21.97ID:???
それはMySQLのコマンドで文字コード変換できるか?って事か?
んなら無理だから、phpでレコードを取り出して一つずつエンコードして新しいトコに入れるって作業がんばれ
0760nobodyさん2012/06/12(火) 19:49:50.80ID:k2RV9mU7
初歩の初歩ですみません。

$data = arrya("one", "two", "three");
$box = arrya( "data" => $data, "hoge" => $hoge, "test" => $test);
として他の変数と一緒に$boxに入れて別ページにPOSTしてるのですが、

受け取り側で
$box_tmp = $_POST[$box];
$tmp = $box_tmp['data'];
echo $tmp[0];
といまのところしていますが、もっとスマートに$dataを呼び出す書き方はないでしょうか?
0761nobodyさん2012/06/12(火) 19:50:36.72ID:???
>>756
mysql_real_escape_stringしたもんをtxtに保存する馬鹿がどこにいるんだよ
完全に設計ミスだろそれ、 mysql_real_escape_stringはmysqlに保存するためだけにあるんだぞ
0762nobodyさん2012/06/12(火) 20:29:36.85ID:???
arrya
0763nobodyさん2012/06/12(火) 20:30:51.41ID:???
あらやだ
0764¥¥¥¥¥¥2012/06/12(火) 23:12:51.42ID:???
¥¥¥¥¥¥
07657602012/06/13(水) 02:32:25.27ID:cb0bx+co
すみません・・・
arryaはarrayの誤りです・・。
引き続きお願いします。
0766nobodyさん2012/06/13(水) 03:22:45.13ID:???
>>760
echo $_POST[$box]['data'][0];
0767nobodyさん2012/06/13(水) 21:24:00.45ID:or2b+9hv
今日から1週間を取得して [ 6/13(水) ] のように表示したいと思っています。
一応できるにはできるのですが、全然スマートじゃなくて困っています。
最もスマートな書き方を教えてください。
0768nobodyさん2012/06/13(水) 21:33:46.63ID:???
質問じゃないのでスルーしますね
0769nobodyさん2012/06/13(水) 22:00:37.41ID:Xfic0PiW
>>767
echo date('n/d', time()+86400*7);
$weekday = array( "日", "月", "火", "水", "木", "金", "土" );
echo "(".$weekday[date("w")].")";
みたいなものを関数にするしかないな
曜日の漢字表記、有ると思ったらなかった
07707672012/06/14(木) 00:37:06.56ID:???
>>769
ありがとうございます。こんな感じになりました。
恐らくこれが一番スマートかな。

$day0 = getTime(86400 * 0);
$day1 = getTime(86400 * 1);
$day2 = getTime(86400 * 2);

echo $day0 ."<br>";
echo $day1 ."<br>";
echo $day2 ."<br>";

function getTime($value){
$time = time() + 9 * 3600 + $value;
$week = array("日","月","火","水","木","金","土");
$yobi = $week[gmdate("w",$time)];
$datetime = gmdate("n/j({$yobi}) H:i:s",$time);
return $datetime;
}
0771nobodyさん2012/06/14(木) 00:46:54.43ID:???
引数がスマートじゃない
引数を今日から何日後かを示すようにして
単に0とか1を渡すようにして
86400は中の$timeの計算で入れればいいじゃん
と思いました
07727672012/06/14(木) 01:30:13.37ID:???
>>771
たしかにおっしゃるとおりです。
ありがとう。ちょっとスマートになりました。
0773nobodyさん2012/06/14(木) 01:39:27.82ID:???
>>772
スマートって思考をやめたほうがいいよ
0774nobodyさん2012/06/14(木) 02:15:49.29ID:bzeb90di
php5.2でpdoを使いたいんですが
phpinfo()を表示させてもpdoの項目が全く表示されません
どうすればいいですか?

一応php.iniでは以下の部分のコメントアウトを外しました
extension=php_pdo.dll
extension=php_pdo_mysql.dll
extension=php_pdo_pgsql.dll
extension=php_pdo_sqlite.dll
0775nobodyさん2012/06/14(木) 02:36:26.54ID:NQVryiBI
Smarty3.1.10を使ってるんですが、以下の条件を満たすにはどうしたら良いんでしょうか?

・フォームの確認画面を想定
・htmlを入力されたらエスケープする
・空欄で送信されたら任意のhtmlをエスケープなしで出力する

で、今自分で設定してるsmartyの設定とテンプレートタグは以下です
$smarty->default_modifiers = array('escape:"htmlall"'); //変数を何でもエスケープ
{$rs.yourName|default:'<span style="color:#f00">未入力</span>'} //空欄だった場合赤字で「未入力」と出力したい

しかしうまくいきません
default_modifiersの設定のせいで変数中のhtmlのタグが埋め込まれてもエスケープされるのは良いとして、
空欄時に出力される未入力にまでエスケープが適用されるため<span>タグも表示されてしまいます

{$rs.yourName|default:'<span style="color:#f00">未入力</span>' nofilter} としたところ、
入力値の変数までエスケープされなくなりました

どうやったら効率的にescapeの適用・非適用を設定できるでしょうか? よろしくお願いします
0776nobodyさん2012/06/14(木) 02:37:08.45ID:???
>>774
標準でバンドルされてるだろ
余計なことしてなければ勘違いじゃね?
詳細はマニュアル見ること

とりあえずこれ実行してみれ

<?php
class_exists('PDO') or die('PDO undefined');
try {
$pdo = new PDO('sqlite::memory:');
$pdo->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);
$pdo->query('create table t (c integer)');
$pdo->query('insert into t values(2525)');
$res = $pdo->query('select c from t limit 1')->fetch();
echo $res['c'];
} catch (PDOException $e) {
echo $e->getTraceAsString();
}

PDO undefinedが表示されたらインストコしなおすのが手っ取り早い
2525が表示されたらPDO SQLiteは正常に使える
PDOExceptionが出たら俺がなんかミスしてる
0777nobodyさん2012/06/14(木) 02:42:14.14ID:bzeb90di
>>776
PDO undefinedが出力されました
インストールし直します
ご丁寧な対応どうも有難う御座いました!
07787752012/06/14(木) 02:49:05.70ID:NQVryiBI
今ためした方法だと
default_modifiersのエスケープの設定を解除して、
{$rs.yourName|escape|default:'<span style="color:#f00">未入力</span>'}
とすれば意図通りに動いてくれました
しかし何か冗長な気がします。もっと効率的な方法はないでしょうか?
よろしくお願いします
0779nobodyさん2012/06/14(木) 03:20:58.15ID:???
ちゃんと公式からパッケージ落とすんだよ
そのへんの人が適当にビルドした罠バージョンかもしれないっすからな
0780nobodyさん2012/06/14(木) 05:10:57.21ID:???
// ハッシュの速度とハッシュ長を調べる
$cnt=1000;
$s=""; for($n=0; $n<(1<<16); $n++) $s.=chr($n);
$basetime = 9999;
for($k=0; $k<3; $k++) {
$t = microtime(true); for($n=0; $n<$cnt; $n++) crc32($s); $t = microtime(true) - $t;
if($t<$basetime)$basetime=$t;
}
$sfnc = array('crc32','md5','sha1');
foreach( $sfnc as $fn ) {
$t = microtime(true);for($n=0; $n<$cnt; $n++) $has = $fn($s);$t = microtime(true) - $t;
echo sprintf("{$fn} %3.0f",100*$basetime/$t ) . "% len=". strlen($has) ."\n";
}
$hfnc = array('md5', 'md5', 'haval128,3', 'salsa20', 'ripemd256', 'sha1', 'haval256,3', 'salsa10', 'haval256,5', 'sha224', 'ripemd320', 'sha256');
foreach( $hfnc as $fn ) {
$t = microtime(true);for($n=0; $n<$cnt; $n++) $has = hash ( $fn, $s, TRUE );$t = microtime(true) - $t;
echo sprintf("hash/{$fn} %3.0f",100*$basetime/$t ) . "% len=". strlen($has) ."\n";
}
0781nobodyさん2012/06/14(木) 14:34:56.13ID:???
やりたいこと→指定した文字以前の文字を削除したい
$a = "aaa bbb";
最初に現れたスペース以前の文字を削除して $a = "bbb"としたい
下らない質問ですがお願いします
0782nobodyさん2012/06/14(木) 15:03:38.27ID:???
>>1
0783nobodyさん2012/06/14(木) 15:10:11.39ID:???
正規表現道場のがいい気がする
0784nobodyさん2012/06/14(木) 15:58:18.96ID:???
strpos
substr
0785nobodyさん2012/06/14(木) 16:06:29.54ID:???
$a = preg_replace("/^[^\s]*\s/","",$a);
0786nobodyさん2012/06/14(木) 16:09:07.18ID:???
explode
0787nobodyさん2012/06/14(木) 17:59:30.53ID:???
簡単な質問だと我先にと答えないでルール守らせろ
0788nobodyさん2012/06/14(木) 18:07:10.79ID:v75Tj5Q8
ルール変えたほうがいいんじゃね
>>1
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

こんなこと書いて恥ずかしくね?
0789nobodyさん2012/06/14(木) 18:25:18.90ID:???
しないやつのが恥ずかしくね?
07907812012/06/14(木) 19:31:33.68ID:???
答えまだですか?
07917812012/06/14(木) 20:23:38.16ID:???
自己解決しました
0792nobodyさん2012/06/14(木) 21:50:48.81ID:???
ここの回答者は他言語できないくせにルールだけこだわる
0793nobodyさん2012/06/14(木) 21:52:16.51ID:???
他言語にこだわってるのはお前だけだっつうの
帰る巣がなくなったからって居つかなくていいよ
0794nobodyさん2012/06/14(木) 22:02:21.62ID:???
ルールは守らなくていいなんて朝鮮人みたいだな
0795nobodyさん2012/06/14(木) 22:28:20.99ID:???
他言語を扱えないのはお前だけ
0796nobodyさん2012/06/14(木) 23:03:53.95ID:nLtLti5o
$a = array(
1 => 100,
5 => 500,
10 => 1000
);

$b=array();


$i=0;
foreach( $a as $value ){
$b[$i]=$value;
$i++;
echo $value."<br />\n"; // 改行しながら値を表示
}

配列$aの中身を配列$bにまるまるコピーする時ってこんな感じですか?
普通はどうやるのですか?
0797nobodyさん2012/06/14(木) 23:14:05.10ID:???
$b=$a;
0798nobodyさん2012/06/14(木) 23:38:22.90ID:nLtLti5o
>>797
ありがとうございます
0799nobodyさん2012/06/14(木) 23:45:46.59ID:???
確かにまるまるコピーなら>>797が正解だけどそれでいいのか?w
インデックスを0から貼り直すものかと思ったが
0800nobodyさん2012/06/14(木) 23:51:58.86ID:nLtLti5o
まるまるコピーのやりかたが知りたかったのです。
0801nobodyさん2012/06/14(木) 23:59:05.34ID:???
あの$iは一体なんだったのかw
0802nobodyさん2012/06/15(金) 00:19:58.66ID:???
アスペクト指向はどうなったのでしょうか?
やはりPHPでは実装は難しいのでしょうか?
08038022012/06/15(金) 00:21:55.84ID:???
自己解決しました
0804nobodyさん2012/06/15(金) 00:24:11.59ID:???
このスレでは回答者の能力が及ばない質問は荒らしとみなされます。
0805nobodyさん2012/06/15(金) 00:26:34.75ID:???
またお前か
覚えたての言葉はもういいよ
アスペクト指向なんてすでに廃れてるのに時代遅れワロス
0806nobodyさん2012/06/15(金) 00:28:13.01ID:???
>>805
PHPの実装例を教えて下さい。
08078062012/06/15(金) 00:31:15.11ID:???
自己解決しました
0808nobodyさん2012/06/15(金) 00:31:23.17ID:???
>>804

www
0809nobodyさん2012/06/15(金) 00:32:22.59ID:???
くそphpはオブジェクト指向すら中途半端なのにアスペクト指向なんかできるわけない
0810nobodyさん2012/06/15(金) 00:34:45.22ID:???
>>809
そのレスからアスペクト指向がなんなのかわかってないというのがよくわかるねww
わかってないのにアスペクト指向使えるかとか聞いてどうすんの?wwwwwwwww
0811nobodyさん2012/06/15(金) 00:38:55.46ID:???
PHPにはSpringのようなフレームワークはありません。
0812nobodyさん2012/06/15(金) 00:40:03.04ID:???
>>805
アスペクト指向は廃れたのですか?

PHPで流行したのはいつですか?
0813nobodyさん2012/06/15(金) 00:40:03.49ID:???
最近調べて知った言葉出したのねwww
08148122012/06/15(金) 00:40:24.06ID:???
自己解決しました
0815nobodyさん2012/06/15(金) 00:41:08.99ID:???
横槍で申し訳ないが、
PHPはオブジェクト指向言語ではないのでアスペクト指向の需要は無いかと。
0816nobodyさん2012/06/15(金) 00:42:31.21ID:???
PHPにOOPフレームワークはありますか?
0817nobodyさん2012/06/15(金) 00:43:41.97ID:???
このスレでは回答者の能力が及ばない質問は荒らしとみなされます。
08188162012/06/15(金) 00:44:23.06ID:???
自己解決しました
0819nobodyさん2012/06/15(金) 00:52:53.10ID:???
アスペクト指向のサンプルコードです

$a = array(
1 => 100,
5 => 500,
10 => 1000
);

$b=array();


$i=0;
foreach( $a as $value ){
$b[$i]=$value;
$i++;
echo $value."<br />\n"; // 改行しながら値を表示
}
0820nobodyさん2012/06/15(金) 00:56:40.52ID:???
>>819
誤解を招くからやめろ!だからPHPはバカにされる。
0821nobodyさん2012/06/15(金) 01:01:35.00ID:???
知ってる言葉を使ってみたが全く相手にされない上に話についていけず完全に空気の荒らし()
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1292118428/422-

知ってる言葉を使ってみたが全く見当違いの荒らし()
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1131016915/739-743

最後まで構ってあげた俺も
もう秋田からこれ以降相手にしてあげない
荒らし(´・ω・)カワイソス
0822nobodyさん2012/06/15(金) 01:28:30.19ID:???
PHPにアスペクト指向はナンセンス。
0823nobodyさん2012/06/15(金) 01:35:25.13ID:???
PHPではOOPすら満足にできないからAOPは無理
0824nobodyさん2012/06/15(金) 01:52:07.53ID:???
PHPでAOPかwwww
0825nobodyさん2012/06/15(金) 03:41:42.45ID:???
AOPとOOPって字面が似ているからまるで排他的な概念だと思われるけど
まったく無関係なんだよね
>>823
0826nobodyさん2012/06/15(金) 03:51:34.41ID:???
話題があればスルーできるのに
なくて結局かまっちゃうからだめなんだよな
0827nobodyさん2012/06/15(金) 05:18:14.25ID:???
自己解決しました
0828nobodyさん2012/06/15(金) 08:34:29.30ID:???
PHPでAOP、IOP、UOP、EOP、OOPはできますか?
0829nobodyさん2012/06/15(金) 09:01:56.52ID:???
>>825
無関係じゃないけどね・・・www
さすがPHPer
0830nobodyさん2012/06/15(金) 09:04:38.88ID:???
このスレでは回答者の能力が及ばない質問は荒らしとみなされます。
0831nobodyさん2012/06/15(金) 09:13:05.33ID:???
>>825
AOPのどの実装を見て関係ないって言っているの?
0832nobodyさん2012/06/15(金) 10:18:13.31ID:???
自分のレスの仕方がどういったものかを自覚しないで>>830みたいなことを言ってると思うと片腹痛い
0833nobodyさん2012/06/15(金) 10:31:05.86ID:???
AOP君はGregor Kiczales氏の論文すら読んでないんだろうよ
0834nobodyさん2012/06/15(金) 11:33:33.47ID:???
ファイル名の長さで可能なのは、絶対パスで255文字以下らしい。"C:\"を除いて255文字。



for($n=1; $n<250; $n++) {
$path = "{$n}_";
for($k=0; $k<$n; $k++) $path .= "X";
file_put_contents( $path, '');
$real = realpath($path);
echo "$n " . strlen($real) . "\n";
unlink($path);
}
0835nobodyさん2012/06/15(金) 11:46:48.36ID:???
そりゃそうだ
環境変数PATHに何文字設定できるか研究したらいい
0836nobodyさん2012/06/15(金) 12:08:46.32ID:???
802 名前:あぼ〜ん[NGWord:アスペクト指向] 投稿日:あぼ〜ん
803 名前:あぼ〜ん[NGWord:自己解決] 投稿日:あぼ〜ん
804 名前:あぼ〜ん[NGWord:回答者] 投稿日:あぼ〜ん
805 名前:あぼ〜ん[NGWord:アスペクト指向] 投稿日:あぼ〜ん
806 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
807 名前:あぼ〜ん[NGWord:自己解決] 投稿日:あぼ〜ん
808 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
809 名前:あぼ〜ん[NGWord:アスペクト指向] 投稿日:あぼ〜ん
810 名前:あぼ〜ん[NGWord:アスペクト指向] 投稿日:あぼ〜ん
811 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
812 名前:あぼ〜ん[NGWord:アスペクト指向] 投稿日:あぼ〜ん
827 名前:あぼ〜ん[NGWord:自己解決] 投稿日:あぼ〜ん
828 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
829 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
830 名前:あぼ〜ん[NGWord:回答者] 投稿日:あぼ〜ん
831 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
832 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
0837nobodyさん2012/06/15(金) 16:33:36.32ID:???
PHPはファイルパス対策が面倒いな。
windowsだとパスが32767文字は扱えるのにPHPではできない。
「ソ」が入ると小細工がいる。
PDO(SQLiteなど)のデータベース関連で、日本語パスのデータベースはほぼ読み込みにいけない。
こんなのPHP本体で対策すべき事なのに。
0838nobodyさん2012/06/15(金) 17:08:12.03ID:???
デベハトップ
0839nobodyさん2012/06/15(金) 18:24:26.70ID:???
>>837
対応しないらしいので、あきらめろ。
小細工もなにも、ファイル名ならともかく、フォルダ名だと小細工も無理だ。
ファイル名にはunicodeでハートとかつけられるけど、PHPだと通りもしない。
詳しくはCのソース見れ。無理な理由が分かる。
0840nobodyさん2012/06/15(金) 18:44:06.19ID:???
PHPは糞で、クズ御用達か
0841nobodyさん2012/06/15(金) 19:08:06.95ID:b/2+lzW2
>>840
そうそう!よくわかってらっしゃる!

はい次
0842nobodyさん2012/06/15(金) 19:47:27.03ID:Dif8SxaJ
PDOでクエリした返り値のエラーコード一覧ってないでしょうか?
ググればあっさり見つかるかと思ったんですが、見つかりません

あと、皆さんどうやってPDOでのクエリ成功/失敗を判別してますか?
0843nobodyさん2012/06/15(金) 20:30:53.95ID:???
>>842
http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/102/doc_cd/appdev.102/E05652-01/pco08err.html#2716
ぐぐったらすぐ出てきたけど
ちなみにPDOに限った話じゃないよ
0844nobodyさん2012/06/15(金) 20:56:49.05ID:???
>>843
SQLステートコードって言うんですか、、勉強になりました
凄く便利なページ、ありがとうございます
0845nobodyさん2012/06/15(金) 21:04:02.65ID:???
>>844
PDOのマニュアルに書いてあるよ。まずはマニュアル見ようね。>>1に書いてあるけど。
0846nobodyさん2012/06/15(金) 21:12:20.73ID:???
>>833
AspectJとオブジェクト指向は全く関係ないの?
0847nobodyさん2012/06/15(金) 21:22:30.37ID:???
最近はちょっと普通な流れだったのに
アホが1匹帰ってくるだけでこのありさま
すげえなまったく
0848nobodyさん2012/06/15(金) 21:31:30.12ID:???
このスレでは回答者の能力が及ばない質問は荒らしとみなされます。
0849nobodyさん2012/06/15(金) 21:39:45.75ID:???
なぜ自分が荒らしと呼ばれてるのか理解できないリアル知障か
0850nobodyさん2012/06/15(金) 23:35:17.30ID:???
>>825
すごい見解ですね
0851nobodyさん2012/06/16(土) 00:13:32.90ID:???
>>825
概念は違う。しかし実装はそうでもない。
PHPerにはわからない領域だね。
0852nobodyさん2012/06/16(土) 01:14:31.45ID:???
>>847 849
NGにすればきれいなもんなのに、わざわざ見えるようにして
なんで絡んでるの?バカなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています