トップページphp
1001コメント262KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/05/16(水) 21:44:16.40ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0691nobodyさん2012/06/09(土) 18:26:11.32ID:???
>>690
ありがとう。
個人で作っても大丈夫か気になったんだ。
0692nobodyさん2012/06/09(土) 19:21:58.83ID:???
質問でも回答でもない荒らしとその自演レスだろ
0693nobodyさん2012/06/09(土) 19:40:30.41ID:???
外人EYEの面白い比較を見つけた
http://www.readwriteweb.com/hack/2012/01/infographic-php-vs-python-vs-r.php
RailsのおかげかRubyは話者数少ない割に仕事あるんだな
PHP305案件に対して18950人もPHP技術者がいるのに対して
Rubyは138案件に対してわずか720人
もっと日本じゃRuby技術者>Python技術者だろうけど
ただ日本でも案件は同様にRubyが多いだろうな
学習コスト見るとPHPよりも初学者向けらしいPythonに目移りするが
PHP使用者ならRubyやったほうがよさげ
0694nobodyさん2012/06/09(土) 19:41:32.37ID:???
GOBAKUだからスルーしてくれー
0695nobodyさん2012/06/09(土) 21:39:24.60ID:???
Your eyes're more gonna
0696nobodyさん2012/06/09(土) 23:29:35.54ID:Sc0ZHDcr
$foo = array(
0 => "google",
1 => "yahoo",
2 => "facebook"
);
$bar = array(
0 => "google",
1 => "facebook",
);

があり、重複しているものを削除したいと考えております
しかし、array_diff($foo, $bar)を使うと、
1 => string 'yahoo'
だけが残ってしまい、keyが1から始まってしまいます
自分は、keyがまた0から始まるようにしたいのですが、どのようにすれば宜しいのでしょうか?
アドバイス頂ければと思います
0697nobodyさん2012/06/09(土) 23:56:20.51ID:???
>>696
array_values
0698nobodyさん2012/06/10(日) 00:06:03.13ID:???
>>696

$result = array_values(array_unique(array_merge($foo, $bar)));

var_dump($result);

array(3) {
[0]=>
string(6) "google"
[1]=>
string(5) "yahoo"
[2]=>
string(8) "facebook"
}
0699nobodyさん2012/06/10(日) 00:12:49.25ID:???
ごめん間違った
重複しているものを削除か
>>698は無しで
0700nobodyさん2012/06/10(日) 00:16:56.97ID:???
ありがとうございました
array_values()でなんとかなりました
0701nobodyさん2012/06/10(日) 00:41:01.93ID:/FvQmmQ6
今、PHP Manualが落ちているようで、ずっと開けないので質問させていただきます

海外から英文のタイトルと本文を取得してきて(charset=iso-8859-1")、
それをファイルに書き込もうと思っています

しかし、
$fp = fopen($file_name, "w");
fwrite($fp, $content);
にてファイルを作成したらWindowsに表示される、
タイトルの中のCafeというファイル名が文字化けし、
また、ファイルを秀丸にて開くとShift-JISとなって文字化けしてしまっています
自分は設定など基本的に全てUTF-8にて統一しているのですが

どのようにすれば、タイトルと、ファイルを開いた時に文字化けせずに開けるようになるのでしょうか?
宜しくお願いします
07027012012/06/10(日) 00:46:10.38ID:???
ごめんなさい、これは秀丸の問題ですね
失礼しました
0703nobodyさん2012/06/10(日) 00:46:19.33ID:???
>>686-
0704nobodyさん2012/06/10(日) 03:41:24.06ID:???
>>674 (笑)
0705nobodyさん2012/06/10(日) 10:34:39.38ID:???
さすがPHPer
0706nobodyさん2012/06/10(日) 17:13:30.35ID:pCGv1Wua
質問です。phpのエラーログが現在以下のようになってるんですが
 [10-Jun-2012 07:26:50 UTC] PHP Warning: readfile(
この時間の部分を日本時間にするにはどうしたら良いんですか
0707nobodyさん2012/06/10(日) 18:30:14.62ID:???
file_get_contentsとかでいちいち警告出さないでくれないかな
次の行でfalseチェックしてるっつうの・・・@はダサいし
0708nobodyさん2012/06/10(日) 19:31:53.73ID:???
set_error_handlerでも使えば
0709nobodyさん2012/06/10(日) 19:50:38.33ID:???
>>706
1,サーバの環境変数いじる
2,php.iniにdate.timezone = Asia/Tokyo指定してみる

エラーログとってないしやったことないからあってるかしらんけどきっとこのへん

>>707
チラ裏
0710nobodyさん2012/06/11(月) 03:45:36.48ID:jrHSEb2l
PHPでクライアントのMACアドレスを取得する方法を教えてください。
0711nobodyさん2012/06/11(月) 04:42:07.48ID:???
>>710
arp -a
0712nobodyさん2012/06/11(月) 05:59:24.75ID:???
MACアドレス集めて何をするの?

ストーカー?
0713nobodyさん2012/06/11(月) 06:36:32.95ID:???
そもそもwwwでは、どんな方法だろうとアクセス者のMACアドレスは取得できません
0714nobodyさん2012/06/11(月) 11:55:26.81ID:???
www
0715nobodyさん2012/06/11(月) 14:13:28.56ID:???
LAN内なら可能
0716nobodyさん2012/06/11(月) 16:02:46.57ID:???
普通にできます
0717nobodyさん2012/06/11(月) 18:10:41.65ID:???
smarty3.1.8バグが多過ぎる
バグというかマニュアルの不備というか、ちょっと酷い
0718nobodyさん2012/06/11(月) 18:55:42.46ID:???
くだらないが質問ではない
0719nobodyさん2012/06/11(月) 20:26:31.81ID:BvAs1C4B
phpで、MVCモデルを採用したsampleの VIEW部分なんですが
どれも <?= ?> ではなく <?php echo ?> で出力してるのですが
なぜ echo を使ってるのでしょうか?
0720nobodyさん2012/06/11(月) 20:33:01.14ID:???
5.3以下でも動くようにじゃね
0721nobodyさん2012/06/11(月) 20:42:14.29ID:BvAs1C4B
>>720
それだ!
0722nobodyさん2012/06/11(月) 20:43:15.00ID:???
ショートタグは使わないほうがいいというのは常識ですね
とくにサーバ構成がわからない場合
個人開発ならすきにすればいいんじゃないでしょーか
0723nobodyさん2012/06/11(月) 20:55:21.85ID:???
<?xml でエラーになるため short_open_tag = on に消極的だったXHTML時代の名残だな
厳格なXMLとしてのXHTMLなぞ誰も使わない事が分かったため
5.4からは普通に使っていい
0724nobodyさん2012/06/11(月) 21:51:59.63ID:1LdtwXlO
バナーに対する連続クリックについて相談です。

cookieで制御する場合はcookieを削除したら何度でもクリックできるし、
DBにクリックした人のIPアドレスを登録して確認する方法も
IPアドレスをその都度変えられたら、何度もクリックできます。

同じ人が何度もクリックできないようにしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?PHPでは無理でしょうか?
0725nobodyさん2012/06/11(月) 21:57:43.33ID:???
MACアドレスの質問したやつか?
お礼ぐらい言えよ

まぁ無理だ
Flash使えば少しは対策になるぞ
ブラウザのクッキーは知ってても
Flashのクッキーを知らない奴は多いからな
0726nobodyさん2012/06/11(月) 22:01:25.33ID:1LdtwXlO
MACアドレスの質問した奴ではありませんが、
MACアドレスも変更する事って可能ですよね?

連続クリック対策が出来ないなら、Googleの広告とかも
基本的にはクリックしまくれるのでしょうか?
そしたら広告主がかなり損だと思うのですが・・・
0727nobodyさん2012/06/11(月) 22:13:30.46ID:???
完全な対策はGoogle様でもできてない
不確かな情報からGoogleは広告主保護にアカウント潰してるじゃん
アボセンスだのアドセンス狩りだのでggrks
0728nobodyさん2012/06/11(月) 22:43:01.56ID:1LdtwXlO
わかりました。基本的にはプログラム側で
何とか出来ないという事で納得しました。
0729nobodyさん2012/06/11(月) 23:08:26.94ID:???
WWWでは近くのサーバーのMACアドレスになるからねえ
クライアントのMACはそもそも届かないから変更も意味ない
0730nobodyさん2012/06/12(火) 00:07:02.10ID:???
メールも結局いくらでも増やせるしな。
あとは、電話番号ぐらいか。
電話の音声自動応答も安くなったし。

0731nobodyさん2012/06/12(火) 00:20:48.46ID:???
スティッカムは荒らすと主からブロック食らうが
クッキー削除してもIPやホスト変えてもFlashのshared object削除しても部ロク解除できない
会員としてログインしてなくてもブロック解除できない
どうやってユーザを特定しているのか知りたい
PHPできるのか知りたい
0732nobodyさん2012/06/12(火) 00:24:55.31ID:???
>>731
>>1
0733nobodyさん2012/06/12(火) 01:15:22.34ID:???
ちゃんと消せてないだけだろ
0734nobodyさん2012/06/12(火) 02:54:37.09ID:???
>>731
監視されてるんじゃね
てゆーかスティッカムも荒らしてんのかよ
0735nobodyさん2012/06/12(火) 06:46:41.67ID:???
荒らしかよ
存在する価値なし
0736nobodyさん2012/06/12(火) 13:52:46.01ID:???
CakePHPを使ってます。
DB読み込みのところで

$r = $this->Table->findById(1);

とやって1行取得して$rに入れているんですが、更に$rに一行追加する場合は
どうすればいいんでしょうか?

$r .= $this->Table->findById(2);

とやっても$rに2行分格納されませんでした。
0737nobodyさん2012/06/12(火) 13:54:20.27ID:nVFOyccY
すみません、↑ですがIDが出ていませんでした
0738nobodyさん2012/06/12(火) 14:20:01.29ID:???
>>736
それはフレームワークの質問であり、PHPの質問じゃなくね
使い方を知りたいのなら質問するよりマニュアル読んだほうがいいよ絶対

cakePHPは知らないけど、名前から推測するに
それは取得する行数ではなく取得したいデータのidを入れるところじゃね
0739nobodyさん2012/06/12(火) 14:26:07.03ID:???
>>738
馬鹿は黙ってた方がいいと思う。ていうかお前PHP使ってないだろ?
0740nobodyさん2012/06/12(火) 14:36:36.21ID:???
PHP使ってないなら馬鹿じゃないんじゃね?
0741nobodyさん2012/06/12(火) 16:36:48.12ID:???
IDも出さなきゃテンプレ読まないからスレチにも気づかない阿呆には
>>1って一言いえばいいだろ

わざわざ1行目で解説してやるなんて俺優しいな
0742nobodyさん2012/06/12(火) 16:43:59.43ID:okd1h7wf
DB接続のパスワード、どうやって見れないようにするのが一般的でしょうか
0743nobodyさん2012/06/12(火) 16:49:25.87ID:???
パスワードなしにしたら見られなくて済むよ
0744nobodyさん2012/06/12(火) 16:53:17.89ID:???
見れなくしてやるから、パスワードを屏風から出してくれ
0745nobodyさん2012/06/12(火) 17:02:05.91ID:???
phpが動作するサーバなら、
htaccessで余計なことしてない限り拡張子phpでphpとして動作するわけで、
外から接続パスワード書かれてるスクリプトにアクセスしてもechoしてない限り何も表示されない。
心配ならpublic_htmlの上に置けばいい。
どのみちサーバに不正アクセスされたらおしまいなので過剰な対策は不要。
それよりもFTPパスワードを定期的に変える、信頼できるサーバを使用する、とかのほうが大事。
0746nobodyさん2012/06/12(火) 17:13:07.08ID:???
>>736
質問の意図どおりかわからんが
$r[] = $this->Table->findById(1);
$r[] = $this->Table->findById(2);
こういうことか?
0747nobodyさん2012/06/12(火) 17:20:18.25ID:???
それは親切とは言わないcakeスレに誘導して一緒にいけよ
0748nobodyさん2012/06/12(火) 18:23:50.03ID:0LcYAtZO
質問というかちょっと聞きたいことなんですが
mysql_real_escape_string使うと\→\\になるので
mysqlからレコード取り出すとき必ず
str_replace("\\\\", "\\"って\\→\とやってるのって自分だけなんでしょうか
皆さんも変換戻ししてますか?
0749nobodyさん2012/06/12(火) 18:26:25.47ID:???
>>748
>> mysqlからレコード取り出すとき必ず

http://php.net/manual/ja/function.mysql-real-escape-string.php
>> SQL 文中で用いる文字列の特殊文字をエスケープする

用途がまったく違うよね
0750nobodyさん2012/06/12(火) 18:28:51.86ID:0LcYAtZO
保存する時mysql_real_escape_string使うと\→\\と変換されて保存されるので
mysqlから保存されたレコード取り出すとき必ず
str_replace("\\\\", "\\"って\\→\とやってるのって、でした言葉足らずですみません
0751nobodyさん2012/06/12(火) 18:44:16.04ID:???
エスケープすると \\ になって、文字列そのものは \ になるから
そのまま \ で入ってるはずだが、何か勘違いしてないか?
0752nobodyさん2012/06/12(火) 18:47:40.00ID:???
selectレコードを発行するときにmysql_real_escape_string使うんだが
insertやupdateはそのまま生のデータを入れるんだぞ
0753nobodyさん2012/06/12(火) 18:53:29.94ID:okd1h7wf
>>743-745
ありがとうございました!
0754nobodyさん2012/06/12(火) 18:58:24.37ID:???
>>750
>>752は、ただの釣りだから読み流しな。

別段\をINSERTするときにmysql_real_escape_stringで\\に変換されも
データベースには、\で入ってSELECTかけたときに\で出てくるわけだから、わざわざreplaceかける必要なくないか?

そも、そのほかに余計なエスケープ処理かけてないか?それ
マジッククオートとか。
0755nobodyさん2012/06/12(火) 18:59:11.62ID:???
\nは
改行の\nと文字列の\nの二種類がある。
改行の場合はエスケープしても\nのままで文字列の場合は\\nになる。
0756nobodyさん2012/06/12(火) 19:20:36.44ID:???
いよーっし!名前を「あほん\nちん」で登録するぞー!

サーバー「ピピピ、エスケープしてアホン\\nちんの状態で保存します」

さーて、名前登録できてるかなー?

あれっ!?僕の名前が「あほん\\nちん」になってるー!?

こういうことか?
textファイルとかに保存するならありえるが、mysqlに保存して取り出す場合にゃ"\\n"になってるわけだから
html上では\nと出力されるのではと
0757nobodyさん2012/06/12(火) 19:27:26.67ID:???
さくらインターネットのサーバーを使って
PHPとMYSQLを使って、ポータルサイトを作ろうと思っているPHP初心者です。

文字コードをUTFで作りたかったのに、間違えてEUCでデータベースを作ってしまい
テーブルの設定やデータの入力など、相当進めてしまっております。

後からデータベースの文字コードを変更する方法はあるのでしょうか?
0758nobodyさん2012/06/12(火) 19:29:55.78ID:???
1. スレタイ嫁
2. >>1嫁 MySQLの問題でPHP関係ないだろ
3. ここはサポセンじゃないしさくらに問い合わせろ
0759nobodyさん2012/06/12(火) 19:41:21.97ID:???
それはMySQLのコマンドで文字コード変換できるか?って事か?
んなら無理だから、phpでレコードを取り出して一つずつエンコードして新しいトコに入れるって作業がんばれ
0760nobodyさん2012/06/12(火) 19:49:50.80ID:k2RV9mU7
初歩の初歩ですみません。

$data = arrya("one", "two", "three");
$box = arrya( "data" => $data, "hoge" => $hoge, "test" => $test);
として他の変数と一緒に$boxに入れて別ページにPOSTしてるのですが、

受け取り側で
$box_tmp = $_POST[$box];
$tmp = $box_tmp['data'];
echo $tmp[0];
といまのところしていますが、もっとスマートに$dataを呼び出す書き方はないでしょうか?
0761nobodyさん2012/06/12(火) 19:50:36.72ID:???
>>756
mysql_real_escape_stringしたもんをtxtに保存する馬鹿がどこにいるんだよ
完全に設計ミスだろそれ、 mysql_real_escape_stringはmysqlに保存するためだけにあるんだぞ
0762nobodyさん2012/06/12(火) 20:29:36.85ID:???
arrya
0763nobodyさん2012/06/12(火) 20:30:51.41ID:???
あらやだ
0764¥¥¥¥¥¥2012/06/12(火) 23:12:51.42ID:???
¥¥¥¥¥¥
07657602012/06/13(水) 02:32:25.27ID:cb0bx+co
すみません・・・
arryaはarrayの誤りです・・。
引き続きお願いします。
0766nobodyさん2012/06/13(水) 03:22:45.13ID:???
>>760
echo $_POST[$box]['data'][0];
0767nobodyさん2012/06/13(水) 21:24:00.45ID:or2b+9hv
今日から1週間を取得して [ 6/13(水) ] のように表示したいと思っています。
一応できるにはできるのですが、全然スマートじゃなくて困っています。
最もスマートな書き方を教えてください。
0768nobodyさん2012/06/13(水) 21:33:46.63ID:???
質問じゃないのでスルーしますね
0769nobodyさん2012/06/13(水) 22:00:37.41ID:Xfic0PiW
>>767
echo date('n/d', time()+86400*7);
$weekday = array( "日", "月", "火", "水", "木", "金", "土" );
echo "(".$weekday[date("w")].")";
みたいなものを関数にするしかないな
曜日の漢字表記、有ると思ったらなかった
07707672012/06/14(木) 00:37:06.56ID:???
>>769
ありがとうございます。こんな感じになりました。
恐らくこれが一番スマートかな。

$day0 = getTime(86400 * 0);
$day1 = getTime(86400 * 1);
$day2 = getTime(86400 * 2);

echo $day0 ."<br>";
echo $day1 ."<br>";
echo $day2 ."<br>";

function getTime($value){
$time = time() + 9 * 3600 + $value;
$week = array("日","月","火","水","木","金","土");
$yobi = $week[gmdate("w",$time)];
$datetime = gmdate("n/j({$yobi}) H:i:s",$time);
return $datetime;
}
0771nobodyさん2012/06/14(木) 00:46:54.43ID:???
引数がスマートじゃない
引数を今日から何日後かを示すようにして
単に0とか1を渡すようにして
86400は中の$timeの計算で入れればいいじゃん
と思いました
07727672012/06/14(木) 01:30:13.37ID:???
>>771
たしかにおっしゃるとおりです。
ありがとう。ちょっとスマートになりました。
0773nobodyさん2012/06/14(木) 01:39:27.82ID:???
>>772
スマートって思考をやめたほうがいいよ
0774nobodyさん2012/06/14(木) 02:15:49.29ID:bzeb90di
php5.2でpdoを使いたいんですが
phpinfo()を表示させてもpdoの項目が全く表示されません
どうすればいいですか?

一応php.iniでは以下の部分のコメントアウトを外しました
extension=php_pdo.dll
extension=php_pdo_mysql.dll
extension=php_pdo_pgsql.dll
extension=php_pdo_sqlite.dll
0775nobodyさん2012/06/14(木) 02:36:26.54ID:NQVryiBI
Smarty3.1.10を使ってるんですが、以下の条件を満たすにはどうしたら良いんでしょうか?

・フォームの確認画面を想定
・htmlを入力されたらエスケープする
・空欄で送信されたら任意のhtmlをエスケープなしで出力する

で、今自分で設定してるsmartyの設定とテンプレートタグは以下です
$smarty->default_modifiers = array('escape:"htmlall"'); //変数を何でもエスケープ
{$rs.yourName|default:'<span style="color:#f00">未入力</span>'} //空欄だった場合赤字で「未入力」と出力したい

しかしうまくいきません
default_modifiersの設定のせいで変数中のhtmlのタグが埋め込まれてもエスケープされるのは良いとして、
空欄時に出力される未入力にまでエスケープが適用されるため<span>タグも表示されてしまいます

{$rs.yourName|default:'<span style="color:#f00">未入力</span>' nofilter} としたところ、
入力値の変数までエスケープされなくなりました

どうやったら効率的にescapeの適用・非適用を設定できるでしょうか? よろしくお願いします
0776nobodyさん2012/06/14(木) 02:37:08.45ID:???
>>774
標準でバンドルされてるだろ
余計なことしてなければ勘違いじゃね?
詳細はマニュアル見ること

とりあえずこれ実行してみれ

<?php
class_exists('PDO') or die('PDO undefined');
try {
$pdo = new PDO('sqlite::memory:');
$pdo->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);
$pdo->query('create table t (c integer)');
$pdo->query('insert into t values(2525)');
$res = $pdo->query('select c from t limit 1')->fetch();
echo $res['c'];
} catch (PDOException $e) {
echo $e->getTraceAsString();
}

PDO undefinedが表示されたらインストコしなおすのが手っ取り早い
2525が表示されたらPDO SQLiteは正常に使える
PDOExceptionが出たら俺がなんかミスしてる
0777nobodyさん2012/06/14(木) 02:42:14.14ID:bzeb90di
>>776
PDO undefinedが出力されました
インストールし直します
ご丁寧な対応どうも有難う御座いました!
07787752012/06/14(木) 02:49:05.70ID:NQVryiBI
今ためした方法だと
default_modifiersのエスケープの設定を解除して、
{$rs.yourName|escape|default:'<span style="color:#f00">未入力</span>'}
とすれば意図通りに動いてくれました
しかし何か冗長な気がします。もっと効率的な方法はないでしょうか?
よろしくお願いします
0779nobodyさん2012/06/14(木) 03:20:58.15ID:???
ちゃんと公式からパッケージ落とすんだよ
そのへんの人が適当にビルドした罠バージョンかもしれないっすからな
0780nobodyさん2012/06/14(木) 05:10:57.21ID:???
// ハッシュの速度とハッシュ長を調べる
$cnt=1000;
$s=""; for($n=0; $n<(1<<16); $n++) $s.=chr($n);
$basetime = 9999;
for($k=0; $k<3; $k++) {
$t = microtime(true); for($n=0; $n<$cnt; $n++) crc32($s); $t = microtime(true) - $t;
if($t<$basetime)$basetime=$t;
}
$sfnc = array('crc32','md5','sha1');
foreach( $sfnc as $fn ) {
$t = microtime(true);for($n=0; $n<$cnt; $n++) $has = $fn($s);$t = microtime(true) - $t;
echo sprintf("{$fn} %3.0f",100*$basetime/$t ) . "% len=". strlen($has) ."\n";
}
$hfnc = array('md5', 'md5', 'haval128,3', 'salsa20', 'ripemd256', 'sha1', 'haval256,3', 'salsa10', 'haval256,5', 'sha224', 'ripemd320', 'sha256');
foreach( $hfnc as $fn ) {
$t = microtime(true);for($n=0; $n<$cnt; $n++) $has = hash ( $fn, $s, TRUE );$t = microtime(true) - $t;
echo sprintf("hash/{$fn} %3.0f",100*$basetime/$t ) . "% len=". strlen($has) ."\n";
}
0781nobodyさん2012/06/14(木) 14:34:56.13ID:???
やりたいこと→指定した文字以前の文字を削除したい
$a = "aaa bbb";
最初に現れたスペース以前の文字を削除して $a = "bbb"としたい
下らない質問ですがお願いします
0782nobodyさん2012/06/14(木) 15:03:38.27ID:???
>>1
0783nobodyさん2012/06/14(木) 15:10:11.39ID:???
正規表現道場のがいい気がする
0784nobodyさん2012/06/14(木) 15:58:18.96ID:???
strpos
substr
0785nobodyさん2012/06/14(木) 16:06:29.54ID:???
$a = preg_replace("/^[^\s]*\s/","",$a);
0786nobodyさん2012/06/14(木) 16:09:07.18ID:???
explode
0787nobodyさん2012/06/14(木) 17:59:30.53ID:???
簡単な質問だと我先にと答えないでルール守らせろ
0788nobodyさん2012/06/14(木) 18:07:10.79ID:v75Tj5Q8
ルール変えたほうがいいんじゃね
>>1
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

こんなこと書いて恥ずかしくね?
0789nobodyさん2012/06/14(木) 18:25:18.90ID:???
しないやつのが恥ずかしくね?
07907812012/06/14(木) 19:31:33.68ID:???
答えまだですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています