【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/05/16(水) 21:44:16.40ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0652nobodyさん
2012/06/08(金) 22:14:29.28ID:yAKlRLjB↓こんな感じなんですが、
class A{
private $a = 'default';
public function touch( $v ){
$this->a = $v;
}
}
$obj = new A();
$obj->touch('change');
print $obj->a; // Fatal Error
通常は private メソッドは読み書きできないので Fatal Error で正しいのですが、
ただ、var_dump や print_r すると、privateのプロパティの値も表示されているので、
ひょっとしたら何か方法が用意されているのかなぁと。
具体的には var_dump だとプレーンテキストで表示されて見にくいので、見やすいように整形しています。
0653nobodyさん
2012/06/08(金) 22:16:50.02ID:???0654nobodyさん
2012/06/08(金) 22:29:15.60ID:???var_dump($obj)したわけね
>>650でいいじゃん
最後のnew A()ってなってるとこを$objにすればいいだけ
つうかReflectionの項目ちゃんと調べろや
class A{
private $a = 'default';
public function touch( $v ){
$this->a = $v;
}
}
$obj = new A();
$obj->touch('change');
$class = new ReflectionClass('A');
$property = $class->getProperty('a');
$property->setAccessible(true);
echo $property->getValue($obj);
0655nobodyさん
2012/06/08(金) 22:29:45.61ID:???そりゃデバッグのための関数だからね
デバッグ目的なら上の方のZendDebuggerやXDebugの話題を参照すべし
それ以外ならA#touch()をオーバーライドしなさい
0656nobodyさん
2012/06/08(金) 22:40:30.02ID:???private $a = 'default';
public function touch( $v ){
$this->a = $v;
}
}
$obj = new A();
$obj->touch('change');
$ary = (array)$obj;
print $ary["\0".get_class($obj)."\0"."a"];
こんなの使うなよ?
0657nobodyさん
2012/06/08(金) 22:46:10.99ID:???print $ary["\0*\0"."a"];
0658nobodyさん
2012/06/09(土) 00:21:11.60ID:???25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
0659nobodyさん
2012/06/09(土) 00:27:50.30ID:???0661nobodyさん
2012/06/09(土) 00:32:28.75ID:???0663nobodyさん
2012/06/09(土) 00:41:48.82ID:???http://docs.php.net/manual/ja/language.types.object.php
配列との相互の変換もサンプルに有ります。
0664nobodyさん
2012/06/09(土) 00:51:34.63ID:???0665nobodyさん
2012/06/09(土) 00:55:24.49ID:???別にそれでもいいんじゃね?死ぬわけでもなし。
一生ここを荒らしてなさい。
0666nobodyさん
2012/06/09(土) 01:58:57.25ID:A8GYv3ANありがとうございます!できました!!
> 最後のnew A()ってなってるとこを$objにすればいいだけ
> つうかReflectionの項目ちゃんと調べろや
すみません、調べ方が甘かったです・・・
おかげさまで必要な機能を全て実装できそうです。
ただ、1つだけ取得できないのが、>>654の例に追加すると、メソッドの中でstatic宣言されている変数の取得です。
さすがにこれは無理でしょうか?
class A{
private $a = 'default';
public function touch( $v ){
static $count; // ←この値
$count++;
$this->a = $v;
}
}
$obj = new A();
$obj->touch('change');
$class = new ReflectionClass('A');
$property = $class->getProperty('a');
$property->setAccessible(true);
echo $property->getValue($obj);
0667nobodyさん
2012/06/09(土) 03:37:01.21ID:???0668nobodyさん
2012/06/09(土) 12:13:04.55ID:???ある意味すごい。
POSTパラメータをそのままSQLに突っ込むってwww
ついでにそれに関して回答者も教えてあげないなんて
回答者は相当の無知なのか?
0669nobodyさん
2012/06/09(土) 12:24:20.86ID:???じゃ、お前が教えてやればよかったんじゃないか
回答者のプロフィール
>自己紹介
>常にマイペースな京都のシステム屋さんです。
>開発言語はassembler C C++ JAVA PASCAL BASIC XBASE PHP COBOL PERLなど多数を経験。
>「事件は現場で起こる」を肝に銘じて、現場が使い易いシステム作りを行っています。
無知じゃないだろーw
エラーを修正する部分だけ教えたんだよ、質問通りに回答してあるだけ
0670nobodyさん
2012/06/09(土) 12:52:42.08ID:???質問が締め切られると新たに回答できないことを知らないwww
>無知じゃないだろーw
自称できる奴に限って他称は出来ない奴の法則ww
0671nobodyさん
2012/06/09(土) 12:56:10.50ID:???作ったシステムが頻繁にトラブルを起こして、
現場のクライアントからいつも呼び出されてるんだろw
0672nobodyさん
2012/06/09(土) 13:03:59.13ID:???OKWaveってプロフ紹介の文書書いてある奴に限って変な奴が多いの知らない?
何というか自己顕示欲が強いだけで実際には使えない奴ってね。
0675nobodyさん
2012/06/09(土) 13:38:07.41ID:???0676nobodyさん
2012/06/09(土) 13:40:49.88ID:???0677nobodyさん
2012/06/09(土) 13:42:56.84ID:???ハッシュ値を突っ込めよ。
0678nobodyさん
2012/06/09(土) 13:45:53.70ID:???こんなウンコみたいなもん書いてる時点でやるべきことを相当飛ばしまくってるのは見て取れる
0679nobodyさん
2012/06/09(土) 13:51:34.45ID:???POST GET COOKIEを勝手にサニタイズする関数作ってやれよ
0680nobodyさん
2012/06/09(土) 13:59:26.02ID:???横文字に弱そうなのとアニオタっぽいのとプログラムの質問は今までなさそうということはわかった
オッサンっぽいから優しく教えてやれよ
0681nobodyさん
2012/06/09(土) 14:07:30.82ID:???ん?締めきってあるから回答できないのは知ってるぞ?
だから過去形で書いてるんだ
締めきってなかったら「お前が教えてやれよ」って書いてるさ
0683nobodyさん
2012/06/09(土) 14:13:38.48ID:???たまに本文中にごたごたと質問の趣旨とは関係ない返答を書きつづったあげく
人生感までおしつけてくるような説教じみた回答もあるから
質問の返答だけを端的に書く姿勢はとても正しいと思うけど。
0685nobodyさん
2012/06/09(土) 14:57:18.07ID:???たまに自演荒らしするやつが池沼袋から質問もってきてスレ伸ばそうとするけど
やってることはそれと一緒だぜ
0686nobodyさん
2012/06/09(土) 18:02:10.30ID:1iEEQftbいま公式サイトって落ちてる?
0687nobodyさん
2012/06/09(土) 18:07:56.22ID:???jp2.php.netはよくつながる
0688nobodyさん
2012/06/09(土) 18:08:07.62ID:???0689nobodyさん
2012/06/09(土) 18:18:44.86ID:???それともだれか個人が適宜コピーしてる感じ?
0690nobodyさん
2012/06/09(土) 18:23:07.55ID:???ちゃんとミラーリストにも書いてるだろ
http://jp.php.net/mirrors.php
そうじゃないのは個人
0692nobodyさん
2012/06/09(土) 19:21:58.83ID:???0693nobodyさん
2012/06/09(土) 19:40:30.41ID:???http://www.readwriteweb.com/hack/2012/01/infographic-php-vs-python-vs-r.php
RailsのおかげかRubyは話者数少ない割に仕事あるんだな
PHP305案件に対して18950人もPHP技術者がいるのに対して
Rubyは138案件に対してわずか720人
もっと日本じゃRuby技術者>Python技術者だろうけど
ただ日本でも案件は同様にRubyが多いだろうな
学習コスト見るとPHPよりも初学者向けらしいPythonに目移りするが
PHP使用者ならRubyやったほうがよさげ
0694nobodyさん
2012/06/09(土) 19:41:32.37ID:???0695nobodyさん
2012/06/09(土) 21:39:24.60ID:???0696nobodyさん
2012/06/09(土) 23:29:35.54ID:Sc0ZHDcr0 => "google",
1 => "yahoo",
2 => "facebook"
);
$bar = array(
0 => "google",
1 => "facebook",
);
があり、重複しているものを削除したいと考えております
しかし、array_diff($foo, $bar)を使うと、
1 => string 'yahoo'
だけが残ってしまい、keyが1から始まってしまいます
自分は、keyがまた0から始まるようにしたいのですが、どのようにすれば宜しいのでしょうか?
アドバイス頂ければと思います
0698nobodyさん
2012/06/10(日) 00:06:03.13ID:???$result = array_values(array_unique(array_merge($foo, $bar)));
var_dump($result);
array(3) {
[0]=>
string(6) "google"
[1]=>
string(5) "yahoo"
[2]=>
string(8) "facebook"
}
0700nobodyさん
2012/06/10(日) 00:16:56.97ID:???array_values()でなんとかなりました
0701nobodyさん
2012/06/10(日) 00:41:01.93ID:/FvQmmQ6海外から英文のタイトルと本文を取得してきて(charset=iso-8859-1")、
それをファイルに書き込もうと思っています
しかし、
$fp = fopen($file_name, "w");
fwrite($fp, $content);
にてファイルを作成したらWindowsに表示される、
タイトルの中のCafeというファイル名が文字化けし、
また、ファイルを秀丸にて開くとShift-JISとなって文字化けしてしまっています
自分は設定など基本的に全てUTF-8にて統一しているのですが
どのようにすれば、タイトルと、ファイルを開いた時に文字化けせずに開けるようになるのでしょうか?
宜しくお願いします
0702701
2012/06/10(日) 00:46:10.38ID:???失礼しました
0703nobodyさん
2012/06/10(日) 00:46:19.33ID:???0705nobodyさん
2012/06/10(日) 10:34:39.38ID:???0706nobodyさん
2012/06/10(日) 17:13:30.35ID:pCGv1Wua[10-Jun-2012 07:26:50 UTC] PHP Warning: readfile(
この時間の部分を日本時間にするにはどうしたら良いんですか
0707nobodyさん
2012/06/10(日) 18:30:14.62ID:???次の行でfalseチェックしてるっつうの・・・@はダサいし
0708nobodyさん
2012/06/10(日) 19:31:53.73ID:???0709nobodyさん
2012/06/10(日) 19:50:38.33ID:???1,サーバの環境変数いじる
2,php.iniにdate.timezone = Asia/Tokyo指定してみる
エラーログとってないしやったことないからあってるかしらんけどきっとこのへん
>>707
チラ裏
0710nobodyさん
2012/06/11(月) 03:45:36.48ID:jrHSEb2l0712nobodyさん
2012/06/11(月) 05:59:24.75ID:???ストーカー?
0713nobodyさん
2012/06/11(月) 06:36:32.95ID:???0714nobodyさん
2012/06/11(月) 11:55:26.81ID:???0715nobodyさん
2012/06/11(月) 14:13:28.56ID:???0716nobodyさん
2012/06/11(月) 16:02:46.57ID:???0717nobodyさん
2012/06/11(月) 18:10:41.65ID:???バグというかマニュアルの不備というか、ちょっと酷い
0718nobodyさん
2012/06/11(月) 18:55:42.46ID:???0719nobodyさん
2012/06/11(月) 20:26:31.81ID:BvAs1C4Bどれも <?= ?> ではなく <?php echo ?> で出力してるのですが
なぜ echo を使ってるのでしょうか?
0720nobodyさん
2012/06/11(月) 20:33:01.14ID:???0721nobodyさん
2012/06/11(月) 20:42:14.29ID:BvAs1C4Bそれだ!
0722nobodyさん
2012/06/11(月) 20:43:15.00ID:???とくにサーバ構成がわからない場合
個人開発ならすきにすればいいんじゃないでしょーか
0723nobodyさん
2012/06/11(月) 20:55:21.85ID:???厳格なXMLとしてのXHTMLなぞ誰も使わない事が分かったため
5.4からは普通に使っていい
0724nobodyさん
2012/06/11(月) 21:51:59.63ID:1LdtwXlOcookieで制御する場合はcookieを削除したら何度でもクリックできるし、
DBにクリックした人のIPアドレスを登録して確認する方法も
IPアドレスをその都度変えられたら、何度もクリックできます。
同じ人が何度もクリックできないようにしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?PHPでは無理でしょうか?
0725nobodyさん
2012/06/11(月) 21:57:43.33ID:???お礼ぐらい言えよ
まぁ無理だ
Flash使えば少しは対策になるぞ
ブラウザのクッキーは知ってても
Flashのクッキーを知らない奴は多いからな
0726nobodyさん
2012/06/11(月) 22:01:25.33ID:1LdtwXlOMACアドレスも変更する事って可能ですよね?
連続クリック対策が出来ないなら、Googleの広告とかも
基本的にはクリックしまくれるのでしょうか?
そしたら広告主がかなり損だと思うのですが・・・
0727nobodyさん
2012/06/11(月) 22:13:30.46ID:???不確かな情報からGoogleは広告主保護にアカウント潰してるじゃん
アボセンスだのアドセンス狩りだのでggrks
0728nobodyさん
2012/06/11(月) 22:43:01.56ID:1LdtwXlO何とか出来ないという事で納得しました。
0729nobodyさん
2012/06/11(月) 23:08:26.94ID:???クライアントのMACはそもそも届かないから変更も意味ない
0730nobodyさん
2012/06/12(火) 00:07:02.10ID:???あとは、電話番号ぐらいか。
電話の音声自動応答も安くなったし。
0731nobodyさん
2012/06/12(火) 00:20:48.46ID:???クッキー削除してもIPやホスト変えてもFlashのshared object削除しても部ロク解除できない
会員としてログインしてなくてもブロック解除できない
どうやってユーザを特定しているのか知りたい
PHPできるのか知りたい
0733nobodyさん
2012/06/12(火) 01:15:22.34ID:???0735nobodyさん
2012/06/12(火) 06:46:41.67ID:???存在する価値なし
0736nobodyさん
2012/06/12(火) 13:52:46.01ID:???DB読み込みのところで
$r = $this->Table->findById(1);
とやって1行取得して$rに入れているんですが、更に$rに一行追加する場合は
どうすればいいんでしょうか?
$r .= $this->Table->findById(2);
とやっても$rに2行分格納されませんでした。
0737nobodyさん
2012/06/12(火) 13:54:20.27ID:nVFOyccY0738nobodyさん
2012/06/12(火) 14:20:01.29ID:???それはフレームワークの質問であり、PHPの質問じゃなくね
使い方を知りたいのなら質問するよりマニュアル読んだほうがいいよ絶対
cakePHPは知らないけど、名前から推測するに
それは取得する行数ではなく取得したいデータのidを入れるところじゃね
0740nobodyさん
2012/06/12(火) 14:36:36.21ID:???0741nobodyさん
2012/06/12(火) 16:36:48.12ID:???>>1って一言いえばいいだろ
わざわざ1行目で解説してやるなんて俺優しいな
0742nobodyさん
2012/06/12(火) 16:43:59.43ID:okd1h7wf0743nobodyさん
2012/06/12(火) 16:49:25.87ID:???0744nobodyさん
2012/06/12(火) 16:53:17.89ID:???0745nobodyさん
2012/06/12(火) 17:02:05.91ID:???htaccessで余計なことしてない限り拡張子phpでphpとして動作するわけで、
外から接続パスワード書かれてるスクリプトにアクセスしてもechoしてない限り何も表示されない。
心配ならpublic_htmlの上に置けばいい。
どのみちサーバに不正アクセスされたらおしまいなので過剰な対策は不要。
それよりもFTPパスワードを定期的に変える、信頼できるサーバを使用する、とかのほうが大事。
0746nobodyさん
2012/06/12(火) 17:13:07.08ID:???質問の意図どおりかわからんが
$r[] = $this->Table->findById(1);
$r[] = $this->Table->findById(2);
こういうことか?
0747nobodyさん
2012/06/12(火) 17:20:18.25ID:???0748nobodyさん
2012/06/12(火) 18:23:50.03ID:0LcYAtZOmysql_real_escape_string使うと\→\\になるので
mysqlからレコード取り出すとき必ず
str_replace("\\\\", "\\"って\\→\とやってるのって自分だけなんでしょうか
皆さんも変換戻ししてますか?
0749nobodyさん
2012/06/12(火) 18:26:25.47ID:???>> mysqlからレコード取り出すとき必ず
http://php.net/manual/ja/function.mysql-real-escape-string.php
>> SQL 文中で用いる文字列の特殊文字をエスケープする
用途がまったく違うよね
0750nobodyさん
2012/06/12(火) 18:28:51.86ID:0LcYAtZOmysqlから保存されたレコード取り出すとき必ず
str_replace("\\\\", "\\"って\\→\とやってるのって、でした言葉足らずですみません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています