トップページphp
1001コメント262KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/05/16(水) 21:44:16.40ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0605nobodyさん2012/06/07(木) 00:33:20.08ID:???
びびりながら俺はセーフだと納得してるようだけど
同じ内容の連投は2chに対する迷惑行為ですからね
まぁそのままビクつきながら荒らし続けてればいいよ
0606nobodyさん2012/06/07(木) 00:34:09.69ID:???
迷惑行為に対してプロバイダへの依頼は山のようにしてるしな。

>>604
そいつの自演でしょうに
0607nobodyさん2012/06/07(木) 00:39:11.02ID:???
phpでアスペクト指向プログラミングはどのような方法がありますか?
フレームワークありますか?
0608nobodyさん2012/06/07(木) 00:51:18.86ID:???
懲りないねぇ
0609nobodyさん2012/06/07(木) 00:53:32.55ID:???
するーするー
0610nobodyさん2012/06/07(木) 00:57:12.32ID:???
このスレでは回答者の能力が及ばない質問は荒らしとみなされます。
0611nobodyさん2012/06/07(木) 00:57:56.16ID:???
>>610
ワラタw
0612nobodyさん2012/06/07(木) 00:58:40.25ID:???
>>610
いや、昔は違ったんだよ
ここ最近だよ
0613nobodyさん2012/06/07(木) 01:00:43.26ID:???
でさ、>>608はさ、どんな仕事してんの?
学生?
まともな回答はしてないから学生かなと思うんだけどね
0614nobodyさん2012/06/07(木) 01:17:46.52ID:???
おもしろい流れだなw



607 :nobodyさん [↓] :2012/06/07(木) 00:39:11.02 ID:???
phpでアスペクト指向プログラミングはどのような方法がありますか?
フレームワークありますか?


608 :nobodyさん [↓] :2012/06/07(木) 00:51:18.86 ID:???
懲りないねぇ


609 :nobodyさん [↓] :2012/06/07(木) 00:53:32.55 ID:???
するーするー
0615nobodyさん2012/06/07(木) 02:02:24.41ID:???
相手してやったらクズが調子こいて話しかけてきたw
0616nobodyさん2012/06/07(木) 02:22:23.83ID:???
オブジェクト指向ダメw
アスペクト指向ダメw

何だったらOKなのwww
0617nobodyさん2012/06/07(木) 02:27:38.93ID:???
相手にしなかったらそのうち連投規制でおとなしくなるから放置しとけ
覚えたての言葉とそのへんのスレのコピペしかできない脳なしウジ虫だから
0618nobodyさん2012/06/07(木) 02:31:31.74ID:???
アスペクト指向もダメなんですかwww

このスレで回答可能な範囲を教えて下さい。
0619nobodyさん2012/06/07(木) 02:50:07.78ID:???
>>1
0620nobodyさん2012/06/07(木) 03:03:47.12ID:???
もう回答者もIDを出すようにして
質問者はID無しを無視して良い事にしようか
自演のテクニカルターム()君しか困らないだろう
0621nobodyさん2012/06/07(木) 03:48:16.29ID:/A1GYpBF
windowsでphp 5.4のビルドインサーバーを使ってphpを開発、実行しています。
個人用だからビルドインサーバーで実行するのは許してもらうとして
開発環境に秀丸を使っているのですが、コードの折りたたみやコードヒントが無い事に不満を感じるようになってきました。
コードヒントはそもそも無いし、コードの折りたたみもC言語用のしか無いので誤爆しまくります。

作るアプリはwebアプリとcliアプリが半々くらいで
webアプリはphp.exeをcmd経由で起動し、ビルドインサーバーを立ち上げ
ブラウザでlocalhost/test.phpを表示し
test.phpを秀丸で編集し、保存して、ブラウザをF5で再読み込みして開発し

cliアプリはcmdでC:\〜\php.exe C:\〜\test.php と入れて実行しています。
とても手動で、変数のデバッグやブレークポイント等は一切出来ません。


php 開発環境でググるとEclipseやらNetBeansやらがヒットしますが
XAMPPを使ってねとばかりで、
自前の、既にインストールしてあるphp 5.4のビルドインサーバーを使って
webアプリとcliアプリを開発をする方法が全く分かりません。

これが出来る開発環境、およびその方法をご存知のかた教えて下さい。
0622nobodyさん2012/06/07(木) 04:17:10.42ID:???
XAMPPを使ったらいいじゃない
0623nobodyさん2012/06/07(木) 04:21:00.63ID:???
number_formatなる関数があって驚いたわ
こんなのsprintfでいいじゃない
いちいちこういう関数作るなよ・・
0624nobodyさん2012/06/07(木) 04:52:48.65ID:???
>>621
XAMPP PDT Xdebugを使った説明を見つけたのなら
Apacheの部分をビルトインウェブサーバーに置き換えるだけ

1. XdebugのDLLをダウンロード http://xdebug.org/
2. php.ini に追記
zend_extension = "ダウンロードしてきたDLLへの絶対パス"
xdebug.remote_enable = On
3. サーバーを立ち上げる
php -S localhost:8000 -t ドキュメントルートにするディレクトリ

後はPDTの設定の「PHP Servers」に立ち上げたサーバーを指定してデバッグするだけだ
CLIについても「PHP Executables」でデバッガにXdebugを指定したphp-win.exeを追加してやればいい
0625nobodyさん2012/06/07(木) 20:30:43.80ID:???
>>624
ありがとうございます。
cli時もwebアプリ時も、php.exeにphpファイルが渡されていない感じなのですが、これは何故でしょうか。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120607202638.png

せっかくのブレークポイント等も、そもそも読み込まれないのではどうにも出来ない。
0626nobodyさん2012/06/07(木) 21:40:50.71ID:cu4iiS2b
print_rの出力をファイルに保存したいときってどうすれば?
var_dumpの戻り値ではシリアライズされているし・・・
0627nobodyさん2012/06/07(木) 21:47:56.17ID:???
ヒント:print_rの第二引数
0628nobodyさん2012/06/07(木) 21:53:06.19ID:cu4iiS2b
>>627
ありがとうです。うわー気づかなかった・・・orz
0629nobodyさん2012/06/07(木) 22:03:24.65ID:???
マニュアル読もう、な
>>1に書いてるんだがな
0630nobodyさん2012/06/07(木) 22:19:08.36ID:???
>>626
マニュアルに書いてあるような下らない質問がこのスレの趣旨ですので、
アホやアホの書いたテンプレを気にせず、どんどん使ってください。
0631nobodyさん2012/06/07(木) 22:23:48.44ID:???
勝手に仕切るなクズ
0632nobodyさん2012/06/07(木) 22:49:47.91ID:???
ほんと、かってにテンプレまで改ざんしてひどいもんだよ。
0633nobodyさん2012/06/07(木) 23:10:21.63ID:???
アスペクト指向はどうなったのでしょうか?
0634nobodyさん2012/06/07(木) 23:17:22.99ID:???
PHP言語でGoogleのような検索エンジンは作れますか?
0635nobodyさん2012/06/07(木) 23:18:43.71ID:???
phpにできないことはない
0636nobodyさん2012/06/07(木) 23:39:44.28ID:???
Smartyスレ無くなったんだな・・・
0637nobodyさん2012/06/07(木) 23:45:31.20ID:???
必要なら建てればいいじゃない
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/php/1269841264/
0638nobodyさん2012/06/08(金) 00:28:10.73ID:???
>>625
auto_prepend_file のせいでブレークポイントに達する前にデバッグが終了しているようだね
auto_prepend_file が呼び出される時のカレントディレクトリは php の実行ファイルがある場所になるようだよ
指定を外すか auto_prepend_file.php をフルパスで指定してみようか
0639nobodyさん2012/06/08(金) 06:22:26.99ID:???
40代。まだ現役でIT土方。モバイルのソーシャルゲームをPHPで書いてる。
給料は手取りで5ケタ。ワーキングプア。自分の住んでる町の生活保護だって6ケタあるのにな。
http://anond.hatelabo.jp/keyword/IT%E5%9C%9F%E6%96%B9?page=2

0640nobodyさん2012/06/08(金) 11:12:14.19ID:???
phpからのメール送信に関しての質問はここでおk?
06416402012/06/08(金) 11:36:53.24ID:BJ9prr68
すみません、PHPMailerの質問でした。

【OS名】WinXP SP3
【PHPのバージョン】5.1
【連携ソフトウェア】PHPMailer
【質問内容】
フォームからのメール送信プログラムを書いていて、
一応メールの送信は出来るのですが、mac.com等一部アドレスに
届かないです。
ググって見たらどうもスパム対策等の設定で届かないっぽいのですが、
メールのヘッダーをどう書けば良いか教えて下さい。
もし、ドメイン毎にヘッダーを書き換えなくてはいけない場合は諦めます。
0642nobodyさん2012/06/08(金) 12:03:11.47ID:???
>>641
SPF認証とかじゃないの?
0643nobodyさん2012/06/08(金) 12:17:01.22ID:???
$mail->Sender 設定してる?
0644nobodyさん2012/06/08(金) 15:06:49.38ID:XDTitIRx
php以外の言語はだめだ
0645nobodyさん2012/06/08(金) 15:19:13.31ID:aCLLkMUA
print_rやvar_dumpを使うと、privateなclassのメソッドが読めますが、
これはPHPの組み込み関数だから読めているのでしょうか?

クラスの外からクラス内のprivate, protected なメソッドの値を読む関数ってあるものでしょうか?

もしくは、xdebugを使えば可能になる方法などありますか?
0646nobodyさん2012/06/08(金) 15:22:40.75ID:???
Reflection
0647nobodyさん2012/06/08(金) 15:45:50.42ID:Ikz21ynx
関数を作るとき、

たとえば gif画像をjpegに変換する処理の場合

if(拡張子がgifだったら){
  gif2jpg($filepath);
}
とするのか

funciton gif2jpg の中に
if(拡張子がgifだったら)を入れとくのか
どっちがスマートでしょうか?

こういう、分岐や繰り返しって基本 function 処理の中に
含めないほうがいいのかなっとふと思いまして。
0648nobodyさん2012/06/08(金) 15:51:17.29ID:???
>>646
ありがとうございます。
更に質問ですが、これはクラスの定義がわかる感じですが、
インスタンスされたオブジェクトのprivateなプロパティの値を読む方法はないでしょうか?
0649nobodyさん2012/06/08(金) 16:12:36.10ID:???
インスタンスされたってのがよくわからないがprivateプロパティを得る方法はこんな感じ
$ref = new ReflectionClass('Hoge');
print_r($ref->getProperties(ReflectionProperty::IS_PRIVATE));

あとはReflectionClass::isInstanceの項を調べてみては
0650nobodyさん2012/06/08(金) 18:06:47.80ID:???
>>648

<?php
class A { private $a = 1; }
$class = new ReflectionClass('A');
$property = $class->getProperty('a');
$property->setAccessible(true);
echo $property->getValue(new A());
0651nobodyさん2012/06/08(金) 18:38:15.30ID:???
>>649-650
むむっ!それでいけるかもしれません。
帰ったら早速試してみます!
0652nobodyさん2012/06/08(金) 22:14:29.28ID:yAKlRLjB
う〜ん。やっぱりできませんでした。
↓こんな感じなんですが、

class A{
private $a = 'default';
public function touch( $v ){
$this->a = $v;
}
}

$obj = new A();
$obj->touch('change');
print $obj->a; // Fatal Error

通常は private メソッドは読み書きできないので Fatal Error で正しいのですが、
ただ、var_dump や print_r すると、privateのプロパティの値も表示されているので、
ひょっとしたら何か方法が用意されているのかなぁと。

具体的には var_dump だとプレーンテキストで表示されて見にくいので、見やすいように整形しています。
0653nobodyさん2012/06/08(金) 22:16:50.02ID:???
一体何がやりたいわけ
0654nobodyさん2012/06/08(金) 22:29:15.60ID:???
やりたいことがわかったわ
var_dump($obj)したわけね

>>650でいいじゃん
最後のnew A()ってなってるとこを$objにすればいいだけ
つうかReflectionの項目ちゃんと調べろや

class A{
private $a = 'default';
public function touch( $v ){
$this->a = $v;
}
}

$obj = new A();
$obj->touch('change');

$class = new ReflectionClass('A');
$property = $class->getProperty('a');
$property->setAccessible(true);
echo $property->getValue($obj);
0655nobodyさん2012/06/08(金) 22:29:45.61ID:???
>>652
そりゃデバッグのための関数だからね
デバッグ目的なら上の方のZendDebuggerやXDebugの話題を参照すべし
それ以外ならA#touch()をオーバーライドしなさい
0656nobodyさん2012/06/08(金) 22:40:30.02ID:???
class A{
private $a = 'default';
public function touch( $v ){
$this->a = $v;
}
}

$obj = new A();
$obj->touch('change');

$ary = (array)$obj;
print $ary["\0".get_class($obj)."\0"."a"];

こんなの使うなよ?
0657nobodyさん2012/06/08(金) 22:46:10.99ID:???
protectedんときは
print $ary["\0*\0"."a"];
0658nobodyさん2012/06/09(土) 00:21:11.60ID:???
このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。

25. オブジェクト指向
 → 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
  PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
0659nobodyさん2012/06/09(土) 00:27:50.30ID:???
クラス使うこと=オブジェクト指向と思ってるとかw
0660nobodyさん2012/06/09(土) 00:30:42.24ID:???
回答者はスルースキルを
質問者は>>1-6までのテンプレ以外目を通さないこと
0661nobodyさん2012/06/09(土) 00:32:28.75ID:???
そもそもPHPではOOPはできないよ
0662nobodyさん2012/06/09(土) 00:34:32.75ID:???
>>661
0663nobodyさん2012/06/09(土) 00:41:48.82ID:???
オブジェクトについては
http://docs.php.net/manual/ja/language.types.object.php

配列との相互の変換もサンプルに有ります。
0664nobodyさん2012/06/09(土) 00:51:34.63ID:???
PHPのクラスってなんのためにあるんだろう
0665nobodyさん2012/06/09(土) 00:55:24.49ID:???
分かろうとしなければ一生わかんないままだし、
別にそれでもいいんじゃね?死ぬわけでもなし。

一生ここを荒らしてなさい。
0666nobodyさん2012/06/09(土) 01:58:57.25ID:A8GYv3AN
>>654-657
ありがとうございます!できました!!

> 最後のnew A()ってなってるとこを$objにすればいいだけ
> つうかReflectionの項目ちゃんと調べろや

すみません、調べ方が甘かったです・・・
おかげさまで必要な機能を全て実装できそうです。

ただ、1つだけ取得できないのが、>>654の例に追加すると、メソッドの中でstatic宣言されている変数の取得です。
さすがにこれは無理でしょうか?

class A{
private $a = 'default';
public function touch( $v ){
static $count; // ←この値
$count++;
$this->a = $v;
}
}

$obj = new A();
$obj->touch('change');

$class = new ReflectionClass('A');
$property = $class->getProperty('a');
$property->setAccessible(true);
echo $property->getValue($obj);
0667nobodyさん2012/06/09(土) 03:37:01.21ID:???
returnしてるならまだやりようはあるけど無理じゃね
0668nobodyさん2012/06/09(土) 12:13:04.55ID:???
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7523010.html
ある意味すごい。
POSTパラメータをそのままSQLに突っ込むってwww
ついでにそれに関して回答者も教えてあげないなんて
回答者は相当の無知なのか?
0669nobodyさん2012/06/09(土) 12:24:20.86ID:???
>>668
じゃ、お前が教えてやればよかったんじゃないか

回答者のプロフィール
>自己紹介
>常にマイペースな京都のシステム屋さんです。
>開発言語はassembler C C++ JAVA PASCAL BASIC XBASE PHP COBOL PERLなど多数を経験。
>「事件は現場で起こる」を肝に銘じて、現場が使い易いシステム作りを行っています。

無知じゃないだろーw
エラーを修正する部分だけ教えたんだよ、質問通りに回答してあるだけ
0670nobodyさん2012/06/09(土) 12:52:42.08ID:???
>>669
質問が締め切られると新たに回答できないことを知らないwww

>無知じゃないだろーw
自称できる奴に限って他称は出来ない奴の法則ww
0671nobodyさん2012/06/09(土) 12:56:10.50ID:???
>「事件は現場で起こる」
作ったシステムが頻繁にトラブルを起こして、
現場のクライアントからいつも呼び出されてるんだろw
0672nobodyさん2012/06/09(土) 13:03:59.13ID:???
>>669
OKWaveってプロフ紹介の文書書いてある奴に限って変な奴が多いの知らない?
何というか自己顕示欲が強いだけで実際には使えない奴ってね。
0673nobodyさん2012/06/09(土) 13:15:04.04ID:???
>>668
その考え方は良くない。
回答者は先生じゃないんだから
0674nobodyさん2012/06/09(土) 13:18:42.23ID:???
>>668
ワイルドだろ
0675nobodyさん2012/06/09(土) 13:38:07.41ID:???
別に自分しか使わないスクリプトならいいんじゃない?
0676nobodyさん2012/06/09(土) 13:40:49.88ID:???
menberとかpasswardとか釣りにしか見えねえwwwww
0677nobodyさん2012/06/09(土) 13:42:56.84ID:???
passwordをそのままDBに突っ込むってことがあり得ない。
ハッシュ値を突っ込めよ。
0678nobodyさん2012/06/09(土) 13:45:53.70ID:???
質問者のレベルが低すぎるからまずは基本からやれっていってやってる親切な回答者じゃないの。
こんなウンコみたいなもん書いてる時点でやるべきことを相当飛ばしまくってるのは見て取れる
0679nobodyさん2012/06/09(土) 13:51:34.45ID:???
おまえら暇なんだろ
POST GET COOKIEを勝手にサニタイズする関数作ってやれよ
0680nobodyさん2012/06/09(土) 13:59:26.02ID:???
質問者のIDとOKWaveで検索したら不思議な質問だらけで糞フイタwww
横文字に弱そうなのとアニオタっぽいのとプログラムの質問は今までなさそうということはわかった
オッサンっぽいから優しく教えてやれよ
0681nobodyさん2012/06/09(土) 14:07:30.82ID:???
>>670
ん?締めきってあるから回答できないのは知ってるぞ?
だから過去形で書いてるんだ
締めきってなかったら「お前が教えてやれよ」って書いてるさ
0682nobodyさん2012/06/09(土) 14:08:18.18ID:???
>>681
言い訳必死www
0683nobodyさん2012/06/09(土) 14:13:38.48ID:???
まーあれだ。P.S.で一行書いておいたほうが親切だったかもな。

たまに本文中にごたごたと質問の趣旨とは関係ない返答を書きつづったあげく
人生感までおしつけてくるような説教じみた回答もあるから
質問の返答だけを端的に書く姿勢はとても正しいと思うけど。
0684nobodyさん2012/06/09(土) 14:53:20.08ID:???
>>682
過去形って今気づいたんだなw
0685nobodyさん2012/06/09(土) 14:57:18.07ID:???
まぁこのスレでやる話題じゃないよ
たまに自演荒らしするやつが池沼袋から質問もってきてスレ伸ばそうとするけど
やってることはそれと一緒だぜ
0686nobodyさん2012/06/09(土) 18:02:10.30ID:1iEEQftb
質問です

いま公式サイトって落ちてる?
0687nobodyさん2012/06/09(土) 18:07:56.22ID:???
ミラーはいくつでもある
jp2.php.netはよくつながる
0688nobodyさん2012/06/09(土) 18:08:07.62ID:???
PHPでチェックしろ
0689nobodyさん2012/06/09(土) 18:18:44.86ID:???
ミラーサイトって、本家が運用してるの?

それともだれか個人が適宜コピーしてる感じ?
0690nobodyさん2012/06/09(土) 18:23:07.55ID:???
php.net冠してるものは本家のスポンサー
ちゃんとミラーリストにも書いてるだろ
http://jp.php.net/mirrors.php

そうじゃないのは個人
0691nobodyさん2012/06/09(土) 18:26:11.32ID:???
>>690
ありがとう。
個人で作っても大丈夫か気になったんだ。
0692nobodyさん2012/06/09(土) 19:21:58.83ID:???
質問でも回答でもない荒らしとその自演レスだろ
0693nobodyさん2012/06/09(土) 19:40:30.41ID:???
外人EYEの面白い比較を見つけた
http://www.readwriteweb.com/hack/2012/01/infographic-php-vs-python-vs-r.php
RailsのおかげかRubyは話者数少ない割に仕事あるんだな
PHP305案件に対して18950人もPHP技術者がいるのに対して
Rubyは138案件に対してわずか720人
もっと日本じゃRuby技術者>Python技術者だろうけど
ただ日本でも案件は同様にRubyが多いだろうな
学習コスト見るとPHPよりも初学者向けらしいPythonに目移りするが
PHP使用者ならRubyやったほうがよさげ
0694nobodyさん2012/06/09(土) 19:41:32.37ID:???
GOBAKUだからスルーしてくれー
0695nobodyさん2012/06/09(土) 21:39:24.60ID:???
Your eyes're more gonna
0696nobodyさん2012/06/09(土) 23:29:35.54ID:Sc0ZHDcr
$foo = array(
0 => "google",
1 => "yahoo",
2 => "facebook"
);
$bar = array(
0 => "google",
1 => "facebook",
);

があり、重複しているものを削除したいと考えております
しかし、array_diff($foo, $bar)を使うと、
1 => string 'yahoo'
だけが残ってしまい、keyが1から始まってしまいます
自分は、keyがまた0から始まるようにしたいのですが、どのようにすれば宜しいのでしょうか?
アドバイス頂ければと思います
0697nobodyさん2012/06/09(土) 23:56:20.51ID:???
>>696
array_values
0698nobodyさん2012/06/10(日) 00:06:03.13ID:???
>>696

$result = array_values(array_unique(array_merge($foo, $bar)));

var_dump($result);

array(3) {
[0]=>
string(6) "google"
[1]=>
string(5) "yahoo"
[2]=>
string(8) "facebook"
}
0699nobodyさん2012/06/10(日) 00:12:49.25ID:???
ごめん間違った
重複しているものを削除か
>>698は無しで
0700nobodyさん2012/06/10(日) 00:16:56.97ID:???
ありがとうございました
array_values()でなんとかなりました
0701nobodyさん2012/06/10(日) 00:41:01.93ID:/FvQmmQ6
今、PHP Manualが落ちているようで、ずっと開けないので質問させていただきます

海外から英文のタイトルと本文を取得してきて(charset=iso-8859-1")、
それをファイルに書き込もうと思っています

しかし、
$fp = fopen($file_name, "w");
fwrite($fp, $content);
にてファイルを作成したらWindowsに表示される、
タイトルの中のCafeというファイル名が文字化けし、
また、ファイルを秀丸にて開くとShift-JISとなって文字化けしてしまっています
自分は設定など基本的に全てUTF-8にて統一しているのですが

どのようにすれば、タイトルと、ファイルを開いた時に文字化けせずに開けるようになるのでしょうか?
宜しくお願いします
07027012012/06/10(日) 00:46:10.38ID:???
ごめんなさい、これは秀丸の問題ですね
失礼しました
0703nobodyさん2012/06/10(日) 00:46:19.33ID:???
>>686-
0704nobodyさん2012/06/10(日) 03:41:24.06ID:???
>>674 (笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています