【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/05/16(水) 21:44:16.40ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0409nobodyさん
2012/06/02(土) 13:03:48.67ID:???0411nobodyさん
2012/06/02(土) 13:35:46.94ID:???0412nobodyさん
2012/06/02(土) 13:40:36.87ID:???0413nobodyさん
2012/06/02(土) 14:37:17.30ID:???0414nobodyさん
2012/06/02(土) 14:50:34.85ID:???0415nobodyさん
2012/06/02(土) 15:04:22.40ID:???0416nobodyさん
2012/06/02(土) 15:04:42.20ID:???NGワードに追加することによってPHPerが現実から逃避する流れ。
0417nobodyさん
2012/06/03(日) 00:15:04.95ID:???この結果見てこの先Webはどこに向かうんだろうな?
単にJSブームでバックグラウンド開発者が減っただけに思うが
Perlの復権を期待はさすがにできないか
0418nobodyさん
2012/06/03(日) 02:09:33.54ID:???0419nobodyさん
2012/06/03(日) 02:10:39.28ID:???0422nobodyさん
2012/06/03(日) 03:16:37.58ID:???0423nobodyさん
2012/06/03(日) 03:16:53.20ID:???0425nobodyさん
2012/06/03(日) 04:47:49.01ID:???0426nobodyさん
2012/06/03(日) 05:29:05.19ID:ENac48XGそれともソースコードに何か記述する必要があるのでしょうか
本当にしょうもない質問で申し訳ございません
0427nobodyさん
2012/06/03(日) 08:59:51.52ID:???0428nobodyさん
2012/06/03(日) 12:33:18.68ID:???0429nobodyさん
2012/06/03(日) 12:46:28.40ID:???致命的な脆弱性があるし
0431nobodyさん
2012/06/03(日) 13:06:49.34ID:???PHPも質問者も存在自体無駄
0432nobodyさん
2012/06/03(日) 13:07:35.78ID:???0433nobodyさん
2012/06/03(日) 13:12:20.12ID:???0434nobodyさん
2012/06/03(日) 14:02:23.17ID:???0435nobodyさん
2012/06/03(日) 14:03:43.50ID:???0436nobodyさん
2012/06/03(日) 14:51:42.98ID:???0437nobodyさん
2012/06/03(日) 15:26:53.33ID:???0438nobodyさん
2012/06/03(日) 15:33:43.01ID:???http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337174717/
こっちならいくらでもやりたい放題していいからとりあえず迷惑だからここから消えてくれ
0439nobodyさん
2012/06/03(日) 15:45:33.45ID:???0440nobodyさん
2012/06/03(日) 16:52:37.85ID:???0444nobodyさん
2012/06/03(日) 17:17:50.69ID:???荒らしはやめろ!
早く巣にもどれ!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337174717/
0446nobodyさん
2012/06/03(日) 17:23:21.75ID:???http://php.net/manual/ja/ref.sem.php
0447nobodyさん
2012/06/03(日) 17:23:27.35ID:???自虐しとけば安定みたいな思想気持ちわる
0448nobodyさん
2012/06/03(日) 17:32:31.51ID:???0449nobodyさん
2012/06/03(日) 17:38:55.56ID:???0451nobodyさん
2012/06/03(日) 17:49:20.49ID:???0452nobodyさん
2012/06/03(日) 17:51:55.85ID:???ほんとこのコミュ潰しどうにかならんのか
0453nobodyさん
2012/06/03(日) 17:51:58.99ID:???0454nobodyさん
2012/06/03(日) 17:52:46.78ID:???0455nobodyさん
2012/06/03(日) 17:53:22.35ID:???0456nobodyさん
2012/06/03(日) 17:58:54.81ID:???異なると思うんだけど、クライアント間をどうやって区別してるんだ?
ソケットごとに割り当ててるのかなと思ったけど、それじゃHTTPのセッションごと
に違うクライアントと識別されちゃうよね?
アホな質問だとは思うけどエロいひと教えて!
0457nobodyさん
2012/06/03(日) 18:07:43.57ID:???$_SERVERの中身はプロセスの環境変数とクライアントの自己申告な
PHPのセッションはサーバー側で一意のIDを作ってクライアントに通知し、
以後クライアントの自己申告で区別している
0458nobodyさん
2012/06/03(日) 18:27:26.86ID:???何が楽しくてコピペしてんの?
ほんとうざいわ
0460nobodyさん
2012/06/03(日) 18:28:19.45ID:???0461nobodyさん
2012/06/03(日) 19:02:42.29ID:???このスレ的にはOOPは禁止。
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
0462nobodyさん
2012/06/03(日) 19:07:41.98ID:???0463nobodyさん
2012/06/03(日) 19:29:53.15ID:ZQakoM3nこういうのって実際よく使われるんでしょうか?
0464nobodyさん
2012/06/03(日) 19:52:49.04ID:???0465nobodyさん
2012/06/03(日) 20:15:52.33ID:ZQakoM3n内部的に使うところは多いのか疑問になったんです
0466nobodyさん
2012/06/03(日) 21:03:02.40ID:???0467nobodyさん
2012/06/03(日) 21:06:40.59ID:???ただ一般的にはsalt加えてハッシュ化するだろうけどね
一意になるようにロック後にUNIXタイムとってるんだろうし
システム上問題にならないなら別にいいんじゃない
0468nobodyさん
2012/06/03(日) 21:13:09.32ID:???0469nobodyさん
2012/06/03(日) 21:13:10.23ID:???メジャーだったり一般的だったらいいってもんじゃなかろうに
0470nobodyさん
2012/06/03(日) 21:13:51.63ID:???0471nobodyさん
2012/06/03(日) 21:16:23.42ID:???0472nobodyさん
2012/06/03(日) 21:36:28.08ID:ZQakoM3nありがとうございます
>>469
バグがあってもそれに対処している人が多いって意味でも、
多数が使ってれば安心できるんで
バグかどうかすら分からないまま解決方法を探すのは厳しいし時間の無駄です
0473nobodyさん
2012/06/03(日) 21:38:15.59ID:???ちょっと説明しなよ
0476nobodyさん
2012/06/03(日) 22:00:43.39ID:???手書き入力できるようにしたいんです
0477nobodyさん
2012/06/03(日) 22:21:45.79ID:???0479nobodyさん
2012/06/03(日) 22:28:44.18ID:???C言語でもできるということはphpでもできる。
Javaでもできるということはphpでもできる。
0480nobodyさん
2012/06/03(日) 22:29:44.38ID:ZQakoM3n仕様ですね、すいません。自分が書いたコードのバグを引き起こす仕様です。
unix時間をint unixtimeとでもしましょうか
一つはマイナス、一つはオーバーフローが二大の問題でしょう。
入力時のunixtimeをマイナス判定でfalseにしてしまうと1969年以前が全てfalseになる
これは誕生日などで起きますね。
オーバーフローは>>468ですね。
それがわかっていれば問題無いだろう、という話です。
0481nobodyさん
2012/06/03(日) 22:31:50.04ID:ZQakoM3nそりゃ最悪どんな言語でもCPUエミュレートすればなんでもできます。
向いてる、と言わないと意味がありません。言い切れなくても自分がそう思ってる、でいいと思います。
0482nobodyさん
2012/06/03(日) 22:33:39.60ID:???0483nobodyさん
2012/06/04(月) 00:23:40.28ID:n7Bs1lTR0484nobodyさん
2012/06/04(月) 00:24:52.22ID:???0485nobodyさん
2012/06/04(月) 02:46:45.94ID:17tuPCp/SQLインジェクション対策としてプレースホルダを使う場合、
PDOStatement::execute()の引数でやるか前段階としてPDOStatement::bindValue()で前もってやってしまうか
どっちが一般的ですか?
0486nobodyさん
2012/06/04(月) 03:48:52.29ID:???0488nobodyさん
2012/06/04(月) 11:01:04.98ID:s2igBxLcアップロードされた画像は同じフォルダに全て保存されていきます。
アップされたあとのファイル名は、img_01 img_02 等 と、
勝手に名前がついていきます。
ここでふとおもったのですが
悪意のある者が、フォームの値を書き換え
すでにある画像に上書きアップロードをしてしまうという危険性は
ないのでしょうか?
あれば、安全にすでにある画像に上書きされないようにする方法は
どのような方法が考えられるでしょうか?
0489nobodyさん
2012/06/04(月) 12:09:13.30ID:???プレースホルダに PDO::PARAM_STR 以外の型を指定する必要があれば bindValue() を使う
逆に PDO::PARAM_STR だけならお好みで
>>488
> 悪意のある者が、フォームの値を書き換え
> すでにある画像に上書きアップロードをしてしまうという危険性は
> ないのでしょうか?
move_uploaded_file() する前のファイルについては起こるかも知れないね
glibcが2.7未満の環境では脆弱性のある mktemp() を使うから
それと move_uploaded_file() の $destination については当然自分でチェックする必要がある
0490nobodyさん
2012/06/04(月) 21:35:02.02ID:X0NUGKRB0491nobodyさん
2012/06/04(月) 21:36:50.36ID:???0492nobodyさん
2012/06/04(月) 21:37:25.20ID:X0NUGKRBボタンを押したら、php実行みたいなのってどうやって作れば良いのですか?
画面遷移せずに。
ヒントでも良いの頂けたらな。と思います。
0493nobodyさん
2012/06/04(月) 21:37:26.24ID:???0496nobodyさん
2012/06/04(月) 21:43:03.93ID:X0NUGKRB調べてみます。
あと、PHPでPHPファイルを作ることってできるのですか?
一部を書き換えるとか。
0497nobodyさん
2012/06/04(月) 21:45:21.53ID:???0498nobodyさん
2012/06/04(月) 21:47:31.86ID:???だけどそんな怪しい使い方は通常しないからやめたほうがいい
0499nobodyさん
2012/06/04(月) 21:48:11.78ID:X0NUGKRB面倒であれば、ヒントだけでもお願いします。
0500nobodyさん
2012/06/04(月) 21:49:14.50ID:???エスパーじゃないから何をしたいのか分からん
0501nobodyさん
2012/06/04(月) 21:49:48.14ID:X0NUGKRBそれなら、やめておきます。
では、Twitterのフォローボタンみたいなのはどうやって実装してるのですか?
0502nobodyさん
2012/06/04(月) 21:55:45.42ID:???話はそれからだ
0503nobodyさん
2012/06/04(月) 21:55:47.51ID:???0504nobodyさん
2012/06/04(月) 21:57:15.11ID:???馬鹿じゃないの?
0505nobodyさん
2012/06/04(月) 22:04:23.77ID:X0NUGKRB今、勉強のためにTwitterのアプリを作っていて、手動で、フォローバックする
ようなものを考えているのですが、フォローすべきidを取得できて、フォロー
するためのコードはなんとかわかったのですが、POST friendships/createをやると
クリックするまでもなく、フォローされてしまうので、どうすれば、クリックすれば、
フォローされるという仕掛けになるのか分からなくて質問しました。
また、idは配列に入っているのですが、idごとに上記のコードを埋め込む方法
も検討がつかないので、どうすればよいのかヒントだけでも欲しかったので。
日本語がめちゃくちゃでスイマセン。
0506nobodyさん
2012/06/04(月) 22:06:43.70ID:???0507nobodyさん
2012/06/04(月) 22:10:59.94ID:X0NUGKRB早速、調べてみたいと思います。
0508nobodyさん
2012/06/04(月) 22:13:51.23ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています