【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/05/16(水) 21:44:16.40ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0231nobodyさん
2012/05/25(金) 17:59:44.84ID:???0232nobodyさん
2012/05/25(金) 18:10:59.83ID:???$this_year = date('Y');
$loop_time = (($this_year % 4 == 0 && $this_year % 100 != 0) || $this_year % 400 == 0) ? 366 : 365;
0233nobodyさん
2012/05/25(金) 18:29:28.73ID:???と、思ったがナルホドうるう年とかあるのね
0234nobodyさん
2012/05/25(金) 19:12:31.95ID:???>>233
DATEは、ちゃんと閏年対応してくれるよ。
>>230は、さっさとそのコードに日付足して試してみろっと。
0235nobodyさん
2012/05/25(金) 19:25:00.27ID:???loop 365 or 366
echo date('Y年m月d日', $start + (86400 * $i));
0236nobodyさん
2012/05/25(金) 19:27:00.15ID:???0238nobodyさん
2012/05/25(金) 19:28:20.80ID:AJz1XtcJものすごく勉強になりました!
0239nobodyさん
2012/05/25(金) 19:30:04.94ID:???アレ、俺も不思議でしゃーない
年月日時分秒ならわかるがなんだこの並び方
考えたヤツバーカなんじゃねーの?って毎回思うわ
0240nobodyさん
2012/05/25(金) 19:30:43.80ID:???0241nobodyさん
2012/05/25(金) 20:35:26.94ID:???PHPerはほんとバカだのぅ。
0242nobodyさん
2012/05/25(金) 20:39:02.86ID:???0243nobodyさん
2012/05/25(金) 20:45:49.30ID:???0244nobodyさん
2012/05/25(金) 20:46:21.07ID:???0245nobodyさん
2012/05/25(金) 20:50:05.70ID:???柔軟に対応できないならプログラムやめたほうがいいぞ
0246nobodyさん
2012/05/25(金) 20:51:57.56ID:???例えば
May 25 2012 8:51:56 pm
だろう?
全然、時分秒月日年 じゃないし
0247nobodyさん
2012/05/25(金) 22:17:42.99ID:alyS8DwX0248nobodyさん
2012/05/25(金) 22:24:09.95ID:???バカばっかだなwwwwwwwwwwww
3底のクズどもの溜り場wwwwwwwww
0249nobodyさん
2012/05/25(金) 22:33:24.52ID:alyS8DwXJavaとかC#とか簡単に覚えられるし、これからはPHPの高い信頼性を
生かして他の言語で作られたシステム、特に銀行系のシステムが
PHPに置き換えられていくと会社の先輩から聞きました。
0250nobodyさん
2012/05/25(金) 22:36:03.91ID:???スレ違い
【Perl,PHP】LL バトルロワイヤル 22【JavaScript,Python】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1336491087/
0251nobodyさん
2012/05/25(金) 23:09:41.96ID:???0253nobodyさん
2012/05/25(金) 23:47:00.19ID:???0254nobodyさん
2012/05/25(金) 23:48:35.75ID:???釣りだろうけど、いいかげんにしろw
クソ設計で有名なPHPはWebにしか使えないだろw
基幹業務に低速なスクリプト言語なぞ使わない
JavaやC#使うことがあってもPHPはありえん
0255nobodyさん
2012/05/25(金) 23:53:17.97ID:???0256nobodyさん
2012/05/25(金) 23:54:50.04ID:???0257nobodyさん
2012/05/25(金) 23:57:22.92ID:alyS8DwXPHPは世界でもっとも熱い言語と聞きましたよ!
0258nobodyさん
2012/05/25(金) 23:58:42.58ID:alyS8DwX大規模サービスは全部PHPらしいですよ!
Hadoopとかも
0259nobodyさん
2012/05/26(土) 00:11:11.65ID:???4〜5年前に俺を頼って独立した後輩に仕事を頼んでいた頃、
納期の毎に「HDDが壊れた」と言い遅らせたのを思い出したw
さすがに今は頼んでないと言うか付き合いがなくなったので何してるか知らんがw
0260nobodyさん
2012/05/26(土) 00:12:59.63ID:???0262nobodyさん
2012/05/26(土) 01:37:32.95ID:???世の中の基幹システムはほとんどがPHP。
ミッションクリティカルな用途にはPHP。
0263nobodyさん
2012/05/26(土) 02:57:38.62ID:???0264nobodyさん
2012/05/26(土) 06:09:13.10ID:???煽り方が結局毎回同じなのでバレバレ
元凶君もうこないって行ってたのにまだ来てるの?
0265nobodyさん
2012/05/26(土) 11:41:11.41ID:???25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
0267nobodyさん
2012/05/26(土) 15:04:16.60ID:???0268nobodyさん
2012/05/26(土) 18:33:23.35ID:???23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
→ 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。
0269nobodyさん
2012/05/26(土) 18:36:52.11ID:???基幹業務に低速なスクリプト言語なぞ使わない
JavaやC#使うことがあってもPHPはありえん
0270nobodyさん
2012/05/26(土) 18:42:34.06ID:???0271nobodyさん
2012/05/26(土) 18:55:04.90ID:???へんだな
0272nobodyさん
2012/05/26(土) 19:09:18.34ID:???0273nobodyさん
2012/05/26(土) 19:21:13.82ID:???自分で組み比べたものを出して一流。
ZIPとjpegくらいの差がある
0274nobodyさん
2012/05/26(土) 19:27:32.28ID:???0275nobodyさん
2012/05/26(土) 22:46:53.33ID:???0276nobodyさん
2012/05/27(日) 20:00:18.19ID:WiSCLfzb$cl->func();
↑これは
class cl{
function func(){print"ok";}
}
と書けばokと表示されるのですが
$cl=new cl();
$cl->func->func2();
func2を定義するにはどうしたらよいのでしょうか
class cl{
function func(){
function func2(){}//こうではないし・・・
}
}
0277nobodyさん
2012/05/27(日) 20:22:10.82ID:???0278nobodyさん
2012/05/27(日) 20:36:38.06ID:???25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
0279nobodyさん
2012/05/27(日) 21:42:01.29ID:???$cl->func()->func("ok1");
$cl->func->func("ok2");
class cl{
var $func;
function func(){
$this->func= new cl2();
return new cl2();
}
}
class cl2{
function func($v){print $v;}
}
0280nobodyさん
2012/05/27(日) 21:48:34.53ID:???0282nobodyさん
2012/05/27(日) 21:57:11.65ID:???$cl=new cl();
$cl->func()->func()->func();
class cl{
function func(){
print "ok";
return $this;
}
}
0283nobodyさん
2012/05/27(日) 22:08:09.79ID:???$obj->setAttributes('Hoge','a')->setAttributes('Piyo','b')->setAttributes('Foo','c')->setAttributes('Bar','d')
$obj->setAttributes(array('Hoge','Piyo','Foo','Bar'), array('a','b','c','d'))
$obj->setAttributes(array('Hoge'=>'a','Piyo'=>'b','Foo'=>'c','Bar'=>'d'))
どれがお好み?
0284nobodyさん
2012/05/27(日) 22:12:08.72ID:???25. オブシェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
0285nobodyさん
2012/05/27(日) 22:16:39.89ID:???0288nobodyさん
2012/05/27(日) 23:11:39.45ID:???25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
0290nobodyさん
2012/05/27(日) 23:14:39.19ID:???0291nobodyさん
2012/05/27(日) 23:19:57.74ID:???項目増えたらそのぶん増やさないといけないのとコードが長くなるから見難いよなぁ
でもタイプミスには強いけど
setHogeをsetHigeにしたらエラー出て動かんけど
setAttributesで入力可能なものを中に書いてない限り普通に動作するからな
それを書くかどうかってのも悩みどころだ・・・
0292nobodyさん
2012/05/27(日) 23:30:43.78ID:???0293nobodyさん
2012/05/28(月) 00:19:43.89ID:30FWah9aPHPにてsettimeliit(0)にて時間無制限にし、
ignore_user_abort = On も設定
これでもWEB経由の場合apache側のタイムアウトでPHPの処理が完了しないことって
ある??
ブラウザ側のタイムアウトはしないようにしています。
タイムアウトとかその辺詳しいかたおせーてくだし
0295nobodyさん
2012/05/28(月) 01:41:20.80ID:???ボトルネックあるあるよ
とくにネットワークはむずかしいよ
0296nobodyさん
2012/05/28(月) 05:55:49.78ID:???0297nobodyさん
2012/05/28(月) 07:04:28.48ID:???これでいいだろ
コメントに書いてるとこも読んでみろや
0298nobodyさん
2012/05/28(月) 08:28:39.19ID:???あるある。apatchの設定の timeout
質問者がどーのこーのってのは無視して。あれこのスレの回答者の総意じゃねーし。
態度をわきまえる あたりのNGでもいいな。あいつ回答しないくせに、毎度毎度うざったいんだよ。
0299nobodyさん
2012/05/28(月) 08:48:22.91ID:???が多い。それで回答者が逆質問をしたり
悪口を言ったりする。それを前もって思
い描く力が絶望的に欠如してるに違いない。
スーパーハッカーだけが意図を理解できる。
レアなそういう神が颯爽と登場する予感。
0300nobodyさん
2012/05/28(月) 08:56:18.57ID:???0301nobodyさん
2012/05/28(月) 11:16:25.38ID:YOUZoqmm意図的にセッションハイジャックみたいなことを
引き起こしたいんだけど どうしたらいいかな
0302nobodyさん
2012/05/28(月) 11:22:11.28ID:???セッションハイジャックになんの関係があるかkwsk
0307nobodyさん
2012/05/28(月) 19:22:32.54ID:???0308nobodyさん
2012/05/28(月) 23:53:01.13ID:???0309nobodyさん
2012/05/28(月) 23:53:47.62ID:???$fp = fopen($a)
flock($fp,2)//読み取りできないようにする
$b = file($a);
echo $b[0]
とやってもロックされてたら$bで何も読み込めないという事がわかったのですが
このようにロックしながらテキストファイルの頭から最後まで読み込むのに良い方法はないのでしょうか?
0310309
2012/05/28(月) 23:54:15.92ID:Z03KQ5K30312nobodyさん
2012/05/29(火) 00:01:21.15ID:UwfNHIY3$aのテキストファイルはカウンターリストみたいなもんでして
0314nobodyさん
2012/05/29(火) 00:21:48.97ID:UwfNHIY3カウンターと言っても
test=2013
hoge=2011
:
:
と何百行もあるのでfgetで取り出すよりfile()で取り出したいのですが
たとえばAさんがtestの2013を取り出して2014と書き込む間にBさんがtestの2013を取り出してしまうと
本当は2015になるのに2014になってしまったりするので読み込む前から書き込み完了までロックする必要が
0315nobodyさん
2012/05/29(火) 01:48:46.46ID:???と思ったら排他ロックは開けないのか
0317nobodyさん
2012/05/29(火) 02:07:13.76ID:???排他ロックを行った後に特定の行(または行単位)をゲッツするにはどうしたらいいですか〜?
って事か?無理
0318nobodyさん
2012/05/29(火) 03:10:45.44ID:nVo6bTulfopenで人のサイトって読み込めるじゃないですか?
2chのコピーサイトみたいのって、
そうやって読み込んで自分のページにしてるんですよね?
だとしたら、読み込まれてる側は何か対策はできないのでしょうか?
0319309
2012/05/29(火) 04:05:14.95ID:UwfNHIY3ならばfopenの後ロックしたファイルの後ろから10文字取り出す事とかはできるんでしょうか?
0322nobodyさん
2012/05/29(火) 10:05:01.18ID:???すなおに fgetsをループ
ロックも色々問題あるんで(検索してくれ)
そんな苦労するぐらいなら、簡単なDB使う
>>318
直接取得の妨害方法はいろいろあるが、
ブラウザからコピペすればいいので対策にはならんな。
0323nobodyさん
2012/05/29(火) 10:17:21.85ID:???HTMLを暗号化してコピーを防ぐと自称してるソフトがあるが
解読済みなんで無意味
JISの変なコードを入れてわざと文字化けさせる処理まで入ってるが
これも無意味
0324nobodyさん
2012/05/29(火) 10:23:40.31ID:???あらてのオナニーですか?
0325nobodyさん
2012/05/29(火) 10:25:14.62ID:Weki6BBXpythonでいうwinsound、rubyでいうwin32/soundのような機能を探しています。
0326nobodyさん
2012/05/29(火) 10:27:18.39ID:???0327nobodyさん
2012/05/29(火) 10:31:18.00ID:???http://sourceforge.net/projects/phpsdl/
0328nobodyさん
2012/05/29(火) 10:35:51.54ID:???こんなんか?wav読み込んで使う感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています