ASP.NET MVC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/03/06(火) 15:04:37.68ID:36tUB12b・日本語情報
日本マイクロソフト 井上さんのブログ
http://blogs.msdn.com/b/chack/
ASP.NET デベロッパーセンター 技術情報
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/aa336581
・英語情報
Getting Started with ASP.NET MVC 3
http://www.asp.net/mvc
0011nobodyさん
2012/03/10(土) 16:33:30.18ID:???.net というか、C#オープンになったしつかえる環境にしちゃおうぜプロジェクト
0012nobodyさん
2012/03/10(土) 18:01:23.23ID:???0013nobodyさん
2012/03/10(土) 18:52:44.14ID:???てかスレ違い
0014nobodyさん
2012/03/10(土) 21:02:38.12ID:???プロダクトレベルの使用に耐えるの?
使ってるなんて聞いたことないけど。
0016nobodyさん
2012/03/10(土) 23:33:41.38ID:???海外だと多い
0017nobodyさん
2012/03/11(日) 01:36:30.29ID:???日本語の情報無いと使わないしね。
0018nobodyさん
2012/03/13(火) 01:53:20.23ID:xfrgaKMUhttp://monobook.org
0019nobodyさん
2012/03/13(火) 08:32:49.42ID:k3TzyEtUそれまではPHPのマイクロフレームワークとJQueryの仲間たちで頑張るわ。
0020nobodyさん
2012/03/13(火) 09:16:23.84ID:xfrgaKMUWebの事例は公式サイトくらいしか知らんな。
web以外だとマイクロソフト製のiPhoneアプリやらPS Vitaなど結構盛んなんだけどね
0021nobodyさん
2012/03/13(火) 09:18:06.77ID:xfrgaKMUMono.UnixなどでLinux依存に出来てしまう諸刃の剣
0022nobodyさん
2012/03/13(火) 21:43:52.62ID:???0023nobodyさん
2012/03/13(火) 22:46:43.82ID:xfrgaKMU一応mono-basicというのがある
一応
0024nobodyさん
2012/03/14(水) 02:56:05.36ID:KIrzyBH5仕事で mono 使っているのですか?
私は windows では仕事なくなったから asp.net もやめたけど。
0025nobodyさん
2012/03/14(水) 23:25:53.47ID:PAvPZeVvもともとWindowsは専門外。
最近はMonoだけでやってます。
0026nobodyさん
2012/03/15(木) 01:09:48.94ID:X7m9maYNなるほど。
よかったら教えてください。
Mono を選ぶ理由は何でしょう?
私が最も気に入っているのは C# や ASP.net ですが、
BSD や Linux の上なら ASP.net の利用はあきらめてその他を選びます。
あるいは、BSD や Linux とは別に Windows Server を用意します。
0027nobodyさん
2012/03/15(木) 06:49:59.64ID:E3IxfR1a新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。
新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part T) .mp4
http://www.youtube.com/watch?v=PRPJ69rVgbE
題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_partT).mp4”
http://www.youtube.com/watch?v=WTde4RdA5LU
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
0028nobodyさん
2012/03/15(木) 07:28:57.53ID:L8EQrtFI1. Visual Web Developer
Webアプリで一番単調かつ時間がかかるのはHTMLコーディング。
この手のツールはプログラマー視点だと無くてもいいが、デザイナーが絡むとあった方がいい。
で、まともに使えるレベルでデザイナーっとプログラマーが共有できるHTMLエディタはDreamweaver + PHPかVWD + C#しかない。
0029nobodyさん
2012/03/15(木) 07:48:16.33ID:L8EQrtFI2. 半動的言語
PHPやRubyなどの動的言語は巨大化した際に構文解析の都合上、ソースコードを追うのが大変。
たとえばPHPであれば統合開発環境でソースを追えるようにするにはPHPDOCを完璧き書いておく必要がある。
それなら静的言語(Java)でいいじゃんとなるが、Webという野良を相手にするには柔軟性に欠ける。
たとえば最近流行りのAJAXで扱うXMLやJSONをJava(や古いC#)で扱おうとすると前準備だけで壮大なことになる。
で、そこで出てくるのが半動的・半静的言語のC#4.0。
世の中で一番大事なのはバランス。
0030nobodyさん
2012/03/15(木) 08:03:40.48ID:L8EQrtFI3. 運用
sshやscpなどが使えないと個人的に厳しい。
0031nobodyさん
2012/03/15(木) 08:53:22.98ID:/if6aj4i0032nobodyさん
2012/03/15(木) 08:55:05.49ID:L8EQrtFI安いレンタルサーバーの有無
0033nobodyさん
2012/03/15(木) 10:12:17.76ID:???実業務でも使っているがクリティカルなシステムはやはりWindowsサーバだな
落ちても泣かない案件は積極的にmonoを使う、あとはコスト的な理由
0034nobodyさん
2012/03/15(木) 15:08:23.48ID:lJPiJC0zWindowsで1台1台コピーとかマゾい
0035nobodyさん
2012/03/15(木) 15:09:29.80ID:F2BtmQl3PowerShellは使える人間が限られすぎだし
0036nobodyさん
2012/03/15(木) 15:10:56.25ID:???安いVPS借りてMonoぶち込むのが一番の近道。
0037nobodyさん
2012/03/15(木) 16:31:19.07ID:/if6aj4i普通rsyncが無いから(ホントはあるけど)なんてアホな理由だけでOKにはならんしな。
0038nobodyさん
2012/03/15(木) 16:49:30.15ID:FN3KPYec止まるの前提でフェイルオーバー周りをささっと構築できる技術者の確保はLinux方が有利ってだけ
0039nobodyさん
2012/03/15(木) 16:50:12.35ID:+1PlSYbZアップロード方法すら謎だった。
0040nobodyさん
2012/03/15(木) 16:51:36.12ID:FN3KPYec設定できる人間を確保するだけでも大変だろ
0041nobodyさん
2012/03/15(木) 16:58:13.54ID:FN3KPYecすんなりWebアプリ本体の開発だけを考えて動かせるのがMonoの利点だろう。
そういう人たちがWindowsServerの設定などを覚える時間は無駄。
止まる止まらないという話だと無理にWindowsを使う方が危険だろ。
0042nobodyさん
2012/03/15(木) 17:17:19.06ID:???0043nobodyさん
2012/03/15(木) 17:19:41.71ID:L8EQrtFI0045nobodyさん
2012/03/15(木) 18:18:03.11ID:rqEZVtzKasp.net自体あんまり信頼されてないだろw
目くそ鼻くそwww
0046nobodyさん
2012/03/15(木) 19:33:18.01ID:L8EQrtFI名前が悪い
0049nobodyさん
2012/03/16(金) 00:20:06.85ID:UwndHAyX多数の回答ありがとうございます。
mono を使う理由は
.net と unix の良いとこどりをするため
って感じですね。
最近、windows から unix に移行した私は
windows はアプリ開発には優しいけど、
構築や運用には不親切(向いていない)と
いうイメージを持つようになりました。
mono 使いの方、もうひとつ教えてください。
純正の .net にはあれがあるのに、
mono にはまだ移植されてないよ、困った!
なんてことに頻繁になりませんか?
0050nobodyさん
2012/03/16(金) 09:36:04.08ID:???Windowsに軍配が上がるわなあ。
ADとグループポリシー無しでWindowsクライアントの管理とか考えられん。
0051nobodyさん
2012/03/16(金) 19:06:43.53ID:hr09lPLf0052nobodyさん
2012/03/19(月) 14:53:52.65ID:JlcK/iXmASP.NET MVC独自の認証機構の情報ばかりで、独自に認証
周りを実装するにはどうすればいいのでしょうか?
既存のデータベース・認証ルーチンを引き継ぎたいのですが。
0053nobodyさん
2012/03/19(月) 23:23:23.27ID:zxWRG9FM0054nobodyさん
2012/03/22(木) 01:20:46.38ID:d2pjKJZO0056nobodyさん
2012/03/22(木) 07:18:09.25ID:WgRvzv9Pホームページ・・・
0057nobodyさん
2012/03/23(金) 00:12:00.97ID:vsZw5wdA0058nobodyさん
2012/03/24(土) 01:15:40.39ID:oA7Fuf/eなにがいい?
0060nobodyさん
2012/03/24(土) 21:51:50.78ID:5bD6bLGR本業は年に1個売れるか売れないかの医療機器屋だから販売管理とか言われてもわからん
0061nobodyさん
2012/04/01(日) 21:00:33.64ID:o6ftbFjaここ人いないね
0062nobodyさん
2012/04/17(火) 10:13:54.21ID:???0064nobodyさん
2012/04/18(水) 11:03:48.25ID:RWPJsEBKRazor、モデルバインディング、EntityFramework etc。。
これがmonoで走るなら世の中変わる。
Entity Framework(MySQLで)とモデルバインディングは完璧に動くんだろか??
0065nobodyさん
2012/04/27(金) 04:57:24.69ID:???Entity Frameworkは『Invalid IL Code』って出て動作しない
0066nobodyさん
2012/05/12(土) 21:20:20.98ID:WcQ84VZo小さなうちは良いが、大きくなったときに移行する術もないし
0067nobodyさん
2012/05/12(土) 21:20:54.31ID:WcQ84VZo0068nobodyさん
2012/05/15(火) 12:12:01.02ID:BczvarIh0069nobodyさん
2012/05/17(木) 13:33:27.42ID:6guytND/PHPのheader関数みたいなことをやりたいのですが。
0070nobodyさん
2012/05/17(木) 14:06:01.73ID:RN+00eId好きな名前つけていいものなのか?
0071nobodyさん
2012/05/18(金) 09:46:01.28ID:3H7lr5nd0072nobodyさん
2012/05/18(金) 15:39:55.76ID:???0073nobodyさん
2012/05/18(金) 23:43:49.36ID:???俺は激しくダサいと思うんだけど…
0074nobodyさん
2012/05/20(日) 23:43:19.24ID:hqkrMX6GWikipediaで見慣れてるからそうでもない
0075nobodyさん
2012/05/26(土) 02:29:32.76ID:???0076nobodyさん
2012/05/27(日) 00:13:27.96ID:2t/UgFC60077nobodyさん
2012/05/27(日) 11:52:33.74ID:???ふだんはURLなんて全く気にしないけど
自分で設計するとなると、なんかパスカル形式はキモく感じる
なんで小文字じゃないんだろう
0078nobodyさん
2012/05/31(木) 15:26:45.77ID:+WaVucTy反映されないまでも,せめていちいち止めずに編集くらいする方法はないでしょうか?
0079nobodyさん
2012/06/01(金) 12:28:48.97ID:jYXPymXW0080nobodyさん
2012/06/07(木) 22:32:28.50ID:???C#のスレは、基本的にプログラム板が多いから、
WebProg板じゃなくて、プログラム板でスレ立て直したほうがいいと思う。
JavaのWebアプリフレームワークのスレも、プログラム板に立ってる。
0081nobodyさん
2012/06/08(金) 12:17:25.84ID:yg24DQ2D0082nobodyさん
2012/07/01(日) 11:51:59.54ID:???痒いところに手が届かなくて、結局jQuery使うわ。特にajaxまわり。
0083nobodyさん
2012/07/28(土) 00:41:08.49ID:???RoRっぽいASP.NETってところしかわからん。
まったく別物だな。
0084nobodyさん
2012/09/10(月) 10:07:45.85ID:sjVFDmqFhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1344151764/
0085nobodyさん
2012/09/10(月) 10:09:47.56ID:Zsaotxeihttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343282128/
0086nobodyさん
2012/10/08(月) 23:55:13.17ID:???0087nobodyさん
2012/10/09(火) 01:35:33.39ID:???Ruby on Railsのことだろ
Convention over Configurationなフレームワークの先駆け。
ASP.net MVCのほうがRailsより細かいところいじれるし、
スケーラビリティも高く、スピードも速いけどな
0088nobodyさん
2012/11/09(金) 20:06:23.95ID:???引数で渡すSelectListでちゃんと指定しても反映されない
0089nobodyさん
2012/11/09(金) 20:06:53.90ID:XvAqUeyv0090nobodyさん
2012/11/13(火) 21:27:43.78ID:8c9I2pNRDropDownListForの最初の引数と同じ値が
SelectListItemのValueにあればかってに選択されんだな。
それにしても人いなすぎだろ、MVCはやってないの?
0091nobodyさん
2012/11/15(木) 15:39:14.80ID:rs1t5psLできるようになったのですが、これをテストサーバーに自動発行するにはどうしたらいいのでしょうか?
0092nobodyさん
2012/11/16(金) 10:47:30.46ID:???海外ではASP.net MVC流行ってるよ
情弱日本人はPHPばっかりだけどな
人がいないのはWebProg板だから
プログラム板のC#スレに統合した方がいいと思う
それか、Web FormsとMVCひとまとめにして「ASP.netスレ」にして
プログラム版にたてる。
ただしASP.netスレにするとWebProg板だろ、などといわれて
この過疎った板に隔離されてしまう
0093nobodyさん
2012/11/16(金) 20:33:57.26ID:???何検索してもStack Overflow(と一部日本語サイト)しか
引っかからなくて難儀したわ
Google先生に翻訳してもらった文章を原文と比較しながら
読むとか、もうね
0094nobodyさん
2012/11/16(金) 21:03:05.24ID:???ASP.NET MVCはかなりいいフレームワークだからもうちょい使われてもいい気がするけど、正式なプラットフォームがWindowsっていうのが最大のネックだよな
個人的にはmonoの3.0が正式リリースされたら何か作ってみるつもり
(monoのサイトはMVC使ってるぽい)
0095nobodyさん
2012/11/28(水) 21:15:12.35ID:???0096nobodyさん
2013/01/31(木) 02:32:24.63ID:rVzau9Wu0097nobodyさん
2013/02/01(金) 19:14:17.81ID:???おそらく一番人気があるのがcode first
ユーザーの要望で最後に追加されたもの。
tutorialもcode firstのが多い感じ
既にデータベースのデータがある状況なら、Database firstも便利でしょ
code first , database first, model firstは
状況に応じて使い分ければいいとおもう
0098nobodyさん
2013/03/24(日) 23:50:17.86ID:???去年ASP.NET MVC初めて使った。感動した!
これはいい。第一、C#使えるだけで反則じゃないか。
開発環境との統合性も素晴らしい。
EntityFrameworkでもLINKでも何でもいい。DB定義にビジュアルツールが使えるなんて夢みたい。
Cake phpの100倍いい。Ajaxとの相性もいいね。
まだ上手く使えないけどこいつ以外使う気がしない。
0099nobodyさん
2013/03/25(月) 00:05:06.76ID:???もっと冷静になったほうがいいと思うよ。
0100nobodyさん
2013/04/09(火) 00:21:10.91ID:Tng1ZOg60101nobodyさん
2013/04/09(火) 22:38:19.76ID:???せめてStruts、Spring MVCとかでしょう。
0102nobodyさん
2013/04/10(水) 05:03:54.64ID:???0103nobodyさん
2013/04/10(水) 09:10:38.65ID:???MVC系のフレームワークじゃないの?
ROR、Smarty、CakePHP…
あとは、
WebForm -> お手軽に開発したい人向け
MVC -> 細かく開発したい人向け
とか
0104nobodyさん
2013/04/28(日) 18:23:17.08ID:W9buTT+a0105nobodyさん
2013/05/17(金) 02:21:25.52ID:???ASP.NET part1
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/tech/1368724408/
プログラム技術@open2ch掲示板
http://toro.open2ch.net/tech/
専用ブラウザも利用可能。板の登録はすぐ上のURL設定
0106nobodyさん
2013/06/23(日) 12:11:21.37ID:bh0ZlIHP以下の本を買ってきました。
Amazon.co.jp: ひと目でわかるASP.NET MVCアプリケーション開発入門 (MSDNプログラミングシリーズ): 増田 智明: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4822294382
本を読み始めてみると、職場のコードでは view に RAZOR や、ファイル名が cshtml なのに、
この本では、ファイル名が aspxとやってて、おかしいなと思って本の画面キャプチャをよく見ると、MVC 2 を使っているっぽい。
RAZOR や cshtml 形式は MVC 3 からなのでしょうか?
とりあえずこれで読み進めてみますが、 MVC 3 か MVC 4 でいい本があったら教えてください。
(ASP.NET MVC の日本語の本は少ないですね)
以下の本はMVC3ですが、これを持っている人が多かったのですが、これが一番いいでしょうか?
プログラミングMicrosoft ASP.NET MVC ASP.NET MVC 3対応版 (マイクロソフト公式解説書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4822294668/
0107nobodyさん
2013/06/23(日) 15:43:09.69ID:???本は断然後者の方がいいよ
ただ、ASP.NET MVCの経験が浅いとちょっと難しい内容かもしれない
EntityFramewokは触り程度しか書いてない
Razorは基本的にはMVC3から
0109nobodyさん
2013/06/25(火) 19:19:26.12ID:???3レスもついてる
一応、人はいるんだな
0110nobodyさん
2013/06/25(火) 20:44:49.20ID:8LQOBjf1RazorのView EngineはMVC3からだよ
MVC3からけっこう大きく変わってるから
学習するならMVC3かMVC4対応のものを使ったほうがいいとおもう
でもMVC3以降の書籍はかなり少ない
「ひと目でわかるASP.NET MVCアプリケーション開発入門」
はキャプチャ画面ばかりで内容が薄いね
「プログラミングMicrosoft ASP.NET MVC ASP.NET MVC 3対応版」
これは作者がMSDNドキュメントのレベルを超えると言ってる。
細かいネタばかりで読む気にもならなかった。
MSDNレベルの知識が見についてる人以外は手を出さなくていいと思う
「改訂3版 パーフェクトC#」
これは読んでないけど、ASP.net MVCの章があってMVC4対応。
LINQ, EntityFrameworkも扱っている
目次のページ数とかはAmazonで見れる。MVC4は75ページ分。
他にASP.net WebFormsなどの章もある。
http://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-5680-4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています