ASP.NET MVC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2012/03/06(火) 15:04:37.68ID:36tUB12b・日本語情報
日本マイクロソフト 井上さんのブログ
http://blogs.msdn.com/b/chack/
ASP.NET デベロッパーセンター 技術情報
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/aa336581
・英語情報
Getting Started with ASP.NET MVC 3
http://www.asp.net/mvc
0002nobodyさん
2012/03/06(火) 17:13:23.04ID:5tH3JAzQ0003nobodyさん
2012/03/07(水) 22:00:28.23ID:???0004nobodyさん
2012/03/07(水) 22:46:46.31ID:???http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330244837/
0005nobodyさん
2012/03/07(水) 22:52:56.19ID:???http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1329023778/
0006nobodyさん
2012/03/07(水) 23:21:46.43ID:c5i90kmw0007nobodyさん
2012/03/08(木) 01:11:26.67ID:???mbc3のrazor viewも一応は対応してる
0008nobodyさん
2012/03/08(木) 22:44:57.59ID:???PHPを捨てる時がきたようだ。
0009nobodyさん
2012/03/10(土) 12:02:21.35ID:???monoとしてはそれらライブラリを含めた配布はできないようだ。なので、正式対応はできないみたい
ただ、visual studioで開発しコンパイルすればそれらライブラリのバイナリが含まれるので
そのままmonoにコピー、実行できる。
要は、一部ライブラリは自分で用意してくれたら対応してるよってこと
0010nobodyさん
2012/03/10(土) 14:58:19.15ID:???開発環境のmono develop?みたいな名前の奴も含めてのプロジェクトだからなのか。
IDEなんかは別にオリジナルで良いんだけどな。
0011nobodyさん
2012/03/10(土) 16:33:30.18ID:???.net というか、C#オープンになったしつかえる環境にしちゃおうぜプロジェクト
0012nobodyさん
2012/03/10(土) 18:01:23.23ID:???0013nobodyさん
2012/03/10(土) 18:52:44.14ID:???てかスレ違い
0014nobodyさん
2012/03/10(土) 21:02:38.12ID:???プロダクトレベルの使用に耐えるの?
使ってるなんて聞いたことないけど。
0016nobodyさん
2012/03/10(土) 23:33:41.38ID:???海外だと多い
0017nobodyさん
2012/03/11(日) 01:36:30.29ID:???日本語の情報無いと使わないしね。
0018nobodyさん
2012/03/13(火) 01:53:20.23ID:xfrgaKMUhttp://monobook.org
0019nobodyさん
2012/03/13(火) 08:32:49.42ID:k3TzyEtUそれまではPHPのマイクロフレームワークとJQueryの仲間たちで頑張るわ。
0020nobodyさん
2012/03/13(火) 09:16:23.84ID:xfrgaKMUWebの事例は公式サイトくらいしか知らんな。
web以外だとマイクロソフト製のiPhoneアプリやらPS Vitaなど結構盛んなんだけどね
0021nobodyさん
2012/03/13(火) 09:18:06.77ID:xfrgaKMUMono.UnixなどでLinux依存に出来てしまう諸刃の剣
0022nobodyさん
2012/03/13(火) 21:43:52.62ID:???0023nobodyさん
2012/03/13(火) 22:46:43.82ID:xfrgaKMU一応mono-basicというのがある
一応
0024nobodyさん
2012/03/14(水) 02:56:05.36ID:KIrzyBH5仕事で mono 使っているのですか?
私は windows では仕事なくなったから asp.net もやめたけど。
0025nobodyさん
2012/03/14(水) 23:25:53.47ID:PAvPZeVvもともとWindowsは専門外。
最近はMonoだけでやってます。
0026nobodyさん
2012/03/15(木) 01:09:48.94ID:X7m9maYNなるほど。
よかったら教えてください。
Mono を選ぶ理由は何でしょう?
私が最も気に入っているのは C# や ASP.net ですが、
BSD や Linux の上なら ASP.net の利用はあきらめてその他を選びます。
あるいは、BSD や Linux とは別に Windows Server を用意します。
0027nobodyさん
2012/03/15(木) 06:49:59.64ID:E3IxfR1a新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。
新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part T) .mp4
http://www.youtube.com/watch?v=PRPJ69rVgbE
題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_partT).mp4”
http://www.youtube.com/watch?v=WTde4RdA5LU
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
0028nobodyさん
2012/03/15(木) 07:28:57.53ID:L8EQrtFI1. Visual Web Developer
Webアプリで一番単調かつ時間がかかるのはHTMLコーディング。
この手のツールはプログラマー視点だと無くてもいいが、デザイナーが絡むとあった方がいい。
で、まともに使えるレベルでデザイナーっとプログラマーが共有できるHTMLエディタはDreamweaver + PHPかVWD + C#しかない。
0029nobodyさん
2012/03/15(木) 07:48:16.33ID:L8EQrtFI2. 半動的言語
PHPやRubyなどの動的言語は巨大化した際に構文解析の都合上、ソースコードを追うのが大変。
たとえばPHPであれば統合開発環境でソースを追えるようにするにはPHPDOCを完璧き書いておく必要がある。
それなら静的言語(Java)でいいじゃんとなるが、Webという野良を相手にするには柔軟性に欠ける。
たとえば最近流行りのAJAXで扱うXMLやJSONをJava(や古いC#)で扱おうとすると前準備だけで壮大なことになる。
で、そこで出てくるのが半動的・半静的言語のC#4.0。
世の中で一番大事なのはバランス。
0030nobodyさん
2012/03/15(木) 08:03:40.48ID:L8EQrtFI3. 運用
sshやscpなどが使えないと個人的に厳しい。
0031nobodyさん
2012/03/15(木) 08:53:22.98ID:/if6aj4i0032nobodyさん
2012/03/15(木) 08:55:05.49ID:L8EQrtFI安いレンタルサーバーの有無
0033nobodyさん
2012/03/15(木) 10:12:17.76ID:???実業務でも使っているがクリティカルなシステムはやはりWindowsサーバだな
落ちても泣かない案件は積極的にmonoを使う、あとはコスト的な理由
0034nobodyさん
2012/03/15(木) 15:08:23.48ID:lJPiJC0zWindowsで1台1台コピーとかマゾい
0035nobodyさん
2012/03/15(木) 15:09:29.80ID:F2BtmQl3PowerShellは使える人間が限られすぎだし
0036nobodyさん
2012/03/15(木) 15:10:56.25ID:???安いVPS借りてMonoぶち込むのが一番の近道。
0037nobodyさん
2012/03/15(木) 16:31:19.07ID:/if6aj4i普通rsyncが無いから(ホントはあるけど)なんてアホな理由だけでOKにはならんしな。
0038nobodyさん
2012/03/15(木) 16:49:30.15ID:FN3KPYec止まるの前提でフェイルオーバー周りをささっと構築できる技術者の確保はLinux方が有利ってだけ
0039nobodyさん
2012/03/15(木) 16:50:12.35ID:+1PlSYbZアップロード方法すら謎だった。
0040nobodyさん
2012/03/15(木) 16:51:36.12ID:FN3KPYec設定できる人間を確保するだけでも大変だろ
0041nobodyさん
2012/03/15(木) 16:58:13.54ID:FN3KPYecすんなりWebアプリ本体の開発だけを考えて動かせるのがMonoの利点だろう。
そういう人たちがWindowsServerの設定などを覚える時間は無駄。
止まる止まらないという話だと無理にWindowsを使う方が危険だろ。
0042nobodyさん
2012/03/15(木) 17:17:19.06ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています