トップページphp
1001コメント279KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/02/26(日) 11:49:58.54ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1327005803/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0015nobodyさん2012/02/26(日) 13:39:02.05ID:???
荒らしは反応されるのが一番のご馳走
飽きるまで放置
0016nobodyさん2012/02/26(日) 13:41:41.14ID:???
>>6はPHPしか知らないだけのアホだと思う
PHPのコードが最適化されないことによる所以
ようはコンパイラとインタプリタの違いで片付く問題
オブジェク指向パラダイムでインタプリタのrubyはやはり遅い
0017nobodyさん2012/02/26(日) 13:45:05.12ID:???
>>14
コピペした処理のパフォーマンスが悪くて怒ってるんだと思うよ
0018nobodyさん2012/02/26(日) 13:46:12.58ID:???
まずOOとOOPの違いぐらい理解しとけ

って言いたくなるよな
0019nobodyさん2012/02/26(日) 13:59:27.16ID:???
>>16
そのとおり。だからphpではOOPはほどほどに。
0020nobodyさん2012/02/26(日) 16:05:43.87ID:???
流れが
0021nobodyさん2012/02/26(日) 16:23:06.84ID:???
ビビルOOp
0022nobodyさん2012/02/26(日) 16:33:14.93ID:Ty40dDQp
Array
(
[0] => Array
(
[0] => Array
(
[0] => 2
)

)

[1] => Array
(
[0] => Array
(
[0] => 1
)

)

[2] => Array
(
[0] => Array
(
[0] => 3
)

)
)

このような形の配列をarray_multisortでソートするにはどうすれば良いでしょうか?
0023nobodyさん2012/02/26(日) 17:44:47.55ID:???
PHPはそもそもオブジェクト指向言語じゃない。
機能が一部後付されただけ。
PHPにパフォーマンスを求めること自体が間違っている。
0024nobodyさん2012/02/26(日) 18:40:14.70ID:???
わかったから
0025nobodyさん2012/02/26(日) 19:06:52.11ID:???
PHPでオブジェクト?ったく笑わせんな
ゴミに捨てろ
0026nobodyさん2012/02/26(日) 19:40:40.98ID:???
>>22
クイズでも出してるつもりか?
教えてくださいだろ
0027nobodyさん2012/02/26(日) 19:48:42.94ID:Ty40dDQp
>>26教えてください。お願いします。
0028nobodyさん2012/02/26(日) 20:02:44.08ID:???
>>26

htmlspecialcharsはどのクラスのメソッドですか?
教えてください。
0029nobodyさん2012/02/26(日) 20:08:42.29ID:???
>>28
>>1
0030nobodyさん2012/02/26(日) 20:12:02.43ID:???
>>28
>>1
0031nobodyさん2012/02/26(日) 20:35:49.13ID:???
PHPer、レベル低いね。
0032nobodyさん2012/02/26(日) 20:39:54.88ID:???
>>31
>>1
0033nobodyさん2012/02/26(日) 21:19:56.33ID:???
>>22
普通にならび変わるだろ?添え字上書きされるけど
0034nobodyさん2012/02/26(日) 21:43:28.72ID:/kPpcXH5
>>33出来ませんでした。恐らく、

  [0] => Array
   (
    [0] => Array
      (
     [0] => 2
     [1] => 1
      )
    )
上の様な形でなく、  

  [0] => Array
    (
      [0] => Array
         (
           [0] => 2
         )
  [1] => Array
    (
      [0] => Array
         (
           [0] => 1
         )
     )

このように一つ一つ別になっているからだと思うのですが、このようなものをソートするやり方はあるのでしょうか?
0035nobodyさん2012/02/26(日) 21:49:04.84ID:???
>>34

<?php
$data=array();
$data[0][0][0]='2';
$data[1][0][0]='1';
$data[2][0][0]='3';
array_multisort($data);

echo "<pre>";
var_dump($data);
echo "</pre>";

//こゆことじゃないんか?
0036nobodyさん2012/02/26(日) 22:03:34.87ID:???
普通に動きましたよ。
/* コード */
$test = array(
array(
array(2)
),
array(
array(1)
),
array(
array(3)
)

);
array_multisort($test);
Zend_Debug::dump($test);
0037nobodyさん2012/02/26(日) 22:04:12.15ID:???
/* 出力 */
[0] => array(1) {
[0] => array(1) {
[0] => int(1)
}
}
[1] => array(1) {
[0] => array(1) {
[0] => int(2)
}
}
[2] => array(1) {
[0] => array(1) {
[0] => int(3)
}
}
}
0038nobodyさん2012/02/26(日) 22:55:51.16ID:Ty40dDQp
>>35-37ありがとうございました。
0039nobodyさん2012/02/27(月) 00:03:35.92ID:hV/3kGWo
htmlspecialcharsはどのクラスのに所属するメソッドですか?
教えてください。
0040nobodyさん2012/02/27(月) 00:12:05.25ID:???
( >д<)、;'.・ ファンクション
0041nobodyさん2012/02/27(月) 00:53:56.16ID:???
>>39
htmlspecialcharsはphpの組み込み関数です
メソッドと関数の違いはわかりますか?w
0042nobodyさん2012/02/27(月) 00:59:20.23ID:???
えーと メソッドは引数を持たなく、関数は引数を持つんだとおもいます
0043nobodyさん2012/02/27(月) 01:10:58.93ID:hV/3kGWo
>>41
組み込み関数とはどういう意味でしょうか?
phpはオブジェクト指向言語ではないのですか?

>>42
そうなんですか!
0044nobodyさん2012/02/27(月) 01:21:29.62ID:???
反応したら負け
0045nobodyさん2012/02/27(月) 01:27:31.61ID:???
メソッドは引数を持たなく、関数は引数を持つ

メモメモ・・・・。
0046nobodyさん2012/02/27(月) 01:58:57.65ID:???
42 名前: nobodyさん [sage] 投稿日: 2012/02/27(月) 00:59:20.23 ID:???
えーと メソッドは引数を持たなく、関数は引数を持つんだとおもいます
0047nobodyさん2012/02/27(月) 02:14:52.39ID:???
えーと メソッドは引数を持たなく、関数は引数を持つんだとおもいます

そうなんだ・・・。
0048nobodyさん2012/02/27(月) 04:22:47.80ID:???
>>43
if文とかfor文とかをオブジェクトとしてPHPに実装している凄腕なひとなんだな
ならもぉPHPやる必要ないよね〜
自分専用の言語作ったほうが早くない?
0049nobodyさん2012/02/27(月) 07:33:52.55ID:???
ニートならできる
まあ頑張れよ(棒読み)
0050nobodyさん2012/02/27(月) 09:06:51.34ID:???
>>48

>>43でもないんだけどオブジェクト指向言語のご経験は?


このスレは
質問する奴も馬鹿、答える奴も馬鹿
0051nobodyさん2012/02/27(月) 09:08:38.45ID:???
>>50
>>1
0052nobodyさん2012/02/27(月) 09:10:12.74ID:???
>>50
荒らしに反応してるのもな
0053nobodyさん2012/02/27(月) 09:32:22.59ID:3PUrmhLe
適当に画像をうpして、作った画像アップローダーのテストしてたら、
mimeタイプがx-pngが出てきて、pngを許可にしてたが弾かれた、
x-pngってよく出てくるのでしょうか?
php歴2年で初めてみました。
0054nobodyさん2012/02/27(月) 09:47:49.06ID:???
IE8以前とレガシーモードだな
0055nobodyさん2012/02/27(月) 12:48:43.03ID:???
Ieは滅びろ
0056nobodyさん2012/02/27(月) 13:27:13.17ID:???
>>55
CSSやHTMLレベルからやってんのかどうかわかる言葉だなw
0057nobodyさん2012/02/27(月) 13:43:58.51ID:???
日本語でおk
0058nobodyさん2012/02/27(月) 13:44:04.60ID:???
>>53
MIMEタイプをどう拾うかにもよるけれども
$_FILEで見てるならば、ブラウザの申告したものを見てることになる。
image/pjpegとか出てくるだろ。その環境だと。
0059nobodyさん2012/02/27(月) 15:13:08.80ID:EtiAdS4g
【OS名】UNIX系(共用サーバーのため詳細不明)
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】

以下のようにすると、POSTで取得した値が2012-02-27になるのですが、
print '<td>' . $day . '<input type="radio" ';
print 'name="myday" value="2012-02-27">';


以下のように変数でいったん置き換えると0000-00-00になります。
$s = "2012-02-27";
print '<td>' . $day . '<input type="radio" ';
print 'name="myday" value=$s>';

どこがどう間違っているんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0060nobodyさん2012/02/27(月) 15:16:46.65ID:???
' で囲った場合は変数展開されないです
0061nobodyさん2012/02/27(月) 15:18:35.12ID:???
ブラウザの“ソースを表示”を有効に使おうぜ
0062nobodyさん2012/02/27(月) 15:30:27.64ID:EtiAdS4g
>>60-61
解決しました!
どうもありがとうございました。
0063nobodyさん2012/02/27(月) 19:29:00.80ID:4hoIqr2g
あるURLから、file_get_contentsで画像を取得し、
それを、Cache_Liteでキャッシュしつつ表示するっていうものを作りたいのですが
どうやっても、FFで確認したら
「画像ファイル http://~/img.php は壊れているため 表示できませんでした。」
と表示されます。

内容としては、
img.php
<?php
$url = 'http://example.com/'.$_GET['id'].'.jpg';
$image = file_get_contents($imgUrl);
header('Content-Type: image/jpeg');
echo $image;
?>
を、
<img src="http://example2.com/img.php?id=hoge" />
という感じで呼んでいるだけなのですが。。。なぜか上手く表示されません。
すいません。宜しくお願いします。
0064nobodyさん2012/02/27(月) 19:49:40.69ID:???
FFって何?
0065632012/02/27(月) 20:03:10.95ID:4hoIqr2g
FireFoxです
周りではこう呼んでるんで。。
0066nobodyさん2012/02/27(月) 20:21:08.36ID:???
>>63
一個ずつ変数をechoってってどこにちゃんと何が入っているかとか
確認していけばすぐ解決するよ。それ。
0067632012/02/27(月) 20:43:16.07ID:4hoIqr2g
>>66
ありがとうございます。地道にやってみます^^;
0068nobodyさん2012/02/27(月) 21:36:53.59ID:???
>>65
まずPear:Cache_Liteを使わないとどうなのか
0069nobodyさん2012/02/28(火) 00:08:14.80ID:???
$url = 'http://example.com/'.$_GET['id'].'.jpg';
これ、本当にこうなのかなぁ
0070nobodyさん2012/02/28(火) 00:09:33.73ID:???
header already sentみたいなメッセージが出てたりして。
0071nobodyさん2012/02/28(火) 00:20:13.97ID:???
42 名前: nobodyさん [sage] 投稿日: 2012/02/27(月) 00:59:20.23 ID:???
えーと メソッドは引数を持たなく、関数は引数を持つんだとおもいます
0072nobodyさん2012/02/28(火) 00:20:47.93ID:???
エロ画像うpでもつくんのかな
0073nobodyさん2012/02/28(火) 00:24:21.48ID:???
$imgUrlって$urlじゃないのかとか、そんな話じゃないよな?
0074nobodyさん2012/02/28(火) 00:43:53.69ID:???
あれ生きてる?
0075nobodyさん2012/02/28(火) 00:44:16.09ID:???
テスト
死亡
0076nobodyさん2012/02/28(火) 00:49:28.33ID:???
なんかkohadaおかしい
0077nobodyさん2012/02/28(火) 00:50:49.23ID:???
この板って5スレしか無いの?死ぬの?
0078nobodyさん2012/02/28(火) 00:53:26.65ID:???
うっせえ死ね
0079nobodyさん2012/02/28(火) 00:58:58.90ID:???
今をときめく、ウェブ言語「PHP」
0080nobodyさん2012/02/28(火) 01:43:48.55ID:???
このスレあれば事足りる
0081nobodyさん2012/02/28(火) 01:46:05.34ID:???
また勝ってしまったか・・・
0082nobodyさん2012/02/28(火) 04:27:44.62ID:???
>>73
あー見落としてた。きっとそれが正解だと思う
0083nobodyさん2012/02/28(火) 04:39:26.03ID:???
>>63
それgzipが返ってるはず間違いない

0084nobodyさん2012/02/28(火) 08:17:07.40ID:MraNK8dl
質問があります。旨く説明できなくてごめんなさい。どうぞよろしくお願いします。

index.phpを振り分けファイルにして、作業ごとにphpファイルを振り分けようと思っています。
ニーズにより、$_POST["mode"]や $_GET["mode"]を持って飛んでくるので、それらを
if else か switch で振り分けて、表示させるところまではできました。

index.php で振り分ける前に、ちょっと何かして、変数を渡す必要があるので、
header('Location: ./index.php?mode=hoge');
ではなく、require か include で次のページに移っています。
それで、たとえばhoge.php で作業をして、index.php経由でどこかのページに行ったときに、
今度は作業をしたあとなので(データベースの変更など)内容が変わって表示されるべきところ
さっき表示したキャッシュが残っていて、表示される内容が更新されません。

ヘッダ送信ならno-cacheを送信することもできますが、requireで読み込むファイルを
再読み込みさせるにはどうしたらいいでしょうか。

require しているのは、作業するphp で、そこで加工して、smartyに渡して表示させています。

今は、FTP でindex.phpを一度削除しない限り、内容が更新されません。
smarty の moge.tpl をいったん削除しても、(そのファイルがなくても)index.php で
require した時のキャッシュが残っているのか、表示されます。


【PHPのバージョン】PHP 5.2.17
【OS】わかりません、さくらインターネットのレンタルサーバーです

どこに問題があるのか、把握できないため、わかりにくくて申し訳ありません。
そもそもこういう仕様が間違っているのでしょうか。何かアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
0085nobodyさん2012/02/28(火) 08:29:59.03ID:???
そんなめんどくさい仕様を考えるのはやめにして
素直にZendやcakeを勉強して見ては
0086nobodyさん2012/02/28(火) 09:01:53.67ID:???
smartyのキャッシュなら、キャッシュのパラメータ工夫するか、
キャッシュやめてしまえ。
テンプレート消しても表示するんなら、compile_check falseになってんだろ。
0087842012/02/28(火) 10:46:21.69ID:MraNK8dl
>>85
趣味でしょぼしょぼやっているので、フレームワークというとなんだか大げさな
気がしてしまって・・・

>>86
いま調べてきたら trueになっています。

ブラウザの問題かと思って、IEとFirefoxを試してみましたが結果は同じでした。
毎回requireさせる方法ってないもんでしょうか。また、問題切り分けのための
何かテストできることがありましたら、アドバイスお願いします・・・。
0088nobodyさん2012/02/28(火) 11:17:57.96ID:???
requireが問題なの?index.phpそのもののキャッシュだと思うけど
0089nobodyさん2012/02/28(火) 11:19:33.76ID:???
正直に言えば、これ以上はエスパーでないと無理です。
0090nobodyさん2012/02/28(火) 12:45:49.64ID:gmDIsIfQ
ログインして入った、master_yu_kun.phpを
検索サービスから検索されなくするにはどうするのですか?
0091nobodyさん2012/02/28(火) 13:28:53.34ID:???
>>84
たぶん、質問している側と読んでいる側で
「ページを移る」の意味に混乱が生じていると思う。
includeやrequireは「移る」って言わず整理しなおして
もっかい説明してちょ。
なんとなく理解できるけど、そしたらもうちょっとがんばれるかもなんで。
0092nobodyさん2012/02/28(火) 13:32:43.22ID:???
自分でデバッグさせればいいじゃん鬱陶しい
0093nobodyさん2012/02/28(火) 13:42:20.11ID:???
>>84
smartyのキャッシュじゃなくて、PHPのキャッシュかもしれない。
eAcceleratorとかAPCとか
0094nobodyさん2012/02/28(火) 14:26:48.13ID:???
>>87
めんどくさい質問の時は
公開できる範囲内でできるだけ具体的なコード貼ってくれ
複数レスにまたがってもいいから
0095842012/02/28(火) 14:33:41.95ID:MraNK8dl
みなさん、本当にごめんなさい。
自分でも何がわからないのかよくわからなくて混乱しています。
>>88
index.phpのキャッシュといわれれば、そういう風な気もしてきます。(smartyの
テンプレートを削除しても問題なくページが表示されていたので)

>>91
ちょっとわたしの勘違いがあったかもしれませんが、index.php の終わりの方で

include 'moga.php';
exit;

としたら、そのmoga.phpを実行する---そっちのページに行くと思っていました。
マニュアルや、includeについて説明されているページをあちこち読んできたのですが
includeするってことは、読み込まれたページがindex.phpの一部になるのですか?

>>93
phpのキャッシュというのもありそうですね・・・
eAccelerator等は、特に追加でいれていません(デフォルトで入っているかどうか
調べ方もわかりません、すみません)
0096nobodyさん2012/02/28(火) 14:34:31.94ID:MraNK8dl
>>94
はい、すみません。これからちょっと用意してきます。
0097nobodyさん2012/02/28(火) 14:38:36.74ID:???
>>95
echo time();

とか毎回変わる内容を入れてみてどうなの?
キャッシュしないでしょ。
0098nobodyさん2012/02/28(火) 15:57:54.55ID:???
【OS名】CentOS 6
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL
【質問内容】
定期的にバックアップを自動で行いたいのですがテーブル数が多いので一括でバックアップできる方法を探しております。
execやsystemが使用出来ないサーバーなんですが、PHPからmysqldumpと
同じ効果がある関数などあったりしますか?
0099nobodyさん2012/02/28(火) 16:03:41.12ID:???
cron使えないの?
0100982012/02/28(火) 16:03:59.59ID:2XRQp2f6
すいません
ID出てませんでした。
0101982012/02/28(火) 16:04:44.10ID:2XRQp2f6
>>99
cronは使えます。
0102nobodyさん2012/02/28(火) 16:46:24.37ID:???
じゃシェルスクリプト書いて実行させればいいのでは?
0103nobodyさん2012/02/28(火) 16:50:53.65ID:???
PHPのプロならCLIだなw
0104842012/02/28(火) 17:15:31.16ID:MraNK8dl
これでもだいぶ整理してきたつもりなのですが、長くてすみません
PHPを使って、うちの事業所の発送管理をしようと思っています。

[index.php]
<?php
session_cache_limiter("public");
session_start();
session_regenerate_id();

〜ここでセッションに前に渡した鍵を持っているか確認〜
login名により、実施可能な処理を振り分けとか

if ($_GET["mode"]=="denpyo_input"){
  include "denpyo_input.php";
  exit;
} else if($_POST["mode"]=="hasso") {
  include "hasso.php";
  exit;
} else if(($_POST["mode"]=="hasso_mail")||($_GET["mode"]=="hasso_mail")) {
  include "hasso_mail.php";
  exit;
} else if($_POST["mode"]=="send_hasso_mail"){
  include "send_hasso_mail.php";
  exit;
  
  ・・・と似たような処理がたくさんあります
  

今つまっているのは、hasso_mailで呼ばれた時の処理です。
0105842012/02/28(火) 17:19:33.39ID:MraNK8dl
hasso_mail.phpが呼び出されたら、「商品発送済み & メールアドレスが
ある人 & 発送済みメールの必要な人(メールアドレスがあっても、
発送したというメールの必要のない相手もいるので)」をデータベースで検索します

0件だったら「今日はメールを出す必要はありません」と表示して終わり
1件以上見つかったら、配列にデータを持ってsmartyにわたして表示
0106842012/02/28(火) 17:20:27.59ID:MraNK8dl
[ hasso_mail.php ]

〜最初に、各設定ファイルの読みこみや
データベースの接続のため前半省略 〜

$sql = "SELECT * FROM order LEFT JOIN customer USING(customer_id) ";
$sql .= "WHERE shipping_day IS NOT NULL AND hasso_mail='0' ";
$sql .= "AND ・・・・他いくつか条件";

// hasso_mail 0:これから出す人 1:メール発送済み 2:メール不要 9:メールアドレスなし

$result = mysqli_query($conn, $sql);
$num = mysqli_num_rows($result);

if($num === 0){
  $smarty=new Smarty();
  $smarty->display("no_mail.tpl");  // 今日はメールを出す必要がありません
  exit;
}

while($row = mysqli_fetch_assoc($result)){
  $order_id = $row[id];
  $name = $row[name];
  $date = $row[shipping_date];
}

$smarty->assign("order_id",$order_id);
$smarty->assign("name",$name);
$smarty->assign("date",$date);
$smarty->display("hasso_mail.tpl");    // ここでメールを出す必要のあるお客さんのリストを出す
exit;
0107842012/02/28(火) 17:22:07.05ID:MraNK8dl
hasso_mail.tpl では、メールを出す必要のあるお客さんのリストを
表示して、ラジオボタンで、誰にメールを出すか選択させる
sumbitボタンを押すと、メールを出すお客さんの伝票番号を持って、今度は
send_hasso_mail.phpへ
0108842012/02/28(火) 17:23:37.58ID:MraNK8dl
[ hasso_mail_send.php ]

〜最初に、各設定ファイルの読みこみや
データベースの接続のため前半省略 〜

if($_POST["send"]=="yes"){

  〜ここでメールを送信する処理〜

  $sql = "UPDATE order SET hasso_mail=1 WHERE order_id=";
  $sql .= $_POST["order_id"];   ← 本当は中身を確認してから処理してます
  $result = mysqli_query($conn, $sql);
  if(mysqli_error($conn)){
    die("更新失敗".mysqli_error($conn));
  }
  mysqli_close($conn);
  header('HTTP/1.1 303 See Other');
  header('Location: ./index.php?mode=hasso_mail');
  /* ここでhasso_mailを呼び出すと、複数あった「メールを出す
  必要のある人が、だんだんに減っていって、最後は0件になって
  「今日はメールを出す必要がありません」のページに行かれる予定・・・なんですが・・・*/
}
0109nobodyさん2012/02/28(火) 17:25:19.42ID:MraNK8dl
実際は、メールを出す必要のある人が減りません。orz

・データベースでSQL文を発行して確認すると確かにメールを出す必要のある人の数は減っている。
・直接hasso_mail.phpを呼び出してリロードすると、数は減っている。

・index.php?mode=hasso_mail で呼び出すと減っていない(何回リロードしても減らない)
・hasso_mail.tpl を削除してみても、正しく?表示されて数は減らない
・index.phpを削除して、すぐにアップロードしてリロードしても減らない
・index.phpを削除して、いったんリロードして(エラーをだして) アップロードしなおすとようやく内容が反映されます。
0110nobodyさん2012/02/28(火) 17:29:14.28ID:MraNK8dl
すみません >>108 は一行目 [ send_hasso_mail.php ] の間違いです。
0111nobodyさん2012/02/28(火) 17:41:24.43ID:???
>>95
仕事忙しくなってきてちょと読めてないけど
>includeするってことは、読み込まれたページがindex.phpの一部になるのですか?
そうです。その通りです。
$_SERVER['PHP_SELF']してみそれ。
0112nobodyさん2012/02/28(火) 17:59:50.11ID:???
        ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーと
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    よく分かんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
0113nobodyさん2012/02/28(火) 18:41:55.18ID:???
>>110
長い。3行にまとめてくれ。
0114nobodyさん2012/02/28(火) 18:53:03.28ID:???
試しにリロードをCtrl-F5でやるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています