トップページphp
77コメント22KB

【Python】Python Webフレームワーク総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2012/02/23(木) 20:30:01.52ID:???
PythonのWebフレームワークに関する話題用のスレッド

Web Frameworks for Python
http://wiki.python.org/moin/WebFrameworks

●専用スレ
【Python】Webフレームワーク Djangoスレ Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1323960422/l50

【Python】TurboGearsスレ Part 1【Framework】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1176022606/l50
0049nobodyさん2013/11/09(土) 23:47:17.20ID:???
>>48
ありがとうございます。
毎回apacheの再起動が必要なのですね。
ただtemplate(mako)は入れ替えたら即時反映されるのですがクラスはダメという事でしょうか。
0050nobodyさん2013/11/11(月) 08:33:25.19ID:???
>>49
テンプレートファイルはテキストとして読み込んでパース→出力するだろうから、キャッシュ
されてない限りpythonのコードとしてメモリに載ることは無いわけで。
0051nobodyさん2013/11/11(月) 14:18:26.28ID:???
PHPerですがPythonに興味があります。
PHPerでも理解できそうなフレームワークを教えて下さい。
レベル的にはオブジェクト指向は理解できる。
PHPのフレームワークは使ったことないが、
HTMLとロジックを分離し、オレオレフレームワークでMVCは実現できる。
そんなところです。
mod_pythonのPython Server Pagesという概念はPHPと類似してるようなので理解出来ると思いますが、
mod_pythonは>>47のようになるので、何かよさげなMVCフレームワークを使いたいです。
0052nobodyさん2013/11/11(月) 16:14:45.08ID:???
>>51
その条件ならFlaskが近いかな
Python全般に言えることだけど日本語ドキュメントはあまり期待できないから
英文読めないと辛いよたぶん
0053nobodyさん2013/11/11(月) 16:42:53.25ID:???
>>52
ありがとうございます。
Flaskを使ってみたいと思います。
やっぱPythonの壁は英語の壁なんですね・・・
英語は自信ないですが試行錯誤してみます。
0054nobodyさん2013/11/11(月) 22:38:24.53ID:???
47ですが、python利用する際はmod_pythonがデファクトかと思ってましたがそんな事もないのでしょうか?

アクセスが増えた場合にパフォーマンスが悪くなったり、アプリが落ちたりといった不安があり何となくapacheを利用しました。
ec2上で構築してますがインスタンスをスケールする事で回避できるのでしょうか。
0055nobodyさん2013/11/11(月) 23:48:11.16ID:???
Python界隈では ngnix + uWSGI とか Tornado が主流じゃないの
重いだけのApacheなんか使わんよたぶん、知らんけど
0056nobodyさん2013/11/12(火) 00:27:55.46ID:???
python使える共用サーバなんてほとんどApache
ルートなくてもユーザ側である程度htaccessで制御できる点で便利だしな
ただルートがある状態でわざわざ選択するかというと自分ならしないな
0057472013/11/12(火) 00:57:13.06ID:???
ありがとうございます。
大変参考になりました!
0058nobodyさん2013/12/24(火) 10:32:23.77ID:???
Nginxすらいらない感じだよな。ほとんどuWSGIでpythonは動いている
0059nobodyさん2014/01/12(日) 09:39:12.55ID:???
easy_install uwsgi も
pip install uwsgi もコケるんだけどなんで?

win8 でも centos でもダメ。
0060nobodyさん2014/01/12(日) 09:40:16.82ID:???
エラーメッセージは

File "c:\users\hoge\appdata\local\temp\easy_install-axcwis\uwsgi-2.0\uwsgiconf
ig.py", line 8, in <module>
AttributeError: 'module' object has no attribute 'uname'
0061nobodyさん2014/01/12(日) 09:42:36.76ID:???
windows だと os.uname がないのか。
0062nobodyさん2014/01/12(日) 09:54:49.59ID:???
centos は python-devel 入れたらいけた。
スマソ
0063nobodyさん2014/02/05(水) 15:57:34.09ID:???
どうしてbottleは速くてflaskは遅いの?
0064nobodyさん2014/03/06(木) 10:19:12.46ID:MzLrM4s3
bottle+nginx+gunicornでhello worldを出すところまで解説してるブログ記事って無いですか?
ご存知の方がいればご教授下さい。
0065nobodyさん2014/03/08(土) 18:30:44.90ID:???
>> 64

Flaskのほうが情報多いから乗り換えたら?
0066nobodyさん2014/03/09(日) 23:29:47.27ID:???
>>65
それはバッドノウハウが多いからじゃねーの?
flask 使うぐらいだっら pyramid 使うわ
0067nobodyさん2014/03/18(火) 20:10:48.73ID:???
スレが出来て2年100レスにも満たない
今年入ってからまだ10レスにも満たない
python完全にwebでオワコンじゃねーか
0068nobodyさん2014/03/24(月) 17:07:43.78ID:???
Djangoは別スレですしおすし
0069nobodyさん2014/03/28(金) 23:12:13.85ID:???
Flask + SQLAlchemy + WTForms の組み合わせが一番ラクだな
0070nobodyさん2014/03/30(日) 01:40:31.43ID:???
www
0071nobodyさん2014/03/31(月) 13:36:35.41ID:vnmWkZCi
flaskとbottleならどっちがいいんだろ
たいして変わらない気がするけど
0072nobodyさん2014/04/01(火) 16:53:15.73ID:???
>>71
どっちもマイクロフレームワークで大差ないと思うよ
個人的にはBluePrints機能がある分flaskの方が好き
0073nobodyさん2014/04/03(木) 17:46:29.40ID:???
>>69
wtformsよさそうだなと思ったらpython3に対応してなかったでござる
0074nobodyさん2014/04/03(木) 20:36:26.06ID:???
flaskを使って簡単なブログを作ったのですがレンタルサーバー上で動かすときは
どうするのが主流なんでしょうか?
今はレンタルサーバー上で python app.py として動かしているのですが
これで何か問題はありますか?
0075nobodyさん2014/04/03(木) 23:40:42.45ID:???
>>73
してるよ
古いバージョンのドキュメントを見たんじゃないかい

>>74
root権限がないならあまり選択肢ないからなー
debug モードでなければそれでもいいんじゃない
0076nobodyさん2014/04/04(金) 00:33:06.32ID:???
>>75
コマンドコピペでnginxをインストールして
pipでuwsgiをインストールすることはできましたが
設定のしかたがよくわからずorz
自力で頑張って無理だったら改めて質問します。
0077nobodyさん2014/04/27(日) 19:02:43.71ID:???
flaskやbottleで日本語URLが使えるか気になったからちょっとbottleで試してみた。
あっさりうまくいって拍子抜けした。
ただ日本語の資料が無いだけで何でも出来るんだね。
bootstrapとかはどうなんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています